46 / 110
霊媒編
犬神
しおりを挟む
「うっっっま!!」
俺はお昼のまかない飯、麻婆丼を豪快にかき込んだ。
鼻に抜ける香辛料、絶妙な旨味と辛味が大きめのひき肉と豆腐をひき立て、渾然一体となってほかほかご飯を彩っている。
しかも、食べやすくボリューミーな丼にしてくれるあたり、俺の好みを知り尽くした店長の粋なはからいに脱帽だ。
ここ数日のまかないメニューはエビチリ、八宝菜、パイナップル入り酢豚……どうやら店長、中華料理にハマってらっしゃる。
そして中華料理の時にはほとんど毎回ついてくる店長手作りの餃子や焼売もかなりポイントが高い。特に餃子はキャベツだけじゃなくニラもたっぷり入っていて抜群に風味が良い! 専門店でも出せるんじゃないかと思うほどだ。
食べ盛りの男子大学生としては大歓迎のメニューばかりで、がっつり胃袋をつかまれている俺は毎日張り切って仕事に励んでいる。
厨房から聞こえてくる店長の鼻唄……ご機嫌でなにより!
今日のランチタイム営業も大盛況で大忙しだったが、しっかり働いて腹いっぱい食べた俺は大満足で最後に残しておいた餃子をパクッと口に放り込んだ。
溢れ出る肉汁と共に幸せも噛み締める。
「ごちそう様でしたっ!」
飯粒一つ残さず綺麗に空になった皿に手を合わせた時、店のドアが開いた。
「失礼します」
「えっ? たちばなっ!?」
入ってきたのは橘だった。俺は驚きつつ駆け寄る。
「久しぶり! 元気そうだな!」
「はい! ちょうど近くでお仕事があったので寄らせていただきました! あの……これ、僕オススメの栗ようかんです。お口に合うといいのですが……」
風流な和柄デザインの紙袋を橘が差し出したので、俺は笑顔で受け取った。
「ありがとう! 橘のオススメとか、めちゃくちゃ美味そう!」
今さっき腹いっぱい昼飯を食べたばかりだというのに、俺は「栗ようかん」に思いっきり心ときめいてしまう。
俺達の話し声が聞こえたのだろう。店長が厨房から出てきた。
「橘くん、久しぶりだね」
「尾張さん、ご無沙汰しています」
橘は慌てて深々と頭を下げた。相変わらず礼儀正しい奴だ。
「今ちょうど都築くんのお昼休憩なんだけど、橘くんも麻婆丼食べる?」
「えっ? ありがとうございます! でも昼食は済ませてきたので……」
驚き恐縮しつつ断る橘だが、どこか嬉しそうだ。
まかない飯を勧めたということは、つまり店長の中ではもうすっかり橘も「身内」感覚なのだろう。
橘のことを「早死にするから深入りするな」なんて言ってた店長が、麻婆丼を勧めるまでになってくれて俺は嬉しい!
俺はニヤつく顔をなんとか引き締め、橘からもらった紙袋を店長に見せた。
「店長、橘が栗ようかん持ってきてくれたんですよ! いただきましょう!」
「栗ようかんか、美味しそうだね。橘くん、ありがとう」
店長の礼に、橘はそれはもう嬉しそうな笑顔を浮かべた。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
「えぇ~っ!? また正解!! 百発百中じゃないか!」
俺はソファセットで栗ようかんと玉露をいただきながら、橘の『書物占い』の手伝いをしていた。
まず、聖書の中で適当な箇所を俺が選ぶ。橘は閉じた状態の聖書を開き、一発でその箇所を引き当てるという……遊びのような一発芸のような凄い技だ。絵画事件の時に電車内で店長が教えてくれた時には全く引き当てられなかった橘だが、なんと今日は何回やっても一発で完璧にそのページを開いてしまう。
アレクでも出来るようになるのに一年かかったって言ってたのに……、橘のことだから毎日コツコツ練習したんだろうな。
店長も驚き半分、感心半分といった様子だ。
「コツが掴めたので……」
照れくさそうに小さく笑う橘に、店長は首を振った。
「正直こんなに早く出来るようになると思わなかったよ……大したもんだ。勘が良いというのもあるだろうけど、ずいぶん頑張ったね」
「ありがとうございます……!」
師弟のような微笑ましいやり取りを眺めつつ、俺は栗ようかんを口に運んだ。
上品な甘さとほくほくの大粒栗がごろごろ入った豪華なようかんは、さすが橘のオススメというだけある。京都銘菓最高!!
「瞑想の方はどう? 力を縮小させるイメージは出来てる?」
「はい! 教えていただいた通りに……!」
「やってみて」
「はい!」
俺は二人を見比べつつ湯呑を口に運び、邪魔にならないようそっと玉露をすすった。あぁ~……、栗ようかんと合う!!
店長は口元に手をあてて観察するようにしばらく橘を見つめ、小さく頷いた。
「うん、いいんじゃないかな……」
店長の言葉に、目を開いた橘はまたしても嬉しそうに笑った。
「ありがとうございます!」
今までこういう事を指導してくれる人がいなかったというのもあるだろうが……それにしたって、ちょっと店長に懐き過ぎじゃないか?
俺が思うに店長は聖人君子じゃない。どちらかと言うと、けっこう黒いし狡いし、それなりに金にも汚い。人当たり良く誰にでも優しくできるけど、しっかり割り切って冷徹にもなれる。それが「大人」だと言われればそれまでだが。
……性格的には見習って欲しくない部分もあるんだよなぁ。
俺はちょっと複雑な気分で、二切れ目の栗ようかんを頬張った。
「そろそろ本題に入ろうか」
店長の声で、茶をすすっていた俺は顔を上げた。
橘と店長が俺を見ている。
「……本題?」
「都築くん……わざわざ橘くんが仕事のついでに寄ってくれたのは、犬神のためだろう?」
「あ……」
そうだった!
パトラッシュを引き取ってもらうか、あの世へ送ってやるか……何とかしてやって欲しいって、俺が頼んでたんだった!
「今、どのような状態なのか……見せていただけますか?」
「……出ておいで、パトラッシュ」
「ぱ???」
俺の呼びかけに、橘はきょとんと目を丸くした。
頼むから笑わないでくれ……と言う間もなく、橘は一瞬で顔を強張らせた。
「これが――…?」
パトラッシュが姿を現したのだろう。
橘は俺の背後の空間を凝視したまま、固まってしまった。
店長は会話に入ることなく、ソファの背もたれに体を預けて優雅に足を組み、俺達を眺めている。
「えぇっと……、……こんなに凄い犬神、初めて見ました」
「すごい、のか?」
「はい……何と言うか、凄く強い……です。それに……びっくりするくらい都築さんに懐いてますね……。犬神に『懐く』という表現が適切か分かりませんが」
「…………」
俺は言葉もない。
本来の犬神は、持ち主の欲望を叶えるために色々奔走するらしい。しかしパトラッシュは百園さんを助けた以外はこれといった「仕事」もなく、俺と一緒に呑気に暮らしてるんだ。懐いてしまっても不思議はない。
「そ、そうだ! 引き取ってもらうんだから、パトラッシュへのお供えのドッグフードも持って行ってくれよ。首輪も……それから、えっと……俺が描いた想像の……、……似顔絵、も……」
あれ? 頬が熱い。
ポタポタと滴る熱いものは、涙――…?
俺、泣いちゃって……る?
パトラッシュと離れるから泣きべそかくなんて、情けないぞ!
しっかりしろ! 俺! 引き取る橘が困るじゃないか!
俺はゴシゴシと袖で涙を拭き、何とか笑顔を作ってみせた。
「ご、ごめん! ちょっと情が湧いちゃっただけで、橘に引き取ってもらうのが一番いいって……ちゃんと分かってるから!」
「引き取ることは可能ですが……本当にいいのでしょうか?」
俺と俺の背後を交互に見た橘は、戸惑いの表情で店長へと目をやる。
店長はゆっくりと足を組みかえ、チラリと俺の方を見た。
「犬神は家に憑くものだからね。今はいいかも知れないけど、後々面倒な事になっても困るだろうし……」
「そうですよね……――あ! それなら、こういうのはどうですか!?」
橘が何やら思いついたように声を上げた。
「都築さんがご結婚などでご家族が出来た場合や、生涯お一人でもお亡くなりになったタイミングで橘家が正式に引き取るということで……!」
「…………」
前者はともかく、後者はかなりツラい……。
「橘家の備忘録につけておくので、僕が当主じゃなくなってもきちんとお約束は守れるようにしておきます」
「橘が当主じゃなくなる……?」
「僕が死んで代替わりしても……ということです」
「それならいいんじゃない?」
店長は頷く。
しかし俺としては、とてもじゃないが「じゃあそれで頼む」なんて言えるかっ!
