宵闇の夏色

古井論理

文字の大きさ
上 下
5 / 33
日暮の紺色

白縹の形式論

しおりを挟む
「おつかれ~」
「おつかれさまでした!」
 1年生たちが帰っていくのを追うようにして、私はチヒロとほぼ同じタイミングでデイパックを背負った。
「……帰ってきたら賞取ったよーって言ってあげないとね」
 チヒロが笑う。から笑いを浮かべる私とは違い、チヒロは心の底からの笑顔を浮かべていた。
「チヒロのアレンジがなんて言われるかだけど……」
 私はチヒロに不安材料を投下する。
「それはやってみないと分かんないじゃん」
 チヒロの心が揺らぐことはないようだった。
「そうだね……」
「どうしたの、そんなに暗い顔して」
「……」
――私だって不安にしたくてこんなことを言ってるわけじゃない。私の気分を共有したいわけでもない。ただ、チヒロが心配なだけなんだ。1ヶ月前から、私はそう思うことにしている。
「あ、そうだ! 今日から親愛綺譚で花火イベ始まるじゃん」
 チヒロが突拍子もない話題を振ってきた。親愛綺譚とは、コウくんを含む演劇同好会の2年生3人がハマっているゲームで、リズムゲームとバトルの要素を備えた非常にストーリーが面白いゲームである。
「いきなりどうしたの」
 私はいつものチヒロの脱線が始まったことを察した。
「暗い話ばっかしててもつまんないし、関係なくてもいいから明るい話したほうがいいじゃん」
「まあそうだね」
 私は諦めてチヒロと親愛綺譚の話をすることにした。
「親愛綺譚ってどこまで進んでる?」
「まだ4章までだね」
「じゃあまだ5章のネタバレできないじゃん」
 チヒロが残念そうに言う。
「まあネタバレしてもいいよ、気にしないし」
 5章は長いらしいのでプレイする時間がないのだ。チヒロはどうやって時間を作っているのだろう。
「え、アヤナがネタバレ気にしないとかなんかあったの?」
 チヒロはワニが腕立て伏せするのを見たような目を私に向けた。
「なんもないよ、別に」
 チヒロは先ほど同様の目を私に向けたまま、鳩が豆鉄砲を食ったような顔をした。
「えー?絶対何かあるじゃん」
 私はチヒロに説明することにした。
「これまでのストーリーもそうだけどさ、長いよね」
「まあね」
「時間が足りないんだよ」
「そっか……忙しいんだね」
「そう」
「そっか、じゃあネタバレしよっか」
 チヒロは楽しげにネタバレを語り出す。駅に着く頃になっても、まだネタバレは半分も進んでいなかった。
「じゃあ続きはLINEで」
 チヒロは電車が近づくホームで言った。
「それはさすがに困るかな」
「じゃあ通話したらいいじゃん」
「課題が……」
「終わってないの? じゃあダメじゃん……わかった、課題終わったら連絡して」
 チヒロはそう言って、電車に乗った。私は2分後の電車に乗り、駅をあとにする。電車の中で私は課題になっている数学のワークを開き、回答を始めた。
「次は四日市、四日市です」
 車内アナウンスを聞いた私は、ワークをまとめてリュックに詰める。駅のホームに降り立つと、まだ白っぽい水色をした空が屋根の隙間から見えた。
「形式的な毎日」
 そんな言葉が脳裡に浮かび、すぐに消える。
「帰るか」
 私はそうわざとらしく口に出して、改札口に向かって歩いた。空には白っぽい三日月が霞んでいた。
しおりを挟む

処理中です...