3 / 17
宿題消化は楽勝
しおりを挟む
「それで……宿題は終わってるの?」
優莉姉さんの問に、僕は別な質問を返した。
「というか……僕の荷物は?」
優莉姉さんはリビングルームの隅を指差した。
「あれのこと?」
そこにはきれいに荷造りされた僕の所有物たちが置かれている。
「あれならちゃんと親御さんから預かってるよ。布団はないけど、予備の布団を使えば大丈夫。それから……」
「じゃあ宿題はここにあるんだね?」
「探してみたら?」
僕は荷物の一番上に『冬休みの素』と書かれた冊子を見つけた。先生が駄洒落でつけたひねりとツッコミどころだらけの宿題は、すでに殆どが制圧済みだ。
「今日中には終わるよ」
優莉姉さんに言うと、優莉姉さんは露骨に嬉しさを露わにした。
「じゃあ終わったら書斎においで」
優莉姉さんはそう言うと、リビングルームを出ていった。
「やるかぁ」
僕は冬休みの素を開き、残りのページを数えた。5ページ半もない上、得意分野の国語である。僕は30分ほどですべてを解き終え、答え合わせを済ませた。そして、書斎へ向かおうとして立ち止まった。
「書斎ってどこだ……?」
と、机の上にあるメモが目についた。
「書斎は2階の奥にあるよ、来てね」
僕は暖房を切ってリビングルームを出ると、2階の奥へと廊下を進んだ。
「おお、早いね」
優莉姉さんはパソコンのキーを打ちながら言った。
「優莉姉さん、何してるの?」
「聞きたい?もうわかってると思うけど」
優莉姉さんの口調に、何かを察した僕は優莉姉さんの背後から画面を覗き込みながら言った。
「タイトルは?」
画面には次々に文字が紡ぎ出される。その文字は、語呂よくまとめられ一種独特のテンポを作り出している。
――さて、ここで読者の皆様に一考察を頂きたい。読者の皆様はここまでの物語から、どの登場人物が隠している秘密が『ブンタル帝国の研究所にいた』であるかおわかりであろうか。
戦艦「アノマロカリス」はボルハルハーフェンの港に停泊することとなった。ボルハルハーフェンとはブンタル帝国時代に主力艦隊の母港として繁栄した街であるが、現在はアンドレッド帝国の支配地となっている。「アノマロカリス」は入港するためにタグボートを下ろし、ゆっくりと港湾に入った――
「ちょっ、まだ私が納得してないのに読まないでよ」
優莉姉さんが慌てて画面を隠す。しかし手だけでは隠れないと悟ったのか、優莉姉さんはパソコンを操作して画面を閉じた。
「さて、英二くん」
「なに」
「これから毎日、君の話を聞かせてくれる?」
「……どういうこと?」
「そのままの意味だよ。君のような少年の話が書きたくてねぇ」
「嫌なんだけど」
「大丈夫、君の話を参考にするだけだし君そっくりの主人公を不幸にはしない。それに、君は人に話を聞いてもらいたがってたよね」
「まあそうだけど……」
「なら、私の小説に出てよ。名前は変えるから。資料ではなくて人に直接取材するのは最高の書き方だよ」
優莉姉さんはそう言って、一枚の紙を取り出した。
「これに契約条件が書いてあるから。これを認めたら取材を始めるね」
僕は優莉姉さんの出した紙にじっくり目を通した。そこには3つのことが書かれていた。
・取材して得た情報は小説以外には使わない
・小説は完結して英二の許可を得たらネットに投稿する
・小説は英二が気に入らなかったらお蔵入りにする
「……本当にこれだけ?」
「ああ。良心的だろ?」
「……なるほど、わかった。やめとく」
「なんで!?」
「だってめっちゃ裏ありそうだもん」
「ひどいな英二、私のことをなんだと思ってるんだ」
「ズボラな変人」
「ズボラな変人で悪かったわねぇ!で、どこに裏要素があるの」
「どこ、とは……?」
「私がズボラな変人であることは認める。でも、どこに裏があるの?」
優莉姉さんの追求に、僕は黙った。確かに裏はない……かもしれない。
優莉姉さんの問に、僕は別な質問を返した。
「というか……僕の荷物は?」
優莉姉さんはリビングルームの隅を指差した。
「あれのこと?」
そこにはきれいに荷造りされた僕の所有物たちが置かれている。
「あれならちゃんと親御さんから預かってるよ。布団はないけど、予備の布団を使えば大丈夫。それから……」
「じゃあ宿題はここにあるんだね?」
「探してみたら?」
僕は荷物の一番上に『冬休みの素』と書かれた冊子を見つけた。先生が駄洒落でつけたひねりとツッコミどころだらけの宿題は、すでに殆どが制圧済みだ。
「今日中には終わるよ」
優莉姉さんに言うと、優莉姉さんは露骨に嬉しさを露わにした。
「じゃあ終わったら書斎においで」
優莉姉さんはそう言うと、リビングルームを出ていった。
「やるかぁ」
僕は冬休みの素を開き、残りのページを数えた。5ページ半もない上、得意分野の国語である。僕は30分ほどですべてを解き終え、答え合わせを済ませた。そして、書斎へ向かおうとして立ち止まった。
「書斎ってどこだ……?」
と、机の上にあるメモが目についた。
「書斎は2階の奥にあるよ、来てね」
僕は暖房を切ってリビングルームを出ると、2階の奥へと廊下を進んだ。
「おお、早いね」
優莉姉さんはパソコンのキーを打ちながら言った。
「優莉姉さん、何してるの?」
「聞きたい?もうわかってると思うけど」
優莉姉さんの口調に、何かを察した僕は優莉姉さんの背後から画面を覗き込みながら言った。
「タイトルは?」
画面には次々に文字が紡ぎ出される。その文字は、語呂よくまとめられ一種独特のテンポを作り出している。
――さて、ここで読者の皆様に一考察を頂きたい。読者の皆様はここまでの物語から、どの登場人物が隠している秘密が『ブンタル帝国の研究所にいた』であるかおわかりであろうか。
戦艦「アノマロカリス」はボルハルハーフェンの港に停泊することとなった。ボルハルハーフェンとはブンタル帝国時代に主力艦隊の母港として繁栄した街であるが、現在はアンドレッド帝国の支配地となっている。「アノマロカリス」は入港するためにタグボートを下ろし、ゆっくりと港湾に入った――
「ちょっ、まだ私が納得してないのに読まないでよ」
優莉姉さんが慌てて画面を隠す。しかし手だけでは隠れないと悟ったのか、優莉姉さんはパソコンを操作して画面を閉じた。
「さて、英二くん」
「なに」
「これから毎日、君の話を聞かせてくれる?」
「……どういうこと?」
「そのままの意味だよ。君のような少年の話が書きたくてねぇ」
「嫌なんだけど」
「大丈夫、君の話を参考にするだけだし君そっくりの主人公を不幸にはしない。それに、君は人に話を聞いてもらいたがってたよね」
「まあそうだけど……」
「なら、私の小説に出てよ。名前は変えるから。資料ではなくて人に直接取材するのは最高の書き方だよ」
優莉姉さんはそう言って、一枚の紙を取り出した。
「これに契約条件が書いてあるから。これを認めたら取材を始めるね」
僕は優莉姉さんの出した紙にじっくり目を通した。そこには3つのことが書かれていた。
・取材して得た情報は小説以外には使わない
・小説は完結して英二の許可を得たらネットに投稿する
・小説は英二が気に入らなかったらお蔵入りにする
「……本当にこれだけ?」
「ああ。良心的だろ?」
「……なるほど、わかった。やめとく」
「なんで!?」
「だってめっちゃ裏ありそうだもん」
「ひどいな英二、私のことをなんだと思ってるんだ」
「ズボラな変人」
「ズボラな変人で悪かったわねぇ!で、どこに裏要素があるの」
「どこ、とは……?」
「私がズボラな変人であることは認める。でも、どこに裏があるの?」
優莉姉さんの追求に、僕は黙った。確かに裏はない……かもしれない。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
見上げた空は、今日もアオハルなり
木立 花音
青春
──私の想いは届かない。私には、気持ちを伝えるための”声”がないから。
幼馴染だった三人の少年少女。広瀬慎吾(ひろせしんご)。渡辺美也(わたなべみや)。阿久津斗哉(あくつとおや)。そして、重度の聴覚障害を抱え他人と上手くうち解けられない少女、桐原悠里(きりはらゆうり)。
四人の恋心が激しく交錯するなか、文化祭の出し物として決まったのは、演劇ロミオとジュリエット。
ところが、文化祭の準備が滞りなく進んでいたある日。突然、ジュリエット役の桐原悠里が学校を休んでしまう。それは、言葉を発しない彼女が出した、初めてのSOSだった。閉ざされた悠里の心の扉をひらくため、今、三人が立ち上がる!
これは──時にはぶつかり時には涙しながらも、卒業までを駆け抜けた四人の青春群像劇。
※バレンタイン・デイ(ズ)の姉妹作品です。相互にネタバレ要素を含むので、了承願います。
※表紙画像は、ミカスケ様にリクエストして描いて頂いたフリーイラスト。イメージは、主人公の一人悠里です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
私は短編小説を書くため、先生のおしりをねらうことにした
卯月幾哉
大衆娯楽
「短編が書けない? ――おしりを決めて一直線さ」
女子大生の芽依は、小説家の千里の元でアルバイトをしている。短編小説の書き方について訊ねた芽依は、千里からそんなアドバイスを受けるのだが……。
小説にまつわるドタバタワンシーンコメディ。
※他サイトにも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる