普通に生きられなかった私への鎮魂歌

植田伊織

文字の大きさ
上 下
5 / 35

『グリーンレクイエム』

しおりを挟む
 まばゆい陽光に反して、風に冬の気配を感じる。

 洗濯と洗い物を終えて少しだけ休憩をする。読書欲が戻ってきたため、『幸福論』の前に図書館の返却期限が切れてしまった小説を読み終えようとして、そこまでの休憩時間ではないので途中できりあげる。あとで期限を延長してもらえないかどうかお願いしてみよう。

 新井素子さんの『いつか猫になる日まで』と『グリーンレクイエム』を読んでいる。
 私は「創造主」が出てくる創作物が好きなので(一番好きなのは、PS2の『ボクと魔王』というゲームである。脚本が素晴らしい)『いつか猫になる日まで』を手に取ったのだが、見事に『グリーンレクイエム』の方に夢中になってしまった。
 植物に関する造詣が深く、読んでいて勉強になる。その上、「植物から見た、人間が行っている自然破壊」に関する哲学が、とても深くて目から鱗が落ちた。この価値観は、知識に裏打ちされていなければ生まれない物のように思う。

 なんとなく、藤崎竜先生の『サイコプラス』という漫画を思い出す。

 文体に癖があり、今でいうラノベっぽさがみられて少し面食らったけれど、物語と世界観の完成度が高く、ぐいぐい引き込まれてしまった。
 調べてみたら新井素子先生、17歳の頃にデビューされていらしたのね! 『いつか猫になる日まで』も10代の頃に執筆されたとのことで、文体の癖については納得。しかし、物語の完成度が高さに驚いた。

 このエッセイの初めに「齢三十六にして何者かになりたかった」私だが、はっきりいって、プロの作品を目にして嫉妬する事は無い。
 どっちかというと、「こんなに面白く、完成度の高い作品が世には溢れているのだから、私が文章書かなくたって良くない?」と思ってしまう。井上ひさし先生がご自身の文章教室で言っていたという「良い読者」の条件にぴったり適うタイプの人間なのかもしれない。
 ちなみに、それは決してネガティブな意味で言っているのではなくて、本物に触れてただただ感激して、子供みたいに純粋に、拍手喝采をしたくなるというだけの事だ。

 居の中の蛙、大海を知ってただただ目を丸くするという所だろうか。

「じゃあなんのためにこうやって文章を書いているのか」と問われると、再び承認欲求やら果たされなかった自己実現の問題に直面する事になるので、今は目を反らす。
 今日はまだまだ仕事が残っている。へこんでいる訳にはいかない。
「好きだから文を書いている」
 それだけのモチベーションで純粋に文章に向き合えたなら、少しは違った展開になるのだろうか。

 小説をおいて2000字ほど短編を書く。「人からどう見られるか」を気にする、『カラフル』という小説では脇役だった「かよちゃん」という女の子の話。

 人の目を気にしすぎて自分の行動を制限するのはもったいないけれど、誤解が誤解を招いて無実の罪を着せられた経験をしても、同じことがいえるのか。そんなに強い人ばかりじゃないんじゃないか、そんな感じのお話。

さて本格的に自由時間を切り上げねば。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

昨日19万円失った話(実話)

アガサ棚
エッセイ・ノンフィクション
19万円を失った様とその後の奇行を記した物

お笑い芸人ランキング Aランク編

採点!!なんでもランキング!!
エッセイ・ノンフィクション
お笑い芸人ランキング、Aランクの採点です。

⚠️作品を使用する際の注意点をまとめました⚠️

樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
エッセイ・ノンフィクション
プロフィールが書ける箇所の文字数が少なすぎるので、こちらに私の作品を使用する際の注意点をまとめてみました。

生きる 〜アルコール依存症と戦って〜

いしかわ もずく(ペンネーム)
エッセイ・ノンフィクション
皆より酒が強いと思っていた。最初はごく普通の酒豪だとしか思わなかった。 それがいつに間にか自分で自分をコントロールできないほどの酒浸りに陥ってしまい家族、仕事そして最後は自己破産。 残されたものはたったのひとつ。 命だけ。 アルコール依存専門病院に7回の入退院を繰り返しながら、底なし沼から社会復帰していった著者の12年にわたるセミ・ドキュメンタリー 現在、医療従事者として現役。2024年3月で還暦を迎える男の物語。

ユーチューバーランキング

採点!!なんでもランキング!!
エッセイ・ノンフィクション
ランクマスターのランク野郎が、ユーチューバーをSランクなみの独断と偏見で採点していきます。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

子供って難解だ〜2児の母の笑える小話〜

珊瑚やよい(にん)
エッセイ・ノンフィクション
10秒で読める笑えるエッセイ集です。 2匹の怪獣さんの母です。11歳の娘と5歳の息子がいます。子供はネタの宝庫だと思います。クスッと笑えるエピソードをどうぞ。 毎日毎日ネタが絶えなくて更新しながら楽しんでいます(笑)

処理中です...