123 / 625
花乙女の旅路
第三章第36話 山の中の廃村
しおりを挟む
2020/09/23 文章を修正しました。内容に変更はございません
2021/12/12 誤字を修正しました
================
私たちはシルツァの里近くの三か所の毒沼を浄化すると、十日以上お世話になったこの里を後にした。
里にはお世話になったお礼としてリーチェの生み出した種をいくつか残していった。
一つは私が手ずから里の中に植え、残りはまた毒沼が発生した時に現地に植えてもらうことになった。
リーチェの出す種は私が魔力を与えなくても瘴気や毒などを少しずつ浄化しながら成長する力があるそうなので、毒沼に悩まされ続けたこの地域にはうってつけな代物だと思う。
この里の皆さんもこの森も、そしてシルツァ湖群のこの美しい風景も未来に受け継がれていく。そんな希望を託して私たちはお世話になったこの里を後にしたのだった。
****
そして、私たちは南東の離れた最後の一か所の浄化をするため、地図で示された場所付近にやってきた。シルツァの里からその場所までは歩いて二日間もかかった。
しかも森の民であるルーちゃんの能力のおかげで半分枯れた藪や枝を刈ったり、倒木を避けたりという労力を割くことなく進めてなおこれだけの時間が掛かったのだ。
やはり森でのルーちゃんはとても頼もしいと素直に思う。
「姉さまっ! この先みたいです」
どうやら着いたようだ。ルーちゃんが元気にそう告げてくる。
ちなみに、心配していたマシロちゃんの食事だがどうやら私たちと同じ食べ物でなくても良いようで、そのあたりに生えていた緑の草や木の皮を勝手に食べていた。
ただ、その食欲がちょっと旺盛すぎる気がする。その量たるやマシロちゃんを放置するとすぐにハゲ山が出来上がるんじゃないかと心配になるレベルだった。なので今後は私たちで食事を用意してあげたほうがいいかもしれない。
ほら、前の世界でも鹿の食害が、みたいなニュースが流れていた気がするし。
そんなことを思いながら最後の枯れ藪を抜けた私たちの目に飛び込んできたのは、崩れ落ちたボロボロの廃墟だった。
え? こんな場所に人が住んでいたの? 畑になりそうな場所もないのに?
「このような場所に村があったとは……」
「ここで生活するのは大変だったでしょうね」
クリスさんの呟きに私は感想を返す。
廃墟の中へ入ってみると、ほとんどの建物は石で補強された基礎部分を残して残っていない。
村の一番奥まった場所にある大きな石造りの建物だけが半壊した状態で残っているようだ。
村長さんの家的な何かかもしれない。そう思った私たちはその石造りの廃屋へと歩を進める。
やはり、毒沼が発生したことが原因で放棄されたのだろうか?
山あいの狭い狭い平地に築かれた廃村を歩きながら時の流に埋もれた当時の人々の生活に思いを馳せる。
そうして歩いていると、その石造りの廃屋の向こう側に広い池があるのを発見した。
「あそこが汚染源、ですかね?」
「フィーネ様、行ってみましょう」
私たちは廃屋の脇をすり抜けて池のほとりにやってきた。
廃屋の裏手はかなりの広さの平地となっており、一見広場のようにも見える。
だが、もしかしたらここがこの村の畑だったのかもしれない。
そんな広場の端のあるものに私の目に留《と》まった。
「お墓、ですね……」
そう、誰かのお墓らしき石碑が立てられているのだ。そして、どうやら誰かが今でもお参りに来ているようで、しっかりと手入れをされた形跡がある。
その墓石には「エルザ」と名が刻まれていた。
「こんな山奥まで誰かがお参りに来てくれているなんて、きっと、このエルザさんという方はさぞ愛されていたのでしょうね」
「そうですね。やはりツィンシャから、でしょうか。だとすると道があるのかもしれませんね」
確かに。そうだとするとありがたい。
「池はやはり毒に侵されているようでござるよ」
「では、やはりその毒が原因で村が放棄されたのかも知れませんね」
池のほうからはシズクさんの声が聞こえたので、私はそちらへと向かいながらそう答える。
やはりこれだけ村に近い場所に毒が溜まれば生活はままならないだろう。もしここが畑だったならば作物が全滅してすぐにでも困窮したはずだ。
「魔物もいないみたいですし、浄化を始めましょう」
池のほとりに立つと私はリーチェを呼び出すために花乙女の杖を収納から取り出した。そしてその杖でリーチェを召喚しようとしたその時だった。
「待つでござる!」
シズクさんの鋭い一声で私はリーチェの召喚を取りやめる。
「あそこに、巨大な蛇がいるでござるよ。あの大きさは、恐らく魔物でござる」
シズクさんの指さした先では黒ずんだ池の水が小さく波打っている。よくみると確かに蛇だ。黒ずんだ池の水とほぼ同じ黒い体が静かにこちらへと向かってきている。
「とりあえず、お墓の近くからは離れないと!」
私の言葉にそろりそろりと移動を始める。すると、それに合わせて黒い蛇もこちらに向かって移動をしている。
どうやら完全に私たちは獲物として認識されているらしい。
お墓からそれなりに離れた場所まで移動すると、私たちは蛇の魔物を迎え撃つべく身構える。
・
・
・
水に引き込みたい蛇の魔物と陸で戦いたい私たちの睨み合いが続くが、その均衡を破ったのは蛇の魔物だった。
池の中から広場に上がると一気にこちらを目指して突撃してくる。
「防壁!」
私は防壁を出して突撃を食い止める。蛇の魔物は凄まじい轟音を立てて防壁にぶつかり、止まった。
止まったのだが、ちょっと待って。何あの大きさ? いくらなんでも大きすぎじゃないか?
蛇の頭が正面を向いているのだが、その頭の高さが私の背と変わらないくらいだ。
この頭の高さというのは、頭を持ち上げた時の高さではなくて頭そのものの高さだ。
なんなら胴体の一番太くなっている部分は私の背たけよりも遥かに太い。
全長は何メートルくらいだろうか? ゆうに 20 mはありそうだ。いや、30 m、もしかしたら 40 m くらいあるかもしれない。
「マシロっ!」
ルーちゃんがマシロちゃんを呼び出して風の刃を蛇に飛ばす。
カシン
乾いた音を立てて風の刃が蛇の鱗に弾かれる。
「ええっ! 嘘っ!?」
ルーちゃんが驚きの声を上げる。
「シズクさん、あれを斬れますか?」
「任せるでござる」
「クリス殿、あの蛇の注意を引き付けて欲しいでござる」
「ああ、任せてくれ」
こうなれば二人の連携に頼るしかない。私は危なくなった方を助けるのが仕事だ。
私はルーちゃんを背に庇うと、再び蛇の方に向き直るのだった。
2021/12/12 誤字を修正しました
================
私たちはシルツァの里近くの三か所の毒沼を浄化すると、十日以上お世話になったこの里を後にした。
里にはお世話になったお礼としてリーチェの生み出した種をいくつか残していった。
一つは私が手ずから里の中に植え、残りはまた毒沼が発生した時に現地に植えてもらうことになった。
リーチェの出す種は私が魔力を与えなくても瘴気や毒などを少しずつ浄化しながら成長する力があるそうなので、毒沼に悩まされ続けたこの地域にはうってつけな代物だと思う。
この里の皆さんもこの森も、そしてシルツァ湖群のこの美しい風景も未来に受け継がれていく。そんな希望を託して私たちはお世話になったこの里を後にしたのだった。
****
そして、私たちは南東の離れた最後の一か所の浄化をするため、地図で示された場所付近にやってきた。シルツァの里からその場所までは歩いて二日間もかかった。
しかも森の民であるルーちゃんの能力のおかげで半分枯れた藪や枝を刈ったり、倒木を避けたりという労力を割くことなく進めてなおこれだけの時間が掛かったのだ。
やはり森でのルーちゃんはとても頼もしいと素直に思う。
「姉さまっ! この先みたいです」
どうやら着いたようだ。ルーちゃんが元気にそう告げてくる。
ちなみに、心配していたマシロちゃんの食事だがどうやら私たちと同じ食べ物でなくても良いようで、そのあたりに生えていた緑の草や木の皮を勝手に食べていた。
ただ、その食欲がちょっと旺盛すぎる気がする。その量たるやマシロちゃんを放置するとすぐにハゲ山が出来上がるんじゃないかと心配になるレベルだった。なので今後は私たちで食事を用意してあげたほうがいいかもしれない。
ほら、前の世界でも鹿の食害が、みたいなニュースが流れていた気がするし。
そんなことを思いながら最後の枯れ藪を抜けた私たちの目に飛び込んできたのは、崩れ落ちたボロボロの廃墟だった。
え? こんな場所に人が住んでいたの? 畑になりそうな場所もないのに?
「このような場所に村があったとは……」
「ここで生活するのは大変だったでしょうね」
クリスさんの呟きに私は感想を返す。
廃墟の中へ入ってみると、ほとんどの建物は石で補強された基礎部分を残して残っていない。
村の一番奥まった場所にある大きな石造りの建物だけが半壊した状態で残っているようだ。
村長さんの家的な何かかもしれない。そう思った私たちはその石造りの廃屋へと歩を進める。
やはり、毒沼が発生したことが原因で放棄されたのだろうか?
山あいの狭い狭い平地に築かれた廃村を歩きながら時の流に埋もれた当時の人々の生活に思いを馳せる。
そうして歩いていると、その石造りの廃屋の向こう側に広い池があるのを発見した。
「あそこが汚染源、ですかね?」
「フィーネ様、行ってみましょう」
私たちは廃屋の脇をすり抜けて池のほとりにやってきた。
廃屋の裏手はかなりの広さの平地となっており、一見広場のようにも見える。
だが、もしかしたらここがこの村の畑だったのかもしれない。
そんな広場の端のあるものに私の目に留《と》まった。
「お墓、ですね……」
そう、誰かのお墓らしき石碑が立てられているのだ。そして、どうやら誰かが今でもお参りに来ているようで、しっかりと手入れをされた形跡がある。
その墓石には「エルザ」と名が刻まれていた。
「こんな山奥まで誰かがお参りに来てくれているなんて、きっと、このエルザさんという方はさぞ愛されていたのでしょうね」
「そうですね。やはりツィンシャから、でしょうか。だとすると道があるのかもしれませんね」
確かに。そうだとするとありがたい。
「池はやはり毒に侵されているようでござるよ」
「では、やはりその毒が原因で村が放棄されたのかも知れませんね」
池のほうからはシズクさんの声が聞こえたので、私はそちらへと向かいながらそう答える。
やはりこれだけ村に近い場所に毒が溜まれば生活はままならないだろう。もしここが畑だったならば作物が全滅してすぐにでも困窮したはずだ。
「魔物もいないみたいですし、浄化を始めましょう」
池のほとりに立つと私はリーチェを呼び出すために花乙女の杖を収納から取り出した。そしてその杖でリーチェを召喚しようとしたその時だった。
「待つでござる!」
シズクさんの鋭い一声で私はリーチェの召喚を取りやめる。
「あそこに、巨大な蛇がいるでござるよ。あの大きさは、恐らく魔物でござる」
シズクさんの指さした先では黒ずんだ池の水が小さく波打っている。よくみると確かに蛇だ。黒ずんだ池の水とほぼ同じ黒い体が静かにこちらへと向かってきている。
「とりあえず、お墓の近くからは離れないと!」
私の言葉にそろりそろりと移動を始める。すると、それに合わせて黒い蛇もこちらに向かって移動をしている。
どうやら完全に私たちは獲物として認識されているらしい。
お墓からそれなりに離れた場所まで移動すると、私たちは蛇の魔物を迎え撃つべく身構える。
・
・
・
水に引き込みたい蛇の魔物と陸で戦いたい私たちの睨み合いが続くが、その均衡を破ったのは蛇の魔物だった。
池の中から広場に上がると一気にこちらを目指して突撃してくる。
「防壁!」
私は防壁を出して突撃を食い止める。蛇の魔物は凄まじい轟音を立てて防壁にぶつかり、止まった。
止まったのだが、ちょっと待って。何あの大きさ? いくらなんでも大きすぎじゃないか?
蛇の頭が正面を向いているのだが、その頭の高さが私の背と変わらないくらいだ。
この頭の高さというのは、頭を持ち上げた時の高さではなくて頭そのものの高さだ。
なんなら胴体の一番太くなっている部分は私の背たけよりも遥かに太い。
全長は何メートルくらいだろうか? ゆうに 20 mはありそうだ。いや、30 m、もしかしたら 40 m くらいあるかもしれない。
「マシロっ!」
ルーちゃんがマシロちゃんを呼び出して風の刃を蛇に飛ばす。
カシン
乾いた音を立てて風の刃が蛇の鱗に弾かれる。
「ええっ! 嘘っ!?」
ルーちゃんが驚きの声を上げる。
「シズクさん、あれを斬れますか?」
「任せるでござる」
「クリス殿、あの蛇の注意を引き付けて欲しいでござる」
「ああ、任せてくれ」
こうなれば二人の連携に頼るしかない。私は危なくなった方を助けるのが仕事だ。
私はルーちゃんを背に庇うと、再び蛇の方に向き直るのだった。
0
お気に入りに追加
436
あなたにおすすめの小説

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。


少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる