48 / 233
47
しおりを挟む
他の客がいないといっても、あまり勝手に動き回るのはどうか思ってナクルに注意をしようとするが、
「わぁ! オキくん、見て見て! 何か亀の人形があるッスよ! おっきくてカワイイッス!」
こんなに喜んでいる姿を見ると、ついそれに水を差すのを躊躇ってしまう。
ナクルは床に置かれた巨大な亀の置物を見てはしゃぎながら、顔をキョロキョロとさせて次に面白いものがないか探るのに忙しい様子。
「次はお庭に行くッスよ!」
まあ怒られたらそれはそれで受け入れようと思いつつ、ナクルのあとをついて先ほど見た庭園へと出た。
やはり思った通り、いやそれ以上に広い。燈篭や石畳の道など時代劇に出てくるような屋敷にいるような気分になってくる。
(映画の撮影とかでも使えそうだよなぁ)
沖長は顔と視線を隈なく動かしながら、回収に利のありそうなものを探していると……。
「オキくん! 金魚! でっかい金魚がいるッスよ!」
池を指してテンションを爆上げしているナクルに声を掛けられた。
「違うよ、ナクル。金魚じゃなくて錦鯉っていうんだ」
「へぇ、にしきごいッスか」
「高いものになると何千万以上もの値段になるらしいよ」
「ええっ!? この魚、そんなに高いスかっ!?」
「いや、この錦鯉が高いかどうかは分からないけど、高く取引される錦鯉が世の中にあるって話。多分身体の模様とか大きさとか、珍しい個体ほど高価なんだろうね」
市場価格なんて興味ないので分からないが、前にテレビでそんな話をチラッと耳にしたことがあった。
「やっぱオキくんは物知りッス! じゃあアレも高いッスかね!」
ナクルが指差した先にあったのは――。
(巨大な巻物…………の、石像? いや、何で?)
池の奥に見えたのは一瞬墓石のように見えた、巻物を象った石の塊だった。
ここから見るに、巻物には何か文字らしきものが掘ってあるが達筆過ぎて読めない。
「ん~何か書いてあるッスけど、何て読むんスかね?」
ナクルも気になったようだが、まるで偉い書道家が書いたような文字なのでさっぱり分からない。
「――――〝忍揆〟って書いてあんだよ」
不意に背後から聞こえた声に、沖長とナクルは同時にビクッとしてしまい反射的に身構えた。
そこにいたのは修一郎と同年代くらいの男性だ。白と黒の縦縞模様の甚平を着用しており、その手には大きめのハサミを持っていたので警戒する。
(この人、まったく気配が無かったんだけど……?)
これでもこの四年間、古武術を学んできた自負がある。気配を察知するような修練も行ってきたし、余程の手練れでない限り、黙って背後に立たれるなんてことはない。
しかも沖長よりも敏感なはずのナクルさえ気づかないとは、まるで蔦絵や修一郎レベルの隠密度である。
「あー……やべ、そう警戒すんなっての。俺は別に怪しい者じゃねえしよぉ」
と言われても、目つきも鋭く言葉遣いも乱暴なものを感じる。しかもいまだハサミを持ったまま、タバコを咥えながらの登場ということもあり信用度は低い。
沖長の視線がハサミに向かったことに気づいたのか、「あー悪い悪い」と言いながら懐にしまった。
それでもこちらの警戒度が弱まるわけではない。ナクルに至ってはいつの間にか沖長の背後に隠れてしまっているし。
「お前らぁ、修一郎んとこのガキだろ?」
「! ……師範をご存じなんですか?」
「ったりめえだ。アイツとは命懸けでやり合ったこともあるくれえだしな」
その言葉でさらに強まった疑心。というよりも自分で怪しさを増長させるようなことを言う男性を見て、本当に誤解を解く気があるのか謎だ。
「あ、ヤベ、また余計なこと言っちまったかぁ」
こちらの警戒度が強くなったのを察したのか、気まずそうに頭をボリボリとかき始める。
「とにかく俺はお前らに危害を加えるようなことはしねえよ」
「その証拠はないですよね? それ以上近づくと大声を上げますよ?」
「っ……かぁー、これだから都会のガキはめんどくせえんだよ。田舎のガキなんて、向こうからホイホイ寄ってくるってのによぉ」
「それはすみませんね。けれどこちらも身を守るために必要な行為ですので」
自分一人ならともかく、後ろにはナクルがいるのだ。彼女を守るためにできることは全部しようと決めている。
これが普通の一般人ならそれほど脅威と感じないし、これほどの対応はしないかもしれないが、相手がナクルの感知を抜けてくる相手なのだ。警戒を緩めることはできない。
「だーかーら! 俺は修一郎の知り合いだって言ってんだろうが!」
「お言葉を返すようですが、その証拠がないので信じられないと言ってるんです」
「だあもうマジでめんどくせーぞ、コイツッ! だから俺は――!?」
一歩踏み出してきたので、沖長は懐から〝千本〟を取り出して構えた。それを見た男性は動きを止め、スッと真顔で目を細める。
「ほぅ、ガキのくせにいっちょ前にやる気か?」
男性が面白いものを見つけたといった様子で口端を上げる。その人相の悪さは益々こちらの信用度を落としてきた。
「そっちがその気なら、軽く捻ってやぶへんっ!?」
直後、バキッと乾いた音とともに男性がこちらの方へ飛んできて、そのまま池の方へダイブしてしまった。
沖長もナクルも思わず呆気に取られつつも、池からうつ伏せで浮いてきた男性を見ると、彼の頭に刺さったフライパンを発見する。
「――――もう、大ちゃん! 何を人様の子供を怖がらせてるのよっ!」
その声の主は――女将のトキナであった。
「わぁ! オキくん、見て見て! 何か亀の人形があるッスよ! おっきくてカワイイッス!」
こんなに喜んでいる姿を見ると、ついそれに水を差すのを躊躇ってしまう。
ナクルは床に置かれた巨大な亀の置物を見てはしゃぎながら、顔をキョロキョロとさせて次に面白いものがないか探るのに忙しい様子。
「次はお庭に行くッスよ!」
まあ怒られたらそれはそれで受け入れようと思いつつ、ナクルのあとをついて先ほど見た庭園へと出た。
やはり思った通り、いやそれ以上に広い。燈篭や石畳の道など時代劇に出てくるような屋敷にいるような気分になってくる。
(映画の撮影とかでも使えそうだよなぁ)
沖長は顔と視線を隈なく動かしながら、回収に利のありそうなものを探していると……。
「オキくん! 金魚! でっかい金魚がいるッスよ!」
池を指してテンションを爆上げしているナクルに声を掛けられた。
「違うよ、ナクル。金魚じゃなくて錦鯉っていうんだ」
「へぇ、にしきごいッスか」
「高いものになると何千万以上もの値段になるらしいよ」
「ええっ!? この魚、そんなに高いスかっ!?」
「いや、この錦鯉が高いかどうかは分からないけど、高く取引される錦鯉が世の中にあるって話。多分身体の模様とか大きさとか、珍しい個体ほど高価なんだろうね」
市場価格なんて興味ないので分からないが、前にテレビでそんな話をチラッと耳にしたことがあった。
「やっぱオキくんは物知りッス! じゃあアレも高いッスかね!」
ナクルが指差した先にあったのは――。
(巨大な巻物…………の、石像? いや、何で?)
池の奥に見えたのは一瞬墓石のように見えた、巻物を象った石の塊だった。
ここから見るに、巻物には何か文字らしきものが掘ってあるが達筆過ぎて読めない。
「ん~何か書いてあるッスけど、何て読むんスかね?」
ナクルも気になったようだが、まるで偉い書道家が書いたような文字なのでさっぱり分からない。
「――――〝忍揆〟って書いてあんだよ」
不意に背後から聞こえた声に、沖長とナクルは同時にビクッとしてしまい反射的に身構えた。
そこにいたのは修一郎と同年代くらいの男性だ。白と黒の縦縞模様の甚平を着用しており、その手には大きめのハサミを持っていたので警戒する。
(この人、まったく気配が無かったんだけど……?)
これでもこの四年間、古武術を学んできた自負がある。気配を察知するような修練も行ってきたし、余程の手練れでない限り、黙って背後に立たれるなんてことはない。
しかも沖長よりも敏感なはずのナクルさえ気づかないとは、まるで蔦絵や修一郎レベルの隠密度である。
「あー……やべ、そう警戒すんなっての。俺は別に怪しい者じゃねえしよぉ」
と言われても、目つきも鋭く言葉遣いも乱暴なものを感じる。しかもいまだハサミを持ったまま、タバコを咥えながらの登場ということもあり信用度は低い。
沖長の視線がハサミに向かったことに気づいたのか、「あー悪い悪い」と言いながら懐にしまった。
それでもこちらの警戒度が弱まるわけではない。ナクルに至ってはいつの間にか沖長の背後に隠れてしまっているし。
「お前らぁ、修一郎んとこのガキだろ?」
「! ……師範をご存じなんですか?」
「ったりめえだ。アイツとは命懸けでやり合ったこともあるくれえだしな」
その言葉でさらに強まった疑心。というよりも自分で怪しさを増長させるようなことを言う男性を見て、本当に誤解を解く気があるのか謎だ。
「あ、ヤベ、また余計なこと言っちまったかぁ」
こちらの警戒度が強くなったのを察したのか、気まずそうに頭をボリボリとかき始める。
「とにかく俺はお前らに危害を加えるようなことはしねえよ」
「その証拠はないですよね? それ以上近づくと大声を上げますよ?」
「っ……かぁー、これだから都会のガキはめんどくせえんだよ。田舎のガキなんて、向こうからホイホイ寄ってくるってのによぉ」
「それはすみませんね。けれどこちらも身を守るために必要な行為ですので」
自分一人ならともかく、後ろにはナクルがいるのだ。彼女を守るためにできることは全部しようと決めている。
これが普通の一般人ならそれほど脅威と感じないし、これほどの対応はしないかもしれないが、相手がナクルの感知を抜けてくる相手なのだ。警戒を緩めることはできない。
「だーかーら! 俺は修一郎の知り合いだって言ってんだろうが!」
「お言葉を返すようですが、その証拠がないので信じられないと言ってるんです」
「だあもうマジでめんどくせーぞ、コイツッ! だから俺は――!?」
一歩踏み出してきたので、沖長は懐から〝千本〟を取り出して構えた。それを見た男性は動きを止め、スッと真顔で目を細める。
「ほぅ、ガキのくせにいっちょ前にやる気か?」
男性が面白いものを見つけたといった様子で口端を上げる。その人相の悪さは益々こちらの信用度を落としてきた。
「そっちがその気なら、軽く捻ってやぶへんっ!?」
直後、バキッと乾いた音とともに男性がこちらの方へ飛んできて、そのまま池の方へダイブしてしまった。
沖長もナクルも思わず呆気に取られつつも、池からうつ伏せで浮いてきた男性を見ると、彼の頭に刺さったフライパンを発見する。
「――――もう、大ちゃん! 何を人様の子供を怖がらせてるのよっ!」
その声の主は――女将のトキナであった。
361
お気に入りに追加
1,439
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
一人だけ竜が宿っていた説。~異世界召喚されてすぐに逃げました~
十本スイ
ファンタジー
ある日、異世界に召喚された主人公――大森星馬は、自身の中に何かが宿っていることに気づく。驚くことにその正体は神とも呼ばれた竜だった。そのせいか絶大な力を持つことになった星馬は、召喚した者たちに好き勝手に使われるのが嫌で、自由を求めて一人その場から逃げたのである。そうして異世界を満喫しようと、自分に憑依した竜と楽しく会話しつつ旅をする。しかし世の中は乱世を迎えており、星馬も徐々に巻き込まれていくが……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
チートをもらえるけど戦国時代に飛ばされるボタン 押す/押さない
兎屋亀吉
ファンタジー
チートはもらえるけど戦国時代に強制トリップしてしまうボタン。そんなボタンが一人の男の元にもたらされた。深夜に。眠気で正常な判断のできない男はそのボタンを押してしまう。かくして、一人の男の戦国サバイバルが始まる。『チートをもらえるけど平安時代に飛ばされるボタン 押す/押さない』始めました。ちなみに、作中のキャラクターの話し方や人称など歴史にそぐわない表現を使う場面が多々あります。フィクションの物語としてご理解ください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能烙印押された貧乏準男爵家三男は、『握手スキル』で成り上がる!~外れスキル?握手スキルこそ、最強のスキルなんです!
飼猫タマ
ファンタジー
貧乏準男爵家の三男トト・カスタネット(妾の子)は、13歳の誕生日に貴族では有り得ない『握手』スキルという、握手すると人の名前が解るだけの、全く使えないスキルを女神様から授かる。
貴族は、攻撃的なスキルを授かるものという頭が固い厳格な父親からは、それ以来、実の息子とは扱われず、自分の本当の母親ではない本妻からは、嫌がらせの井戸掘りばかりさせられる毎日。
だが、しかし、『握手』スキルには、有り得ない秘密があったのだ。
なんと、ただ、人と握手するだけで、付随スキルが無限にゲットできちゃう。
その付随スキルにより、今までトト・カスタネットの事を、無能と見下してた奴らを無意識下にザマーしまくる痛快物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
家族に辺境追放された貴族少年、実は天職が《チート魔道具師》で内政無双をしていたら、有能な家臣領民が続々と移住してきて本家を超える国力に急成長
ハーーナ殿下
ファンタジー
貴族五男ライルは魔道具作りが好きな少年だったが、無理解な義理の家族に「攻撃魔法もろくに使えない無能者め!」と辺境に追放されてしまう。ライルは自分の力不足を嘆きつつ、魔物だらけの辺境の開拓に一人で着手する。
しかし家族の誰も知らなかった。実はライルが世界で一人だけの《チート魔道具師》の才能を持ち、規格外な魔道具で今まで領地を密かに繁栄させていたことを。彼の有能さを知る家臣領民は、ライルの領地に移住開始。人の良いライルは「やれやれ、仕方がないですね」と言いながらも内政無双で受け入れ、口コミで領民はどんどん増えて栄えていく。
これは魔道具作りが好きな少年が、亡国の王女やエルフ族長の娘、親を失った子どもたち、多くの困っている人を受け入れ助け、規格外の魔道具で大活躍。一方で追放した無能な本家は衰退していく物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界転移「スキル無!」~授かったユニークスキルは「なし」ではなく触れたモノを「無」に帰す最強スキルだったようです~
夢・風魔
ファンタジー
林間学校の最中に召喚(誘拐?)された鈴村翔は「スキルが無い役立たずはいらない」と金髪縦ロール女に言われ、その場に取り残された。
しかしそのスキル鑑定は間違っていた。スキルが無いのではなく、転移特典で授かったのは『無』というスキルだったのだ。
とにかく生き残るために行動を起こした翔は、モンスターに襲われていた双子のエルフ姉妹を助ける。
エルフの里へと案内された翔は、林間学校で用意したキャンプ用品一式を使って彼らの食生活を改革することに。
スキル『無』で時々無双。双子の美少女エルフや木に宿る幼女精霊に囲まれ、翔の異世界生活冒険譚は始まった。
*小説家になろう・カクヨムでも投稿しております(完結済み
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生したアラサーオタク女子はチートなPCと通販で異世界でもオタ活します!
ねこ専
ファンタジー
【序盤は説明が多いので進みがゆっくりです】
※プロローグを読むのがめんどくさい人は飛ばしてもらっても大丈夫です。
テンプレ展開でチートをもらって異世界に転生したアラサーオタクOLのリリー。
現代日本と全然違う環境の異世界だからオタ活なんて出来ないと思いきや、神様にもらったチートな「異世界PC」のおかげでオタ活し放題!
日本の商品は通販で買えるし、インターネットでアニメも漫画も見られる…!
彼女は異世界で金髪青目の美少女に生まれ変わり、最高なオタ活を満喫するのであった。
そんなリリーの布教?のかいあって、異世界には日本の商品とオタク文化が広まっていくとかいかないとか…。
※初投稿なので優しい目で見て下さい。
※序盤は説明多めなのでオタ活は後からです。
※誤字脱字の報告大歓迎です。
まったり更新していけたらと思います!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる