50 / 110
温泉編
選別
しおりを挟む
「十和子さん、近くにお座敷様の気配はありますか?」
店長に問われ、十和子さんはゆっくりと周囲を見回してから目を閉じた。
しばらくして顔を上げた十和子さんは首を振る。
「この部屋はもちろん、別館の中にはいらっしゃらないと思います」
ふむ……と考え込む店長に、俺は我慢できず詰め寄った。
「店長! 本気でお座敷様を探すつもりなんですか? もう、そっとしておいてあげましょうよ! こんなとこに連れ戻すなんて、あんまりです!」
「僕たちが探さなくても、他の霊能力者たちはやめないよ。それに、敷地内からは出られないんだから『飼い殺し』って意味では変わらないんじゃない?」
俺はぐっと言葉に詰まった。
店長の言う事はいちいちもっともだ。
奥歯を噛んで俯いてしまった俺の肩に、アレクがポンと手を置いた。
見ればアレクも複雑そうな表情を浮かべている。
そうだ。今回の件、誰だって……もやもやしてるんだ。
その時突然、館内放送が流れた。
「お知らせ致します。さっそく座敷童子を捕まえて下さった方がいらっしゃいます。皆さま、いったん大広間へお戻り下さい」
えぇっ!? もう捕まえた!?
俺たちは急いで別館を出ると、大広間へ戻った。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
「この人形に座敷童子を封じ込めました! これならいちいち祀っておかずとも大丈夫です」
得意気に人形を高くかざしたのは、修験者のような独特の着物姿のオジサンだ。
千代ちゃんの巫女装束も橘の狩衣姿も、ほとんど見ることがないため、わざわざ“それっぽい”服装の人が胡散臭く見えてしまうのは俺だけか?
オジサンが皆に見せているのは、どこにでもありそうな普通の日本人形だ。
おかっぱの髪と赤い着物が、いかにも座敷童子をイメージさせる。
「待って下さい! その人はインチキです! 私がちゃんと座敷童子を捕まえてきました! 座敷童子なら、私がこの場に連れて来ています。ここに居ます!」
声を上げたのは、白髪でかなり年配と思われるご婦人だ。
彼女は自分のすぐ横を指さしている。
えっ!? そこに、いる――…!?
てか、本当に捕まえたのはどっちだ!?
どっちかが嘘をついてるんだろうが、当然俺には分からない。
店長を見ると、呆れたように肩を竦めている。
十和子さんと橘、そしてアレクは難しい表情で成り行きを見守っているようだ。
広間がざわつく中、女将の声が響く。
「どちらが本当に捕まえて下さったのか、皆さまに判定をお願い致します。座敷童子が居る方へお集まりください」
広間を大きく左右に分けるような……そう、まるで○×クイズでもするかのように、霊能力者たちは修験者とご婦人のそれぞれに分かれるように動き出した。
俺たちも移動しないと!
「店長、どっちに行くんですか? 橘? 十和子さん? アレク???」
四人は動かない。
店長は腕を組み、壁に凭れかかって完全に傍観体勢だ。
俺は見ることも感じることも出来ない。どちらが本当に捕まえているのかなんて分からない。
どうしたらいいんだ?
おろおろしているうちに広間の霊能力者たちは完全に左右に分かれてしまった。俺たち五人を除いて。
若干、修験者の側についた方が多そうだが……たいした差はない。
どちらにも移動していない俺たちを女将はちらりと見た。が、特に咎める様子はない。
修験者側についた人、ご婦人側についた人……それぞれが本物だと主張しだし、言い争いが始まりつつある。大丈夫なのか?
「お静まり下さい……!」
ひと際大きく女将の声が響く。
女将は小さく一息ついてからぐるりと霊能力者たちを見回した。
「今回、どちらも私共で用意した偽物です。捕まえてなどおりません。この二人のどちらかが本当に捕まえていると判定なさった方は、今回の依頼に対応する能力不足と思われますので、お帰りいただいて結構です」
え――…?
なんだ、それ……。
霊能力者たちを集めておいて、そんな質の悪い選別をするなんて……理解できない!
呆気に取られて立ち尽くす俺の後ろで、壁に凭れかかったままの店長が小さく「バカにしてる」と呟いたのが聞こえた。
多くの霊能力者たちが不満の声を上げたが、女将の「依頼料返却不要」の言葉にそれ以上噛みつく者はなかった。渋々と言った様子で広間を出て行く霊能力者たちを、俺は複雑な気分で見送った。
「…………」
結局、広間に残ったのは俺たち五人だけだった。
近づいて来た女将は俺たちに深々と頭を下げる。
「改めまして……座敷童子を捕まえていただけますよう、お願い致します」
「成功報酬が依頼料の倍というのは、本当ですか?」
この状況で女将への質問がそれ!?
俺は思わず店長と女将を見比べた。
頭を下げていた女将は、ゆっくりと顔を上げる。
笑顔だ。
「きちんとご用意しております」
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
その後、俺たちは手分けして敷地内を探してまわることになった。
橘と十和子さんの二人は旅館の裏手にある立派な竹林の方へ向かうらしい。俺は店長とアレクにくっついて客室が並ぶ本館を上の階から順に見て回る。
帰り支度をした霊能力者たちと廊下ですれ違うのも、なんだか気まずい。
中にはこちらをチラチラ見てくる者もいる。
「ここが僕たちの部屋だね」
店長の言葉で扉へと目をやる。『鶴の間』と書かれたプレートの下に『尾張様』という紙が貼ってあった。
客室の一つを使わせてもらえるとは聞いていたが、三人だからかファミリー向けのかなり大きな部屋のようだ。
店長とアレクに続いて中へ入る。
「うわ……めちゃくちゃ豪華……っ!」
さすが老舗高級旅館とあって、どの部屋も風情たっぷりの和室だが、ここは特に窓からの景色も良く、人気のありそうな部屋だ。
入ってすぐのところに俺たちの荷物が綺麗に並べられていた。
荷物は旅館に着いてすぐ仲居さんに預けたが、ちゃんと運んでおいてくれたんだな。
「ちょっと休憩しようか」
まだ全ての客室を見て回ったわけでもないのに、店長はテーブルの上にあった湯呑セットでお茶なんか淹れ始めた。
「店長? そんなゆっくりしてていいんですか?」
「せっかくの温泉旅館なんだし、そんなに慌てて探す必要ないと思うけど? ライバルもごっそり減ったしね。さっさと見つけて帰ることになったら、食事も温泉も楽しめないだろ。橘くん達だって、それくらいの空気は読めるんじゃないかな……」
どんな空気だ……。
あの真面目な橘と十和子さんが、店長のワガママ空気なんか読めるはずないと思うが。
それでも、店長は俺とアレクの分のお茶も淹れてくれたので、俺たちは腰を下ろした。
湯呑を口に運ぶ。普段、店で飲んでるのよりずっといい茶葉なのは香りで分かる。さすが老舗高級旅館。
温かいお茶でホッと一息ついた店長は、湯呑の縁を指先でなぞる。
「それに『敷地内』って、言うのは簡単だけどすごい広さだよ。しかもお座敷様は逃げ隠れなさるわけで、やみくもに探し回っても見つけるのは難しいと思わない?」
「……確かに、そうかも知れませんけど」
俺と店長が話している横で、アレクは黙ってお茶をすする。
何やら考え込んでいるようだ。
さっきからほとんど話さないな……。
「アレク、どうかした? 何か気になることでもあるのか?」
「あぁ、いや……俺はあぁいう陰陽系の結界は詳しくないから分からないんだが……そもそも、お座敷様はどうやって逃げ出したのかと思ってな」
「そういば、橘が言ってた。お座敷様を閉じ込めたのは橘家の三代前の当主らしい。結界に不備があったとは思えないよな」
俺とアレクは首を捻った。
店長は湯呑をテーブルに置き、小さく苦笑する。
「不備じゃないよ。あれは単なる有効期限切れだ」
は……???
有効、期限……だと?
「最初から百年くらいで設定されてたようだね。つまり、橘くんのご先祖様は百年くらいでお座敷様が解放されるように仕込んでたってわけだ。外側の敷地の結界は他の誰かが後から追加したものだと思うよ」
「どういう事ですか?」
「前にも言ったことあるけど、僕たちの仕事はボランティアじゃない。自分の意にそぐわない事をしなきゃいけない場合も多い。橘くんのご先祖様も、お座敷様を閉じ込めるのを申し訳なく思ったんじゃないかな……」
なるほど……。
座敷童子といえば、棲みついた家に繁栄と富をもたらすというのは有名な話だ。
もし商人の家に現れれば、そのままずっと居て欲しいと願うのが人情……そして、依頼を受けた橘のご先祖様も心苦しく思いつつも『仕事』だからと請け負った。
それにしても、百年――…。
こんなに立派な旅館になったんだ、もう充分だろうに。
もやもやは消えないまま、俺は残っていたお茶をぐいっと呷った。
店長に問われ、十和子さんはゆっくりと周囲を見回してから目を閉じた。
しばらくして顔を上げた十和子さんは首を振る。
「この部屋はもちろん、別館の中にはいらっしゃらないと思います」
ふむ……と考え込む店長に、俺は我慢できず詰め寄った。
「店長! 本気でお座敷様を探すつもりなんですか? もう、そっとしておいてあげましょうよ! こんなとこに連れ戻すなんて、あんまりです!」
「僕たちが探さなくても、他の霊能力者たちはやめないよ。それに、敷地内からは出られないんだから『飼い殺し』って意味では変わらないんじゃない?」
俺はぐっと言葉に詰まった。
店長の言う事はいちいちもっともだ。
奥歯を噛んで俯いてしまった俺の肩に、アレクがポンと手を置いた。
見ればアレクも複雑そうな表情を浮かべている。
そうだ。今回の件、誰だって……もやもやしてるんだ。
その時突然、館内放送が流れた。
「お知らせ致します。さっそく座敷童子を捕まえて下さった方がいらっしゃいます。皆さま、いったん大広間へお戻り下さい」
えぇっ!? もう捕まえた!?
俺たちは急いで別館を出ると、大広間へ戻った。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
「この人形に座敷童子を封じ込めました! これならいちいち祀っておかずとも大丈夫です」
得意気に人形を高くかざしたのは、修験者のような独特の着物姿のオジサンだ。
千代ちゃんの巫女装束も橘の狩衣姿も、ほとんど見ることがないため、わざわざ“それっぽい”服装の人が胡散臭く見えてしまうのは俺だけか?
オジサンが皆に見せているのは、どこにでもありそうな普通の日本人形だ。
おかっぱの髪と赤い着物が、いかにも座敷童子をイメージさせる。
「待って下さい! その人はインチキです! 私がちゃんと座敷童子を捕まえてきました! 座敷童子なら、私がこの場に連れて来ています。ここに居ます!」
声を上げたのは、白髪でかなり年配と思われるご婦人だ。
彼女は自分のすぐ横を指さしている。
えっ!? そこに、いる――…!?
てか、本当に捕まえたのはどっちだ!?
どっちかが嘘をついてるんだろうが、当然俺には分からない。
店長を見ると、呆れたように肩を竦めている。
十和子さんと橘、そしてアレクは難しい表情で成り行きを見守っているようだ。
広間がざわつく中、女将の声が響く。
「どちらが本当に捕まえて下さったのか、皆さまに判定をお願い致します。座敷童子が居る方へお集まりください」
広間を大きく左右に分けるような……そう、まるで○×クイズでもするかのように、霊能力者たちは修験者とご婦人のそれぞれに分かれるように動き出した。
俺たちも移動しないと!
「店長、どっちに行くんですか? 橘? 十和子さん? アレク???」
四人は動かない。
店長は腕を組み、壁に凭れかかって完全に傍観体勢だ。
俺は見ることも感じることも出来ない。どちらが本当に捕まえているのかなんて分からない。
どうしたらいいんだ?
おろおろしているうちに広間の霊能力者たちは完全に左右に分かれてしまった。俺たち五人を除いて。
若干、修験者の側についた方が多そうだが……たいした差はない。
どちらにも移動していない俺たちを女将はちらりと見た。が、特に咎める様子はない。
修験者側についた人、ご婦人側についた人……それぞれが本物だと主張しだし、言い争いが始まりつつある。大丈夫なのか?
「お静まり下さい……!」
ひと際大きく女将の声が響く。
女将は小さく一息ついてからぐるりと霊能力者たちを見回した。
「今回、どちらも私共で用意した偽物です。捕まえてなどおりません。この二人のどちらかが本当に捕まえていると判定なさった方は、今回の依頼に対応する能力不足と思われますので、お帰りいただいて結構です」
え――…?
なんだ、それ……。
霊能力者たちを集めておいて、そんな質の悪い選別をするなんて……理解できない!
呆気に取られて立ち尽くす俺の後ろで、壁に凭れかかったままの店長が小さく「バカにしてる」と呟いたのが聞こえた。
多くの霊能力者たちが不満の声を上げたが、女将の「依頼料返却不要」の言葉にそれ以上噛みつく者はなかった。渋々と言った様子で広間を出て行く霊能力者たちを、俺は複雑な気分で見送った。
「…………」
結局、広間に残ったのは俺たち五人だけだった。
近づいて来た女将は俺たちに深々と頭を下げる。
「改めまして……座敷童子を捕まえていただけますよう、お願い致します」
「成功報酬が依頼料の倍というのは、本当ですか?」
この状況で女将への質問がそれ!?
俺は思わず店長と女将を見比べた。
頭を下げていた女将は、ゆっくりと顔を上げる。
笑顔だ。
「きちんとご用意しております」
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
その後、俺たちは手分けして敷地内を探してまわることになった。
橘と十和子さんの二人は旅館の裏手にある立派な竹林の方へ向かうらしい。俺は店長とアレクにくっついて客室が並ぶ本館を上の階から順に見て回る。
帰り支度をした霊能力者たちと廊下ですれ違うのも、なんだか気まずい。
中にはこちらをチラチラ見てくる者もいる。
「ここが僕たちの部屋だね」
店長の言葉で扉へと目をやる。『鶴の間』と書かれたプレートの下に『尾張様』という紙が貼ってあった。
客室の一つを使わせてもらえるとは聞いていたが、三人だからかファミリー向けのかなり大きな部屋のようだ。
店長とアレクに続いて中へ入る。
「うわ……めちゃくちゃ豪華……っ!」
さすが老舗高級旅館とあって、どの部屋も風情たっぷりの和室だが、ここは特に窓からの景色も良く、人気のありそうな部屋だ。
入ってすぐのところに俺たちの荷物が綺麗に並べられていた。
荷物は旅館に着いてすぐ仲居さんに預けたが、ちゃんと運んでおいてくれたんだな。
「ちょっと休憩しようか」
まだ全ての客室を見て回ったわけでもないのに、店長はテーブルの上にあった湯呑セットでお茶なんか淹れ始めた。
「店長? そんなゆっくりしてていいんですか?」
「せっかくの温泉旅館なんだし、そんなに慌てて探す必要ないと思うけど? ライバルもごっそり減ったしね。さっさと見つけて帰ることになったら、食事も温泉も楽しめないだろ。橘くん達だって、それくらいの空気は読めるんじゃないかな……」
どんな空気だ……。
あの真面目な橘と十和子さんが、店長のワガママ空気なんか読めるはずないと思うが。
それでも、店長は俺とアレクの分のお茶も淹れてくれたので、俺たちは腰を下ろした。
湯呑を口に運ぶ。普段、店で飲んでるのよりずっといい茶葉なのは香りで分かる。さすが老舗高級旅館。
温かいお茶でホッと一息ついた店長は、湯呑の縁を指先でなぞる。
「それに『敷地内』って、言うのは簡単だけどすごい広さだよ。しかもお座敷様は逃げ隠れなさるわけで、やみくもに探し回っても見つけるのは難しいと思わない?」
「……確かに、そうかも知れませんけど」
俺と店長が話している横で、アレクは黙ってお茶をすする。
何やら考え込んでいるようだ。
さっきからほとんど話さないな……。
「アレク、どうかした? 何か気になることでもあるのか?」
「あぁ、いや……俺はあぁいう陰陽系の結界は詳しくないから分からないんだが……そもそも、お座敷様はどうやって逃げ出したのかと思ってな」
「そういば、橘が言ってた。お座敷様を閉じ込めたのは橘家の三代前の当主らしい。結界に不備があったとは思えないよな」
俺とアレクは首を捻った。
店長は湯呑をテーブルに置き、小さく苦笑する。
「不備じゃないよ。あれは単なる有効期限切れだ」
は……???
有効、期限……だと?
「最初から百年くらいで設定されてたようだね。つまり、橘くんのご先祖様は百年くらいでお座敷様が解放されるように仕込んでたってわけだ。外側の敷地の結界は他の誰かが後から追加したものだと思うよ」
「どういう事ですか?」
「前にも言ったことあるけど、僕たちの仕事はボランティアじゃない。自分の意にそぐわない事をしなきゃいけない場合も多い。橘くんのご先祖様も、お座敷様を閉じ込めるのを申し訳なく思ったんじゃないかな……」
なるほど……。
座敷童子といえば、棲みついた家に繁栄と富をもたらすというのは有名な話だ。
もし商人の家に現れれば、そのままずっと居て欲しいと願うのが人情……そして、依頼を受けた橘のご先祖様も心苦しく思いつつも『仕事』だからと請け負った。
それにしても、百年――…。
こんなに立派な旅館になったんだ、もう充分だろうに。
もやもやは消えないまま、俺は残っていたお茶をぐいっと呷った。
10
お気に入りに追加
181
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
やめてよ、お姉ちゃん!
日和崎よしな
キャラ文芸
―あらすじ―
姉・染紅華絵は才色兼備で誰からも憧憬の的の女子高生。
だが実は、弟にだけはとんでもない傍若無人を働く怪物的存在だった。
彼女がキレる頭脳を駆使して弟に非道の限りを尽くす!?
そんな日常を描いた物語。
―作品について―
全32話、約12万字。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる