98 / 110
番外編 お花見
進むか、やめるか
しおりを挟む
この部屋は悠くんの遊び部屋として使われていたのだろう。
亡くなったからって、子供の物を片付けもせずに放置して引っ越すなんて……。
俺は室内に一歩踏み込んだ。
開かれたままのお絵かき帳の周りには色鉛筆が散らばり、部屋の隅にはヌイグルミが一つ転がっている。オモチャ類は少ないが、脱ぎ捨てられたままの子供服や、パンの空き袋、ジュースの紙パックなどもある。
ここで悠くんはどんな風に過ごしていたんだろう……。
息をするのを忘れていたことに気づき、小さく深呼吸する。
俺は霊的なものは何も感じないし見えない。
それでも、この空間にいるのが辛い。
下から万里の声がする。
「つづきー?」
「すぐ行く」
返事しながら部屋を出て階段を下りていくと、万里が下で待っていた。
「悠くんの『お母さん』がいる場所、だいたい分かったよ。早く行こう」
「えっ、もう? 管狐ってすごいんだな……」
驚く俺に、万里はちょっと得意気に小さく笑った。
俺たちは家を出た。
ゆっくりと外の空気を吸う。俺は何度か深呼吸してから歩き出した。
管狐の案内で数歩先を歩く万里の背中を、複雑な気分で見つめる。
「万里……さっきの家で、悠くんは……その、何か色々思い出したかな?」
俺の問いに、万里の肩が小さく揺れた。
万里はこちらを振り向くことなく、声だけが返ってくる。
「少しは思い出したみたい……それに、あちこちに生前の意識の残骸が残ってた……」
「意識の……残骸?」
強い想いみたいなものだろうか。
「うん、『お腹減った』とか『寂しい』とか『痛い』……とか」
俺は息をのんだ。
あの家にいた間、万里は苦しむ悠くんの声を聞いていた――……?
口を開こうとするが、万里の背中に何を言えばいいのか分からない。
少し迷ってから、俺は万里の肩を掴んだ。
万里の足が止まる。
「万里、悠くんの『お母さん』を探すの……もう、やめないか? 生きてた時の事、あんまり思い出さないまま天国に送ってやった方がいい気がする……」
「でも……」
ようやく俺の方を見た万里の瞳が揺れた。
俺は言葉を失った。
万里は泣くのを我慢している。
「それでも、悠くん……『お母さんのこと、好き』って……『会いたい』って、……言って、る」
「……――っ、……」
「都築、もう少しだけ……一緒に、探してくれる?」
あぁ、もう! そんな表情で、そんな聞き方……断れる奴なんかいない!
「あ、当たり前だろっ……乗りかかった舟だ。ほら、行こう!」
俺が促すと、万里はスンと小さく鼻を啜り、再び歩き出した。
本当にこのまま進んでしまっていいのか? と、俺の中で問い続ける声に耳を塞ぐ。
どうするのが正しいのか、何が正解かなんて俺には分からない。
ざわつく心を抱えたまま、俺は万里の後をついて夜の住宅街を歩き続けた。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
「え……タクシーっ!?」
いったん駅前まで戻り、タクシー乗り場に並ぶ万里に俺は目をむいた。
考えてみれば徒歩圏内で引っ越しのわけがない……当然と言えば当然、だが。
「都築? どうかした?」
「あ、……い、いや……うん、そうだよな……」
俺はポケットから財布を取り出し、中を確認する。
バイト代が出たばっかりで良かった。
あまり遠くじゃないことを祈ろう……。
駅前ロータリーに滑り込んで来たタクシーが目の前に停まる。
万里に続いて後部座席に乗り込んだ俺は、タクシー代金のメーターに『深夜料金』と書かれているのを見て、絶望した――……。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
「ありがとうございました」
タクシーの運転手さんに支払いを済ませて降りる。
今月の食費が半分消えた……。
万里の指示は「次で右に曲がって」とか「とりあえず真っ直ぐ」などなど、時には「ちょっと引き返して」なんて、かなり適当に聞こえたと思う。しかし運転手さんは嫌な顔もせずにタクシーを走らせてくれた。
感謝の気持ちで走り去るタクシーを見送り、万里へ声をかける。
「万里、どの家なんだ?」
「あれだよ」
万里が指差したのは、二階建ての小さなアパートだった。
上下合わせても八部屋しかない。
俺が住んでるアパートと同じくらい年季が入ってそうだ。
迷うことなく外階段を上がっていく万里に、俺もついて行く。
二階の一番奥の部屋の前に立ち、万里は何かを探るようにドアを見つめる。
小さなネームプレートには『三井』と書かれていた。
ドアの横にある小さな窓から明かりが漏れ、かすかにテレビの音らしいものも聞こえる。
在宅だ。
「えっと……いきなり訪ねても、びっくりさせちゃうよな……」
ここまで来て、不覚にも何も考えていなかったことに気づく。
いきなり見知らぬ二人が訪ねて来て、昨年の事故のことや悠くんの話をされても、困惑させてしまうだろう。下手したら警察を呼ばれかねない。
万里はドアを見つめたまま口を開いた。
「大丈夫、ちょっと会わせてあげるだけだから」
ネームプレートの下にある呼び鈴に、万里が手を伸ばす。ピンポンという割れた音がした。
少し間が空いて、細くドアが開く。
「誰?」
ダルそうな女性の声。
ドアの隙間から俺と万里を見比べる瞳は警戒心丸出しだ。
万里は女性の質問に答えることなく、逆に問いかける。
「悠くんの『お母さん』?」
うわ、いきなり直球すぎる!
女性は無言でドアを閉めようとする。俺は慌ててドアのすき間に足を突っ込んで声をかけた。
「いきなりすみませんっ! ちょっとだけお話しできませんか?」
「なっ、何なのよ、あんた達! 警察呼ぶわよ!」
その時――……、
声を荒げる女性の目の前で、万里がパンッ! と両手を打ち合わせた。
「えっ? 万里っ!?」
女性は茫然と立ち尽くす。体は強張り、マネキン人形のように動かない。
俺たちの姿など見えていないかのように瞳は光を失い、口は半開きだ。
「万里、これ……大丈夫なのか?」
恐る恐る問いかけると、万里は小さく頷いた。
「大丈夫。今、悠くんと会ってもらってる」
「会ってもらってるっ!?」
俺はまじまじと女性の顔を見た。
空を見つめている瞳が、徐々に恐怖の色に染まっていく。
青ざめ、口はわなわなと震えている。
いや、これ……どう見ても大丈夫じゃないだろ……。
「万里、マズいんじゃ――……っ!?」
「きゃあぁぁぁああああっ!」
女性の悲鳴にかき消され、俺は最後まで言えなかった。
呪縛が解けたのか、女性はそのまま部屋の奥へと転がるように逃げていく。
「あ、あのっ……三井さんっ!?」
心配のあまり、俺は部屋の中へと追って入る。
六畳一間の部屋の一番奥で、女性はガクガク震えながら両手を振り回している。
「来ないで! こっちに来ないでよっ!!」
俺への言葉じゃないのは、その目を見れば分かる。
女性は俺が見ているのとは全く別の空間にいるかのように、恐怖で顔を引きつらせている。
さすがにやり過ぎじゃないか?
亡くなってしまった子供に対する母親の態度とは思えないが、それでもこれ以上続けたら心を壊してしまいそうだ。悠くんにしたって、どんなに会いたかったとしても、こんなに怯えられたら嬉しくないだろう。
「万里、そろそろ終わ――……っ? 万里!?」
声をかけつつ振り返った俺の目に飛び込んで来たのは、今にも泣きそうな表情の万里だった。
万里は女性の元へ走り寄り、声をかける。
「一度でいい……一度だけでいいから、抱きしめてあげて!」
悲痛な万里の声は女性の耳に届いたのか、女性は激しく首を振った。
「なに言ってんのよ! こんな、気持ち悪いっ! やめてよ!!」
激しい拒絶――……。
霊体の悠くんは、生前とは変わり果てた姿になってしまっているのだろうか……。
突然、万里が素早く動いた。
女性を庇うように立ち、印を結んだ万里は声を上げる。
「悠くん、ダメっ! 『お母さん』は連れて行けない! 悠くんっ!」
えええぇぇぇええええ~~~~~~っ!?
悠くんは、母親をあの世へ連れて行こうとしてるのかっ!?
俺はどうすればいいのか分からず、呆然と立ち尽くした。
亡くなったからって、子供の物を片付けもせずに放置して引っ越すなんて……。
俺は室内に一歩踏み込んだ。
開かれたままのお絵かき帳の周りには色鉛筆が散らばり、部屋の隅にはヌイグルミが一つ転がっている。オモチャ類は少ないが、脱ぎ捨てられたままの子供服や、パンの空き袋、ジュースの紙パックなどもある。
ここで悠くんはどんな風に過ごしていたんだろう……。
息をするのを忘れていたことに気づき、小さく深呼吸する。
俺は霊的なものは何も感じないし見えない。
それでも、この空間にいるのが辛い。
下から万里の声がする。
「つづきー?」
「すぐ行く」
返事しながら部屋を出て階段を下りていくと、万里が下で待っていた。
「悠くんの『お母さん』がいる場所、だいたい分かったよ。早く行こう」
「えっ、もう? 管狐ってすごいんだな……」
驚く俺に、万里はちょっと得意気に小さく笑った。
俺たちは家を出た。
ゆっくりと外の空気を吸う。俺は何度か深呼吸してから歩き出した。
管狐の案内で数歩先を歩く万里の背中を、複雑な気分で見つめる。
「万里……さっきの家で、悠くんは……その、何か色々思い出したかな?」
俺の問いに、万里の肩が小さく揺れた。
万里はこちらを振り向くことなく、声だけが返ってくる。
「少しは思い出したみたい……それに、あちこちに生前の意識の残骸が残ってた……」
「意識の……残骸?」
強い想いみたいなものだろうか。
「うん、『お腹減った』とか『寂しい』とか『痛い』……とか」
俺は息をのんだ。
あの家にいた間、万里は苦しむ悠くんの声を聞いていた――……?
口を開こうとするが、万里の背中に何を言えばいいのか分からない。
少し迷ってから、俺は万里の肩を掴んだ。
万里の足が止まる。
「万里、悠くんの『お母さん』を探すの……もう、やめないか? 生きてた時の事、あんまり思い出さないまま天国に送ってやった方がいい気がする……」
「でも……」
ようやく俺の方を見た万里の瞳が揺れた。
俺は言葉を失った。
万里は泣くのを我慢している。
「それでも、悠くん……『お母さんのこと、好き』って……『会いたい』って、……言って、る」
「……――っ、……」
「都築、もう少しだけ……一緒に、探してくれる?」
あぁ、もう! そんな表情で、そんな聞き方……断れる奴なんかいない!
「あ、当たり前だろっ……乗りかかった舟だ。ほら、行こう!」
俺が促すと、万里はスンと小さく鼻を啜り、再び歩き出した。
本当にこのまま進んでしまっていいのか? と、俺の中で問い続ける声に耳を塞ぐ。
どうするのが正しいのか、何が正解かなんて俺には分からない。
ざわつく心を抱えたまま、俺は万里の後をついて夜の住宅街を歩き続けた。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
「え……タクシーっ!?」
いったん駅前まで戻り、タクシー乗り場に並ぶ万里に俺は目をむいた。
考えてみれば徒歩圏内で引っ越しのわけがない……当然と言えば当然、だが。
「都築? どうかした?」
「あ、……い、いや……うん、そうだよな……」
俺はポケットから財布を取り出し、中を確認する。
バイト代が出たばっかりで良かった。
あまり遠くじゃないことを祈ろう……。
駅前ロータリーに滑り込んで来たタクシーが目の前に停まる。
万里に続いて後部座席に乗り込んだ俺は、タクシー代金のメーターに『深夜料金』と書かれているのを見て、絶望した――……。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
「ありがとうございました」
タクシーの運転手さんに支払いを済ませて降りる。
今月の食費が半分消えた……。
万里の指示は「次で右に曲がって」とか「とりあえず真っ直ぐ」などなど、時には「ちょっと引き返して」なんて、かなり適当に聞こえたと思う。しかし運転手さんは嫌な顔もせずにタクシーを走らせてくれた。
感謝の気持ちで走り去るタクシーを見送り、万里へ声をかける。
「万里、どの家なんだ?」
「あれだよ」
万里が指差したのは、二階建ての小さなアパートだった。
上下合わせても八部屋しかない。
俺が住んでるアパートと同じくらい年季が入ってそうだ。
迷うことなく外階段を上がっていく万里に、俺もついて行く。
二階の一番奥の部屋の前に立ち、万里は何かを探るようにドアを見つめる。
小さなネームプレートには『三井』と書かれていた。
ドアの横にある小さな窓から明かりが漏れ、かすかにテレビの音らしいものも聞こえる。
在宅だ。
「えっと……いきなり訪ねても、びっくりさせちゃうよな……」
ここまで来て、不覚にも何も考えていなかったことに気づく。
いきなり見知らぬ二人が訪ねて来て、昨年の事故のことや悠くんの話をされても、困惑させてしまうだろう。下手したら警察を呼ばれかねない。
万里はドアを見つめたまま口を開いた。
「大丈夫、ちょっと会わせてあげるだけだから」
ネームプレートの下にある呼び鈴に、万里が手を伸ばす。ピンポンという割れた音がした。
少し間が空いて、細くドアが開く。
「誰?」
ダルそうな女性の声。
ドアの隙間から俺と万里を見比べる瞳は警戒心丸出しだ。
万里は女性の質問に答えることなく、逆に問いかける。
「悠くんの『お母さん』?」
うわ、いきなり直球すぎる!
女性は無言でドアを閉めようとする。俺は慌ててドアのすき間に足を突っ込んで声をかけた。
「いきなりすみませんっ! ちょっとだけお話しできませんか?」
「なっ、何なのよ、あんた達! 警察呼ぶわよ!」
その時――……、
声を荒げる女性の目の前で、万里がパンッ! と両手を打ち合わせた。
「えっ? 万里っ!?」
女性は茫然と立ち尽くす。体は強張り、マネキン人形のように動かない。
俺たちの姿など見えていないかのように瞳は光を失い、口は半開きだ。
「万里、これ……大丈夫なのか?」
恐る恐る問いかけると、万里は小さく頷いた。
「大丈夫。今、悠くんと会ってもらってる」
「会ってもらってるっ!?」
俺はまじまじと女性の顔を見た。
空を見つめている瞳が、徐々に恐怖の色に染まっていく。
青ざめ、口はわなわなと震えている。
いや、これ……どう見ても大丈夫じゃないだろ……。
「万里、マズいんじゃ――……っ!?」
「きゃあぁぁぁああああっ!」
女性の悲鳴にかき消され、俺は最後まで言えなかった。
呪縛が解けたのか、女性はそのまま部屋の奥へと転がるように逃げていく。
「あ、あのっ……三井さんっ!?」
心配のあまり、俺は部屋の中へと追って入る。
六畳一間の部屋の一番奥で、女性はガクガク震えながら両手を振り回している。
「来ないで! こっちに来ないでよっ!!」
俺への言葉じゃないのは、その目を見れば分かる。
女性は俺が見ているのとは全く別の空間にいるかのように、恐怖で顔を引きつらせている。
さすがにやり過ぎじゃないか?
亡くなってしまった子供に対する母親の態度とは思えないが、それでもこれ以上続けたら心を壊してしまいそうだ。悠くんにしたって、どんなに会いたかったとしても、こんなに怯えられたら嬉しくないだろう。
「万里、そろそろ終わ――……っ? 万里!?」
声をかけつつ振り返った俺の目に飛び込んで来たのは、今にも泣きそうな表情の万里だった。
万里は女性の元へ走り寄り、声をかける。
「一度でいい……一度だけでいいから、抱きしめてあげて!」
悲痛な万里の声は女性の耳に届いたのか、女性は激しく首を振った。
「なに言ってんのよ! こんな、気持ち悪いっ! やめてよ!!」
激しい拒絶――……。
霊体の悠くんは、生前とは変わり果てた姿になってしまっているのだろうか……。
突然、万里が素早く動いた。
女性を庇うように立ち、印を結んだ万里は声を上げる。
「悠くん、ダメっ! 『お母さん』は連れて行けない! 悠くんっ!」
えええぇぇぇええええ~~~~~~っ!?
悠くんは、母親をあの世へ連れて行こうとしてるのかっ!?
俺はどうすればいいのか分からず、呆然と立ち尽くした。
0
お気に入りに追加
181
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
やめてよ、お姉ちゃん!
日和崎よしな
キャラ文芸
―あらすじ―
姉・染紅華絵は才色兼備で誰からも憧憬の的の女子高生。
だが実は、弟にだけはとんでもない傍若無人を働く怪物的存在だった。
彼女がキレる頭脳を駆使して弟に非道の限りを尽くす!?
そんな日常を描いた物語。
―作品について―
全32話、約12万字。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる