85 / 110
白石奇譚
管狐
しおりを挟む
学校が休みの週末は、朝からほぼ一日修練と決まっている。
起きて着替えたらすぐ、庭の隅にある井戸から水を汲み、禊という水浴びをする。
続いて、父が祓いの仕事で使う儀式用の部屋……『斎場』の掃除。
それを終えてからようやく朝食だ。
万里は禊も掃除も全くしない。
俺が床の雑巾がけをしている間、斎場の隅に寝そべってスマホを弄っている。
ふぁあ……と欠伸をした万里に、俺は雑巾を絞りながら声をかけた。
「万里様、朝食の時間までご自分の部屋でゆっくりしてていいんですよ?」
「一人だと暇だし……つまんないもん」
俺が掃除しているところなんか眺めても、面白いことなど一つもないと思うが……。
掃除が終わり、バケツの水を捨てて戻ると、万里は磨いたばかりの床をころころ転がって遊んでいた。
「何やってるんですか……?」
突っ込み混じりの俺の問いに答えることなく、万里はひょいっと起き上がる。
「朝ご飯まで、まだちょっと時間あるよね? 一緒に瞑想でもする?」
なんだ、一緒に瞑想したくて掃除が終わるのを待ってたのか……。
「すみません、今朝は管狐のメンテを――……」
「管狐っ!? 一馬、持ってるの!? 見たい!!」
俺の言葉を遮るように万里は大きな声を上げ、瞳をキラキラさせて俺に駆け寄ってくる。
すごい食いつきだな……。
「管狐、見るの初めて! 強い? 怖い? 早く見せて!」
「はいはい」
天真爛漫というのか、万里の知的好奇心は際限がない。まるで小さな子供のようだ。
中味だけじゃなく、体つきも中学二年とは思えない程に華奢だし背も低い。
俺は小さな弟に強請られてるような気分で苦笑しつつ、祭壇に置いてあった竹筒を手にした。
キュッと蓋を開くと、中から管狐がひょこっと顔を出す。
万里は顔を近づけて、まじまじと見つめた。
管狐と万里の鼻先が触れそうだ。
「え、何これ……可愛い!」
万里の声に驚いた管狐が竹筒から飛び出し、俺の頭の上に飛び乗った。
そして次々、竹筒から管狐たちが出て来る。
俺の腕を伝って肩に乗ったり、斎場を走り回ったり、久しぶりの解放で嬉しそうだ。
大喜びで大はしゃぎなのは、管狐だけじゃなく万里もだった。
「すごいすごい! いっぱいだ! 可愛い~! 胴が長いハムスターみたい!!」
「管狐は番で筒に入れておくと、増えるんですよ」
俺の言葉に、はしゃいでいた万里は目を丸くした。
「え? それってつまり……この子たちは家族?」
「はい」
「へぇ~……」
管狐たちを見つめる万里の瞳がほんの少し揺れた。
万里の境遇が頭をよぎり、俺は胸の奥がチクリと痛む。
両親や兄と、もうどれくらい会ってないんだろう……。
少し胸が痛んだが、何と声をかければいいのか分からない。
そんな俺を見透かすように、近づいてきた万里が笑顔を浮かべた。
「一馬、俺も管狐欲しい! どうやったら手に入る?」
「えっと……、それは難しいかと……」
「え? どうして?」
「管狐は家に憑くものなので……、俺は十五になった時に父さんから譲り受けたんです」
俺は説明しながら、祭壇に置いてある大豆の袋を取りに向かった。
管狐の餌として使えるよう、昨夜のうちに聖別しておいたものだ。
「え~? じゃあ、俺は資格ナシってこと?」
不満気な万里の手に大豆をザラザラのせてやると、管狐たちが万里の手に食べにくる。
たくさんの管狐たちに群がられて、万里はちょっと嬉しそうだ。
これで、ご機嫌が直るかと思ったが……、
「そうだ! 俺、一馬の養子になる!」
「……はい???」
突拍子もない万里の言葉に、俺の目は点になった。
「一馬の子供になったら……白石の人間として、一馬から譲り受けられるんだろ?」
「その発想どこから来るんですか、まったく……ふふっ、……」
思わず笑ってしまった俺を、何がおかしいのか分からないといった様子で、万里は不思議そうに見つめた。
その時、慌てた様子で父が斎場に入って来る。
「万里様、お父上が亡くなられたとのことです!」
万里は驚くでも取り乱すでもなく、ゆっくりと何度か目を瞬かせてから口を開いた。
「そう……」
「告別式には万里様も来るようにと、……橘家から連絡がありました」
「分かった」
ポツリと呟くように万里は答えた。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
「本当に、一馬だけで万里様のお供……大丈夫か?」
「京都の橘家には何度か行ったことあるし、失礼がないよう充分気をつけるから」
万里と二人、玄関で靴を履く。
いつになく心配そうな両親に、俺は思わず苦笑した。
「父さんは大事な急ぎの祓いがあるんでしょ? 『仕事』が何より優先なんじゃないの?」
「それは、そうだが……」
つま先をトントンと地面にあてて靴を履いた万里が、ちらりとこちらを見た。
「一馬、先に出てるよ」
「あ、はい」
万里がドアを開けて外へ出ていく。
いつになく、父が声を落として俺に告げた。
「もし、万里様が嫌な思いをなさるようなら……橘の方々への失礼は気にしなくていい。万里様に我慢させる必要はないから、さっさと帰ってきなさい」
父の隣で、母も「その通りだ」と頷いている。
一瞬、管狐なんか関係なく、本当に万里は白石の子になればいいのになんて、俺は考えてしまった。
二人を安心させたくて笑顔を作る。
「行って来ます!」
俺は万里を追って、玄関を出た。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
京都駅からバスに乗り、俺たちが橘家に着いたのは、告別式が始まるギリギリだった。
バスが少しでも遅れていたら、開始時間に間に合わなかったかも知れない。
それでも俺は、万里がここに居る時間を少しでも短くしたかった。
告別式が行われる大きな部屋へと案内された。
万里は祭壇の遺影に目をやり、小さく呟く。
「あんな顔してたんだ……」
「…………」
案内された席は、親族の中でも一番後ろだった。
祭壇の横に万里の祖父と兄が座っている。
確か、母親は体が弱くて、ずっと入院してるんだったな。
遠目からでも分かるほど、兄の目元は赤い。泣きはらしたのだろう。
今、初めて父親の顔を知った万里と、父親を亡くして泣いている兄……二人の反応はあまりに対照的だった。
それにしても、どうして万里が親族席の一番後ろなんだ?
本当なら、同じ顔をした兄の横に座るべきじゃないのか?
俺は改めて、嫌と言うほど実感させられた。
あの人たちにとって、万里は家族なんかじゃないんだ。
あくまで、当主が亡くなってしまった時のための……予備。
その時、万里の兄がこちらに気づいた。
確か……京一といったか、立ち上がって近づいて来る。
「万里、久しぶりだね……元気? 学校はどう? 楽しい?」
遠慮がちに声をかけられ、万里は不思議そうに京一を見た。
「……うん」
「こっちにおいでよ、一緒に座ろ?」
万里が答える間もなく、親戚の一人が声をかけてくる。
「いけません、京一様。もうすぐ式が始まります、お戻りください」
窘められ、京一は戸惑うように俺と万里を見比べた。
万里はなんの感情も見せずに答える。
「……俺はここが、一馬の隣がいい」
「そう、分かった……あの、えっと……後で、少し……話せるかな? すごく久しぶりだし……」
おずおずと、名残惜しそうな京一に、もう一度親戚から声がかかった。
「京一様、お戻りください……、式が始まりますよ」
「は、はい……ごめんなさいっ……、……」
京一は万里を気にしながらも、祭壇横の席へと戻って行った。
俺は隣に座る万里に、声をひそめた。
「いいんですか?」
万里はぼんやりと遺影を眺めたまま、こちらを見ることなく答える。
「うん、……俺は一馬の隣がいい」
こんな状況で、不覚にも嬉しいと思ってしまった俺は、バカかもしれない。
その時、小さくもはっきりと聞こえる声がいくつも、ひそひそと重なり合うように耳に入り出した。
「せっかく京一様がお声かけ下さったのに……なんてもったいない」
「うちで預かっていた時も愛想が無くて、何を考えてるのか分からない不気味な子だったわ」
おい、万里に聞こえてるぞ。
「うちに居た時は、わけの分からない術の研究ばかりしてて気味が悪かったな」
「今だって、父親が死んだっていうのに涙一つ見せない……感情がないんじゃないか?」
せめて聞こえないように言えよ。
「京一様はご健勝で、能力もずば抜けていらっしゃるとか……予備など必要ないのでは?」
予備って言うな!
隣を見ると、万里はただぼんやりと座っている。
聞こえてないはずない。
それなのに、顔色ひとつ変えず、ただ……座っている。
気づいた時には、俺は立ち上がっていた。
万里の腕を掴んで引っ張る。
「かずま……?」
不思議そうに俺を見上げる万里の腕を、俺はもう一度強く引っ張った。
「帰りましょう、万里様」
起きて着替えたらすぐ、庭の隅にある井戸から水を汲み、禊という水浴びをする。
続いて、父が祓いの仕事で使う儀式用の部屋……『斎場』の掃除。
それを終えてからようやく朝食だ。
万里は禊も掃除も全くしない。
俺が床の雑巾がけをしている間、斎場の隅に寝そべってスマホを弄っている。
ふぁあ……と欠伸をした万里に、俺は雑巾を絞りながら声をかけた。
「万里様、朝食の時間までご自分の部屋でゆっくりしてていいんですよ?」
「一人だと暇だし……つまんないもん」
俺が掃除しているところなんか眺めても、面白いことなど一つもないと思うが……。
掃除が終わり、バケツの水を捨てて戻ると、万里は磨いたばかりの床をころころ転がって遊んでいた。
「何やってるんですか……?」
突っ込み混じりの俺の問いに答えることなく、万里はひょいっと起き上がる。
「朝ご飯まで、まだちょっと時間あるよね? 一緒に瞑想でもする?」
なんだ、一緒に瞑想したくて掃除が終わるのを待ってたのか……。
「すみません、今朝は管狐のメンテを――……」
「管狐っ!? 一馬、持ってるの!? 見たい!!」
俺の言葉を遮るように万里は大きな声を上げ、瞳をキラキラさせて俺に駆け寄ってくる。
すごい食いつきだな……。
「管狐、見るの初めて! 強い? 怖い? 早く見せて!」
「はいはい」
天真爛漫というのか、万里の知的好奇心は際限がない。まるで小さな子供のようだ。
中味だけじゃなく、体つきも中学二年とは思えない程に華奢だし背も低い。
俺は小さな弟に強請られてるような気分で苦笑しつつ、祭壇に置いてあった竹筒を手にした。
キュッと蓋を開くと、中から管狐がひょこっと顔を出す。
万里は顔を近づけて、まじまじと見つめた。
管狐と万里の鼻先が触れそうだ。
「え、何これ……可愛い!」
万里の声に驚いた管狐が竹筒から飛び出し、俺の頭の上に飛び乗った。
そして次々、竹筒から管狐たちが出て来る。
俺の腕を伝って肩に乗ったり、斎場を走り回ったり、久しぶりの解放で嬉しそうだ。
大喜びで大はしゃぎなのは、管狐だけじゃなく万里もだった。
「すごいすごい! いっぱいだ! 可愛い~! 胴が長いハムスターみたい!!」
「管狐は番で筒に入れておくと、増えるんですよ」
俺の言葉に、はしゃいでいた万里は目を丸くした。
「え? それってつまり……この子たちは家族?」
「はい」
「へぇ~……」
管狐たちを見つめる万里の瞳がほんの少し揺れた。
万里の境遇が頭をよぎり、俺は胸の奥がチクリと痛む。
両親や兄と、もうどれくらい会ってないんだろう……。
少し胸が痛んだが、何と声をかければいいのか分からない。
そんな俺を見透かすように、近づいてきた万里が笑顔を浮かべた。
「一馬、俺も管狐欲しい! どうやったら手に入る?」
「えっと……、それは難しいかと……」
「え? どうして?」
「管狐は家に憑くものなので……、俺は十五になった時に父さんから譲り受けたんです」
俺は説明しながら、祭壇に置いてある大豆の袋を取りに向かった。
管狐の餌として使えるよう、昨夜のうちに聖別しておいたものだ。
「え~? じゃあ、俺は資格ナシってこと?」
不満気な万里の手に大豆をザラザラのせてやると、管狐たちが万里の手に食べにくる。
たくさんの管狐たちに群がられて、万里はちょっと嬉しそうだ。
これで、ご機嫌が直るかと思ったが……、
「そうだ! 俺、一馬の養子になる!」
「……はい???」
突拍子もない万里の言葉に、俺の目は点になった。
「一馬の子供になったら……白石の人間として、一馬から譲り受けられるんだろ?」
「その発想どこから来るんですか、まったく……ふふっ、……」
思わず笑ってしまった俺を、何がおかしいのか分からないといった様子で、万里は不思議そうに見つめた。
その時、慌てた様子で父が斎場に入って来る。
「万里様、お父上が亡くなられたとのことです!」
万里は驚くでも取り乱すでもなく、ゆっくりと何度か目を瞬かせてから口を開いた。
「そう……」
「告別式には万里様も来るようにと、……橘家から連絡がありました」
「分かった」
ポツリと呟くように万里は答えた。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
「本当に、一馬だけで万里様のお供……大丈夫か?」
「京都の橘家には何度か行ったことあるし、失礼がないよう充分気をつけるから」
万里と二人、玄関で靴を履く。
いつになく心配そうな両親に、俺は思わず苦笑した。
「父さんは大事な急ぎの祓いがあるんでしょ? 『仕事』が何より優先なんじゃないの?」
「それは、そうだが……」
つま先をトントンと地面にあてて靴を履いた万里が、ちらりとこちらを見た。
「一馬、先に出てるよ」
「あ、はい」
万里がドアを開けて外へ出ていく。
いつになく、父が声を落として俺に告げた。
「もし、万里様が嫌な思いをなさるようなら……橘の方々への失礼は気にしなくていい。万里様に我慢させる必要はないから、さっさと帰ってきなさい」
父の隣で、母も「その通りだ」と頷いている。
一瞬、管狐なんか関係なく、本当に万里は白石の子になればいいのになんて、俺は考えてしまった。
二人を安心させたくて笑顔を作る。
「行って来ます!」
俺は万里を追って、玄関を出た。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
京都駅からバスに乗り、俺たちが橘家に着いたのは、告別式が始まるギリギリだった。
バスが少しでも遅れていたら、開始時間に間に合わなかったかも知れない。
それでも俺は、万里がここに居る時間を少しでも短くしたかった。
告別式が行われる大きな部屋へと案内された。
万里は祭壇の遺影に目をやり、小さく呟く。
「あんな顔してたんだ……」
「…………」
案内された席は、親族の中でも一番後ろだった。
祭壇の横に万里の祖父と兄が座っている。
確か、母親は体が弱くて、ずっと入院してるんだったな。
遠目からでも分かるほど、兄の目元は赤い。泣きはらしたのだろう。
今、初めて父親の顔を知った万里と、父親を亡くして泣いている兄……二人の反応はあまりに対照的だった。
それにしても、どうして万里が親族席の一番後ろなんだ?
本当なら、同じ顔をした兄の横に座るべきじゃないのか?
俺は改めて、嫌と言うほど実感させられた。
あの人たちにとって、万里は家族なんかじゃないんだ。
あくまで、当主が亡くなってしまった時のための……予備。
その時、万里の兄がこちらに気づいた。
確か……京一といったか、立ち上がって近づいて来る。
「万里、久しぶりだね……元気? 学校はどう? 楽しい?」
遠慮がちに声をかけられ、万里は不思議そうに京一を見た。
「……うん」
「こっちにおいでよ、一緒に座ろ?」
万里が答える間もなく、親戚の一人が声をかけてくる。
「いけません、京一様。もうすぐ式が始まります、お戻りください」
窘められ、京一は戸惑うように俺と万里を見比べた。
万里はなんの感情も見せずに答える。
「……俺はここが、一馬の隣がいい」
「そう、分かった……あの、えっと……後で、少し……話せるかな? すごく久しぶりだし……」
おずおずと、名残惜しそうな京一に、もう一度親戚から声がかかった。
「京一様、お戻りください……、式が始まりますよ」
「は、はい……ごめんなさいっ……、……」
京一は万里を気にしながらも、祭壇横の席へと戻って行った。
俺は隣に座る万里に、声をひそめた。
「いいんですか?」
万里はぼんやりと遺影を眺めたまま、こちらを見ることなく答える。
「うん、……俺は一馬の隣がいい」
こんな状況で、不覚にも嬉しいと思ってしまった俺は、バカかもしれない。
その時、小さくもはっきりと聞こえる声がいくつも、ひそひそと重なり合うように耳に入り出した。
「せっかく京一様がお声かけ下さったのに……なんてもったいない」
「うちで預かっていた時も愛想が無くて、何を考えてるのか分からない不気味な子だったわ」
おい、万里に聞こえてるぞ。
「うちに居た時は、わけの分からない術の研究ばかりしてて気味が悪かったな」
「今だって、父親が死んだっていうのに涙一つ見せない……感情がないんじゃないか?」
せめて聞こえないように言えよ。
「京一様はご健勝で、能力もずば抜けていらっしゃるとか……予備など必要ないのでは?」
予備って言うな!
隣を見ると、万里はただぼんやりと座っている。
聞こえてないはずない。
それなのに、顔色ひとつ変えず、ただ……座っている。
気づいた時には、俺は立ち上がっていた。
万里の腕を掴んで引っ張る。
「かずま……?」
不思議そうに俺を見上げる万里の腕を、俺はもう一度強く引っ張った。
「帰りましょう、万里様」
0
お気に入りに追加
181
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
やめてよ、お姉ちゃん!
日和崎よしな
キャラ文芸
―あらすじ―
姉・染紅華絵は才色兼備で誰からも憧憬の的の女子高生。
だが実は、弟にだけはとんでもない傍若無人を働く怪物的存在だった。
彼女がキレる頭脳を駆使して弟に非道の限りを尽くす!?
そんな日常を描いた物語。
―作品について―
全32話、約12万字。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる