134 / 190
第六章
第五話 "女の勘"
しおりを挟む
影人さんの謹慎が始まってから、一週間。
影人さんがいない学校は一日が48時間のように感じられるほど長く、退屈でしかない。
去年の初夏頃も、影人さんが風邪で休むだの謹慎だの、しばらく休んでいた日はあったけれど。ここまで寂寥感を味わうことはなかった。
影人さんが唯一無二の大切な存在になってから楽しみは二倍になったけれど、その分悲しみや寂しさも二倍になっているような気さえしていた。
「なーにシケたツラしてんのよ、童貞」
教科書で軽く頭を叩かれる。ボクの意識を呼び戻すように声をかけてきたのは、隣の席の黒葛原さんだった。
その横には、黒葛原さんの隣がすっかり馴染んだ窓雪さんがいる。
「そ、そんなに変な顔してます?」
「してたわよ、"影人さん、今頃どうしてるかなぁ。寂しいなぁ。会いたいなぁ。"って今にも口から出そうなくらい!」
「はい!?」
「あはは、随分具体的だなぁ美影ちゃん。でも、分かるよ。黒崎君がいないと、不破君の隣ってすごく寂しいもん」
窓雪さんが苦笑する。高校一年の頃から一緒にいたのだから当たり前かもしれないが、ボクと影人さんはすっかり二人セットのイメージが強いようだ。
それがボクにとっては嬉しくもあり、……こういう時は、寂しさが倍に感じられるようでもある。
黒葛原さんの言う「影人さん、今頃どうしてるかなぁ。寂しいなぁ。会いたいなぁ。」も、本音を言ってしまえばかなり図星だ。
そこまで分かりやすく見えるらしい自分が、なんだか恥ずかしい。そんな気さえしている。
「そうそう、不破君。昼休み、ちょっとツラ貸してくれる? しばらく黒崎も学校来れないし、どうせ今日もぼっち飯でしょ?」
「ぼっち飯とか言わないでくださいよ! ……まぁ、確かに今日も一人でお弁当食べる覚悟?はしてましたけど」
黒葛原さんの"ぼっち飯"という言葉が、随分と酷く胸に突き刺さる。
しかし影人さんが謹慎でいない今、他に一緒に食べる人がいないのも事実。黒葛原さんも窓雪さんも普段は別の女子と一緒にご飯を食べていて、こうして特別なことでもない限り一緒にご飯を食べることはない。
……女子の中に男子のボクが割り込むわけにはいかないだろうし。
「まぁ、ならちょうどいい……っていうのも変な言い方だけど、不破君に話したいことがあるの。男の子一人で肩身が狭いとは思うけど、来てくれると助かるよ」
にっこり、花が舞うような微笑みを浮かべる窓雪さん。いつもと変わらないほわほわした雰囲気に、少しだけ気持ちが和らぐ。
しかし、「話したいこと」とはなんだろう。もしかして、影人さんのことだろうか。
早くお昼休みになれと心の中で祈りながら、次の移動教室の準備に取りかかった。
◇ ◇ ◇
――それから数時間後。
黒葛原さんと約束していた昼休みの時間が訪れ、足早に階段を上る。
窓雪さんと黒葛原さんも一緒だけれど、さすが体育会系女子というべきか。ボクが少し肩で息をしている傍で、二人はけろっとした顔を浮かべている。
「階段上っただけでそんなに疲れるとか大丈夫? 貧弱すぎない?」
「ぼ、ボクは二人と運動量が違うんですよ……運動部に入ってるわけでもないし」
「あはは、今度一緒に走り込みでもする? 黒崎君も誘って」
「いや、あの人は絶対出てこないからやめたほうがいいと思いますよ……」
そんな冗談を交えつつ、屋上の扉を開ける。柔らかな春の風が頬を撫でる、穏やかな空の下にボクらは集う。
本当なら四人でお弁当を食べて、行楽気分にでもなっていただろうに。状況が状況だ、とてもそんな気分にはなれない。
「……で、まぁ。不破君が授業中もそわそわしてたから、さっそく本題に入ろうかなと思うんだけど」
「え、ボクそんなにそわそわしてました?」
「してたわよ。ペンでノートはトントン叩くわ、窓の外をちょくちょく眺めるわ……分かりやすいっつーの」
黒葛原さんに、軽く頭をチョップされる。影人さんに普段やっていたことを、今はボクがやられている。
ただ、黒葛原さんが察して本題にすぐ入ってくれるのは本当に助かる。なんの話をされるのだろうと、正直気になって授業に集中できなかったのだ。
「まぁとりあえず……。黒崎不在で不破君が死んでる間に、あたしとケイちゃんで全学年に当たってみたのよ。誰かやりそうな奴知らないかってね」
「なんか言い方にトゲがある気がしますけど……というか、そんなことしてるならなんで教えてくれなかったんですか?」
「そんなの決まってるじゃない。あんたに言ったら、絶対暴走すると思ってたからよ」
お弁当を食べつつ、黒葛原さんが話を始める。
それならボクも協力したのに、と思ってはいたけれど……黒葛原さんの言うことも否めない。
影人さんのことを誰より大切に思うボクだ、黒葛原さんはそれを見越して黙っていたのかもしれない。
「えぇと、それでね。一応色んな人に聞いてみたけど、誰もその現場を見てないみたいなの。気づいたら貼られてた、って感じみたいで」
「黒崎とむかーし関係があったっぽい女の子もちょこちょこいたけど、その子達も心当たりはないって。そういう子も色々疑ってみたけど、これといって確かな手がかりはなかったわ」
あーあ、とため息をつく黒葛原さん。窓雪さんも困ったように眉を下げてボクに謝罪をする。
何も聞かされていないとはいえ、ボクが色々と意気消沈しているあいだ、窓雪さんたちは影で頑張ってくれていた。嬉しくもあるけれど、その分申し訳なさも心の中でじわじわと膨れ上がる。
「まぁ、確かな証拠……っていうのはなかったけど。ちょっと怪しそうな奴ならいたわ」
「怪しそうな奴、ですか?」
「うん。私と美影ちゃんの勘だから、確実……ってわけではないけど」
弁当を食べ終え、蓋を閉じながら窓雪さんが語り始める。
窓雪さんと黒葛原さんが「怪しい」と睨んだ相手は同じ三年生の男子。優に180cmはありそうなくらい背が高く、顔立ちもかなり整っている方だったらしい。
切れ長の目つき、妖しく光る金色の瞳。そして、艶のある綺麗な黒髪。よほど男子をえり好みするでもなければ、大体の女子は見ただけで骨抜きにされそう……らしい。
「あたしは細くてなよっちい男は好きじゃないから、別に見惚れもしなかったけど。なーんか隠してそうな雰囲気はあったの。ね、ケイちゃん」
「うん。なんか、話してる時の雰囲気が……ね。他の人と違うなっていうか……とにかく、なんか怪しいな~って気がしちゃったの」
……なんとなく引っかかってしまう、ということだろうか。窓雪さんも黒葛原さんも、随分その男子を気にしている様だった。
……そういえば、始業式の日にボクと影人さんの間に割り込んだ人も、似たような特徴をしていたかもしれない。
その人も背が高かったし、黒髪だったし、何より顔立ちも端正で……どこか、誰かに――
(……まさか、なぁ)
まだ、確実にその人がクロなわけじゃない。そもそも、どこの誰とも知らない人を疑うのは失礼だろう。
影人さんとその人が何か関係があるのか、それとも全く無関係なのか。それだって、分からない。
――そうだと分かってはいても、何故だかボクの胸は不穏な色を塗り始めていた。
影人さんがいない学校は一日が48時間のように感じられるほど長く、退屈でしかない。
去年の初夏頃も、影人さんが風邪で休むだの謹慎だの、しばらく休んでいた日はあったけれど。ここまで寂寥感を味わうことはなかった。
影人さんが唯一無二の大切な存在になってから楽しみは二倍になったけれど、その分悲しみや寂しさも二倍になっているような気さえしていた。
「なーにシケたツラしてんのよ、童貞」
教科書で軽く頭を叩かれる。ボクの意識を呼び戻すように声をかけてきたのは、隣の席の黒葛原さんだった。
その横には、黒葛原さんの隣がすっかり馴染んだ窓雪さんがいる。
「そ、そんなに変な顔してます?」
「してたわよ、"影人さん、今頃どうしてるかなぁ。寂しいなぁ。会いたいなぁ。"って今にも口から出そうなくらい!」
「はい!?」
「あはは、随分具体的だなぁ美影ちゃん。でも、分かるよ。黒崎君がいないと、不破君の隣ってすごく寂しいもん」
窓雪さんが苦笑する。高校一年の頃から一緒にいたのだから当たり前かもしれないが、ボクと影人さんはすっかり二人セットのイメージが強いようだ。
それがボクにとっては嬉しくもあり、……こういう時は、寂しさが倍に感じられるようでもある。
黒葛原さんの言う「影人さん、今頃どうしてるかなぁ。寂しいなぁ。会いたいなぁ。」も、本音を言ってしまえばかなり図星だ。
そこまで分かりやすく見えるらしい自分が、なんだか恥ずかしい。そんな気さえしている。
「そうそう、不破君。昼休み、ちょっとツラ貸してくれる? しばらく黒崎も学校来れないし、どうせ今日もぼっち飯でしょ?」
「ぼっち飯とか言わないでくださいよ! ……まぁ、確かに今日も一人でお弁当食べる覚悟?はしてましたけど」
黒葛原さんの"ぼっち飯"という言葉が、随分と酷く胸に突き刺さる。
しかし影人さんが謹慎でいない今、他に一緒に食べる人がいないのも事実。黒葛原さんも窓雪さんも普段は別の女子と一緒にご飯を食べていて、こうして特別なことでもない限り一緒にご飯を食べることはない。
……女子の中に男子のボクが割り込むわけにはいかないだろうし。
「まぁ、ならちょうどいい……っていうのも変な言い方だけど、不破君に話したいことがあるの。男の子一人で肩身が狭いとは思うけど、来てくれると助かるよ」
にっこり、花が舞うような微笑みを浮かべる窓雪さん。いつもと変わらないほわほわした雰囲気に、少しだけ気持ちが和らぐ。
しかし、「話したいこと」とはなんだろう。もしかして、影人さんのことだろうか。
早くお昼休みになれと心の中で祈りながら、次の移動教室の準備に取りかかった。
◇ ◇ ◇
――それから数時間後。
黒葛原さんと約束していた昼休みの時間が訪れ、足早に階段を上る。
窓雪さんと黒葛原さんも一緒だけれど、さすが体育会系女子というべきか。ボクが少し肩で息をしている傍で、二人はけろっとした顔を浮かべている。
「階段上っただけでそんなに疲れるとか大丈夫? 貧弱すぎない?」
「ぼ、ボクは二人と運動量が違うんですよ……運動部に入ってるわけでもないし」
「あはは、今度一緒に走り込みでもする? 黒崎君も誘って」
「いや、あの人は絶対出てこないからやめたほうがいいと思いますよ……」
そんな冗談を交えつつ、屋上の扉を開ける。柔らかな春の風が頬を撫でる、穏やかな空の下にボクらは集う。
本当なら四人でお弁当を食べて、行楽気分にでもなっていただろうに。状況が状況だ、とてもそんな気分にはなれない。
「……で、まぁ。不破君が授業中もそわそわしてたから、さっそく本題に入ろうかなと思うんだけど」
「え、ボクそんなにそわそわしてました?」
「してたわよ。ペンでノートはトントン叩くわ、窓の外をちょくちょく眺めるわ……分かりやすいっつーの」
黒葛原さんに、軽く頭をチョップされる。影人さんに普段やっていたことを、今はボクがやられている。
ただ、黒葛原さんが察して本題にすぐ入ってくれるのは本当に助かる。なんの話をされるのだろうと、正直気になって授業に集中できなかったのだ。
「まぁとりあえず……。黒崎不在で不破君が死んでる間に、あたしとケイちゃんで全学年に当たってみたのよ。誰かやりそうな奴知らないかってね」
「なんか言い方にトゲがある気がしますけど……というか、そんなことしてるならなんで教えてくれなかったんですか?」
「そんなの決まってるじゃない。あんたに言ったら、絶対暴走すると思ってたからよ」
お弁当を食べつつ、黒葛原さんが話を始める。
それならボクも協力したのに、と思ってはいたけれど……黒葛原さんの言うことも否めない。
影人さんのことを誰より大切に思うボクだ、黒葛原さんはそれを見越して黙っていたのかもしれない。
「えぇと、それでね。一応色んな人に聞いてみたけど、誰もその現場を見てないみたいなの。気づいたら貼られてた、って感じみたいで」
「黒崎とむかーし関係があったっぽい女の子もちょこちょこいたけど、その子達も心当たりはないって。そういう子も色々疑ってみたけど、これといって確かな手がかりはなかったわ」
あーあ、とため息をつく黒葛原さん。窓雪さんも困ったように眉を下げてボクに謝罪をする。
何も聞かされていないとはいえ、ボクが色々と意気消沈しているあいだ、窓雪さんたちは影で頑張ってくれていた。嬉しくもあるけれど、その分申し訳なさも心の中でじわじわと膨れ上がる。
「まぁ、確かな証拠……っていうのはなかったけど。ちょっと怪しそうな奴ならいたわ」
「怪しそうな奴、ですか?」
「うん。私と美影ちゃんの勘だから、確実……ってわけではないけど」
弁当を食べ終え、蓋を閉じながら窓雪さんが語り始める。
窓雪さんと黒葛原さんが「怪しい」と睨んだ相手は同じ三年生の男子。優に180cmはありそうなくらい背が高く、顔立ちもかなり整っている方だったらしい。
切れ長の目つき、妖しく光る金色の瞳。そして、艶のある綺麗な黒髪。よほど男子をえり好みするでもなければ、大体の女子は見ただけで骨抜きにされそう……らしい。
「あたしは細くてなよっちい男は好きじゃないから、別に見惚れもしなかったけど。なーんか隠してそうな雰囲気はあったの。ね、ケイちゃん」
「うん。なんか、話してる時の雰囲気が……ね。他の人と違うなっていうか……とにかく、なんか怪しいな~って気がしちゃったの」
……なんとなく引っかかってしまう、ということだろうか。窓雪さんも黒葛原さんも、随分その男子を気にしている様だった。
……そういえば、始業式の日にボクと影人さんの間に割り込んだ人も、似たような特徴をしていたかもしれない。
その人も背が高かったし、黒髪だったし、何より顔立ちも端正で……どこか、誰かに――
(……まさか、なぁ)
まだ、確実にその人がクロなわけじゃない。そもそも、どこの誰とも知らない人を疑うのは失礼だろう。
影人さんとその人が何か関係があるのか、それとも全く無関係なのか。それだって、分からない。
――そうだと分かってはいても、何故だかボクの胸は不穏な色を塗り始めていた。
0
執筆者Twitterはこちら→ @rukurono作品に対する感想や質問等、いつでも受け付けております!
お気に入りに追加
41
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪


別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる