47 / 182
第47話 キエルナ町立動物園
しおりを挟む
研究も一段落したということで、今日はニール兄さんとキエルナの町を観光することにした。
キエルナは魔王様が直接治めている町だけあって、ホワイトホルンとは比べ物にならないほど発展している。
エルドレッド様からいただいた観光案内によると、私たちがお世話になっている魔道具研究所の他にも色々なことを研究している研究所や大学がいくつもあるそうだ。
しかも中心部には博物館や美術館、図書館などといった施設もあるらしい。
こういった施設はホワイトホルンには一つもないので、正直なところちょっと羨ましい。
他にも劇場では演劇や演奏会などを鑑賞することができ、さらには公園には動物園まであるのだそうだ。しかも驚くことに、なんと動物園では人族の住む南方の動物を見ることができるのだという。
「ニール兄さん。私、動物園に行きたい!」
「ああ、いいな。人族の住んでいる地域の動物、楽しみだな」
「うん!」
こうして私たちは迷うことなく動物園に行くこととなったのだった。
◆◇◆
私たちは乗合魔動車を乗り継ぎ、キエルナ町立動物園にやってきた。開園時間に合わせてやってきたというのに、すでに行列ができている。
小さな子供を連れた家族連れの人が多いようで、元気な子供たちのはしゃぐ声があちこちから聞こえてくる。
そんな彼らを横目に私たちは入園券売り場にやってきた。
「大人二枚お願いします」
「あいよ。一人十リーレだから、二十リーレだね」
受付の人はきさくな感じのおばさんで、ニコニコしながらそう言ってきたが、私を見て表情を変えた。
「お兄さん、隣の女の子は難民かい? 難民認定書があればその子は割引が受けられるよ」
「いえ、違います。私はホワイトホルンで薬師をしていて、魔道具研究所に用事があって来ているんです」
「ホワイトホルン? どのあたりにあるんだい?」
「それは――」
私はホワイトホルンについて簡単に説明した。
「はー、そんな田舎に人族が住んでいるなんてびっくりだねぇ。この町なら難民になった人族をたまに見かけるけどねぇ」
「難民なんているんですか?」
「そうなんだよ。どうしてなのかはよく分からないけれど、たまに難民になった人族が来るらしいんだよ。故郷に帰れないなんて可哀想にねぇ」
それはそうだ。私だってホワイトホルンに帰れなくなったらすごく悲しいと思う。
「それに人族だと、魔力が弱いでしょう? だから魔道具も使えないし、不便な思いをしているみたいでさぁ。あ! ごめんよ。悪気はなかったから……」
「大丈夫ですよ。私はあまり苦労してませんから」
「そうかい。すまなかったね」
「いえ。それより入園券を……」
「あ! そうだったね。あたしったらつい……」
私は二十リーレをおばさんに渡し、入園券を受け取った。
「ホリー、ここは俺が払うから」
「え? いいよ。ほら、研究を手伝ったお礼にってエルドレッド様にお金、貰ってるから」
ニール兄さんが二十リーレを差し出してきたが、私はそれをきっぱり断ってニール兄さんの分である十リーレだけ受け取った。
「でも……」
ニール兄さんは不満そうな顔をしているが、十リーレというのはかなり痛い出費なはずだ。
そもそもニール兄さんは衛兵なのでホワイトホルンではそれなりに収入のいい職業なわけだが、それでも月収は百リーレもないはずだ。
この旅行のために貯金をかなり使っているだろうし、あまり負担はかけたくない。
それとは別に、ここキエルナの物価はホワイトホルンに比べてかなり高い気がする。
たとえば私たちが初日に泊まった宿は一泊一部屋十リーレだったが、ホワイトホルンであれば同じくらいの宿に三リーレくらいで泊まれる。それに通りに面した食堂のランチはハワーズ・ダイナーの倍以上の値段していた。
「ニール兄さん、行こ?」
「……ああ」
私たちは入園券を手に行列に並び、しばらく待っていると開園して行列が前に進み始めた。
そのまま行列はなんの滞りもなく進み、やがて私たちは動物園の中に入った。
入口を入るとそこにはすぐに動物を展示している檻が目に飛び込んでくる。
「ねぇ、あそこには何がいるのかな?」
「行ってみようか」
「うん」
私たちが近づいてみると、そこには小動物たちが展示されていた。狐、ウサギ、ネズミなどが種類ごとに分けられている。説明文を見てみると、どうやらこの動物たちは私たちの住んでいる地域で広くみられる動物たちのようだ。
なるほど、言われてみればたしかにそうだ。特にあのネズミはゾンビになっているのをよく見かけるし、去年の襲撃のときは公民館にも侵入しようとしていた。
「なんか、普通の動物ばかりだな」
「うん。そうだね。あ、あそこに案内板があるよ」
私は近くにあった案内板を確認してみる。
どうやら入ってすぐのこのエリアには魔族領に住む動物しか展示されていないようだ。
しかもきちんと順路があるようで、小動物、鹿などの大型草食動物、熊などの大型肉食動物、鳥の順でまずは魔族領に住んでいる生き物を観察できるようだ。
それらを見た後に人族の住む南方の珍しい動植物を観察するといった流れになるらしい。
「ねえ、この首が長い動物って何かな?」
私は看板に描かれている不思議な動物を指さし、ニール兄さんに尋ねる。
「いや、俺も知らないな。本当にこんな動物がいるのか?」
「ね! 不思議だよね。でも、わざわざ絵が描いてあるってことは、きっといるんだよね?」
「どうなんだろうなぁ。俺はこんな動物、いるわけないと思うけどな」
南方の動物エリアには見たこともないような動物たちの絵がたくさん描かれており、どれもこれも考えられないような形や色をしている。
「ね、行こ?」
「ああ」
私たちは期待に胸を膨らませ、奥へと歩いていくのだった。
キエルナは魔王様が直接治めている町だけあって、ホワイトホルンとは比べ物にならないほど発展している。
エルドレッド様からいただいた観光案内によると、私たちがお世話になっている魔道具研究所の他にも色々なことを研究している研究所や大学がいくつもあるそうだ。
しかも中心部には博物館や美術館、図書館などといった施設もあるらしい。
こういった施設はホワイトホルンには一つもないので、正直なところちょっと羨ましい。
他にも劇場では演劇や演奏会などを鑑賞することができ、さらには公園には動物園まであるのだそうだ。しかも驚くことに、なんと動物園では人族の住む南方の動物を見ることができるのだという。
「ニール兄さん。私、動物園に行きたい!」
「ああ、いいな。人族の住んでいる地域の動物、楽しみだな」
「うん!」
こうして私たちは迷うことなく動物園に行くこととなったのだった。
◆◇◆
私たちは乗合魔動車を乗り継ぎ、キエルナ町立動物園にやってきた。開園時間に合わせてやってきたというのに、すでに行列ができている。
小さな子供を連れた家族連れの人が多いようで、元気な子供たちのはしゃぐ声があちこちから聞こえてくる。
そんな彼らを横目に私たちは入園券売り場にやってきた。
「大人二枚お願いします」
「あいよ。一人十リーレだから、二十リーレだね」
受付の人はきさくな感じのおばさんで、ニコニコしながらそう言ってきたが、私を見て表情を変えた。
「お兄さん、隣の女の子は難民かい? 難民認定書があればその子は割引が受けられるよ」
「いえ、違います。私はホワイトホルンで薬師をしていて、魔道具研究所に用事があって来ているんです」
「ホワイトホルン? どのあたりにあるんだい?」
「それは――」
私はホワイトホルンについて簡単に説明した。
「はー、そんな田舎に人族が住んでいるなんてびっくりだねぇ。この町なら難民になった人族をたまに見かけるけどねぇ」
「難民なんているんですか?」
「そうなんだよ。どうしてなのかはよく分からないけれど、たまに難民になった人族が来るらしいんだよ。故郷に帰れないなんて可哀想にねぇ」
それはそうだ。私だってホワイトホルンに帰れなくなったらすごく悲しいと思う。
「それに人族だと、魔力が弱いでしょう? だから魔道具も使えないし、不便な思いをしているみたいでさぁ。あ! ごめんよ。悪気はなかったから……」
「大丈夫ですよ。私はあまり苦労してませんから」
「そうかい。すまなかったね」
「いえ。それより入園券を……」
「あ! そうだったね。あたしったらつい……」
私は二十リーレをおばさんに渡し、入園券を受け取った。
「ホリー、ここは俺が払うから」
「え? いいよ。ほら、研究を手伝ったお礼にってエルドレッド様にお金、貰ってるから」
ニール兄さんが二十リーレを差し出してきたが、私はそれをきっぱり断ってニール兄さんの分である十リーレだけ受け取った。
「でも……」
ニール兄さんは不満そうな顔をしているが、十リーレというのはかなり痛い出費なはずだ。
そもそもニール兄さんは衛兵なのでホワイトホルンではそれなりに収入のいい職業なわけだが、それでも月収は百リーレもないはずだ。
この旅行のために貯金をかなり使っているだろうし、あまり負担はかけたくない。
それとは別に、ここキエルナの物価はホワイトホルンに比べてかなり高い気がする。
たとえば私たちが初日に泊まった宿は一泊一部屋十リーレだったが、ホワイトホルンであれば同じくらいの宿に三リーレくらいで泊まれる。それに通りに面した食堂のランチはハワーズ・ダイナーの倍以上の値段していた。
「ニール兄さん、行こ?」
「……ああ」
私たちは入園券を手に行列に並び、しばらく待っていると開園して行列が前に進み始めた。
そのまま行列はなんの滞りもなく進み、やがて私たちは動物園の中に入った。
入口を入るとそこにはすぐに動物を展示している檻が目に飛び込んでくる。
「ねぇ、あそこには何がいるのかな?」
「行ってみようか」
「うん」
私たちが近づいてみると、そこには小動物たちが展示されていた。狐、ウサギ、ネズミなどが種類ごとに分けられている。説明文を見てみると、どうやらこの動物たちは私たちの住んでいる地域で広くみられる動物たちのようだ。
なるほど、言われてみればたしかにそうだ。特にあのネズミはゾンビになっているのをよく見かけるし、去年の襲撃のときは公民館にも侵入しようとしていた。
「なんか、普通の動物ばかりだな」
「うん。そうだね。あ、あそこに案内板があるよ」
私は近くにあった案内板を確認してみる。
どうやら入ってすぐのこのエリアには魔族領に住む動物しか展示されていないようだ。
しかもきちんと順路があるようで、小動物、鹿などの大型草食動物、熊などの大型肉食動物、鳥の順でまずは魔族領に住んでいる生き物を観察できるようだ。
それらを見た後に人族の住む南方の珍しい動植物を観察するといった流れになるらしい。
「ねえ、この首が長い動物って何かな?」
私は看板に描かれている不思議な動物を指さし、ニール兄さんに尋ねる。
「いや、俺も知らないな。本当にこんな動物がいるのか?」
「ね! 不思議だよね。でも、わざわざ絵が描いてあるってことは、きっといるんだよね?」
「どうなんだろうなぁ。俺はこんな動物、いるわけないと思うけどな」
南方の動物エリアには見たこともないような動物たちの絵がたくさん描かれており、どれもこれも考えられないような形や色をしている。
「ね、行こ?」
「ああ」
私たちは期待に胸を膨らませ、奥へと歩いていくのだった。
0
お気に入りに追加
168
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
そろそろ前世は忘れませんか。旦那様?
氷雨そら
恋愛
結婚式で私のベールをめくった瞬間、旦那様は固まった。たぶん、旦那様は記憶を取り戻してしまったのだ。前世の私の名前を呼んでしまったのがその証拠。
そしておそらく旦那様は理解した。
私が前世にこっぴどく裏切った旦那様の幼馴染だってこと。
――――でも、それだって理由はある。
前世、旦那様は15歳のあの日、魔力の才能を開花した。そして私が開花したのは、相手の魔力を奪う魔眼だった。
しかも、その魔眼を今世まで持ち越しで受け継いでしまっている。
「どれだけ俺を弄んだら気が済むの」とか「悪い女」という癖に、旦那様は私を離してくれない。
そして二人で眠った次の朝から、なぜかかつての幼馴染のように、冷酷だった旦那様は豹変した。私を溺愛する人間へと。
お願い旦那様。もう前世のことは忘れてください!
かつての幼馴染は、今度こそ絶対幸せになる。そんな幼馴染推しによる幼馴染推しのための物語。
小説家になろうにも掲載しています。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完)聖女様は頑張らない
青空一夏
ファンタジー
私は大聖女様だった。歴史上最強の聖女だった私はそのあまりに強すぎる力から、悪魔? 魔女?と疑われ追放された。
それも命を救ってやったカール王太子の命令により追放されたのだ。あの恩知らずめ! 侯爵令嬢の色香に負けやがって。本物の聖女より偽物美女の侯爵令嬢を選びやがった。
私は逃亡中に足をすべらせ死んだ? と思ったら聖女認定の最初の日に巻き戻っていた!!
もう全力でこの国の為になんか働くもんか!
異世界ゆるふわ設定ご都合主義ファンタジー。よくあるパターンの聖女もの。ラブコメ要素ありです。楽しく笑えるお話です。(多分😅)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
投獄された聖女は祈るのをやめ、自由を満喫している。
七辻ゆゆ
ファンタジー
「偽聖女リーリエ、おまえとの婚約を破棄する。衛兵、偽聖女を地下牢に入れよ!」
リーリエは喜んだ。
「じゆ……、じゆう……自由だわ……!」
もう教会で一日中祈り続けなくてもいいのだ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】中継ぎ聖女だとぞんざいに扱われているのですが、守護騎士様の呪いを解いたら聖女ですらなくなりました。
氷雨そら
恋愛
聖女召喚されたのに、100年後まで魔人襲来はないらしい。
聖女として異世界に召喚された私は、中継ぎ聖女としてぞんざいに扱われていた。そんな私をいつも守ってくれる、守護騎士様。
でも、なぜか予言が大幅にずれて、私たちの目の前に、魔人が現れる。私を庇った守護騎士様が、魔神から受けた呪いを解いたら、私は聖女ですらなくなってしまって……。
「婚約してほしい」
「いえ、責任を取らせるわけには」
守護騎士様の誘いを断り、誰にも迷惑をかけないよう、王都から逃げ出した私は、辺境に引きこもる。けれど、私を探し当てた、聖女様と呼んで、私と一定の距離を置いていたはずの守護騎士様の様子は、どこか以前と違っているのだった。
元守護騎士と元聖女の溺愛のち少しヤンデレ物語。
小説家になろう様にも、投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!
あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!?
資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。
そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。
どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。
「私、ガンバる!」
だったら私は帰してもらえない?ダメ?
聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。
スローライフまでは到達しなかったよ……。
緩いざまああり。
注意
いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる