勘違いから始まる吸血姫と聖騎士の珍道中

一色孝太郎

文字の大きさ
上 下
446 / 625
滅びの神託

第十章第27話 種と商人

しおりを挟む
「ちょうどいい人間ですか?」
「そうでござる。サリメジから同行してきた商会の者たちでござるよ」
「ええと?」

 商人さんたちがどうしたのだろうか?

「つまり、リーチェ殿のその瘴気を浄化する種を商人たちに売るでござる。そうすれば、彼らは勝手に有力者のところへ売りに行くでござるよ」
「つまり商人さんたちに商品として運んでもらうってことですか?」
「そうでござる。一部は使われないかもしれないでござるが、拙者たちが行った場所だけで種を植えるよりはよほど色々な場所で植えられるでござるよ」
「なるほど。それはいいアイデアかも知れません。リーチェ。できますか?」

 するとリーチェは私のところに戻ってきて身振り手振りで伝えてくれる。

「え? 一日にそんなにたくさんは生み出せない? それから同じ場所にいくつも植えたって意味がない? なるほど。わかりました。ではコツコツと毎日種を生み出して、あちこちに植えましょう」

 それにはリーチェも賛成のようで、コクコクと頷いている。

「リーチェも賛成のようですので、決まりですね。じゃあ早速――」
「待つでござるよ」
「え?」

 リーチェを召喚して種をもらおうと思ったのだが、シズクさんに止められてしまった。

「まずは、市長殿のところへ行くでござるよ。そこで種の取り扱いを希望する商会を募って、公平に分配したほうがよいでござる」
「なるほど。そうすれば商会同士のいざこざが防げるな」

 シズクさんの発言にクリスさんが同意する。言われてみればたしかにあげる数が違うと不公平だと不満が出るかもしれない。

「では、早速市長さんに会いに行きましょう」
「そうでござるな」
「って、あれ? ルーちゃんがいない?」

 気が付くとそこにいたはずのルーちゃんがいない。

「まさか、誘拐!?」

 と一瞬最悪な事態が起きたのかと不安に駆られたが、それは杞憂だった。ルーちゃんはこの中央広場に面した屋台でドゥルムをこれでもかと買って食べていたのだ。ちゃんと近くには護衛の騎士さんがついていてくれている。

 私たちはルーちゃんに近づいて声をかける。

「ああ、よかった。ルーちゃーん!」
「ふぁぁい」

 口の中に食べ物が入ったまま返事をしたのか、なんとも気の抜けた声だ。

「いきなり姿が見えなくなって心配しましたよ」
「あ、ごめんなさい。この人が一緒に来てくれるからいいかなって」
「はい。でも一声くらいかけてくださいね」
「はーい。あ、姉さま。このドゥルムが美味しいんですよ」

 そう言ってルーちゃんは笑顔でドゥルムを差し出してきた。どうもこの笑顔をされると叱ろうという気持ちが失せてしまう。

 まあ、いいか。ちゃんと騎士さんと一緒だったしね。

「はい。ありがとうございます」

 私はドゥルムを受け取ると、そっと口に含んだのだった。

 そういえばドゥルムを初めて食べたのは最初にノヴァールブールを訪れたときで、あのときもルーちゃんが選んでくれたんだっけね。

 うん。美味しい!

◆◇◆

 市長さんのところへと戻ってきた私たちは早速種のことを話した。

「なるほど。やはり魔物による被害が少なかったのは聖女様のおかげだったのですな。ありがとうございます」
「いえ。それでですね。私の契約精霊であるリーチェの生み出す種であれば、瘴気を浄化することができるんです。なので、世界中にこの種を植えて貰いたいんです」
「この私にできることでしたら、なんでもお申し付けください」
「はい。それで、ですね。ええと、シズクさん」
「おっと、拙者でござるか? わかったでござる」

 だって、こういうのは発案者にちゃんと伝えてもらうほうがいいと思う。

「市長殿。この種を、商人たちに託してみようと思うでござるよ」
「ほう、なるほど。たしかに行商人であればあちこちに出向いて商売をしますから、それは良い考えですな。では、この町に滞在している者たちに声を掛けてみましょう。希望が殺到すると思いますよ」
「そうでござろうな。だから市長殿に話をしにきたでござるよ」
「そういうことでしたか。ではお任せください。きちんと調整してご覧に入れましょう」
「よろしく頼むでござる」

 こうして市長さんは私たちの頼みを快く受け入れてくれたのだった。

◆◇◆

 それから三日後、私たちは市長さんに呼び出されて再びお屋敷へと向かった。どうやら調整ができたのだそうだ。

 ちなみに今の私たちで生み出せる種は一日に三つまでだったので、私の手元には合計九つある。

 お屋敷の応接室へと通されると、そこには市長さんの他に私たちと一緒にやってきた商隊の代表者が五名集まっていた。

「すみません。遅くなりました」
「いえいえ。我々が早く着いておったのです。ささ、こちらへ」

 市長さんに促されてソファーに腰かける。

「聖女様。調整をした結果、彼らの商会にそれぞれ別の方面を任せることにいたしました。ユルギュとレッドスカイ帝国の北部、レッドスカイ帝国の南部、ブルースター共和国の南部、ブルースター共和国の北部、グリーンクラウド王国をそれぞ担当いたします」
「よろしくお願いします」
「ところで、種はいくつご用意いただけますでしょうか?」
「一日に三つまでしか生み出せませんので、今手元には九つあります」
「左様でございますか。話し合いましたところ、合計で二十個の種が必要でございます。ご用意いただくことは可能でしょうか?」
「わかりました。時間はかかりますが、用意しますね」
「ありがとうございます。ではまず出発予定の近いレッドスカイ帝国半部を担当いたしますハリル商会に三つお授けください。それから――」

 こうして市長さんが調整してくれたおかげで私たちが行かずとも種を各国に届けられることとなったのだった。

 ちなみに、その日の夕方には中央広場に咲いているあの百合っぽい花の周りは柵で囲われて立ち入り禁止となった。そしてその前には「聖女の百合」という看板が立てられ、「聖女フィーネ・アルジェンタータによって生み出された、瘴気を浄化し魔物の被害を防ぐ奇跡の花」というご丁寧な説明文まで書かれたらしい。

 いや、私がすごいんじゃなくてリーチェがすごいだけなのだけれど……。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

転生しても山あり谷あり!

tukisirokou
ファンタジー
「転生前も山あり谷ありの人生だったのに転生しても山あり谷ありの人生なんて!!」 兎にも角にも今世は “おばあちゃんになったら縁側で日向ぼっこしながら猫とたわむる!” を最終目標に主人公が行く先々の困難を負けずに頑張る物語・・・?

【完結】あなたに知られたくなかった

ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。 5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。 そんなセレナに起きた奇跡とは?

大好きなおねえさまが死んだ

Ruhuna
ファンタジー
大好きなエステルおねえさまが死んでしまった まだ18歳という若さで

処理中です...