38 / 69
【捌】第二ノ事件
①
しおりを挟む
――七月二十二日。
竹子の葬儀は、通夜に比べ閑散としていた。
帝国議会関係の来賓は一切姿を消し、水川滝二郎の顔もなかった。来住野鶴代は、まさかとは思ったが、いつもの習慣に従い、新宿の実家に帰省したらしい。実の娘の葬儀にである。不知火清弥を朝から一度も見ないのは、昨夜の騒動のせいもあるだろうが、妻の松子がいないのはどういう訳か?
犬神零は、重い頭に顔をしかめつつ、広間の後方、襖の前にポツンと座っていた。
不審な事はそれだけではない。
裏門の番をしていた小木曽巡査の姿が、朝、消えていたのだ。
確かに昨夜、零と桜子が多摩荘から帰った時、彼はいなかった。用を足しにでも行ったのだろうと、その時は気にしなかったのだが、今思えば、その時から彼はいなかったのである。
赤松警部補を中心に捜索が行われ、長屋門に異常はなかった事から、もしやと、水川咲哉のあの抜け道を調べた。果たして小木曽巡査は、意識を昏倒され、手足を縛られて、その中へ押し込まれていたのである。――つまり昨夜、犬神零がこの抜け道を通れば、昨夜のうちに彼は発見されていたのだ。
赤松の付き添いで、村の診療所に運び込まれた小木曽は、菊岡医師の治療を受け目を覚ました。
「……面目次第もございません……」
ショボンとする小木曽を叱咤しながら、赤松が聞き出したところによると、事情はこうだ。
――夜九時頃。
一通り通夜は終わり、弔問客は全員帰っていた。これは、長屋門の警備に当たる警官が名簿を取っていた事から、間違いはない。
小木曽は裏門に立ち、最後のハイヤーが出ていく音を聞きながら、薮を通る小道を眺めていた。……とそこに、奇妙な物音がした。
――チャリン。
不審に思った小木曽は、小道の方へ様子を見に行った。するとそこには、手毬が落ちていた。中に鈴を仕込んだ、幼女が遊ぶような手毬が。小木曽はそれを拾おうと屈んだ。その瞬間――。
「……ガツンと、後ろから……」
頭を包帯で巻かれた小木曽は、寝台で身を起こして肩を竦めた。
確かに、小木曽が押し込まれていた抜け道の奥に、手毬が投げ込まれていた。そして、勝手口の外に置かれた、通夜に供された酒の空瓶の一本から、後ほど、ルミノール反応が出たのだ。特定できるような指紋は残されていなかった。
つまり、小木曽を手毬で誘い出し、一升瓶で殴り、抜け道に隠したのだ。
「しかし、屈んだところを殴られたとなると、犯人の身長は分からんな。……何か気付いた事はあるかね?」
「はぁ。手毬を注視していたため、全く……」
赤松は溜息を吐いた。
――犬神零は、小木曽捜索の騒動で目を覚ましたのだが、妙に頭が重かった。
もしや……と、昨夜の事を思い返す。
昨夜、多摩荘を出たのが八時半頃。ゆっくりと歩いて来たため、裏門に着いたのは九時半頃と思われる。
あわよくば、多摩荘でそのまま夕食も、と思ったのだが、急な団体客――つまり捜査陣一行――が入ったため忙しいと断られ、通夜の余りにでもありつこうと、その足で炊事場を見に行った。
亀乃は、通夜から家事に復帰していた。といっても、食事は多摩荘の仕出しである。お茶汲みと茶菓子の用意程度だったし、村のご婦人がたの手伝いもあり、常の家事より楽だと、彼女は笑っていた。……以前には決して見る事のなかった笑顔だった。
もしかしたらと残しておいたと、亀乃は助六の折詰を二人に渡した。それを離れに持ち帰り、食べたのだ……。
その弁当箱は、離れの六畳に置いてある。念の為、返さずに置いておこう。
そうして、裏門付近を捜索していた赤松に事情を聞き、一緒に小木曽を探したのだが、抜け道から彼が発見されたと聞いた時は、頭から血の気が引いた。――既に、何かが起きている。そう思った。
しかし、十時の葬儀開始まで、特に何事もなく、零は広間の隅に座っているのである。
桜子は「この格好じゃあ……」と遠慮して、亀乃や村のご婦人がたの手伝いをしている。
来住野十四郎は、喪主の立場であるから、その場にいなければならない。しかし、深く項垂れた彼の後ろ姿は、一晩で何十歳も置いたように見える。昨夜までのような、気鋭で精悍な様子は微塵もなく、魂の抜けたように、ただそこにいるだけの有り様だ。
来住野梅子は昨夜と同様、黒のドレスに黒のヴェール姿で、人形のように前を向いている。
水川信一郎と夢子夫妻は、遠慮がちに少し離れて座っていた。
そして、村の寄合の面々。又吉朝夫とまるいやの若主人、丸井新造と勝太の兄弟もいた。
導師はやはり、久芳正善住職である。
……そして今日は、同じく広間の後方、零と反対の位置に百々目が座っていた。彼も異変を感じているようで、厳しい表情で、じっと広間を観察している。
――と、その時。
零のすぐ後ろの襖が細く開き、桜子が顔を出した。
「あの、ちょっと……」
広間を出ると、配膳室まで腕を引かれた。――そして、そこにいたのは、不知火松子である。
彼女は動揺を隠せない様子でこう言った。
「……主人がいないんです」
「それはいつからですか?」
後ろから声がした。目敏く百々目もついて来ていたのだ。
「お葬式が始まっても来ないので、呼びに行ったら、どこにもいなくて……」
「なぜこの時間に呼びに行ったのですか?」
「昨夜、父と喧嘩したでしょう? 夜中まで飲んでいたようで。
……私、梅子と通夜の番をしていたんですけど、九時過ぎにお風呂に行ったら、居間で飲んでました。それから今朝、七時頃だったかしら、身支度を整えに行くと、居間のテーブルにお酒の瓶が並んでいて。夜中まで飲んだのだろうと、そっとしておいたんです。そして先程、お経が始まるのにいないのはさすがに……と起こしに行ったら、寝室にもいなくて。家中探したんですけど」
鋭い光を目に宿した百々目は、素早く指示を出した。
「私が長屋門に行って、彼が出掛けた記録はあるか、調べましょう。あなたがたは、百合園の方を調べてください。――念の為、二人組で行動するように」
松子と桜子は裏門から離れ付近、零は庭仕事をしていた貞吉を捕まえ、石垣近くの東屋から天狗堂の方面を調べる事にした。……貞吉も鶴代同様、常と違う事をするのが苦手なようだ。こんな時に庭仕事とは。零は思った。
しかし今は貴重な人手である。しかも、この百合園内に関しては、彼以上に詳しい人物はいない。スタスタと百合園を進んでいく彼を、零は追い掛ける。
まず、東屋から石垣の下を覗き込む。特に異常はない。
一旦戻り、池端の舞台から裏山の方へ向かうと、小川に飛び石の橋があり、その向こうが水車小屋になっている。そこには、鶏が放たれているだけで、他に何もない。その隣の物置も見てみたが、樽やら大きな手桶やら壊れた井戸の滑車やらのガラクタが、雑然と詰め込まれているだけだった。
そして、天狗堂へ向かう径に足を向けた時……。
「……あれ?」
貞吉が急に足を止めた。
「ここ、百合が踏まれてるでねえか」
確かに、何者かが踏み込んだ形跡がある。無残に百合が根元から踏み潰された痕跡が、百合園の奥、石垣の方へと続いている。それは、時々ふらつきながらも、一本の線を描いていた。
それを目で追う貞吉の顔色が変わった。
「……ま、まさか!」
そう言うと彼は、百合が折れるのをものともせずに、足跡に沿って走り出した。零もそれに続く。
そして貞吉は、石垣のすぐ下に辿り付くと足を止めた。――そこは、少し窪んで径からは見えなくなっており、踏み固められた土に短い草が生えている。そこに、古い木戸のような板が二枚置いてあった。綺麗に並べられてはおらず、少しずれている。
「…………」
貞吉はゆっくりと板に手を掛け、それを外した。
そして、
「ぅわあああっ!」
と声を上げ、百合の中に尻餅をついた。
「どうしましたか!」
――彼を追った零は、それを見た。
二枚の板の下は、枯れた古井戸だった。石の囲いも崩れ、地面と平坦にぽっかりと穴が開いている。既に土砂で埋まりつつあり、深さは二間(約三.六メートル)ほどか。南からの明るい日差しが、その底までもを明るく照らした。
――そこにあったのは、かつて人であったモノだった。
血に塗れ、見る影もない肉片が被るボロ布の模様から、それが不知火清弥であると推測できた。
そして、その周囲で蠢くのは、毛皮を真っ赤に染めた山犬が、二匹……。
零は声も出せずに後退った。
常人よりは死体を見慣れているとは前に書いたが、これだけのおぞましさには耐性がなかった。引き千切られた内臓の発する凄まじい臭気と、蠢く野獣が肉を踏む音……。
耐え切れず、零はその場にうずくまり、腹の中のものを吐き出した。
そこに、貞吉の悲鳴を聞きつけた松子がやって来た。
「どうかなさいましたか?」
「来てはいけない!」
警告したくても、嘔吐きが止まらず声が出せない。
……そして、松子は見た。
「――キィヤアアアアア!!」
凄まじい悲鳴が百合園を切り裂く。
そして松子は、その場に崩れ落ちた。
竹子の葬儀は、通夜に比べ閑散としていた。
帝国議会関係の来賓は一切姿を消し、水川滝二郎の顔もなかった。来住野鶴代は、まさかとは思ったが、いつもの習慣に従い、新宿の実家に帰省したらしい。実の娘の葬儀にである。不知火清弥を朝から一度も見ないのは、昨夜の騒動のせいもあるだろうが、妻の松子がいないのはどういう訳か?
犬神零は、重い頭に顔をしかめつつ、広間の後方、襖の前にポツンと座っていた。
不審な事はそれだけではない。
裏門の番をしていた小木曽巡査の姿が、朝、消えていたのだ。
確かに昨夜、零と桜子が多摩荘から帰った時、彼はいなかった。用を足しにでも行ったのだろうと、その時は気にしなかったのだが、今思えば、その時から彼はいなかったのである。
赤松警部補を中心に捜索が行われ、長屋門に異常はなかった事から、もしやと、水川咲哉のあの抜け道を調べた。果たして小木曽巡査は、意識を昏倒され、手足を縛られて、その中へ押し込まれていたのである。――つまり昨夜、犬神零がこの抜け道を通れば、昨夜のうちに彼は発見されていたのだ。
赤松の付き添いで、村の診療所に運び込まれた小木曽は、菊岡医師の治療を受け目を覚ました。
「……面目次第もございません……」
ショボンとする小木曽を叱咤しながら、赤松が聞き出したところによると、事情はこうだ。
――夜九時頃。
一通り通夜は終わり、弔問客は全員帰っていた。これは、長屋門の警備に当たる警官が名簿を取っていた事から、間違いはない。
小木曽は裏門に立ち、最後のハイヤーが出ていく音を聞きながら、薮を通る小道を眺めていた。……とそこに、奇妙な物音がした。
――チャリン。
不審に思った小木曽は、小道の方へ様子を見に行った。するとそこには、手毬が落ちていた。中に鈴を仕込んだ、幼女が遊ぶような手毬が。小木曽はそれを拾おうと屈んだ。その瞬間――。
「……ガツンと、後ろから……」
頭を包帯で巻かれた小木曽は、寝台で身を起こして肩を竦めた。
確かに、小木曽が押し込まれていた抜け道の奥に、手毬が投げ込まれていた。そして、勝手口の外に置かれた、通夜に供された酒の空瓶の一本から、後ほど、ルミノール反応が出たのだ。特定できるような指紋は残されていなかった。
つまり、小木曽を手毬で誘い出し、一升瓶で殴り、抜け道に隠したのだ。
「しかし、屈んだところを殴られたとなると、犯人の身長は分からんな。……何か気付いた事はあるかね?」
「はぁ。手毬を注視していたため、全く……」
赤松は溜息を吐いた。
――犬神零は、小木曽捜索の騒動で目を覚ましたのだが、妙に頭が重かった。
もしや……と、昨夜の事を思い返す。
昨夜、多摩荘を出たのが八時半頃。ゆっくりと歩いて来たため、裏門に着いたのは九時半頃と思われる。
あわよくば、多摩荘でそのまま夕食も、と思ったのだが、急な団体客――つまり捜査陣一行――が入ったため忙しいと断られ、通夜の余りにでもありつこうと、その足で炊事場を見に行った。
亀乃は、通夜から家事に復帰していた。といっても、食事は多摩荘の仕出しである。お茶汲みと茶菓子の用意程度だったし、村のご婦人がたの手伝いもあり、常の家事より楽だと、彼女は笑っていた。……以前には決して見る事のなかった笑顔だった。
もしかしたらと残しておいたと、亀乃は助六の折詰を二人に渡した。それを離れに持ち帰り、食べたのだ……。
その弁当箱は、離れの六畳に置いてある。念の為、返さずに置いておこう。
そうして、裏門付近を捜索していた赤松に事情を聞き、一緒に小木曽を探したのだが、抜け道から彼が発見されたと聞いた時は、頭から血の気が引いた。――既に、何かが起きている。そう思った。
しかし、十時の葬儀開始まで、特に何事もなく、零は広間の隅に座っているのである。
桜子は「この格好じゃあ……」と遠慮して、亀乃や村のご婦人がたの手伝いをしている。
来住野十四郎は、喪主の立場であるから、その場にいなければならない。しかし、深く項垂れた彼の後ろ姿は、一晩で何十歳も置いたように見える。昨夜までのような、気鋭で精悍な様子は微塵もなく、魂の抜けたように、ただそこにいるだけの有り様だ。
来住野梅子は昨夜と同様、黒のドレスに黒のヴェール姿で、人形のように前を向いている。
水川信一郎と夢子夫妻は、遠慮がちに少し離れて座っていた。
そして、村の寄合の面々。又吉朝夫とまるいやの若主人、丸井新造と勝太の兄弟もいた。
導師はやはり、久芳正善住職である。
……そして今日は、同じく広間の後方、零と反対の位置に百々目が座っていた。彼も異変を感じているようで、厳しい表情で、じっと広間を観察している。
――と、その時。
零のすぐ後ろの襖が細く開き、桜子が顔を出した。
「あの、ちょっと……」
広間を出ると、配膳室まで腕を引かれた。――そして、そこにいたのは、不知火松子である。
彼女は動揺を隠せない様子でこう言った。
「……主人がいないんです」
「それはいつからですか?」
後ろから声がした。目敏く百々目もついて来ていたのだ。
「お葬式が始まっても来ないので、呼びに行ったら、どこにもいなくて……」
「なぜこの時間に呼びに行ったのですか?」
「昨夜、父と喧嘩したでしょう? 夜中まで飲んでいたようで。
……私、梅子と通夜の番をしていたんですけど、九時過ぎにお風呂に行ったら、居間で飲んでました。それから今朝、七時頃だったかしら、身支度を整えに行くと、居間のテーブルにお酒の瓶が並んでいて。夜中まで飲んだのだろうと、そっとしておいたんです。そして先程、お経が始まるのにいないのはさすがに……と起こしに行ったら、寝室にもいなくて。家中探したんですけど」
鋭い光を目に宿した百々目は、素早く指示を出した。
「私が長屋門に行って、彼が出掛けた記録はあるか、調べましょう。あなたがたは、百合園の方を調べてください。――念の為、二人組で行動するように」
松子と桜子は裏門から離れ付近、零は庭仕事をしていた貞吉を捕まえ、石垣近くの東屋から天狗堂の方面を調べる事にした。……貞吉も鶴代同様、常と違う事をするのが苦手なようだ。こんな時に庭仕事とは。零は思った。
しかし今は貴重な人手である。しかも、この百合園内に関しては、彼以上に詳しい人物はいない。スタスタと百合園を進んでいく彼を、零は追い掛ける。
まず、東屋から石垣の下を覗き込む。特に異常はない。
一旦戻り、池端の舞台から裏山の方へ向かうと、小川に飛び石の橋があり、その向こうが水車小屋になっている。そこには、鶏が放たれているだけで、他に何もない。その隣の物置も見てみたが、樽やら大きな手桶やら壊れた井戸の滑車やらのガラクタが、雑然と詰め込まれているだけだった。
そして、天狗堂へ向かう径に足を向けた時……。
「……あれ?」
貞吉が急に足を止めた。
「ここ、百合が踏まれてるでねえか」
確かに、何者かが踏み込んだ形跡がある。無残に百合が根元から踏み潰された痕跡が、百合園の奥、石垣の方へと続いている。それは、時々ふらつきながらも、一本の線を描いていた。
それを目で追う貞吉の顔色が変わった。
「……ま、まさか!」
そう言うと彼は、百合が折れるのをものともせずに、足跡に沿って走り出した。零もそれに続く。
そして貞吉は、石垣のすぐ下に辿り付くと足を止めた。――そこは、少し窪んで径からは見えなくなっており、踏み固められた土に短い草が生えている。そこに、古い木戸のような板が二枚置いてあった。綺麗に並べられてはおらず、少しずれている。
「…………」
貞吉はゆっくりと板に手を掛け、それを外した。
そして、
「ぅわあああっ!」
と声を上げ、百合の中に尻餅をついた。
「どうしましたか!」
――彼を追った零は、それを見た。
二枚の板の下は、枯れた古井戸だった。石の囲いも崩れ、地面と平坦にぽっかりと穴が開いている。既に土砂で埋まりつつあり、深さは二間(約三.六メートル)ほどか。南からの明るい日差しが、その底までもを明るく照らした。
――そこにあったのは、かつて人であったモノだった。
血に塗れ、見る影もない肉片が被るボロ布の模様から、それが不知火清弥であると推測できた。
そして、その周囲で蠢くのは、毛皮を真っ赤に染めた山犬が、二匹……。
零は声も出せずに後退った。
常人よりは死体を見慣れているとは前に書いたが、これだけのおぞましさには耐性がなかった。引き千切られた内臓の発する凄まじい臭気と、蠢く野獣が肉を踏む音……。
耐え切れず、零はその場にうずくまり、腹の中のものを吐き出した。
そこに、貞吉の悲鳴を聞きつけた松子がやって来た。
「どうかなさいましたか?」
「来てはいけない!」
警告したくても、嘔吐きが止まらず声が出せない。
……そして、松子は見た。
「――キィヤアアアアア!!」
凄まじい悲鳴が百合園を切り裂く。
そして松子は、その場に崩れ落ちた。
0
【久遠の呪祓師―― 怪異探偵犬神零の大正帝都アヤカシ奇譚】本編は、こちらよりご覧くださいませ。
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
リモート刑事 笹本翔
雨垂 一滴
ミステリー
『リモート刑事 笹本翔』は、過去のトラウマと戦う一人の刑事が、リモート捜査で事件を解決していく、刑事ドラマです。
主人公の笹本翔は、かつて警察組織の中でトップクラスの捜査官でしたが、ある事件で仲間を失い、自身も重傷を負ったことで、外出恐怖症(アゴラフォビア)に陥り、現場に出ることができなくなってしまいます。
それでも、彼の卓越した分析力と冷静な判断力は衰えず、リモートで捜査指示を出しながら、次々と難事件を解決していきます。
物語の鍵を握るのは、翔の若き相棒・竹内優斗。熱血漢で行動力に満ちた優斗と、過去の傷を抱えながらも冷静に捜査を指揮する翔。二人の対照的なキャラクターが織りなすバディストーリーです。
翔は果たして過去のトラウマを克服し、再び現場に立つことができるのか?
翔と優斗が数々の難事件に挑戦します!
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
SP警護と強気な華【完】
氷萌
ミステリー
『遺産10億の相続は
20歳の成人を迎えた孫娘”冬月カトレア”へ譲り渡す』
祖父の遺した遺書が波乱を呼び
美しい媛は欲に塗れた大人達から
大金を賭けて命を狙われる―――
彼女を護るは
たった1人のボディガード
金持ち強気な美人媛
冬月カトレア(20)-Katorea Fuyuduki-
×××
性悪専属護衛SP
柊ナツメ(27)-Nathume Hiragi-
過去と現在
複雑に絡み合う人間関係
金か仕事か
それとも愛か―――
***注意事項***
警察SPが民間人の護衛をする事は
基本的にはあり得ません。
ですがストーリー上、必要とする為
別物として捉えて頂ければ幸いです。
様々な意見はあるとは思いますが
今後の展開で明らかになりますので
お付き合いの程、宜しくお願い致します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる