上 下
12 / 40
Chapter.1:錆び朽ちた魔機人《マギナ》

10話:【異界式試作腕部】

しおりを挟む
 ダンジョンを発見し、それを何とかクリア。
 とんでもない素材アイテムを手に入れ、更にはヴィーンやレン、アイちゃんとフレンドになったフリファン初日。

 あれから時は進み、現実時間で3日ほどが経過していた。
 その間、新しいスキルの獲得に素材集め、スキルレベル上げなどをヴィーンたちと行っていた。
 お互いに生産や採取系のスキルも鍛え、私としては理想に向けて一歩ずつ進んでいる感じだ。

 現在私は《鍛冶》スキルのレベル上げをしており、ヴィーンはゲーム内掲示板を覗いていた。レンは日課のボス攻略、アイちゃんはそこら辺でゴロゴロしている。

 私は必要に応じて掲示板を読むタイプなんだけど、ヴィーンさんは情報を集めるために頻繁に見ているらしい。
 そこで得た情報なんかを共有してくれるので、私としてはとても助かっている。

 やはりと言っていいか、掲示板では魔機人マギナは不遇種族として扱われているようだ。
 新規で魔機人で始めたプレイヤーに対して、「このゲームを楽しみたいなら種族を選び直すところから始めろ」というような心折しんせつなアドバイスが目立つようだった。

 確かに魔機人は最初は辛いけど、慣れれば大したことはないと思うけどなぁ。
 パッシブカテゴリーの《敏捷強化》を選ぶだけで序盤はかなり楽になると思う。
 たしかにちょっと周りが見えにくかったり、動きがぎこちなかったりはするけど。

 ヴィーンたちからは、魔機人の情報を掲示板に載せるのか? と聞かれてるけど、個人的には載せた方がいいんじゃないかとは思ってる。
 まぁ、載せるなら総合板じゃなくて種族板の方がいいとは思うけど。

 んー、錆び朽ちてないパーツを作れたら、その情報と一緒に魔機人の種族板に載っけるかな。そこからは個々人で頑張ってください、みたいな感じで。

 正直、他の人が作るロボットも見てみたいんだよね。
 どんなコンセプトで作ってるのか、どんなデザインなのか……あとは、どんな機能があるのか、とか。
 ギルドシステムがあったら、ギルドを作ってみてもいいかもしれない。

 そんなことを考えながら私は、トンテンカンとリズムよくつちを振るっていく。
 リズムよくと言っても、未だに私の身体は動かしづらい錆び朽ちたパーツなんですけどね。

 今作成しているのは矢に使われるやじりだ。
 ヴィーンから「《鍛冶》スキルの練習として、私の矢を強化してほしい」というお願いを受けて作っている。

 外部サイトの鏃の画像を見ながら鎚を振るい、形を整えていく。
 初めの何回かは失敗して素材が光となって消えてしまったが、今ではなんとか失敗扱いにはなっていない。
 鍛冶初心者が作るには難しいのか、スキルレベルがガンガン上がっている。

 鏃を作るための素材は私自身が《採掘》スキルで掘り出した鉱石なので、失敗を気にせず鎚を振るえるのは嬉しい。
 素材がなくなったらまた取りに行けばいいだけだしね。

 街に行けない(行かないだけとも言う)私がなんで鍛冶ができているのかと言うと、全てはガレージ様のおかげでした。
 なんと、ガレージの中に鍛冶の生産設備が入っていたのだ!  これには私もびっくりしたね。

 つまり《パーツクリエイト》を十全に扱うためには、生産スキルの存在が必須だったわけだ。
 まぁ、パーツを作るためには金属を加工しなきゃいけないわけだからね。そのために《鍛冶》スキルが必要だっていうのは納得できる話だ。

 《パーツクリエイト》単体でも弄れることは弄れるけど、やっぱり《鍛冶》スキルで加工したものと比べると、少し質が落ちてしまうようだ。


 そうして私が作った鏃はヴィーンさんのもとへ渡り、《木工》スキルで作り上げた木の棒と鳥の羽根(これはモンスターではなく森に生息する野生動物から取れる素材)を《合成》スキルで合成され矢となる。

 《採掘》で取れた鉱石は主に鉄鉱石で、この工程を経て鉄の矢になるわけだ。

 どうやらヴィーンさんは私と同じく耐久値の減らない初心者用装備を使っていたみたい。矢も本数が減らない初心者用のものだ。
 もちろん攻撃力はお察しなので、これを機に切り替えるつもりらしい。

 ちなみに、細かいアップデートがあったようで、新しく品質という項目が追加された。
 品質は、生産されたものに対する評価みたいなものらしい。もちろん品質の高いものの方が能力的にもいいものになる。
 これは、生産スキルを取得した際に追加された情報だね。

 ヴィーンがどうして装備を新しく切り替えているかと言うと、私たちが拠点にしているこの散華の森にはさらに中層、下層と呼ばれる奥地が存在しているらしい。
 そこに生息するモンスターの強さは今いる〈散華の森・上層〉の比ではないようだ。

 この情報も攻略掲示板に載っていたらしく、そこに出現するモンスターの種類や行動パターンなども共に載せられていたという。ただし、情報が載っているのは上層と、中層の半分くらいまで。

 どうやら中層には徘徊型のフィールドボスがいるようで、そのボスの落とす素材目当てで最近は森が賑やかになってきているらしい。
 もちろんそう簡単には勝てず、攻略組でも余裕を持って倒せるのはひと握りだという話だ。

 ベータテスターだった兄さんも攻略組の一人なんだろうけど、未だにゲーム内では会っていない。
 家では食事の時とかに顔を合わせてるが、お互いの近況を話すだけでゲーム内で会おうという話にはなったことがないね。

 私もこのままの姿で会うつもりはないし、向こうも私と会うまでに差を付けるつもりなのだろう。いい歳してるが負けず嫌いな兄さんなのだ。
 日課になっている鏃作りを終えた私はヴィーンのもとへ作り終えた分の鏃を手渡す。

『ヴィーン、これどうぞー』
「ん? ああ、ありがとう。では、私も生産活動に勤しむとするかな」

 軽く微笑むだけでこの破壊力。未だにヴィーンの笑顔には慣れないなぁ。変な声が出ちゃいそう。
 っと、私もやることやらないとね!

『よし、やるか!』

 ヴィーンに作ってもらった木製の椅子に座り、目下練習中の《パーツクリエイト》を起動させる。
 《パーツクリエイト》の素材庫の中にはダンジョンボスを倒して手に入れた装甲板とフレーム、そしてアーティファクトの残骸が入っている。

 一回分の報酬では足りなかったので、戦闘系スキルのレベル上げのついでにあのダンジョンに通っている。
 流石にレンやアイちゃんと挑んだ時のような無謀な強さではないので、ピンチになることなく【アーティファクト・ソードマン】を倒せている。

 そのおかげか、パーツ作成のための素材も順調に集まっていた。
 問題があるとすれば《パーツクリエイト》で、これが恐ろしく難しい。

 パーツの作成には直接モデルを触って作っていくのだが、少しでも気を抜くと変な形になってしまうのだ。力加減が難しいというか、妙に柔らかかったり、硬かったりする。
 もちろん失敗した素材は消えてしまうので、その分ダンジョンに挑むことになるわけだ。

 しかも素材庫に入れるために一々ENエネルギーを込めなければならないため、失敗して素材を無駄にすることは避けたい。

『んー、モデリングは私のアバターを参考にできるから楽なはずなんだけどなー』

 《パーツクリエイト》でパーツ作成を行う際、見本として私のアバターのモデルが表示される。
 後はその通りに形を作ればいいだけなのだが、操作が難しく作成は遅々ちちとして進んでいない。

 現在は魔力を込める効率を上げる為に腕部パーツを作成しているところだ。完成度を高めるために魔導石も使いたいところだが、数が限られている上に《パーツクリエイト》が上手くいかないこともあって手が出せずにいた。

 現段階で貴重な魔導石を無駄にすることだけは避けたいからね。

「そういえばミオン、君はロボットが好きなのだろう?」
『ええ、大好きです!』
「ふふ。即答か。なら、プラモデルとかは作らないのかい?」
『プラモですか? ええ、作りますよ。一つ組み上げるのに時間がかかるので、最近はフリファンばっかりで買っても積みっぱなしですけどね』
「ふむ。それなら《パーツクリエイト》もプラモデルのように作れたりしないのかい? そちらの方面に疎い私が言うのもなんだけどね」
『プラモのように……なるほど』

 ヴィーンの意見に、思わず目が点になる。それは考えたこともなかった。
 たしかにプラモみたいに小さいパーツを組み合わせて大きなパーツにしていくことができればかなり楽に作れるのではないだろうか?
 別に、巨大なロボットを作るわけでもないわけだし。

 あとは、ギミックをどんな風にして組み込むか、か。

『ありがとうございます! おかげでなんとかなりそうです!』
「ふふ、お礼なんていいよ。ミオンが強くなるのは私たちにとってもいいことだからね」

 爽やかな笑顔を向けてくれるヴィーン。はわぁ~、ええ笑顔やぁ~。ゲーマーには眩しすぎる……。

 私は《パーツクリエイト》に向き直り、大きくパーツを加工するのではなく、小さく複数のパーツにわけて作成していく。
 サイズに気を付けて装甲板を切り取っていき、形を整えていった。

 ……え? こっちの方が難しそうだって? 
 HAHAHA、プラモデラーを舐めないでもらいたい。やり方さえ確立させてしまえばこっちのものだよ。

 しかし、現実でプラモ同士をくっつける際の噛み合わせを気にしなくていいのはありがたい。よくその部分を折って泣く泣く接着剤を使っていたのはいい思い出だね。

 フレームパーツに成型した装甲パーツを取り付けていく。プラモのように、といってもHG方式ではなくRG方式だ。
 さすがにフレームパーツなしで中身がスカスカなのはいただけない。モナカ割りとか論外だね。
 試作型とはいえ、ある程度の強度がないとお話にならないから。

 魔力を込めたことによりフレームや装甲それぞれに魔力の通りがよくなっているが、念には念を入れてポイズンスネークの皮で魔力を通すケーブルのようなものも作った。


 [素材・アイテム]毒蛇皮の魔導ケーブル レア度:Uアンコモン 
 品質:C 魔力伝導率:C-

 もちろん魔力を込めているので強度的にも問題はない。本番ではもう少し質のいい素材を使いたいところだけど……現状だと望み薄かな。

 余談だけど、このケーブルを作るために《裁縫》のスキルを取った。ケーブルとはいえ皮製品だからね。縫い合わせる技術が必要だったわけよ。
 で、《裁縫》のための生産設備もガレージの中にありましたよっと。

 ま、とにかく今回はENの消費率を下げる腕部パーツを作れればいいからね。完成度を高めるのはそれからでよし!
 アバター作成時に設定した装甲の開閉ギミックはオミットし、なるべく強度を上げる。
 関節の可動にも問題は見られない。試作品だし、色は特に決めなくてもいいかな。

 しばらく形を微調整して、《パーツクリエイト》による新たなパーツが生み出された! 

 [パーツ・腕部]試作型異界式腕部・右(左) レア度:EXエクストラ 
 品質:C- 魔力伝導率:B- 耐久値:E+
 STR+3 VIT+3 MIND+6
 パーツスキル:《魔力浸透》《魔力伝導》《耐久低下大》

 おや、パーツスキルとな?  《鑑定》してみよう。

 《魔力浸透》:このパーツを使用してアイテムに魔力を込める際、対象の質を上昇させる。
 《魔力伝導》:このパーツを使用してアイテムに魔力を込める際、魔力消費を抑える。
 《耐久低下大》:このパーツの耐久値を大幅に下げる。

 おっほ!  スキル持ちのパーツきたァ! しかもどっちもなかなかに使い勝手のいい効果じゃないですか!

 それになんと言っても魔力伝導率! まさかのB-ですよ!
えっと、今の錆び朽ちたシリーズがF-だから……12段階も上がったのか!
 品質も申し分ないし……うぇへへへ、笑いが止まらないとはこのことですなぁ。

 名前の異界式、っていうのは、プラモデルの作り方を参考にしたからかな?
 んー、細かいパーツに分けて作るわけだから、耐久値が低くなるのも無理はないか。フレーム有りでこの耐久値なら、HG方式で作ってたらどうなってたんだろう。グッジョブ私!

 開閉ギミックは仕込んでないから、武装収納は無くなってるね。あれはパーツスキルとは別枠っぽい感じだったけど。

 んー、パーツの名前も決められるけど、このパーツはこのままでいいかな。試作品だし、わかりやすさ重視で。

 さて、とりあえず換装しますかね。実際に装備したらどうなるのかな。
 私はインベントリに入った試作型異界式腕部を錆び朽ちた腕部と入れ替える。

『おぉ~。錆びてない! 朽ちてない!』

 私の肩から下が異界式腕部に変わり、真っ白い機体色が目に映る。試しに動かしてみるが、錆び朽ちた腕部と比べて動きがスムーズになっており、明らかな違いを体感できた。

 腕部以外は未だ錆び朽ちたシリーズなので部位ごとの動きの違和感がすごいが、ここまで変わるのか。思わず顔がニヤけるのを感じる。ニヤける顔ないけどね!

『おー……ぶい』
「完成したんだね。ふむ、本当に動きが違うな。全身取り替えたらとんでもないことになりそうだ」

 私の声に釣られたのか、そこら辺をゴロゴロしていたアイちゃんと、生産活動をしていたヴィーンがこちらにやってきた。

『んー、でも全身をこの異界式に変えるわけにはいかないんですよね』
「ほう。それはまたなんで?」
『この作り方だと、著しく耐久値が落ちてしまうみたいで……』
『残念』
「なるほど、初心者用武具は耐久値の心配をしなくていいからね。それは困ったな……」

 三人でパーツを見ながらうんうんと頭を唸らせる。
 これから作るのは戦闘用のパーツだから、どうしても耐久値が必要になるんだよね。

 しかし、この技法でないと現状パーツを作ることができない。残念ながらこの方法以外にパーツを作るための技法を知らないので、この技法のまま耐久値を上げなくてはならないわけだ。

「ふむ。今までよりも魔力の通りがよくなったんだろう?  なら、素材の時だけではなく、パーツを作る時の部品一つ一つに魔力を込めていけばいいのではないかな?」
『素材庫に入れる前と、パーツを噛み合せる直前の二回で魔力を込めるってことですか?』
「うん。そうすれば、強度が倍になったりしないかなと思ったんだ。魔力コーティングの二重構造、みたいな。浅知恵だけどね」
『流石』
『なるほど。試してみる価値はありそうですね』

 ありがとうございますとお礼を言い、《パーツクリエイト》へと戻る。素材庫に入れる前の装甲板やフレームに魔力を込めると、今までとの違いがよくわかった。

 まず、魔力を込め終わるまでの時間の速さ。
 今までは素材一つに魔力を込めるのに1分ほど使っていたのが、今では20秒ほどに短縮されている。

 次に、必要魔力量。今までは素材一つに魔力を込めた場合最大ENの4割……つまり、40%ほど持っていかれていたが、今では10%ほどになっている。
 この速さと消費量なら、今までの数倍のペースで魔力を込めることができるね! さすが魔力伝導率B-!

 一通りの素材に魔力を込め、素材庫へと入れる。
 あとは……魔導石も使ってみようかな。一番レア度の低い八八式魔導石をいくつか使ってみよう。

 感覚的な話になるんだけど、他の二つの魔導石は今使っても失敗する感じがする。なんだろう、職人の勘ってやつ?

 魔導石をそのまま素材庫に入れようとして、ふと考えた。これも魔力を込めてからの方がいいのではないかと。そうと決まれば早速、魔力を込めるぜ!
 ごっそりと身体の中からなにかを持っていかれる感覚の後、魔導石が眩いほどの輝きを放つ。

 [素材・アイテム]活性八八式魔導石 レア度:UR- 魔力保有量:B+

 なんかできちゃった!
 ほぼ全てのENが持っていかれたけど、これだけ性能が上がるなら安いもんだぜひゃっほい!
 じゃあ早速パーツの方を作っていこうかな。いくつか試作品を作って方向性を定めていこう。
 こうなった私は誰にも止められないぞぅ! 私は今から、パーツ生産の鬼になる!

「……ふふ、とても楽しそうだね、ミオンは」
『ん、なにか言いました?』
「いいや。ただ、楽しみだな、とね」
『私も、どんなパーツになるのか今から楽しみです。しばらく《パーツクリエイト》してますね!』
「ああ。落ちる時間までは邪魔しないよ。いつもの時間でいいかな?」
『はい、お願いします!』
「では私も生産活動に戻ろうかな。矢のストックはどれだけあってもいいからね」

 そう言うとヴィーンは自分のスペースへと戻っていく。アイちゃんはいつの間にか《パーツクリエイト》を開いてパーツ作りをしていた。どうやら私の異界式パーツに触発されたみたいだね。
 さて、と。私もやるか!

 と、その前に掲示板を開いて……試作異界式腕部のスクショと魔機人の仕様、《パーツクリエイト》の使い方も書いて……これでいいかな。

 よし。とりあえず、目指せ〈散華の森・中層〉! 現時点での最高のパーツを作ってやるぞ!

 [所持スキル]
 《魔機人マギナ》Lv.31(5up↑)
《武装》Lv.29(4up↑)《パーツクリエイト》Lv.15(14up↑)
自動修復オートリペア》Lv22《自動供給オートリチャージ》Lv.23(11up↑)
《刀剣》Lv.30(MAX)《鑑定》Lv.-- 《感知》Lv.14《直感》Lv.25《敏捷強化》Lv.27(4up↑)《採掘》Lv.21(20up↑)《鍛冶》Lv.25(New)《裁縫》Lv.12(New)

 残りSPスキルポイント29
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

グラティールの公爵令嬢

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:11,801pt お気に入り:3,390

【完結】闇落ちした聖女候補は神様に溺愛される

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:230

ご要望通り幸せになりますね!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:591pt お気に入り:4,335

【ショートショート】恋愛系 涙

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:4

うまのほね

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

愛されなかった公爵令嬢のやり直し

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:2,222pt お気に入り:5,776

泉の精の物語〜創生のお婆ちゃん〜

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:99pt お気に入り:433

処理中です...