おじさん陰陽師や店長の言葉が一気に頭の中を駆け巡る。『いつか取り返しのつかない事になってしまうのではないかと……』『早死にしちゃうから……』
「ちょっと待て! 橘がそんな早く死ぬ可能性って……っ、……」
「でも、僕はいつ死んでもおかしくな――…」
「んなこと言うのは、この口かぁあああっ!」
俺は橘に襲いかかり、その両頬を両手で掴んで、むに~っ! と抓ってやった。
手加減なしだっ!
「いっ! いひゃいれす! いひゃいれすっ!」
俺が手を放すと、橘の頬は見事に真っ赤になっている。
涙目の橘を、俺は鼻息荒くキッと睨みつけた。
「ご、ごめんなさい……」
完全にしょぼくれて項垂れてしまった橘に、俺は鼻の奥がツンと痛くなった。
俺達のやり取りを眺めつつ優雅にお茶をすする店長はどこか楽しそうだ。
「橘くんだって望んで早死にしようなんて思ってないよ。ね? 橘くん」
「……はい」
どこか達観したように『死ぬ覚悟』が出来てしまっている橘に、俺は本気で怒っていた。
しかし、橘にはそういう覚悟が必要なのだと思い知らされる時が、遠からずやってくることを、この時の俺はまだ知らなかったのだ。
~~あとがき~~
【前出メモ】
◆都築から橘への犬神対応のお願い&栗ようかん
「高校編 音楽室の儀式」より
◆『書物占い』について
「深淵編 旅路」に前出
◆尾張から橘へ瞑想の指導
「深淵編 来訪」より
俺はお昼のまかない飯、麻婆丼を豪快にかき込んだ。
鼻に抜ける香辛料、絶妙な旨味と辛味が大きめのひき肉と豆腐をひき立て、渾然一体となってほかほかご飯を彩っている。
しかも、食べやすくボリューミーな丼にしてくれるあたり、俺の好みを知り尽くした店長の粋なはからいに脱帽だ。
ここ数日のまかないメニューはエビチリ、八宝菜、パイナップル入り酢豚……どうやら店長、中華料理にハマってらっしゃる。
そして中華料理の時にはほとんど毎回ついてくる店長手作りの餃子や焼売もかなりポイントが高い。特に餃子はキャベツだけじゃなくニラもたっぷり入っていて抜群に風味が良い! 専門店でも出せるんじゃないかと思うほどだ。
食べ盛りの男子大学生としては大歓迎のメニューばかりで、がっつり胃袋をつかまれている俺は毎日張り切って仕事に励んでいる。
厨房から聞こえてくる店長の鼻唄……ご機嫌でなにより!
今日のランチタイム営業も大盛況で大忙しだったが、しっかり働いて腹いっぱい食べた俺は大満足で最後に残しておいた餃子をパクッと口に放り込んだ。
溢れ出る肉汁と共に幸せも噛み締める。
「ごちそう様でしたっ!」
飯粒一つ残さず綺麗に空になった皿に手を合わせた時、店のドアが開いた。
「失礼します」
「えっ? たちばなっ!?」
入ってきたのは橘だった。俺は驚きつつ駆け寄る。
「久しぶり! 元気そうだな!」
「はい! ちょうど近くでお仕事があったので寄らせていただきました! あの……これ、僕オススメの栗ようかんです。お口に合うといいのですが……」
風流な和柄デザインの紙袋を橘が差し出したので、俺は笑顔で受け取った。
「ありがとう! 橘のオススメとか、めちゃくちゃ美味そう!」
今さっき腹いっぱい昼飯を食べたばかりだというのに、俺は「栗ようかん」に思いっきり心ときめいてしまう。
俺達の話し声が聞こえたのだろう。店長が厨房から出てきた。
「橘くん、久しぶりだね」
「尾張さん、ご無沙汰しています」
橘は慌てて深々と頭を下げた。相変わらず礼儀正しい奴だ。
「今ちょうど都築くんのお昼休憩なんだけど、橘くんも麻婆丼食べる?」
「えっ? ありがとうございます! でも昼食は済ませてきたので……」
驚き恐縮しつつ断る橘だが、どこか嬉しそうだ。
まかない飯を勧めたということは、つまり店長の中ではもうすっかり橘も「身内」感覚なのだろう。
橘のことを「早死にするから深入りするな」なんて言ってた店長が、麻婆丼を勧めるまでになってくれて俺は嬉しい!
俺はニヤつく顔をなんとか引き締め、橘からもらった紙袋を店長に見せた。
「店長、橘が栗ようかん持ってきてくれたんですよ! いただきましょう!」
「栗ようかんか、美味しそうだね。橘くん、ありがとう」
店長の礼に、橘はそれはもう嬉しそうな笑顔を浮かべた。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆
「えぇ~っ!? また正解!! 百発百中じゃないか!」
俺はソファセットで栗ようかんと玉露をいただきながら、橘の『書物占い』の手伝いをしていた。
まず、聖書の中で適当な箇所を俺が選ぶ。橘は閉じた状態の聖書を開き、一発でその箇所を引き当てるという……遊びのような一発芸のような凄い技だ。絵画事件の時に電車内で店長が教えてくれた時には全く引き当てられなかった橘だが、なんと今日は何回やっても一発で完璧にそのページを開いてしまう。
アレクでも出来るようになるのに一年かかったって言ってたのに……、橘のことだから毎日コツコツ練習したんだろうな。
店長も驚き半分、感心半分といった様子だ。
「コツが掴めたので……」
照れくさそうに小さく笑う橘に、店長は首を振った。
「正直こんなに早く出来るようになると思わなかったよ……大したもんだ。勘が良いというのもあるだろうけど、ずいぶん頑張ったね」
「ありがとうございます……!」
師弟のような微笑ましいやり取りを眺めつつ、俺は栗ようかんを口に運んだ。
上品な甘さとほくほくの大粒栗がごろごろ入った豪華なようかんは、さすが橘のオススメというだけある。京都銘菓最高!!
「瞑想の方はどう? 力を縮小させるイメージは出来てる?」
「はい! 教えていただいた通りに……!」
「やってみて」
「はい!」
俺は二人を見比べつつ湯呑を口に運び、邪魔にならないようそっと玉露をすすった。あぁ~……、栗ようかんと合う!!
店長は口元に手をあてて観察するようにしばらく橘を見つめ、小さく頷いた。
「うん、いいんじゃないかな……」
店長の言葉に、目を開いた橘はまたしても嬉しそうに笑った。
「ありがとうございます!」
今までこういう事を指導してくれる人がいなかったというのもあるだろうが……それにしたって、ちょっと店長に懐き過ぎじゃないか?
俺が思うに店長は聖人君子じゃない。どちらかと言うと、けっこう黒いし狡いし、それなりに金にも汚い。人当たり良く誰にでも優しくできるけど、しっかり割り切って冷徹にもなれる。それが「大人」だと言われればそれまでだが。
……性格的には見習って欲しくない部分もあるんだよなぁ。
俺はちょっと複雑な気分で、二切れ目の栗ようかんを頬張った。
「そろそろ本題に入ろうか」
店長の声で、茶をすすっていた俺は顔を上げた。
橘と店長が俺を見ている。
「……本題?」
「都築くん……わざわざ橘くんが仕事のついでに寄ってくれたのは、犬神のためだろう?」
「あ……」
そうだった!
パトラッシュを引き取ってもらうか、あの世へ送ってやるか……何とかしてやって欲しいって、俺が頼んでたんだった!
「今、どのような状態なのか……見せていただけますか?」
「……出ておいで、パトラッシュ」
「ぱ???」
俺の呼びかけに、橘はきょとんと目を丸くした。
頼むから笑わないでくれ……と言う間もなく、橘は一瞬で顔を強張らせた。
「これが――…?」
パトラッシュが姿を現したのだろう。
橘は俺の背後の空間を凝視したまま、固まってしまった。
店長は会話に入ることなく、ソファの背もたれに体を預けて優雅に足を組み、俺達を眺めている。
「えぇっと……、……こんなに凄い犬神、初めて見ました」
「すごい、のか?」
「はい……何と言うか、凄く強い……です。それに……びっくりするくらい都築さんに懐いてますね……。犬神に『懐く』という表現が適切か分かりませんが」
「…………」
俺は言葉もない。
本来の犬神は、持ち主の欲望を叶えるために色々奔走するらしい。しかしパトラッシュは百園さんを助けた以外はこれといった「仕事」もなく、俺と一緒に呑気に暮らしてるんだ。懐いてしまっても不思議はない。
「そ、そうだ! 引き取ってもらうんだから、パトラッシュへのお供えのドッグフードも持って行ってくれよ。首輪も……それから、えっと……俺が描いた想像の……、……似顔絵、も……」
あれ? 頬が熱い。
ポタポタと滴る熱いものは、涙――…?
俺、泣いちゃって……る?
パトラッシュと離れるから泣きべそかくなんて、情けないぞ!
しっかりしろ! 俺! 引き取る橘が困るじゃないか!
俺はゴシゴシと袖で涙を拭き、何とか笑顔を作ってみせた。
「ご、ごめん! ちょっと情が湧いちゃっただけで、橘に引き取ってもらうのが一番いいって……ちゃんと分かってるから!」
「引き取ることは可能ですが……本当にいいのでしょうか?」
俺と俺の背後を交互に見た橘は、戸惑いの表情で店長へと目をやる。
店長はゆっくりと足を組みかえ、チラリと俺の方を見た。
「犬神は家に憑くものだからね。今はいいかも知れないけど、後々面倒な事になっても困るだろうし……」
「そうですよね……――あ! それなら、こういうのはどうですか!?」
橘が何やら思いついたように声を上げた。
「都築さんがご結婚などでご家族が出来た場合や、生涯お一人でもお亡くなりになったタイミングで橘家が正式に引き取るということで……!」
「…………」
前者はともかく、後者はかなりツラい……。
「橘家の備忘録につけておくので、僕が当主じゃなくなってもきちんとお約束は守れるようにしておきます」
「橘が当主じゃなくなる……?」
「僕が死んで代替わりしても……ということです」
「それならいいんじゃない?」
店長は頷く。
しかし俺としては、とてもじゃないが「じゃあそれで頼む」なんて言えるかっ!
おじさん陰陽師や店長の言葉が一気に頭の中を駆け巡る。『いつか取り返しのつかない事になってしまうのではないかと……』『早死にしちゃうから……』
「ちょっと待て! 橘がそんな早く死ぬ可能性って……っ、……」
「でも、僕はいつ死んでもおかしくな――…」
「んなこと言うのは、この口かぁあああっ!」
俺は橘に襲いかかり、その両頬を両手で掴んで、むに~っ! と抓ってやった。
手加減なしだっ!
「いっ! いひゃいれす! いひゃいれすっ!」
俺が手を放すと、橘の頬は見事に真っ赤になっている。
涙目の橘を、俺は鼻息荒くキッと睨みつけた。
「ご、ごめんなさい……」
完全にしょぼくれて項垂れてしまった橘に、俺は鼻の奥がツンと痛くなった。
俺達のやり取りを眺めつつ優雅にお茶をすする店長はどこか楽しそうだ。
「橘くんだって望んで早死にしようなんて思ってないよ。ね? 橘くん」
「……はい」
どこか達観したように『死ぬ覚悟』が出来てしまっている橘に、俺は本気で怒っていた。
しかし、橘にはそういう覚悟が必要なのだと思い知らされる時が、遠からずやってくることを、この時の俺はまだ知らなかったのだ。
~~あとがき~~
【前出メモ】
◆都築から橘への犬神対応のお願い&栗ようかん
「高校編 音楽室の儀式」より
◆『書物占い』について
「深淵編 旅路」に前出
◆尾張から橘へ瞑想の指導
「深淵編 来訪」より
10
お気に入りに追加
181
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
やめてよ、お姉ちゃん!
日和崎よしな
キャラ文芸
―あらすじ―
姉・染紅華絵は才色兼備で誰からも憧憬の的の女子高生。
だが実は、弟にだけはとんでもない傍若無人を働く怪物的存在だった。
彼女がキレる頭脳を駆使して弟に非道の限りを尽くす!?
そんな日常を描いた物語。
―作品について―
全32話、約12万字。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる