【完結】女当主は義弟の手で花開く

はるみさ

文字の大きさ
上 下
10 / 22

赤の他人⑴

しおりを挟む
 早く言い出さなければと思えば思うほど、私はいつも通りリルに接することができなくなっていった。

 それでも、リルは一人、使用人のことまで考えてか、いつものように振る舞ってくれていた。

 情けない……。当主は私なのに、リルの方がよっぽど屋敷のみんなのことを考えて行動している。

 「はぁ~~……」

 大きく私がため息をつくと、ベス村の村長であるカムイが山羊のミルクを差し出してくれた。周りに誰もいないと思ってたのに、失敗した。

 私は咳払いを一つしてカップを受け取った。

 今日は領地視察の日だ。ベス村は我が領地にある農村の一つで、山羊の放牧で生計を立てている。カムイは若い村長で、私とそう年も大きく変わらないが、もう三人の子供の父親だ。

 「当主様、何かお悩みでも?」

 「い、いや……この先の伯爵領のことを考えていてな」

 「ふふっ。お一人で悩むことなどないでしょうに。当主様にはリル様がいらっしゃるのですから」

 「なんでここでリルが出てくるんだ……」

 どこに行ってもリルリルと……。ここに来る前にももう一つ村に寄ってきたのだが、そこでもリルの話をされたのだ。あんなに素晴らしい青年はいないとかなんとか。そんなの私が一番よくわかってる。

 ミルクを啜る。独特な香りだが、それも味わい深く美味しい。

 「リル様には幾度となく助けていただきましたからね。お若いのに、本当に思慮深いお方です」

 「リルに助けてもらった?」

 そんなことリルから報告を受けていない。

 「えぇ。嘆願書に記載するほどではないけれど、困ってることが現場には山ほどあるのです。当主様もこうやって足を運び様々ご配慮くださいますが、リル様は私たちと同じ目線で物事を考え、自分たちでできることを教えてくださるんです」

 「そうだったのか……」

 「しかも、私たちの村だけではなく領地全体を定期的に見回ってくださってますから。村長陣は皆、当主様だけではなくリル様のことも心から信頼しております。お二人の元で暮らすことができ、本当に幸せなんです」

 時々領地の方々に行くことは知っていたが、リルが視察を兼ねているとは知らなかった。私には勉強しに行くとか、観光しに行くとか言っていたのに、実際は皆を助けてくれていたんだと知り、じんわりと胸が温かくなる。

 「リルは……本当にこの伯爵領が好きなんだな……」

 しかし、カムイは目を丸くして私を見つめた。
 何か見当違いなことでも言ったか?

 気まずい沈黙が漂うが、少ししたらぷっとカムイが吹き出した。

 「何をおっしゃってるんですか? リル様が好きなのは、あくまでも当主様ですよ。当主様の力になりたいと、いつもおっしゃってますから」

 「私の?」

 「えぇ。心から当主様のことを大切に思ってらっしゃるのでしょう。リル様が当主様のことを語る時は顔が違いますからね。村の娘たちに見せる作ったような笑みとは雲泥の差です」

 村の娘……

 「その……リルは村の娘たちと仲が良いのか?」

 「まぁ、それなりに、ですね。お優しい方なので邪険にはしませんが、一線引いております。村の娘たちも一度はリル様に憧れはしますが、リル様のお気持ちがどこにあるかわかっているので、分不相応な望みを持ったり、まとわりつくことはありませんよ」

 ニコニコとカムイは私を見つめる。

 私は胸に広がった甘い優越感を隠したくて、ミルクで暖をとるふりをして、マグカップで熱った顔を隠したのだった。


   ◆ ◇ ◆ ◇ ◆


 視察から帰ってくると、爺やから一通の手紙を渡された。

 差出人を見て驚く。

 「ヒューバル公爵……だと?」

 ヒューバル公爵家とはこの国に三つある公爵家の中で最も大きな権力を持つ。夜会でお見かけすることはあっても、たかが伯爵家の若年当主が話しかけられる相手ではない。

 よって、今まで接点など持ったことはなく、本来ならば手紙が届くなど考えられないことなのだ。

 しかし、確かに差出人はヒューバル公爵。宛名は私。

 私は恐る恐る手紙を開封する。高級なインクの香り漂うそれを開けば、予想だにしないことが書いてあった。

 いつまでも言葉を発しない私を心配した爺やが声を掛けてくる。

 「当主様? 良くない知らせでもありましたか?」

 「……いや。……きっと、良い知らせだ」

 「そのような顔には見えませんけれども」

 「……少しの間、一人にしてくれないか」

 「かしこまりました」

 爺やが静かに部屋を出ていく。

 私は机の上にヒューバル公爵からの手紙を置いて、祈るように手を組み、そこに額を預けた。

 手紙の内容は……リルに関することだった。

 この間の剣術大会での活躍を見たことと……
 ぜひ一度、リルに会わせてほしいというお願いが。

 「確かヒューバル公爵のところには、リルと同じくらいのの娘が二人いたな……」

 きっと、そういうことなのだろう。

 娘の婿を探していたヒューバル公爵の目に、リルの活躍が止まった。そして、娘の婿として白羽の矢が立った。公爵家からしたら、伯爵家の養子など普通婿候補などならないはずだが……歴代の騎士団長などを輩出している家柄だ。きっと実力を重視したのだろう。

 「あとは、リルと会ってみて、人物が良ければ……ということなんだろうな……」

 私は背もたれに身体を預け、天井を見つめる。

 「ははっ、本当にすごい奴だ。リルは……」

 私の育てた義弟がこんなにも評価されて、公爵家からも声がかかるくらいに成長したことが嬉しい……

 その、はずなのに……

 「なんで……私はーー」

 こんなに息が詰まるのか……

 しばらく目を瞑って、天を仰いでいたが、私は姿勢を正し、机に向かった。

 どんなに苦しくとも、ヒューバル公爵家に早く返信を書かなければ。

 こんなに名誉なことはない、こんなに喜ぶべきことはないんだから……そう自分に言い聞かせてみても、やっと持ったペンが重くて仕方ない。

 それでも、この手紙を見なかったことなどにはできない。私は、一文字一文字丁寧に返信を書き記していった。

 やっとの思いで返信を書き終え、重いペンを置いた。

 「リルにも話さなくちゃな……
 本当に……全部終わりにしないと……」

 その日の午後の仕事は山積みだったが、私は結局、何一つ手を付けることができなかった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活

ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。 「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」 そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢! そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。 「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」 しかも相手は名門貴族の旦那様。 「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。 ◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用! ◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化! ◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!? 「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」 そんな中、旦那様から突然の告白―― 「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」 えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!? 「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、 「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。 お互いの本当の気持ちに気づいたとき、 気づけば 最強夫婦 になっていました――! のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!

【改稿版・完結】その瞳に魅入られて

おもち。
恋愛
「——君を愛してる」 そう悲鳴にも似た心からの叫びは、婚約者である私に向けたものではない。私の従姉妹へ向けられたものだった—— 幼い頃に交わした婚約だったけれど私は彼を愛してたし、彼に愛されていると思っていた。 あの日、二人の胸を引き裂くような思いを聞くまでは…… 『最初から愛されていなかった』 その事実に心が悲鳴を上げ、目の前が真っ白になった。 私は愛し合っている二人を引き裂く『邪魔者』でしかないのだと、その光景を見ながらひたすら現実を受け入れるしかなかった。  『このまま婚姻を結んでも、私は一生愛されない』  『私も一度でいいから、あんな風に愛されたい』 でも貴族令嬢である立場が、父が、それを許してはくれない。 必死で気持ちに蓋をして、淡々と日々を過ごしていたある日。偶然見つけた一冊の本によって、私の運命は大きく変わっていくのだった。 私も、貴方達のように自分の幸せを求めても許されますか……? ※後半、壊れてる人が登場します。苦手な方はご注意下さい。 ※このお話は私独自の設定もあります、ご了承ください。ご都合主義な場面も多々あるかと思います。 ※『幸せは人それぞれ』と、いうような作品になっています。苦手な方はご注意下さい。 ※こちらの作品は小説家になろう様でも掲載しています。

契約結婚のはずなのに、冷徹なはずのエリート上司が甘く迫ってくるんですが!? ~結婚願望ゼロの私が、なぜか愛されすぎて逃げられません~

猪木洋平@【コミカライズ連載中】
恋愛
「俺と結婚しろ」  突然のプロポーズ――いや、契約結婚の提案だった。  冷静沈着で完璧主義、社内でも一目置かれるエリート課長・九条玲司。そんな彼と私は、ただの上司と部下。恋愛感情なんて一切ない……はずだった。  仕事一筋で恋愛に興味なし。過去の傷から、結婚なんて煩わしいものだと決めつけていた私。なのに、九条課長が提示した「条件」に耳を傾けるうちに、その提案が単なる取引とは思えなくなっていく。 「お前を、誰にも渡すつもりはない」  冷たい声で言われたその言葉が、胸をざわつかせる。  これは合理的な選択? それとも、避けられない運命の始まり?  割り切ったはずの契約は、次第に二人の境界線を曖昧にし、心を絡め取っていく――。  不器用なエリート上司と、恋を信じられない女。  これは、"ありえないはずの結婚"から始まる、予測不能なラブストーリー。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね

江崎美彩
恋愛
 王太子殿下の婚約者候補を探すために開かれていると噂されるお茶会に招待された、伯爵令嬢のミンディ・ハーミング。  幼馴染のブライアンが好きなのに、当のブライアンは「ミンディみたいなじゃじゃ馬がお茶会に出ても恥をかくだけだ」なんて揶揄うばかり。 「私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね! 王太子殿下に見染められても知らないんだから!」  ミンディはブライアンに告げ、お茶会に向かう…… 〜登場人物〜 ミンディ・ハーミング 元気が取り柄の伯爵令嬢。 幼馴染のブライアンに揶揄われてばかりだが、ブライアンが自分にだけ向けるクシャクシャな笑顔が大好き。 ブライアン・ケイリー ミンディの幼馴染の伯爵家嫡男。 天邪鬼な性格で、ミンディの事を揶揄ってばかりいる。 ベリンダ・ケイリー ブライアンの年子の妹。 ミンディとブライアンの良き理解者。 王太子殿下 婚約者が決まらない事に対して色々な噂を立てられている。 『小説家になろう』にも投稿しています

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

処理中です...