7 / 110
お仕事編
エクソシスト
しおりを挟む
「落ち着いた?」
「うん」
さつきちゃんの手の包帯が痛々しい。
出血の割に傷は深くなく、病院には行かずリビングで手当てをすることになったのだ。
俺と弥生さんは、さつきちゃんを間に挟むようにしてソファに座っている。
弥生さんが手当てをしている間、俺はさつきちゃんの背中をさすっていた。さつきちゃんは泣き止んではいるが不安そうだ。
店長はソファに腰かけて何やら考え込んでいる。
アレクさんは心配そうに、さつきちゃんの手当ての様子を見守っていた。
弥生さんが救急箱を片付けに行くと、アレクさんは苦々しい表情で店長と俺を見比べた。
「今までもさつきちゃんが怪我したことはあったが、ここまで酷いのは初めてだ」
アレクさんも訳が分からないといった様子だ。
俺は言っていいものかほんの少し迷ってから、思い切って口を開く。
「動物霊はバロンじゃないと思います。バロンだったら、さつきちゃんに怪我なんかさせるわけない」
全員が一斉に俺を見た。
え、俺そんなおかしなこと言ったか?
「ここに居る動物霊はバロンだ。間違いない」
店長が俺の考えをはっきりと否定する。でも……!
「バロンとさつきちゃんは仲良しだったんでしょう? 大好きなさつきちゃんに、こんな酷いことするわけない! 動物霊がいるとしても、きっとバロンじゃない」
「バロンです」
「…――店長っ!」
店長の声は、どこまでも冷静で、冷淡にすら聞こえた。
俺は唇を噛む。
店長だって間違えることあるじゃないか! ランチ営業の会計で割り勘のお客さんに間違った金額言っちゃったこともあるし、バー営業用のお酒の本数を間違えて発注したことだってある! 俺が食い下がるより先に店長がソファから立ち上がった。
「気になることがあるので、建物内を調べてきます」
リビングを出ていく店長に、俺はアシスタントとしてついて行く気になれなかった。
気まずい沈黙が流れる。
アレクさんは小さくため息を吐き、俺の肩に手を置いた。
「霊っていうのは変わるんだ。生前どんなにいい奴だったとしても、霊になってしまったら憑いてる場所の環境や人々の思念の影響を受けて、良くないものに変わってしまうことも多い。特に動物霊は変化しやすいんだ。俺もこの屋敷にいる動物霊はバロンだと思う」
「そう、なんですか……」
優しく説明してくれるアレクさんの言葉に俺は俯いた。
「と言っても、バロンが亡くなってまだ一ヶ月くらいだもんな。変わってしまうには、あまりに早い気がする。どうして除霊できないのかも分からないし、困ったな」
アレクさんは腕を組んで考え込んでしまった。
俺はソファから立ち上がる。
「店長のお手伝いしてきます!」
きっと店長は除霊できない原因を探しに行ったんだ、俺も手伝わないと。
ここで意地張って拗ねてても仕方ないだろ、俺のバカタレ!
リビングを出た俺は両手で両頬をバチン! と叩く。
大きく一つ深呼吸してから、俺は店長の姿を探して歩き出した。
玄関ホールで階段を上がってゆく店長の後ろ姿が目に入る。
「店長、さっきはすみませんでした!」
急いで階段を上がり店長に追いつくと、俺はガバッと頭を下げた。
恐る恐る顔を上げる。店長は困ったように苦笑していた。
「僕も大人げなかったよ、ごめん。動物霊がバロンだとしても、さつきちゃんの前で言うべきじゃなかった。子供部屋をもう少し調べたいから、都築くん手伝ってくれるかな?」
「はい!」
俺は店長と共に子供部屋に入った。
「都築くんの話を聞いて少し考えてみたんだ。さつきちゃんに怪我をさせたのがバロン以外のものである可能性を、ね」
「可能性あるんですか?」
「たとえばバロン以外にも霊がいるとか。可能性はいくつかあるから、一つずつ確認するつもりだよ」
「でも、他にも霊がいるなら店長やアレクさんが気づくんじゃ?」
話しながら店長は本を拾ってパラパラとページをめくり、一冊ずつ中を確認してから本棚へと戻してゆく。俺は転がっている椅子を部屋の隅に移動させ、教科書やタブレットの他にも散らばっている文房具を拾い集めたりして少しずつ片づけだした。
手を止めることなく、店長が説明してくれる。
「強い霊や凶悪なものは隠れるのが上手いんだ。バロンの気配がそこかしこに強く残ってるから、それに紛れて隠れることもできるんじゃないかな……と思ったんだけど、それはなかった」
「なかった?」
「念入りに調べてみたけど、ここにはバロン以外に霊は存在しない」
「そうですか…――って、店長! 何やってんですかっ!?」
本を戻し終わった店長は、なんと勉強机の引き出しを次々開けて中の物を調べだしたのだ。
俺は驚いて駆け寄る。
小学生の女の子の机の引き出しを物色するなんて、店長そういう趣味があったのか?
「何って、もう一つの可能性を――…見つけた、これだな」
「え……?」
店長は引き出しの中を厳しい瞳で見つめていた。
俺も覗き込む。
そこにあったのは……
「なんだこれ……魔法陣? じゃないな、護符?」
A4サイズくらいの紙に見たことない図形や文字が書いてあった。くねくねした文字は梵字ってやつだろうか。
「なるほど、そういうことか」
店長は紙を手に取り、小さく呟いた。
「うん」
さつきちゃんの手の包帯が痛々しい。
出血の割に傷は深くなく、病院には行かずリビングで手当てをすることになったのだ。
俺と弥生さんは、さつきちゃんを間に挟むようにしてソファに座っている。
弥生さんが手当てをしている間、俺はさつきちゃんの背中をさすっていた。さつきちゃんは泣き止んではいるが不安そうだ。
店長はソファに腰かけて何やら考え込んでいる。
アレクさんは心配そうに、さつきちゃんの手当ての様子を見守っていた。
弥生さんが救急箱を片付けに行くと、アレクさんは苦々しい表情で店長と俺を見比べた。
「今までもさつきちゃんが怪我したことはあったが、ここまで酷いのは初めてだ」
アレクさんも訳が分からないといった様子だ。
俺は言っていいものかほんの少し迷ってから、思い切って口を開く。
「動物霊はバロンじゃないと思います。バロンだったら、さつきちゃんに怪我なんかさせるわけない」
全員が一斉に俺を見た。
え、俺そんなおかしなこと言ったか?
「ここに居る動物霊はバロンだ。間違いない」
店長が俺の考えをはっきりと否定する。でも……!
「バロンとさつきちゃんは仲良しだったんでしょう? 大好きなさつきちゃんに、こんな酷いことするわけない! 動物霊がいるとしても、きっとバロンじゃない」
「バロンです」
「…――店長っ!」
店長の声は、どこまでも冷静で、冷淡にすら聞こえた。
俺は唇を噛む。
店長だって間違えることあるじゃないか! ランチ営業の会計で割り勘のお客さんに間違った金額言っちゃったこともあるし、バー営業用のお酒の本数を間違えて発注したことだってある! 俺が食い下がるより先に店長がソファから立ち上がった。
「気になることがあるので、建物内を調べてきます」
リビングを出ていく店長に、俺はアシスタントとしてついて行く気になれなかった。
気まずい沈黙が流れる。
アレクさんは小さくため息を吐き、俺の肩に手を置いた。
「霊っていうのは変わるんだ。生前どんなにいい奴だったとしても、霊になってしまったら憑いてる場所の環境や人々の思念の影響を受けて、良くないものに変わってしまうことも多い。特に動物霊は変化しやすいんだ。俺もこの屋敷にいる動物霊はバロンだと思う」
「そう、なんですか……」
優しく説明してくれるアレクさんの言葉に俺は俯いた。
「と言っても、バロンが亡くなってまだ一ヶ月くらいだもんな。変わってしまうには、あまりに早い気がする。どうして除霊できないのかも分からないし、困ったな」
アレクさんは腕を組んで考え込んでしまった。
俺はソファから立ち上がる。
「店長のお手伝いしてきます!」
きっと店長は除霊できない原因を探しに行ったんだ、俺も手伝わないと。
ここで意地張って拗ねてても仕方ないだろ、俺のバカタレ!
リビングを出た俺は両手で両頬をバチン! と叩く。
大きく一つ深呼吸してから、俺は店長の姿を探して歩き出した。
玄関ホールで階段を上がってゆく店長の後ろ姿が目に入る。
「店長、さっきはすみませんでした!」
急いで階段を上がり店長に追いつくと、俺はガバッと頭を下げた。
恐る恐る顔を上げる。店長は困ったように苦笑していた。
「僕も大人げなかったよ、ごめん。動物霊がバロンだとしても、さつきちゃんの前で言うべきじゃなかった。子供部屋をもう少し調べたいから、都築くん手伝ってくれるかな?」
「はい!」
俺は店長と共に子供部屋に入った。
「都築くんの話を聞いて少し考えてみたんだ。さつきちゃんに怪我をさせたのがバロン以外のものである可能性を、ね」
「可能性あるんですか?」
「たとえばバロン以外にも霊がいるとか。可能性はいくつかあるから、一つずつ確認するつもりだよ」
「でも、他にも霊がいるなら店長やアレクさんが気づくんじゃ?」
話しながら店長は本を拾ってパラパラとページをめくり、一冊ずつ中を確認してから本棚へと戻してゆく。俺は転がっている椅子を部屋の隅に移動させ、教科書やタブレットの他にも散らばっている文房具を拾い集めたりして少しずつ片づけだした。
手を止めることなく、店長が説明してくれる。
「強い霊や凶悪なものは隠れるのが上手いんだ。バロンの気配がそこかしこに強く残ってるから、それに紛れて隠れることもできるんじゃないかな……と思ったんだけど、それはなかった」
「なかった?」
「念入りに調べてみたけど、ここにはバロン以外に霊は存在しない」
「そうですか…――って、店長! 何やってんですかっ!?」
本を戻し終わった店長は、なんと勉強机の引き出しを次々開けて中の物を調べだしたのだ。
俺は驚いて駆け寄る。
小学生の女の子の机の引き出しを物色するなんて、店長そういう趣味があったのか?
「何って、もう一つの可能性を――…見つけた、これだな」
「え……?」
店長は引き出しの中を厳しい瞳で見つめていた。
俺も覗き込む。
そこにあったのは……
「なんだこれ……魔法陣? じゃないな、護符?」
A4サイズくらいの紙に見たことない図形や文字が書いてあった。くねくねした文字は梵字ってやつだろうか。
「なるほど、そういうことか」
店長は紙を手に取り、小さく呟いた。
10
お気に入りに追加
181
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる