13 / 39
第三章 二口痛シ痒シ
四
しおりを挟む
刹那の言葉が切れた途端、銀色に光る何かが鼻先に振り下ろされた。その「何か」に掠ったのか、前髪がはらはらと舞い落ちている。ただ全身に風を感じるだけで、状況に頭が追い付かない。そんな中、耳元ではっきりとした男の声が響く。
「こんばんは、お二方。そして――さようなら」
刀だ。東雲の朝にふさわしくない、禍々しい紫を帯びた刀が、こちらを狙って何遍も振り下ろされる。その度に瓦屋根が捲れ上がり、刹那はとんでもない勢いで跳ね回る。揺さぶられ過ぎて吐きそうになってきたが、そんなことを言い出せる状況ではない。
「突風か!?」と、朝支度をしていた地上の人たちが騒ぎだした。
「小僧、八咫とここにいろ」
「えっ、刹那さん!」
腹ばいのまま下を覗くと、刹那の前には刀を構えた男が立ち塞がっていた。黒い軍帽に軍服の、将校のような出で立ちの青年だ。さらに軍服とは相性の悪そうな、棘のついた革の首輪を身に着け、そこから長い鎖を垂らしている。
「貴様は何だ? 何故私たちを狙う?」
すると男は刀を鞘に納め、流れるような所作で軍帽を取り、深々と頭を下げた。
「これは失礼いたしました。貴女様とは最初の一振りでお別れするつもりでしたので」
情緒豊かに話す色男だが、その目には一切の光がない。
「私は執神(しつしん)、黒《こく》。そしてあちらが、対の白《びゃく》でございます」
黒と名乗った男の指先が、真っすぐこちらに向いている。
「……こんばんは」
「うわぁ!」
いつの間にか、白髪の少年が俺を見下ろしていた。純白の軍服に身を包んだ少年――白は、瞳まで白濁に呑まれた色をしている。首には黒と同じ首輪がついていた。やはり長い鎖が垂れ下がっている。
「君は……まぁいいや。こんな事聞いたって、徒……蛇足、空虚……とにかく、ムダ」
黒よりも十ほど若そうな見かけをしているが、黒の対ということは白も神なのだろう。
八咫は警戒しているのか一言も喋らず、重苦しい空気が屋根の上に漂う。
「あの赤い神は、最初の一撃で沈むはずだった。赤い神が消えれば、次は君の番」
首筋に硬い棒を突き当てられた。刀ではない。これは鞭だ。先端が首を圧迫して滑る。こちらを見下ろす白濁の瞳から、目を逸らせない。
「でも、僕じゃあ君を殺せない。ゴメンね」
ゴメン――その響きが、すうっと胸の中に溶けていく。物騒な言葉を掛けられているというのに、何だかほっとするような声色だった。
「じゃあこれ、下げてくれませんか?」
先ほどから首を圧迫している鞭を指すと、白はあっさり聞き入れてくれた。
「獣、異形……六神のうち、二柱が人に降りた。色師のせい? それとも……君が現れたせい?」
ゾッとするような気配が、突然白から放たれる。
分からない。どこか親しみのある気がした神。それが今は、拒絶する空気を醸し出している。
「あ」、と白が指す先を目で追うと同時に、高い音が東雲の空を突き抜けた。刹那の回し蹴りが、黒の顔面に決まったのだ。近くの人力車ごと吹っ飛ばされた黒の後を、修羅のごとき表情の刹那が追う。大の男へ馬乗りになった刹那は、抵抗しない相手に一方的な打撃を繰り出している。
「ちょっと刹那さん! それ以上は――」
これではどちらが暴漢か分からない。しかし、何度声を掛けても刹那は止まらなかった。首輪を掴み上げ、口角から血を流す黒に顔を寄せている。
「その形、執神という役……貴様は■■の遣いだな?」
ふだん人混みの中でも良く通る刹那の声が、一部だけ聞き取れなかった。
「何故私たちを襲う? おい、答え――」
刀を握る黒の手が、刹那の背後に回る。「危ない」、という警告は、驚愕の声に変換されてしまった。黒が刹那の頭をぐっと引き寄せた後。二人の唇が――重なった。
隣から漏れるため息を最後に、周りの音すべてが消え去る。
「……ねぇ。いつまでやってんの」
白の透き通った声に、遠ざかりつつあった五感が呼び戻された。白が、首輪に繋がっている白金の鎖を引っ張ると、黒の錆びた鎖が宙に浮いた。鎖は黒の首を引っ張り、刹那から離そうとしている。ようやく刹那から離れた黒は、目を見開いている刹那に微笑みかけた。
「躊躇いのない暴虐……貴女、最高です!」
拳の一発でも浴びせるかと期待したが、刹那はいまだに固まっている。八咫が胸元で何かを喚いているが、出してやる気にならない。
「何だこの瓦は! 突風か!?」
地上を見下ろすと、避難した住民が巡査を連れてきていた。その中には滋子の姿もある。
「いいえ突風じゃありませんでしたわ。お姉様と軍服の美丈夫が屋根に飛び乗って……」
「二階の屋根まで飛べる者があるか!」
「ああじゃない、こうじゃない」、と言い合う野次馬に気を取られているうちに、隣の白は腰を上げていた。
「騒ぎになり過ぎた。一旦引く」
やはり黒と白の鎖は繋がっているのか、白が鎖を引っ張ると黒の体が傾いた。
「おや、もう行くのですか? あと少しだけ――」
「ダメ……お咲」
振り返った白濁の瞳は、俺をはっきりと捉えている。
「色師は常世の崩壊を招こうとしてる……神粧の儀は認めない」
「貴女たちの行いは、いずれ災禍を呼び寄せるでしょう。本日は引きますが、次はお覚悟を」
すると二柱の神は、地面に溶けるように消えてしまった。
「何がお覚悟だ、ここで決着をつけていけ!」
「刹那さん、今は引きましょう」
気づかない内に黒から攻撃を受けていたのか、それとも伍にやられた分がきいているのか、刹那の足取りは見ていられない。そのことを指摘すると、刹那は鋭い舌打ちと共に踵を返した。
「お帰りーハイカラちゃん。刹那はどうしちゃったのさ」
色師は呑気にも、彩色の間で例のご友人たちと戯れていた。今日はそういう気分なのか、男の姿をしている。顔を合わせる度、色に溺れている雇い主に物申してやりたかったが、今はそれどころではない。
「刹那さんは……」
上の座敷で休んでいる。リボンを解きながら今朝のことを話すと、色師は腕を組み、頭を左右に揺らした。
「黒白ねぇ。そっか、出てきちゃったか。彼らは『執神』っていってネ、悪い神を取り締まる神さ。キミらの世では巡査、とか言うのかな?」
「でも神粧の儀は『神々への罰』っていう名目なんですよね?」
一番偉い神という肩書の色師が決めたことだというのに、何故彼らは止めようとするのか。そう問いかけると、色師は天井に向けて突き出した一本指を左右に振った。
「確かにアタシはこの国で一番偉いけれどネ、この世はもっと広いんだよ」
「色師さんより偉い神が、上にいるってことですか?」
「ご明察! というわけでぇ、黒白はアタシよりもーっと偉い◼︎◼︎に仕えている神たちさ」
今度は聞き漏らしではない。言い直すよう色師に頼んでみたが、やはりその部分だけは聞き取れなかった。
「まぁまぁ。神代の詞には、人に理解できないものもあるからネ」
頭の中の霧は晴れないが、固執しても仕方がない。それよりも今後どうなるかの方が重要だ。
「儀を止めるとか言わないですよね? 俺の償いもですけど、刹那さんのことだってあるのに」
すると、神々を愛でていた色師の手がピタリと止まった。
「そうか。刹那、咲くんに打ち明けたんだね……今回は良い感じだ」
何やら色師は嬉しそうにしている。確かに、最初のアレよりは落ち着いたと思うが。
「その通り、刹那は厄介な呪いを抱えているんだ。解くには神粧の儀を行って、六神の神力を集めるしかない」
「じゃあ儀は――」
「うん、続けてネ。■■が何て言おうと、アタシは儀を遂行しなくちゃあならない。刹那の呪解とキミの償いも果たされるし……みんなが幸せになれるんだから良いよね?」
「色」の布地の奥で、色師がニヤリと笑った気がした。本当に、この神は掴みどころがない。
「この先も黒白の妨害は続くだろうけど、頑張ってネ! アタシもここから応援してる!」
改めて黒白、と耳にした瞬間。彼らが去り際に残した言葉が反響した。
色師は常世の崩壊を招こうとしている。いずれ災禍を呼び寄せる――。
今すぐ訊きたい。訊きたいのだが。これを色師本人に尋ねてよいものか。
「はい、これ! 結果表兼種明かしさ」
威勢の良い声に、葛藤が打ち切られた。箪笥の上から降ってきたのは、例の瓦版と封筒だ。
「ご苦労様。前回渡せなかった分も合わせて、二柱分のお賃金だよ。それと今回の結果表ね。見たくないなら捨ててもいーけど」
「え……伍さん、そんなに悪いことになってしまったんですか?」
雪見の時の衝撃が瞬時によみがえり、身震いが起こった。
「別にそう言うわけじゃあないんだけどね。雪見の時、刹那に怒られちゃった。キミに余計なもの見せるなってね。だから渡したことは秘密で頼むよ」
もしかしなくとも、先日雪見のことで言い争ったからだろう。
『綺麗事をぬかせる身の程か――?』
あの時の燃え盛るような瞳が、今も瞼の裏に焼き付いて離れない。
「でも、どんな結果になろうと俺は見届けなくちゃならない……そんな気がするんです」
神粧の儀は俺に与えられた仕事だ。色師から与えられた色具を使うだけだが、自分の行いに対する結果を他人事にはできない。
神々との戯れを止めない色師を無視して、異形の瓦版を開いた。
「これは……!」
売れっ子作家の子葉――ではなく、「売れっ子作家の異形、人に降り、神力による文才を失う」、と書かれている。
「まさかの、代筆してたってことなんだよねぇ」
そうか。「矛盾」の正体はこれだ。いくら伝承に詳しくとも、異形の神の姿を知らない子葉が『二口』を書けるはずがない。『二口』を書いたのは異形本人だったのか。
「伍さんが文才に拘っていたのは、そういう……」
作品を、子葉の名で伍が書いていたとしたら。異形が神力を失うことを恐れていた理由がはっきりした。彼らは本来師弟ではなく、利害関係にあったのか。
「結局異形も、人に良いように使われちゃってたんだよねぇ」
「でも、子葉さんは言っていました。伍さんの文才なんか関係なく、友で同志だって……」
あの時の言葉が守られたか否かまでは、瓦版には書かれていなかった。
「こんばんは、お二方。そして――さようなら」
刀だ。東雲の朝にふさわしくない、禍々しい紫を帯びた刀が、こちらを狙って何遍も振り下ろされる。その度に瓦屋根が捲れ上がり、刹那はとんでもない勢いで跳ね回る。揺さぶられ過ぎて吐きそうになってきたが、そんなことを言い出せる状況ではない。
「突風か!?」と、朝支度をしていた地上の人たちが騒ぎだした。
「小僧、八咫とここにいろ」
「えっ、刹那さん!」
腹ばいのまま下を覗くと、刹那の前には刀を構えた男が立ち塞がっていた。黒い軍帽に軍服の、将校のような出で立ちの青年だ。さらに軍服とは相性の悪そうな、棘のついた革の首輪を身に着け、そこから長い鎖を垂らしている。
「貴様は何だ? 何故私たちを狙う?」
すると男は刀を鞘に納め、流れるような所作で軍帽を取り、深々と頭を下げた。
「これは失礼いたしました。貴女様とは最初の一振りでお別れするつもりでしたので」
情緒豊かに話す色男だが、その目には一切の光がない。
「私は執神(しつしん)、黒《こく》。そしてあちらが、対の白《びゃく》でございます」
黒と名乗った男の指先が、真っすぐこちらに向いている。
「……こんばんは」
「うわぁ!」
いつの間にか、白髪の少年が俺を見下ろしていた。純白の軍服に身を包んだ少年――白は、瞳まで白濁に呑まれた色をしている。首には黒と同じ首輪がついていた。やはり長い鎖が垂れ下がっている。
「君は……まぁいいや。こんな事聞いたって、徒……蛇足、空虚……とにかく、ムダ」
黒よりも十ほど若そうな見かけをしているが、黒の対ということは白も神なのだろう。
八咫は警戒しているのか一言も喋らず、重苦しい空気が屋根の上に漂う。
「あの赤い神は、最初の一撃で沈むはずだった。赤い神が消えれば、次は君の番」
首筋に硬い棒を突き当てられた。刀ではない。これは鞭だ。先端が首を圧迫して滑る。こちらを見下ろす白濁の瞳から、目を逸らせない。
「でも、僕じゃあ君を殺せない。ゴメンね」
ゴメン――その響きが、すうっと胸の中に溶けていく。物騒な言葉を掛けられているというのに、何だかほっとするような声色だった。
「じゃあこれ、下げてくれませんか?」
先ほどから首を圧迫している鞭を指すと、白はあっさり聞き入れてくれた。
「獣、異形……六神のうち、二柱が人に降りた。色師のせい? それとも……君が現れたせい?」
ゾッとするような気配が、突然白から放たれる。
分からない。どこか親しみのある気がした神。それが今は、拒絶する空気を醸し出している。
「あ」、と白が指す先を目で追うと同時に、高い音が東雲の空を突き抜けた。刹那の回し蹴りが、黒の顔面に決まったのだ。近くの人力車ごと吹っ飛ばされた黒の後を、修羅のごとき表情の刹那が追う。大の男へ馬乗りになった刹那は、抵抗しない相手に一方的な打撃を繰り出している。
「ちょっと刹那さん! それ以上は――」
これではどちらが暴漢か分からない。しかし、何度声を掛けても刹那は止まらなかった。首輪を掴み上げ、口角から血を流す黒に顔を寄せている。
「その形、執神という役……貴様は■■の遣いだな?」
ふだん人混みの中でも良く通る刹那の声が、一部だけ聞き取れなかった。
「何故私たちを襲う? おい、答え――」
刀を握る黒の手が、刹那の背後に回る。「危ない」、という警告は、驚愕の声に変換されてしまった。黒が刹那の頭をぐっと引き寄せた後。二人の唇が――重なった。
隣から漏れるため息を最後に、周りの音すべてが消え去る。
「……ねぇ。いつまでやってんの」
白の透き通った声に、遠ざかりつつあった五感が呼び戻された。白が、首輪に繋がっている白金の鎖を引っ張ると、黒の錆びた鎖が宙に浮いた。鎖は黒の首を引っ張り、刹那から離そうとしている。ようやく刹那から離れた黒は、目を見開いている刹那に微笑みかけた。
「躊躇いのない暴虐……貴女、最高です!」
拳の一発でも浴びせるかと期待したが、刹那はいまだに固まっている。八咫が胸元で何かを喚いているが、出してやる気にならない。
「何だこの瓦は! 突風か!?」
地上を見下ろすと、避難した住民が巡査を連れてきていた。その中には滋子の姿もある。
「いいえ突風じゃありませんでしたわ。お姉様と軍服の美丈夫が屋根に飛び乗って……」
「二階の屋根まで飛べる者があるか!」
「ああじゃない、こうじゃない」、と言い合う野次馬に気を取られているうちに、隣の白は腰を上げていた。
「騒ぎになり過ぎた。一旦引く」
やはり黒と白の鎖は繋がっているのか、白が鎖を引っ張ると黒の体が傾いた。
「おや、もう行くのですか? あと少しだけ――」
「ダメ……お咲」
振り返った白濁の瞳は、俺をはっきりと捉えている。
「色師は常世の崩壊を招こうとしてる……神粧の儀は認めない」
「貴女たちの行いは、いずれ災禍を呼び寄せるでしょう。本日は引きますが、次はお覚悟を」
すると二柱の神は、地面に溶けるように消えてしまった。
「何がお覚悟だ、ここで決着をつけていけ!」
「刹那さん、今は引きましょう」
気づかない内に黒から攻撃を受けていたのか、それとも伍にやられた分がきいているのか、刹那の足取りは見ていられない。そのことを指摘すると、刹那は鋭い舌打ちと共に踵を返した。
「お帰りーハイカラちゃん。刹那はどうしちゃったのさ」
色師は呑気にも、彩色の間で例のご友人たちと戯れていた。今日はそういう気分なのか、男の姿をしている。顔を合わせる度、色に溺れている雇い主に物申してやりたかったが、今はそれどころではない。
「刹那さんは……」
上の座敷で休んでいる。リボンを解きながら今朝のことを話すと、色師は腕を組み、頭を左右に揺らした。
「黒白ねぇ。そっか、出てきちゃったか。彼らは『執神』っていってネ、悪い神を取り締まる神さ。キミらの世では巡査、とか言うのかな?」
「でも神粧の儀は『神々への罰』っていう名目なんですよね?」
一番偉い神という肩書の色師が決めたことだというのに、何故彼らは止めようとするのか。そう問いかけると、色師は天井に向けて突き出した一本指を左右に振った。
「確かにアタシはこの国で一番偉いけれどネ、この世はもっと広いんだよ」
「色師さんより偉い神が、上にいるってことですか?」
「ご明察! というわけでぇ、黒白はアタシよりもーっと偉い◼︎◼︎に仕えている神たちさ」
今度は聞き漏らしではない。言い直すよう色師に頼んでみたが、やはりその部分だけは聞き取れなかった。
「まぁまぁ。神代の詞には、人に理解できないものもあるからネ」
頭の中の霧は晴れないが、固執しても仕方がない。それよりも今後どうなるかの方が重要だ。
「儀を止めるとか言わないですよね? 俺の償いもですけど、刹那さんのことだってあるのに」
すると、神々を愛でていた色師の手がピタリと止まった。
「そうか。刹那、咲くんに打ち明けたんだね……今回は良い感じだ」
何やら色師は嬉しそうにしている。確かに、最初のアレよりは落ち着いたと思うが。
「その通り、刹那は厄介な呪いを抱えているんだ。解くには神粧の儀を行って、六神の神力を集めるしかない」
「じゃあ儀は――」
「うん、続けてネ。■■が何て言おうと、アタシは儀を遂行しなくちゃあならない。刹那の呪解とキミの償いも果たされるし……みんなが幸せになれるんだから良いよね?」
「色」の布地の奥で、色師がニヤリと笑った気がした。本当に、この神は掴みどころがない。
「この先も黒白の妨害は続くだろうけど、頑張ってネ! アタシもここから応援してる!」
改めて黒白、と耳にした瞬間。彼らが去り際に残した言葉が反響した。
色師は常世の崩壊を招こうとしている。いずれ災禍を呼び寄せる――。
今すぐ訊きたい。訊きたいのだが。これを色師本人に尋ねてよいものか。
「はい、これ! 結果表兼種明かしさ」
威勢の良い声に、葛藤が打ち切られた。箪笥の上から降ってきたのは、例の瓦版と封筒だ。
「ご苦労様。前回渡せなかった分も合わせて、二柱分のお賃金だよ。それと今回の結果表ね。見たくないなら捨ててもいーけど」
「え……伍さん、そんなに悪いことになってしまったんですか?」
雪見の時の衝撃が瞬時によみがえり、身震いが起こった。
「別にそう言うわけじゃあないんだけどね。雪見の時、刹那に怒られちゃった。キミに余計なもの見せるなってね。だから渡したことは秘密で頼むよ」
もしかしなくとも、先日雪見のことで言い争ったからだろう。
『綺麗事をぬかせる身の程か――?』
あの時の燃え盛るような瞳が、今も瞼の裏に焼き付いて離れない。
「でも、どんな結果になろうと俺は見届けなくちゃならない……そんな気がするんです」
神粧の儀は俺に与えられた仕事だ。色師から与えられた色具を使うだけだが、自分の行いに対する結果を他人事にはできない。
神々との戯れを止めない色師を無視して、異形の瓦版を開いた。
「これは……!」
売れっ子作家の子葉――ではなく、「売れっ子作家の異形、人に降り、神力による文才を失う」、と書かれている。
「まさかの、代筆してたってことなんだよねぇ」
そうか。「矛盾」の正体はこれだ。いくら伝承に詳しくとも、異形の神の姿を知らない子葉が『二口』を書けるはずがない。『二口』を書いたのは異形本人だったのか。
「伍さんが文才に拘っていたのは、そういう……」
作品を、子葉の名で伍が書いていたとしたら。異形が神力を失うことを恐れていた理由がはっきりした。彼らは本来師弟ではなく、利害関係にあったのか。
「結局異形も、人に良いように使われちゃってたんだよねぇ」
「でも、子葉さんは言っていました。伍さんの文才なんか関係なく、友で同志だって……」
あの時の言葉が守られたか否かまでは、瓦版には書かれていなかった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説


ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~
桂
ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。
そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。
そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる