86 / 110
白石奇譚
暗転
しおりを挟む
「ほら、行きますよ! 万里様!」
周囲の視線なんか気にもならない
俺は万里を連れ、早足で歩き出した。
万里は素直について来る。
一分でも早く、万里をここから連れ出したかった。
引きとめる声、咎める声、色々なものが追いかけて来るのを振り払うように、俺は万里を連れて橘家から飛び出した。
京都駅へと戻るバス乗り場の小さなベンチに、俺たちは並んで座った。
「こんな事して、いいの?」
「いいんです」
万里の問いに、俺はきっぱりと答えた。
「でも、俺……別に平気だよ? あんなの慣れてるし……」
ぽそぽそ話す万里は、本当に平気そうだ。
でも俺には、痛みを感じないよう、感情に蓋をしているだけに見えた。
「万里様が良くても、俺が嫌なんです! 万里様が悪く言われると、めちゃくちゃ腹が立つんです! ちっくしょー! あいつらっ! 何なんだよ、まったく! いい歳した大人が寄ってたかって……っ、……バッカじゃねーの!」
俺はイライラを隠すことなく、ベンチに座ったまま足で地面をゲシゲシ踏みつけた。
そんな俺をポカンと見ていた万里は、急に小さく笑いだした。
「……っぷ、……ふふっ、一馬ってば口悪い」
その時、俺には……万里の笑顔が、何故か泣いているように見えた。
バスが来た。
俺たちはバスに乗り込み、空いていた一番後ろの席に並んで座った。
万里は窓の外に流れる景色……京都の街並みをぼんやりと眺めている。
「一馬……」
「はい」
「もし、京一が死んで……予備の俺が、橘家に連れ戻されることになったら……」
万里は窓の外から俺へと視線を移した。
「一馬も、一緒に来る?」
その瞬間、俺は何かに突き飛ばされたような衝撃を受けた。
あんな場所に、一人で行かせられるわけがない――……!
「当たり前です、俺は万里様のお供ですよ? 何処へだって、ついて行きます!」
「そっか……」
万里は安堵したように小さく息を吐いた。
「ずっと、一緒?」
「はい……!」
確認するような万里の問いに、俺は力強く頷いた。
「あ、そうだ。父さんに連絡しとかないと……」
俺はポケットからスマホを取り出し、『帰ります』と一言だけメッセージを送った。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
ようやく最寄り駅に戻って来た時には夜になっていた。
改札を出てスマホを確認すると、父からメッセージが返ってきている。俺が送った後、すぐに返信してくれたようだ。
『分かった。今夜は、万里様の好物のハンバーグだそうだ。母さん、張り切って作ってるから、早く帰ってきなさい』
ハンバーグの時だけは残さず食べてくれると、母が言ってたのを思い出す。
俺はスマホの画面を万里に見せた。
「今日の夕飯、ハンバーグらしいですよ」
「おばさんのハンバーグ好き。ソースが甘くて、上に目玉焼きのってるやつ!」
「母さんはデミグラスソースなんか作れないから、ハンバーグの時はいっつも、マヨネーズとケチャップ混ぜただけの『オーロラソース』なんですよね」
「あれ、すごく好き。話してたらお腹減ってきちゃった。一馬、早く帰ろ!」
「はい」
万里の歩くスピードが上がる。
俺もしっかりと万里について、夜道を急いだ。
家が見えてくる。
「あれ?」
いつも夜には玄関の灯りをつけるのに、今日はついていない。
俺は不思議に思いつつも、インターフォンを押した。
……しばらく待つが、反応がない。
出かけてる? こんな時間に?
いつもインターフォンを押せば母が出迎えてくれるので、自分の鍵を使うことはほとんどない。
俺は財布に入れっぱなしにしてた家の鍵を取り出し、玄関ドアへ近づこうとした――……が、
「万里様?」
万里が俺の服をキュッと掴んでいる。
「どうかしましたか?」
「一馬、……入らない方がいい」
なぜか、ドクンと心臓が跳ねた。
何だ? この嫌な感じは……?
俺は無理に笑ってみせた。
「なに言ってるんですか……、もう……やだな、お腹減ってるんでしょ? それに、疲れてるだろうし……とにかく入りましょう、ほら」
俺は鍵を開けた。
ドアを開くと廊下にも灯りはついておらず、人の気配がしない。
「なんだろう……二人で買い物にでも行ってるのかな」
万里が渋々といった様子で中へ入って来る。
靴を脱ごうとしゃがんだ俺に、万里の声が降ってきた。
「俺が見て来るから、一馬はここで待ってて」
「え……?」
顔を上げると、万里は靴のまま中へと入って行く。
「ちょ、万里様っ! いくら何でも土足はダメ――……っ!?」
万里が歩いていく廊下の向こうから……何かの気配がする。
それは、明らかに人間のものじゃない。
俺は脱ぎかけていた靴を履きなおし、万里を追いかけた。
「一馬は玄関で待ってて」
「嫌です」
鼓動が大きく速くなる。
嫌な感じがどんどん膨らんでいく。
万里は迷うことなく、斎場のドアの前に立った。
ドアを見つめたまま、万里は動かない。
中に何が?
ドアを開こうと伸ばした俺の手を、万里が掴んだ。
「開けない方がいい……、一馬」
万里がちらりと下を見た。その視線の先には、ドアの横に小さな皿に盛った塩が置いてあった。儀式や祓いの仕事の時、結界として悪いものを逃がさないよう、父がよくやっている。
そうだ、今日は急ぎの祓いの仕事があったんだ……。
「え――……?」
皿の上の塩が、チリチリと震えながら焦げていく。
なんだ……これ?
こんなの、見たことがない。
「一馬、命令だ。……開けるな」
万里の声に弾かれるように、俺は腕に力を込めた。
バンッ! と勢い良くドアを開く。
「父さん! 母さんっ!!」
最初に目に入ったのは、倒れている二人だった。
鼻をつく鉄の臭い。
部屋に飛び込み、二人に駆け寄る足が滑る。
「……っ!?」
ぬるっとした感触……、俺は血だまりの中で父を抱きおこした。
父の体は、肩から腹にかけて裂けたように大きな傷ができている。
「父さんっ、父さんっ!!」
右手をのばし、母の肩を掴んで揺さぶる。
「母さんっ!!」
二人の体は、驚くほど冷たく、まるで人形みたいだ。
死――……っ!?
信じたくない言葉を振り払うように、俺は二人を呼び続けた。
理解できない、受け入れられない状況に、涙が溢れる。
「一馬っ!」
万里の鋭い声で顔を上げると、祭壇の方に蠢く何かが見えた。
黒いタールのような、ヘドロのような……形も定まらない何かが、俺をじっと見ている。
走り寄って来た万里が、俺と何かの間に立ち塞がった。
「一馬、逃げてっ!」
印を結びながら叫ぶ万里に、俺は父を抱えたまま悲痛な声を上げた。
「でもっ、父さんと母さんがっ!!」
「もう、死んでる……ッ!」
聞きたくなかった言葉――……、俺の腕から力が抜ける。
父の体がどさりと床に転がった。
祓いに、失敗……した?
「いや……だ、どうして……こんな、急に――……だって、さっき……メッセージ来てた、のに……っ、……」
現実を受け入れられず、俺はゆっくりと首を振った。
声が震える。
その時、黒い何かと俺は……目が合った。
「ばかっ! 一馬、絶望するな! 取り込まれるっ!!」
遠ざかっていく万里の声――……もう、その言葉の意味も分からない……俺は、暗く深い闇へと、引き込まれるように落ちて行った。
周囲の視線なんか気にもならない
俺は万里を連れ、早足で歩き出した。
万里は素直について来る。
一分でも早く、万里をここから連れ出したかった。
引きとめる声、咎める声、色々なものが追いかけて来るのを振り払うように、俺は万里を連れて橘家から飛び出した。
京都駅へと戻るバス乗り場の小さなベンチに、俺たちは並んで座った。
「こんな事して、いいの?」
「いいんです」
万里の問いに、俺はきっぱりと答えた。
「でも、俺……別に平気だよ? あんなの慣れてるし……」
ぽそぽそ話す万里は、本当に平気そうだ。
でも俺には、痛みを感じないよう、感情に蓋をしているだけに見えた。
「万里様が良くても、俺が嫌なんです! 万里様が悪く言われると、めちゃくちゃ腹が立つんです! ちっくしょー! あいつらっ! 何なんだよ、まったく! いい歳した大人が寄ってたかって……っ、……バッカじゃねーの!」
俺はイライラを隠すことなく、ベンチに座ったまま足で地面をゲシゲシ踏みつけた。
そんな俺をポカンと見ていた万里は、急に小さく笑いだした。
「……っぷ、……ふふっ、一馬ってば口悪い」
その時、俺には……万里の笑顔が、何故か泣いているように見えた。
バスが来た。
俺たちはバスに乗り込み、空いていた一番後ろの席に並んで座った。
万里は窓の外に流れる景色……京都の街並みをぼんやりと眺めている。
「一馬……」
「はい」
「もし、京一が死んで……予備の俺が、橘家に連れ戻されることになったら……」
万里は窓の外から俺へと視線を移した。
「一馬も、一緒に来る?」
その瞬間、俺は何かに突き飛ばされたような衝撃を受けた。
あんな場所に、一人で行かせられるわけがない――……!
「当たり前です、俺は万里様のお供ですよ? 何処へだって、ついて行きます!」
「そっか……」
万里は安堵したように小さく息を吐いた。
「ずっと、一緒?」
「はい……!」
確認するような万里の問いに、俺は力強く頷いた。
「あ、そうだ。父さんに連絡しとかないと……」
俺はポケットからスマホを取り出し、『帰ります』と一言だけメッセージを送った。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
ようやく最寄り駅に戻って来た時には夜になっていた。
改札を出てスマホを確認すると、父からメッセージが返ってきている。俺が送った後、すぐに返信してくれたようだ。
『分かった。今夜は、万里様の好物のハンバーグだそうだ。母さん、張り切って作ってるから、早く帰ってきなさい』
ハンバーグの時だけは残さず食べてくれると、母が言ってたのを思い出す。
俺はスマホの画面を万里に見せた。
「今日の夕飯、ハンバーグらしいですよ」
「おばさんのハンバーグ好き。ソースが甘くて、上に目玉焼きのってるやつ!」
「母さんはデミグラスソースなんか作れないから、ハンバーグの時はいっつも、マヨネーズとケチャップ混ぜただけの『オーロラソース』なんですよね」
「あれ、すごく好き。話してたらお腹減ってきちゃった。一馬、早く帰ろ!」
「はい」
万里の歩くスピードが上がる。
俺もしっかりと万里について、夜道を急いだ。
家が見えてくる。
「あれ?」
いつも夜には玄関の灯りをつけるのに、今日はついていない。
俺は不思議に思いつつも、インターフォンを押した。
……しばらく待つが、反応がない。
出かけてる? こんな時間に?
いつもインターフォンを押せば母が出迎えてくれるので、自分の鍵を使うことはほとんどない。
俺は財布に入れっぱなしにしてた家の鍵を取り出し、玄関ドアへ近づこうとした――……が、
「万里様?」
万里が俺の服をキュッと掴んでいる。
「どうかしましたか?」
「一馬、……入らない方がいい」
なぜか、ドクンと心臓が跳ねた。
何だ? この嫌な感じは……?
俺は無理に笑ってみせた。
「なに言ってるんですか……、もう……やだな、お腹減ってるんでしょ? それに、疲れてるだろうし……とにかく入りましょう、ほら」
俺は鍵を開けた。
ドアを開くと廊下にも灯りはついておらず、人の気配がしない。
「なんだろう……二人で買い物にでも行ってるのかな」
万里が渋々といった様子で中へ入って来る。
靴を脱ごうとしゃがんだ俺に、万里の声が降ってきた。
「俺が見て来るから、一馬はここで待ってて」
「え……?」
顔を上げると、万里は靴のまま中へと入って行く。
「ちょ、万里様っ! いくら何でも土足はダメ――……っ!?」
万里が歩いていく廊下の向こうから……何かの気配がする。
それは、明らかに人間のものじゃない。
俺は脱ぎかけていた靴を履きなおし、万里を追いかけた。
「一馬は玄関で待ってて」
「嫌です」
鼓動が大きく速くなる。
嫌な感じがどんどん膨らんでいく。
万里は迷うことなく、斎場のドアの前に立った。
ドアを見つめたまま、万里は動かない。
中に何が?
ドアを開こうと伸ばした俺の手を、万里が掴んだ。
「開けない方がいい……、一馬」
万里がちらりと下を見た。その視線の先には、ドアの横に小さな皿に盛った塩が置いてあった。儀式や祓いの仕事の時、結界として悪いものを逃がさないよう、父がよくやっている。
そうだ、今日は急ぎの祓いの仕事があったんだ……。
「え――……?」
皿の上の塩が、チリチリと震えながら焦げていく。
なんだ……これ?
こんなの、見たことがない。
「一馬、命令だ。……開けるな」
万里の声に弾かれるように、俺は腕に力を込めた。
バンッ! と勢い良くドアを開く。
「父さん! 母さんっ!!」
最初に目に入ったのは、倒れている二人だった。
鼻をつく鉄の臭い。
部屋に飛び込み、二人に駆け寄る足が滑る。
「……っ!?」
ぬるっとした感触……、俺は血だまりの中で父を抱きおこした。
父の体は、肩から腹にかけて裂けたように大きな傷ができている。
「父さんっ、父さんっ!!」
右手をのばし、母の肩を掴んで揺さぶる。
「母さんっ!!」
二人の体は、驚くほど冷たく、まるで人形みたいだ。
死――……っ!?
信じたくない言葉を振り払うように、俺は二人を呼び続けた。
理解できない、受け入れられない状況に、涙が溢れる。
「一馬っ!」
万里の鋭い声で顔を上げると、祭壇の方に蠢く何かが見えた。
黒いタールのような、ヘドロのような……形も定まらない何かが、俺をじっと見ている。
走り寄って来た万里が、俺と何かの間に立ち塞がった。
「一馬、逃げてっ!」
印を結びながら叫ぶ万里に、俺は父を抱えたまま悲痛な声を上げた。
「でもっ、父さんと母さんがっ!!」
「もう、死んでる……ッ!」
聞きたくなかった言葉――……、俺の腕から力が抜ける。
父の体がどさりと床に転がった。
祓いに、失敗……した?
「いや……だ、どうして……こんな、急に――……だって、さっき……メッセージ来てた、のに……っ、……」
現実を受け入れられず、俺はゆっくりと首を振った。
声が震える。
その時、黒い何かと俺は……目が合った。
「ばかっ! 一馬、絶望するな! 取り込まれるっ!!」
遠ざかっていく万里の声――……もう、その言葉の意味も分からない……俺は、暗く深い闇へと、引き込まれるように落ちて行った。
0
お気に入りに追加
181
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
やめてよ、お姉ちゃん!
日和崎よしな
キャラ文芸
―あらすじ―
姉・染紅華絵は才色兼備で誰からも憧憬の的の女子高生。
だが実は、弟にだけはとんでもない傍若無人を働く怪物的存在だった。
彼女がキレる頭脳を駆使して弟に非道の限りを尽くす!?
そんな日常を描いた物語。
―作品について―
全32話、約12万字。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる