129 / 167
河田長親
しおりを挟む
本庄繁長の事にけりが着くと、今度は越中に攻め込んだ。
こちらも武田信玄に唆された椎名康胤が、武田からの援軍も無く孤立無援で松倉城に籠っている。
この戦さで輝虎は、河田長親の浪人衆を伴った。
結果はあまり、満足のいくものではない。
部隊そのものの動きは悪くなかった。
浪人たちは混乱も無く、失敗ることも無く、城を囲み陣を組んでいる。
ただ兵を率いる長親が、今一つだったのだ。
悪くはない。だが特に光るものもない。
よくいる武将の、よくある初陣なのだ。
いやむしろ初陣なのに、なんの問題も無さすぎるのだ。
河田長親は賢く聡明で、言われた事を間違えずに正しく行う、そんな男だ。
だから戦さをしても、光るものも引っかかるものもないのだ。
戦さというのは殺し合いであり、言ってしまえば馬鹿な事なのだ。
信玄が好む孫子曰く、戦って勝つのは下策で、戦わずに勝つのが上策であるとのこと。
賢い人間には、そもそも戦さという馬鹿な事には、向かないのかもしれない。
長親の賢さには、何か物足りないものを感じる。特に繁長のあの無茶な夜襲を見た後だ。
戦さはよく膠着状態になる。まさに今、松倉城を囲んでいるが、そうなっている。
こんな時、膠着状態を破るには、繁長の様な無茶苦茶な攻めが必要になる。
しかしそれが長親には無い。そんな馬鹿な事はしない。
直江景綱が、繁長を斬るのは惜しいと言ったが、本当にそうだと輝虎も思った。
家中の若手として景持がいる。
景持も馬鹿ではない。手堅い、間違いのない戦さをする。
かつて柿崎景家が手堅い戦さをし、斎藤朝信が奇略を用いた。
しかしその朝信も四十を越え、大将として派遣する事が多くなり、武将として奇略を用い者がいなくなった。
そうなってくると、やはり繁長が必要だ。
腹が立つが、斬らなくて良かったと思う。
長親は今一つだが、拾い物もあった。
浪人衆は長親の親類縁者を中心に集めたものだ。
その中で副将として長親を支えているのが、叔父の重親である。
この河田重親はなかなかの武者だ。
別に柿崎景家や斎藤朝信の様に、軍才があるというのでは無い。
陣借りでの戦さの経験が多く、場数を踏んでいるのだ。
それも上方での、浪人衆の鉄砲足軽での戦さの経験が多い。
そんなもの輝虎の家臣で一人もいない。
景家にも朝信にも、景持にも当然繁長にも無い。
鉄砲そのもの扱い、鉄砲隊の扱い、浪人衆の扱い、その全てに重親は優れている。
そう言う意味で重親は、これから重宝するだろう。
しかし一軍を任せるとなると、悩むところだ。
将としてそこまでの器量は無い。
そして何より本人が、兎に角、甥の長親を立てようとするのである。
重親にすれば仕官が叶ったのは、あくまで長親が輝虎の寵臣だからと思っているのだろう。
だからあくまで長親を立てて、長親を中心に一族を盛り立てていきたいのだ。
そこが輝虎とすれば、今一つ気に食わないところだ。
だがまぁ仕方ない。
どこかに不備がないか、重親と共に部隊の見回りをしている長親を眺めながら、ふむ、と一つ輝虎は息を吐く。
こちらも武田信玄に唆された椎名康胤が、武田からの援軍も無く孤立無援で松倉城に籠っている。
この戦さで輝虎は、河田長親の浪人衆を伴った。
結果はあまり、満足のいくものではない。
部隊そのものの動きは悪くなかった。
浪人たちは混乱も無く、失敗ることも無く、城を囲み陣を組んでいる。
ただ兵を率いる長親が、今一つだったのだ。
悪くはない。だが特に光るものもない。
よくいる武将の、よくある初陣なのだ。
いやむしろ初陣なのに、なんの問題も無さすぎるのだ。
河田長親は賢く聡明で、言われた事を間違えずに正しく行う、そんな男だ。
だから戦さをしても、光るものも引っかかるものもないのだ。
戦さというのは殺し合いであり、言ってしまえば馬鹿な事なのだ。
信玄が好む孫子曰く、戦って勝つのは下策で、戦わずに勝つのが上策であるとのこと。
賢い人間には、そもそも戦さという馬鹿な事には、向かないのかもしれない。
長親の賢さには、何か物足りないものを感じる。特に繁長のあの無茶な夜襲を見た後だ。
戦さはよく膠着状態になる。まさに今、松倉城を囲んでいるが、そうなっている。
こんな時、膠着状態を破るには、繁長の様な無茶苦茶な攻めが必要になる。
しかしそれが長親には無い。そんな馬鹿な事はしない。
直江景綱が、繁長を斬るのは惜しいと言ったが、本当にそうだと輝虎も思った。
家中の若手として景持がいる。
景持も馬鹿ではない。手堅い、間違いのない戦さをする。
かつて柿崎景家が手堅い戦さをし、斎藤朝信が奇略を用いた。
しかしその朝信も四十を越え、大将として派遣する事が多くなり、武将として奇略を用い者がいなくなった。
そうなってくると、やはり繁長が必要だ。
腹が立つが、斬らなくて良かったと思う。
長親は今一つだが、拾い物もあった。
浪人衆は長親の親類縁者を中心に集めたものだ。
その中で副将として長親を支えているのが、叔父の重親である。
この河田重親はなかなかの武者だ。
別に柿崎景家や斎藤朝信の様に、軍才があるというのでは無い。
陣借りでの戦さの経験が多く、場数を踏んでいるのだ。
それも上方での、浪人衆の鉄砲足軽での戦さの経験が多い。
そんなもの輝虎の家臣で一人もいない。
景家にも朝信にも、景持にも当然繁長にも無い。
鉄砲そのもの扱い、鉄砲隊の扱い、浪人衆の扱い、その全てに重親は優れている。
そう言う意味で重親は、これから重宝するだろう。
しかし一軍を任せるとなると、悩むところだ。
将としてそこまでの器量は無い。
そして何より本人が、兎に角、甥の長親を立てようとするのである。
重親にすれば仕官が叶ったのは、あくまで長親が輝虎の寵臣だからと思っているのだろう。
だからあくまで長親を立てて、長親を中心に一族を盛り立てていきたいのだ。
そこが輝虎とすれば、今一つ気に食わないところだ。
だがまぁ仕方ない。
どこかに不備がないか、重親と共に部隊の見回りをしている長親を眺めながら、ふむ、と一つ輝虎は息を吐く。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~
花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。
この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。
長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。
~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。
船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。
輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。
その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。
それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。
~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。
この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。
桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる