23 / 33
23.カメラメモ
しおりを挟む
「月曜日にも街中に来てたよね。あのとき、どうしていってしまったの。なんでおばさんにはは自分のこと話さなかったの」
「あのときね。うん。だってこの世界の私はもう死んでしまっているんだよ。だから急に私が現れたら、お母さんも驚いちゃうでしょ」
「でも僕には話したじゃないか。おばさんだって、みらいと話したかったんじゃないかなって」
確かに急に違う世界からきただなんて言われても混乱するかもしれない。でもおばさんは未来のことを思い出して泣いていた。それなら違う世界では未来が元気でいることを知ったなら、少しは救いになったんじゃないだろうかと思う。
でもみらいはゆっくりと首を振るう。
「でも私はまたいなくなっちゃうんだよ。それって逆に辛くないかな」
確かに未来とずっと一緒にいられる訳ではないなら、変な希望を与えない方がいいのかもしれない。みらいの言うことにも一理はあると思う。
それがみらいの考えなら、僕としては尊重するべきなのだろう。
「それと私は一真くんには謝りたかったの。だから私であることを知ってもらわなきゃいけなかったし。それにあの時が初めてだったから、まだわかっていなかった」
「わかっていなかったって」
「この魔法の本もさ、なんでも出来るわけじゃないみたいなの。いちどこちらにきたら少なくとも少し間を開けないとこの世界にはこられないし、この世界にいられる時間もそれほど長くない。そして他にもいろいろルールがあるから、出来ることと出来ないことがあって、お母さんに私のことを名乗ることは、出来ないの」
出来ないことがあるって、口にだせばいいだけなのにとは思うものの、僕にはわからない決まりがあるのかもしれない。たとえばそのルールを破ったら、強制的に元の世界に戻されてしまうとか、何かしらの取り決めがあるのかもしれない。それならみらいの言葉もわからなくない。
「さてと他に質問はあるかな」
みらいは僕をまたじっと見つめていた。
だから僕は最後にもうひとつだけ質問をすることにした。
「どうしてこの世界にきたの。この世界でみらいは何をするつもりなの」
僕が一番訊きたかったのは、この質問かもしれない。
みらいの目的は何なのか。どうしてこの世界にやってきたのか。僕は知りたいと思う。
「んー。難しいなぁ。最初はただの偶然。この世界にこられるなんて知っていてきた訳じゃあないし、この世界がどんな世界なのかだって、私もわかってなかった。でも、たぶん魔法の本が私の願いを叶えてくれたんだと思う」
みらいは少し悩む様子を見せながらも答える。
「でもこの世界のことがわかって。最初に思ったことは。この世界なら出会えるかもってこと。ちゃんと言えなかったごめんねを言いたいって。そして少しでもいいから、一緒にいたいって。そんな風に思ったの。それで、だからね。いまの目的は一真くんと秋祭りを過ごすこと、だよ」
「僕と?」
「うん。だめかな?」
「いや、そんなことはないけど」
寂しそうな瞳を向けるみらいに、慌てて首を振るう。
僕だってみらいと一緒にいたいと思う。だからだめなんてことがあるはずはない。
ただみらいの目的が僕と一緒に過ごすことだなんて思ってもみなかった。
「それとね。もう一つ。いってみれば私は忘れ物をとりにきたんだ」
「忘れ物?」
「うん。この本さ、まだ完成してないっていったでしょ。先生に提出したあと、一真くんがいったの。女の子と男の子がいちど離ればなれになったら面白いよねって」
「ああ、うん。そのことは僕も覚えているよ」
絵本の実物をみて、いろいろ当時のことを思い出していた。
課題としては完成していたけれど、もう少しお話を続けたいなって思った。
未来を救う方法をみつけて、めでたしめでたしだった物語。でもそこで二人が離ればなれになってしまって、そのあとは考えないまま終わってしまった。
「私が描いたこの本ね。二人がばらばらになったところまでは、もう描いてあるの。それでさ、私が考えた結末も決まっているの。でも、やっぱりこの本はもともとは一真くんが考えたお話だったじゃない。だからさ、一真くんにどうなるのか、決めてもらいたいなって」
みらいが自分の本を開いて、僕の前に差し出してくる。
そこには二人が笑顔で、でも違う道へ行く姿が、絵本のころよりも、ずっと上手くて可愛らしく描かれている。たぶん比較的最近描いたものなのだろう。
みらいの言葉に、つい僕はこの先を考え始めていた。
未来を救うために、力を合わせて旅をしていた二人。でも未来を救ったあとに、こうして二人が別れるということは、どういうことになるのだろうか。
「二人は、笑顔だね。だったら二人は自分たちの道を歩き始めたんじゃないかな。一緒にいた二人も、自分たちのやりたいことがあって、それぞれに向かって進んでいくんだ。たぶん二人には、それぞれの進むべき道があるんだと思う。だから二人は笑顔で別れを決めた。そんな風に見えるかな」
「一真くんもそういう風に見えるんだね。実は私もそうじゃないかなって思って描いたんだ」
僕の言葉に同意して微笑むみらいは、でもどこか寂しそうにも見えた。
「それならその方向でいいのかもね。あ、でもさ。このお話は僕とみらいだけじゃなくて、梨央も一緒に作ったお話だから、梨央にも訊いてみた方が」
この絵本はもともと三人で作った課題だ。だから僕とみらいの二人だけで決めてしまうのは、ちょっと梨央に悪い気がしていた。
ここには僕とみらいしかいないのだから、仕方ないかもしれないけれど、やっぱり梨央を仲間はずれにするのは申し訳ないなと思う。
「ううん。大丈夫」
でもみらいは首を振るう。
「私の世界で、ちゃんと梨央にも話はきいてみてるから。梨央はね。やっぱりそれまで一緒にいた二人は、最後にはまた一緒になって幸せに暮らすのがいいよって言ってたの。でも、私はなんだかそれがしっくりこなくて。だから一真くんの意見もきいてみたかったんだ」
「なるほど」
そうか。そうだよね。と心の中でつぶやく。
ついこの世界のことで考えてしまっていたけれど、向こうの世界では僕はいなくても他の人達はいるんだ。だったら梨央にはとっくに相談していて不思議ではない。
向こうの世界には僕がいない。だからいつまでもこの絵本は完成していなかったのだろう。それゆえにみらいはこの世界に忘れ物をとりにきたといっていたのだ。
そして僕は二人が離れて、それぞれの道を進むことを選んでいた。
考えようによっては寂しい終わり方かもしれない。でも世界を救った二人が、こんどは自分のやりたいことに目指して進んでいくっていうのは、未来志向じゃないだろうか。
世界のために尽くしてきた二人の本当の人生は、ここから始まるんだ。だったらそれは幸せな未来へ続いているのではないだろうかと思う。
「今までは先に知っていた未来に向かって旅をしていた二人が、こんどは先が見えない本当の未来へ向けて進んでいく。二人の人生は重ならずすれ違っていくかもしれないけれど、二人の絆が切れてしまった訳じゃない。ただ自分の人生を進んでいくだけなんだ。だったらこれは、ハッピーエンドじゃないかなって思う」
「うん。私もその方がしっくりくるよ。じゃあ梨央には悪いけど、この最後で決まりだね」
みらいはにこやかにうなずいて、それからすぐに色鉛筆で物語の続きを描き始める。
二人の優しくて、晴れやかな笑顔。
そしてそれぞれの道に照らされた未来。
うん。二人がすれ違うのはちょっと寂しいけど、これはこれでハッピーエンドじゃないかなって思う。
女の子は成長して画家になったみたいで、絵を描いている姿が最後のイラストになっていた。
そして男の子も成長して。あれ。
男の子は格好いい青年へと変わっていた。でもその隣に、後ろで髪をくくった優しそうな笑顔の女性の姿も見える。
「この人は?」
「大きくなったら、やっぱり恋愛だってすると思うんだよね。でも二人が結ばれる最後じゃなくて、それぞれが違う人生を進んだっていう形を見せたかったの」
「なるほど。それなら女の子の方には彼氏は描かないの?」
「だって、それだと人多すぎでごちゃごちゃしちゃうもの。この子の特別な人生を進んでいる形にしたかったの。でもさ。二人だって完全に離ればなれになったわけじゃないんだよ。ほら、このここで女の子が描いている絵が、男の子の家に飾られているでしょ。それぞれの道を進んでいっても絆はずっと続いているよって、これで示したかったの」
みらいは自分の書き上げた絵本に満足したようで、笑顔を僕へ、そして描き上げた本へと向けていた。
「これで私の目的は、また一つ叶いました。あとは」
みらいは本を鞄の中にしまって、それから少しだけ前傾姿勢になりながら僕へと目をあわせてくる。
「一真くんと秋祭り、一緒にいられたら。それで私の目的はすべて叶っちゃうな」
まっすぐに向けられた視線に、僕はどこか照れくさく思う。
秋祭りまではあと少し。次の土曜日だ。
そのときがくるのが待ち遠しいと思う。
「一緒にいられるの、楽しみにしているね」
「僕も楽しみだよ」
みらいの言葉に僕もうなずく。
不思議な旅をしているみらいだけれど、世界を救うだなんて目的はなくて、ささやかな願いを叶えにきているだけ。
だったらその願いくらい、僕が叶えてあげたいと思った。
一緒にいたいと思う。
ただそう思う一方で、どこか胸の中に小さな痛みを感じていた。
針で刺すような何かは、僕の心の中によくわからないしこりを残している。
でもそれが何かと考える前に、みらいがため息と共に言葉を漏らした。
「あ、今日はもう終わりの時間みたい。残念」
みらいが言うが早いか、同時にみらいの姿が少しずつ透き通って消え始めていく。
まるで幽霊か何かのように消えていこうとしていた。
「え、みらいちゃん!?」
「大丈夫だよ。ただの時間ぎれだから。会いたくなっちゃって、本当は予定になかったのにこっちに来ちゃったから。一度こっちにきたあとに時間を開けないと、次にこっちにいられる時間は短くなっちゃうみたいなんだ。あ、でも大丈夫。まだ秋祭りまでは時間があるから、それまでは一真くんに会うの我慢するから。だから秋祭りの時はずっと一緒にいられるはずだよ」
みらいは言いながらも、どんどんと体が薄くなっていく。
「じゃあ、また次の土曜日ね。楽しみにしてるね」
そう告げると同時に、みらいの姿は僕からは見えなくなっていた。
本の持つ魔法の力のせいだろうか。それともここまでの話は全部僕の妄想だったのだろうか。
でもみらいは確かにここにいたと思う。いたはずだ。
そうだ。カメラのシャッターを切ったはず。
あわててカメラの画像を探してみる。
そこにはみらいの姿がはっきりと映し出されていた。僕はほっと息を吐き出す。
これなら妄想ではないはずだ。みらいは確かにここにいたんだ。
でもみらいはこの世界の人間ではない。だからもしかしたら時間が経つにつれて、この世界にみらいがいた形跡を消してしまうのかもしれない。
だとしたらこの画像も、いつかはみらいの姿は消えてしまうのかもしれない。
それなら。
僕はカメラを操作して、画像の情報にデータを入力していく。このカメラのもっているカメラメモ機能だ。
『未来と絵本の最後を決める』
こうして情報として入力しておいたなら、何か残せているかもしれない。
でも出来るなら、この時の記憶と共にみらいの姿を残しておきたいと思った。
そして可能なら梨央にも見せたいなと思う。梨央だって会えるなら、みらいと会いたいはずだ。
『梨央にも意見を聞きたい』
メモ書きに続きを入れる。
みらいはああいっていたけれど、やっぱり梨央と三人で決めないと約束を守ったことにはならないんじゃないかとも思った。
だから近いうちに出来るなら、梨央にも話を聞こうと思った。
「あのときね。うん。だってこの世界の私はもう死んでしまっているんだよ。だから急に私が現れたら、お母さんも驚いちゃうでしょ」
「でも僕には話したじゃないか。おばさんだって、みらいと話したかったんじゃないかなって」
確かに急に違う世界からきただなんて言われても混乱するかもしれない。でもおばさんは未来のことを思い出して泣いていた。それなら違う世界では未来が元気でいることを知ったなら、少しは救いになったんじゃないだろうかと思う。
でもみらいはゆっくりと首を振るう。
「でも私はまたいなくなっちゃうんだよ。それって逆に辛くないかな」
確かに未来とずっと一緒にいられる訳ではないなら、変な希望を与えない方がいいのかもしれない。みらいの言うことにも一理はあると思う。
それがみらいの考えなら、僕としては尊重するべきなのだろう。
「それと私は一真くんには謝りたかったの。だから私であることを知ってもらわなきゃいけなかったし。それにあの時が初めてだったから、まだわかっていなかった」
「わかっていなかったって」
「この魔法の本もさ、なんでも出来るわけじゃないみたいなの。いちどこちらにきたら少なくとも少し間を開けないとこの世界にはこられないし、この世界にいられる時間もそれほど長くない。そして他にもいろいろルールがあるから、出来ることと出来ないことがあって、お母さんに私のことを名乗ることは、出来ないの」
出来ないことがあるって、口にだせばいいだけなのにとは思うものの、僕にはわからない決まりがあるのかもしれない。たとえばそのルールを破ったら、強制的に元の世界に戻されてしまうとか、何かしらの取り決めがあるのかもしれない。それならみらいの言葉もわからなくない。
「さてと他に質問はあるかな」
みらいは僕をまたじっと見つめていた。
だから僕は最後にもうひとつだけ質問をすることにした。
「どうしてこの世界にきたの。この世界でみらいは何をするつもりなの」
僕が一番訊きたかったのは、この質問かもしれない。
みらいの目的は何なのか。どうしてこの世界にやってきたのか。僕は知りたいと思う。
「んー。難しいなぁ。最初はただの偶然。この世界にこられるなんて知っていてきた訳じゃあないし、この世界がどんな世界なのかだって、私もわかってなかった。でも、たぶん魔法の本が私の願いを叶えてくれたんだと思う」
みらいは少し悩む様子を見せながらも答える。
「でもこの世界のことがわかって。最初に思ったことは。この世界なら出会えるかもってこと。ちゃんと言えなかったごめんねを言いたいって。そして少しでもいいから、一緒にいたいって。そんな風に思ったの。それで、だからね。いまの目的は一真くんと秋祭りを過ごすこと、だよ」
「僕と?」
「うん。だめかな?」
「いや、そんなことはないけど」
寂しそうな瞳を向けるみらいに、慌てて首を振るう。
僕だってみらいと一緒にいたいと思う。だからだめなんてことがあるはずはない。
ただみらいの目的が僕と一緒に過ごすことだなんて思ってもみなかった。
「それとね。もう一つ。いってみれば私は忘れ物をとりにきたんだ」
「忘れ物?」
「うん。この本さ、まだ完成してないっていったでしょ。先生に提出したあと、一真くんがいったの。女の子と男の子がいちど離ればなれになったら面白いよねって」
「ああ、うん。そのことは僕も覚えているよ」
絵本の実物をみて、いろいろ当時のことを思い出していた。
課題としては完成していたけれど、もう少しお話を続けたいなって思った。
未来を救う方法をみつけて、めでたしめでたしだった物語。でもそこで二人が離ればなれになってしまって、そのあとは考えないまま終わってしまった。
「私が描いたこの本ね。二人がばらばらになったところまでは、もう描いてあるの。それでさ、私が考えた結末も決まっているの。でも、やっぱりこの本はもともとは一真くんが考えたお話だったじゃない。だからさ、一真くんにどうなるのか、決めてもらいたいなって」
みらいが自分の本を開いて、僕の前に差し出してくる。
そこには二人が笑顔で、でも違う道へ行く姿が、絵本のころよりも、ずっと上手くて可愛らしく描かれている。たぶん比較的最近描いたものなのだろう。
みらいの言葉に、つい僕はこの先を考え始めていた。
未来を救うために、力を合わせて旅をしていた二人。でも未来を救ったあとに、こうして二人が別れるということは、どういうことになるのだろうか。
「二人は、笑顔だね。だったら二人は自分たちの道を歩き始めたんじゃないかな。一緒にいた二人も、自分たちのやりたいことがあって、それぞれに向かって進んでいくんだ。たぶん二人には、それぞれの進むべき道があるんだと思う。だから二人は笑顔で別れを決めた。そんな風に見えるかな」
「一真くんもそういう風に見えるんだね。実は私もそうじゃないかなって思って描いたんだ」
僕の言葉に同意して微笑むみらいは、でもどこか寂しそうにも見えた。
「それならその方向でいいのかもね。あ、でもさ。このお話は僕とみらいだけじゃなくて、梨央も一緒に作ったお話だから、梨央にも訊いてみた方が」
この絵本はもともと三人で作った課題だ。だから僕とみらいの二人だけで決めてしまうのは、ちょっと梨央に悪い気がしていた。
ここには僕とみらいしかいないのだから、仕方ないかもしれないけれど、やっぱり梨央を仲間はずれにするのは申し訳ないなと思う。
「ううん。大丈夫」
でもみらいは首を振るう。
「私の世界で、ちゃんと梨央にも話はきいてみてるから。梨央はね。やっぱりそれまで一緒にいた二人は、最後にはまた一緒になって幸せに暮らすのがいいよって言ってたの。でも、私はなんだかそれがしっくりこなくて。だから一真くんの意見もきいてみたかったんだ」
「なるほど」
そうか。そうだよね。と心の中でつぶやく。
ついこの世界のことで考えてしまっていたけれど、向こうの世界では僕はいなくても他の人達はいるんだ。だったら梨央にはとっくに相談していて不思議ではない。
向こうの世界には僕がいない。だからいつまでもこの絵本は完成していなかったのだろう。それゆえにみらいはこの世界に忘れ物をとりにきたといっていたのだ。
そして僕は二人が離れて、それぞれの道を進むことを選んでいた。
考えようによっては寂しい終わり方かもしれない。でも世界を救った二人が、こんどは自分のやりたいことに目指して進んでいくっていうのは、未来志向じゃないだろうか。
世界のために尽くしてきた二人の本当の人生は、ここから始まるんだ。だったらそれは幸せな未来へ続いているのではないだろうかと思う。
「今までは先に知っていた未来に向かって旅をしていた二人が、こんどは先が見えない本当の未来へ向けて進んでいく。二人の人生は重ならずすれ違っていくかもしれないけれど、二人の絆が切れてしまった訳じゃない。ただ自分の人生を進んでいくだけなんだ。だったらこれは、ハッピーエンドじゃないかなって思う」
「うん。私もその方がしっくりくるよ。じゃあ梨央には悪いけど、この最後で決まりだね」
みらいはにこやかにうなずいて、それからすぐに色鉛筆で物語の続きを描き始める。
二人の優しくて、晴れやかな笑顔。
そしてそれぞれの道に照らされた未来。
うん。二人がすれ違うのはちょっと寂しいけど、これはこれでハッピーエンドじゃないかなって思う。
女の子は成長して画家になったみたいで、絵を描いている姿が最後のイラストになっていた。
そして男の子も成長して。あれ。
男の子は格好いい青年へと変わっていた。でもその隣に、後ろで髪をくくった優しそうな笑顔の女性の姿も見える。
「この人は?」
「大きくなったら、やっぱり恋愛だってすると思うんだよね。でも二人が結ばれる最後じゃなくて、それぞれが違う人生を進んだっていう形を見せたかったの」
「なるほど。それなら女の子の方には彼氏は描かないの?」
「だって、それだと人多すぎでごちゃごちゃしちゃうもの。この子の特別な人生を進んでいる形にしたかったの。でもさ。二人だって完全に離ればなれになったわけじゃないんだよ。ほら、このここで女の子が描いている絵が、男の子の家に飾られているでしょ。それぞれの道を進んでいっても絆はずっと続いているよって、これで示したかったの」
みらいは自分の書き上げた絵本に満足したようで、笑顔を僕へ、そして描き上げた本へと向けていた。
「これで私の目的は、また一つ叶いました。あとは」
みらいは本を鞄の中にしまって、それから少しだけ前傾姿勢になりながら僕へと目をあわせてくる。
「一真くんと秋祭り、一緒にいられたら。それで私の目的はすべて叶っちゃうな」
まっすぐに向けられた視線に、僕はどこか照れくさく思う。
秋祭りまではあと少し。次の土曜日だ。
そのときがくるのが待ち遠しいと思う。
「一緒にいられるの、楽しみにしているね」
「僕も楽しみだよ」
みらいの言葉に僕もうなずく。
不思議な旅をしているみらいだけれど、世界を救うだなんて目的はなくて、ささやかな願いを叶えにきているだけ。
だったらその願いくらい、僕が叶えてあげたいと思った。
一緒にいたいと思う。
ただそう思う一方で、どこか胸の中に小さな痛みを感じていた。
針で刺すような何かは、僕の心の中によくわからないしこりを残している。
でもそれが何かと考える前に、みらいがため息と共に言葉を漏らした。
「あ、今日はもう終わりの時間みたい。残念」
みらいが言うが早いか、同時にみらいの姿が少しずつ透き通って消え始めていく。
まるで幽霊か何かのように消えていこうとしていた。
「え、みらいちゃん!?」
「大丈夫だよ。ただの時間ぎれだから。会いたくなっちゃって、本当は予定になかったのにこっちに来ちゃったから。一度こっちにきたあとに時間を開けないと、次にこっちにいられる時間は短くなっちゃうみたいなんだ。あ、でも大丈夫。まだ秋祭りまでは時間があるから、それまでは一真くんに会うの我慢するから。だから秋祭りの時はずっと一緒にいられるはずだよ」
みらいは言いながらも、どんどんと体が薄くなっていく。
「じゃあ、また次の土曜日ね。楽しみにしてるね」
そう告げると同時に、みらいの姿は僕からは見えなくなっていた。
本の持つ魔法の力のせいだろうか。それともここまでの話は全部僕の妄想だったのだろうか。
でもみらいは確かにここにいたと思う。いたはずだ。
そうだ。カメラのシャッターを切ったはず。
あわててカメラの画像を探してみる。
そこにはみらいの姿がはっきりと映し出されていた。僕はほっと息を吐き出す。
これなら妄想ではないはずだ。みらいは確かにここにいたんだ。
でもみらいはこの世界の人間ではない。だからもしかしたら時間が経つにつれて、この世界にみらいがいた形跡を消してしまうのかもしれない。
だとしたらこの画像も、いつかはみらいの姿は消えてしまうのかもしれない。
それなら。
僕はカメラを操作して、画像の情報にデータを入力していく。このカメラのもっているカメラメモ機能だ。
『未来と絵本の最後を決める』
こうして情報として入力しておいたなら、何か残せているかもしれない。
でも出来るなら、この時の記憶と共にみらいの姿を残しておきたいと思った。
そして可能なら梨央にも見せたいなと思う。梨央だって会えるなら、みらいと会いたいはずだ。
『梨央にも意見を聞きたい』
メモ書きに続きを入れる。
みらいはああいっていたけれど、やっぱり梨央と三人で決めないと約束を守ったことにはならないんじゃないかとも思った。
だから近いうちに出来るなら、梨央にも話を聞こうと思った。
3
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
金沢あまやどり茶房 雨降る街で、会いたい人と不思議なひと時
編乃肌
キャラ文芸
石川県金沢市。雨がよく降るこの街で、ある噂が流れていた。雨の日にだけ現れる不思議な茶房があり、そこで雨宿りをすれば、会いたい人に会えるという。噂を耳にした男子高校生・陽元晴哉は、半信半疑で雨の茶屋街を歩き、その店――『あまやどり茶房』にたどり着く。店を営むのは、年齢不詳の美しい青年・アマヤと、幼い双子。晴哉が彼らに「離れ離れになった幼馴染み」に会わせて欲しいと頼むと、なんと、居所も知らないその少女が本当に現れて――。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
さよならはまるいかたち
香澄 翔
ライト文芸
「私と一緒に死んでくれますか」
切り立った崖の上で見知らぬ少女が僕に死のうと誘いかけてくる。
鈴蘭のようなささやく匂いと、打ち付ける波の音が僕を誘う。
そして僕は現実に引き戻される。
それは僕が見た夢。だけど僕が見た夢は必ず現実になってしまう。
そんな中、クラスの仲間達と伊豆旅行へと向かうことになり、夢で見た未来が現実になろうとしている事を感じている。
そこに再び降りてきた未来は、双子の妹の麗奈をナイフで刺す自分の姿だった。
あり得ない未来に困惑するものの、旅行先では夢でみた見知らぬ少女、桜乃と出会っていた。
どこか不思議な桜乃に少しずつ惹かれるものを感じながらも、麗奈にくる未来を恐れ続ける。
そしてそこに僕がみた未来が現実になる。
僕はナイフに刺された麗奈の姿を、はっきりととらえていた。
麗奈を刺した犯人はいったい誰なのか。桜乃はなぜ僕に死のうと誘いかけるのか。
謎めいた彼女は何を知っているのか、わからないまま事態は急速に進んでいく。
僕が見た未来には必ず別れを伴ってしまう。
僕は「さよなら」を言わないように未来を変えられるのか。
絶対に未来を変えてみせると誓いながら、僕は犯人を捜す。
※表紙は花月夜れん様よりいただいたファンアートを入れさせていただきました。花月夜れん様、本当にありがとうございます!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる