20 / 239
19
しおりを挟む
「――――何だよ、邪魔すんじゃねえよ!」
道場に設置されているシャワー室を借りて汗を流した後、帰宅の準備をして道場から出た直後に玄関の方から子供の叫び声が聞こえてきた。
ナクルや蔦絵は、まだシャワー室から出ていない。
何事かと思い、少し遠目に玄関の方を除くと、そこには一人の子供と、ナクルの父である修一郎が対面していた。
修一郎は困ったような様子で、それでも子供を中に入れさせないようにしながら立ち塞がっていて、子供はそこをどけと憤慨している。
そこへナクルが「どうかしたんスか?」と後ろから近付いてきた。そこで玄関の方を沖長が指差して現状を把握する。
「ど、どうしてお父さんが子供といいあらそってるッスか?」
それはこちらも聞きたい。修一郎が子供に対し、あんなにも怒らせるようなことをするとは思えないし……と、そこまで考えた時に、不意に思い出す。
(あれ? あのガキんちょ……どっかで……)
日本人とは思えないような赤い髪と整い過ぎた顔立ち。それにあの横柄な態度にピンときた。
「ねえナクル、あの子ってあの時にナクルに近づいてきた子じゃない?」
「へ? …………あ!」
大分長考したあとに思い出したようで目を見開いていた。
あの赤髪の子は、初めてナクルと出会った場所で遭遇した男子である。俺のナクルやら、ナクルは俺の嫁などという過激な発言をしていた。
しかもこちらの話を聞かずに殴りかかろうとしてきたので、仕方なく落とし穴に落としてやったのである。
(アイツ、自分が選ばれた主役って言ってたけど、まさかここまでナクルを追っかけてきたってのか? ……怖ぇぇ)
見れば、ナクルもまた嫁発言を思い出したのか、青ざめて震えている。しかも何故か沖長の腕をギュッと掴みながらだ。
そしてそれが間の悪いことに、件の少年がこちらに気づいてしまった。
「おお、ナクル! やっと見つけたぜ! って、おいそこのモブ! 何でてめえがナクルと一緒にいやがんだよ!」
怒りの矛先が当然とばかりに沖長へと向けられた。そのまま少年がズカズカと侵入しようとするが、それを修一郎が止める。
「待ちなさい。何度も言うが、勝手に人の家に入ったらダメだよ?」
「ああ、うっさい! ナクルの親父だからって、俺の邪魔すんじゃねえよ! 俺はナクルの未来の夫だぞ!」
よくもまあ自信満々にそんなことを言えたものだ。
仮に両想いだとしても、相手側の父親に対しての口の利き方ではない。
「アンタが主人公の物語はもう終わってんだよ! 今はナクルの番なんだから、しゃしゃり出てくんなよな!」
またも訳の分からないことを言っている。
(物語? 終わってる?)
少年の言い分に違和感を持つ。
その言い方だと、修一郎が主人公の物語があって、その後に子供であるナクルのストーリーが始まるかのような……。
それは漫画でいえば、まるで一部が終わり、次に二部が始まるって言っている感じだ。しかしここは現実だし、彼の言っていることは当てはまらない。
何故なら人それぞれの人生があり、それぞれが主人公だ。終わりを迎えるとするなら、それは死ぬということ。だが修一郎は生きているし、物語は今も続いているということだ。
(それにナクルの番……何を言ってんだ、あのガキんちょは?)
こちらの思考が困惑するのもお構いなしに、少年は今も沖長を睨みつけて「ナクルから離れろ、モブ!」と怒鳴ってきている。
するとさすがに目に余ったのか、修一郎の表情が引き締まり怒気が滲み出てきた。
「いい加減にしなさい。それ以上ワガママを通すのならさすがに許せないよ?」
沖長は思わず息を呑んだ。
こちらに背を向けているにもかかわらず、修一郎から発せられる並々ならぬオーラに気圧されてしまう。これだけ離れている沖長でこれだ。まともに怒気を受けている少年は……。
「っ……ひぃっ!?」
修一郎の顔を見上げて真っ青になり尻もちをつく少年。
「あーあ、怒らせたらいけない人を怒らせるなんて、あの子もおバカなことをするわね」
そう言いながら近づいてきたのは蔦絵だ。シャワーを浴びた後だからか、頬が上気しておりどこか色っぽい。思わず見惚れそうになるが、すぐに子供の叫び声で我に返る。
「くっ、お、おおお俺は諦めねえからなぁぁぁぁっ!」
まるで小悪党が尻尾を巻いて帰るかのごとく一目散にその場から去って行った。
すると、すれ違い様に姿を現したのは我が母――葵である。
「あ、あのぉ……ウチの子を迎えに来たんですけどぉ……」
恐る恐るといった感じで顔を出してくる葵に、修一郎が柔らかな姿勢で対応する。
「これはこれは沖長くんのお母さん。どうぞ、お入りください」
先ほどまでの殺伐としたオーラはどこへやら、普段通りのにこやかな表情と温かい雰囲気で葵を出迎えた。
せっかくだから皆でお茶でもという修一郎の言を受け取り、沖長たちは客間に案内されることになり、そこで先ほどの少年についての話題が持ち上がる。
何でも突然あの少年が訪問してきて、対応した修一郎だったが、ナクルに会わせろとしつこく要求してきたらしい。
当然修一郎は、ナクルの知り合いなのかなどの質問をするが、横柄な態度でナクルを出せと一点張りで話にならなかった。
追い返そうと思ったが、今度は無理矢理侵入しようとしたので、立ち塞がって止めていたとのこと。
「――――まあ、最近の子は積極的なのねぇ」
どうしたらそんな感想が一番に出てくるのか、実の母の思考に呆れてしまう沖長である。
確かに積極的といえるかもしれないが、あれは度を越している。いい意味でも悪い意味でも単なるストーカーに過ぎない。
「うぅ……オキくぅん、こわいッス……」
今もナクルは沖長の腕を両腕で抱えながら震えている。何とかしてやりたいとは思うが、さすがに沖長だけではどうしようもないので困ってしまう。
道場に設置されているシャワー室を借りて汗を流した後、帰宅の準備をして道場から出た直後に玄関の方から子供の叫び声が聞こえてきた。
ナクルや蔦絵は、まだシャワー室から出ていない。
何事かと思い、少し遠目に玄関の方を除くと、そこには一人の子供と、ナクルの父である修一郎が対面していた。
修一郎は困ったような様子で、それでも子供を中に入れさせないようにしながら立ち塞がっていて、子供はそこをどけと憤慨している。
そこへナクルが「どうかしたんスか?」と後ろから近付いてきた。そこで玄関の方を沖長が指差して現状を把握する。
「ど、どうしてお父さんが子供といいあらそってるッスか?」
それはこちらも聞きたい。修一郎が子供に対し、あんなにも怒らせるようなことをするとは思えないし……と、そこまで考えた時に、不意に思い出す。
(あれ? あのガキんちょ……どっかで……)
日本人とは思えないような赤い髪と整い過ぎた顔立ち。それにあの横柄な態度にピンときた。
「ねえナクル、あの子ってあの時にナクルに近づいてきた子じゃない?」
「へ? …………あ!」
大分長考したあとに思い出したようで目を見開いていた。
あの赤髪の子は、初めてナクルと出会った場所で遭遇した男子である。俺のナクルやら、ナクルは俺の嫁などという過激な発言をしていた。
しかもこちらの話を聞かずに殴りかかろうとしてきたので、仕方なく落とし穴に落としてやったのである。
(アイツ、自分が選ばれた主役って言ってたけど、まさかここまでナクルを追っかけてきたってのか? ……怖ぇぇ)
見れば、ナクルもまた嫁発言を思い出したのか、青ざめて震えている。しかも何故か沖長の腕をギュッと掴みながらだ。
そしてそれが間の悪いことに、件の少年がこちらに気づいてしまった。
「おお、ナクル! やっと見つけたぜ! って、おいそこのモブ! 何でてめえがナクルと一緒にいやがんだよ!」
怒りの矛先が当然とばかりに沖長へと向けられた。そのまま少年がズカズカと侵入しようとするが、それを修一郎が止める。
「待ちなさい。何度も言うが、勝手に人の家に入ったらダメだよ?」
「ああ、うっさい! ナクルの親父だからって、俺の邪魔すんじゃねえよ! 俺はナクルの未来の夫だぞ!」
よくもまあ自信満々にそんなことを言えたものだ。
仮に両想いだとしても、相手側の父親に対しての口の利き方ではない。
「アンタが主人公の物語はもう終わってんだよ! 今はナクルの番なんだから、しゃしゃり出てくんなよな!」
またも訳の分からないことを言っている。
(物語? 終わってる?)
少年の言い分に違和感を持つ。
その言い方だと、修一郎が主人公の物語があって、その後に子供であるナクルのストーリーが始まるかのような……。
それは漫画でいえば、まるで一部が終わり、次に二部が始まるって言っている感じだ。しかしここは現実だし、彼の言っていることは当てはまらない。
何故なら人それぞれの人生があり、それぞれが主人公だ。終わりを迎えるとするなら、それは死ぬということ。だが修一郎は生きているし、物語は今も続いているということだ。
(それにナクルの番……何を言ってんだ、あのガキんちょは?)
こちらの思考が困惑するのもお構いなしに、少年は今も沖長を睨みつけて「ナクルから離れろ、モブ!」と怒鳴ってきている。
するとさすがに目に余ったのか、修一郎の表情が引き締まり怒気が滲み出てきた。
「いい加減にしなさい。それ以上ワガママを通すのならさすがに許せないよ?」
沖長は思わず息を呑んだ。
こちらに背を向けているにもかかわらず、修一郎から発せられる並々ならぬオーラに気圧されてしまう。これだけ離れている沖長でこれだ。まともに怒気を受けている少年は……。
「っ……ひぃっ!?」
修一郎の顔を見上げて真っ青になり尻もちをつく少年。
「あーあ、怒らせたらいけない人を怒らせるなんて、あの子もおバカなことをするわね」
そう言いながら近づいてきたのは蔦絵だ。シャワーを浴びた後だからか、頬が上気しておりどこか色っぽい。思わず見惚れそうになるが、すぐに子供の叫び声で我に返る。
「くっ、お、おおお俺は諦めねえからなぁぁぁぁっ!」
まるで小悪党が尻尾を巻いて帰るかのごとく一目散にその場から去って行った。
すると、すれ違い様に姿を現したのは我が母――葵である。
「あ、あのぉ……ウチの子を迎えに来たんですけどぉ……」
恐る恐るといった感じで顔を出してくる葵に、修一郎が柔らかな姿勢で対応する。
「これはこれは沖長くんのお母さん。どうぞ、お入りください」
先ほどまでの殺伐としたオーラはどこへやら、普段通りのにこやかな表情と温かい雰囲気で葵を出迎えた。
せっかくだから皆でお茶でもという修一郎の言を受け取り、沖長たちは客間に案内されることになり、そこで先ほどの少年についての話題が持ち上がる。
何でも突然あの少年が訪問してきて、対応した修一郎だったが、ナクルに会わせろとしつこく要求してきたらしい。
当然修一郎は、ナクルの知り合いなのかなどの質問をするが、横柄な態度でナクルを出せと一点張りで話にならなかった。
追い返そうと思ったが、今度は無理矢理侵入しようとしたので、立ち塞がって止めていたとのこと。
「――――まあ、最近の子は積極的なのねぇ」
どうしたらそんな感想が一番に出てくるのか、実の母の思考に呆れてしまう沖長である。
確かに積極的といえるかもしれないが、あれは度を越している。いい意味でも悪い意味でも単なるストーカーに過ぎない。
「うぅ……オキくぅん、こわいッス……」
今もナクルは沖長の腕を両腕で抱えながら震えている。何とかしてやりたいとは思うが、さすがに沖長だけではどうしようもないので困ってしまう。
675
お気に入りに追加
1,481
あなたにおすすめの小説

一人だけ竜が宿っていた説。~異世界召喚されてすぐに逃げました~
十本スイ
ファンタジー
ある日、異世界に召喚された主人公――大森星馬は、自身の中に何かが宿っていることに気づく。驚くことにその正体は神とも呼ばれた竜だった。そのせいか絶大な力を持つことになった星馬は、召喚した者たちに好き勝手に使われるのが嫌で、自由を求めて一人その場から逃げたのである。そうして異世界を満喫しようと、自分に憑依した竜と楽しく会話しつつ旅をする。しかし世の中は乱世を迎えており、星馬も徐々に巻き込まれていくが……。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !
本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。
主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。
その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。
そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。
主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。
ハーレム要素はしばらくありません。

5歳で前世の記憶が混入してきた --スキルや知識を手に入れましたが、なんで中身入ってるんですか?--
ばふぉりん
ファンタジー
「啞"?!@#&〆々☆¥$€%????」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
五歳の誕生日を迎えた男の子は家族から捨てられた。理由は
「お前は我が家の恥だ!占星の儀で訳の分からないスキルを貰って、しかも使い方がわからない?これ以上お前を育てる義務も義理もないわ!」
この世界では五歳の誕生日に教会で『占星の儀』というスキルを授かることができ、そのスキルによってその後の人生が決まるといっても過言では無い。
剣聖 聖女 影朧といった上位スキルから、剣士 闘士 弓手といった一般的なスキル、そして家事 農耕 牧畜といったもうそれスキルじゃないよね?といったものまで。
そんな中、この五歳児が得たスキルは
□□□□
もはや文字ですら無かった
~~~~~~~~~~~~~~~~~
本文中に顔文字を使用しますので、できれば横読み推奨します。
本作中のいかなる個人・団体名は実在するものとは一切関係ありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる