1 / 1
終わりと始まり(幼い二人のジャーナリストの話)
しおりを挟む
会場はまるでカジノの一室のような煌びやかな空間だった。
並んでいるスロットやポーカーテーブルは彼ら用に様々なサイズになっている。
大きなスロット台の側を通る時、真横から迫る気配に思わずサッとスロット台の方へ身を屈めた。
ズンと存在感のあるスーツ姿の大型エイリアンは、SPと思われる一体を従えて私の存在など居ないかのようにすぐそばを通り過ぎていった。
(あ、危なかった……)
「ちょっと姉さんっ!初っ端から気をつけてよっ」
弟の晃は、駆け寄ってくると歩いていく大型エイリアンをチラ見しながら冷や汗を拭うジェスチャーをする。
「来て早々、問題行動で連行とかされたらシャレにならんからっ」
「ごめんって」
基本、大型は気位が高く取材も中々受けてくれないどころか人間という生き物を下に見ているタイプが多い。
問題があった場合、普通に捕まるのは人間側になるし機嫌を損ねると最悪、命の保証はないと言われている。
(でも今回は大型も来てる絶好のチャンス!)
今日は下見のつもりだったが、次がいつか分からない今、狙いの大型に出会えた機会を逃すつもりはない。
「晃、ちょっと予定変更して今日はギリギリまで粘るよ」
「ぅえ~…無理やり連れてこられた挙げ句にこき使われる感じ?帰ったらアイス奢ってよね」
「そんくらいのバイト代なら出す出す!なら、予定通り私は裏方組の取材に混ざってくるから、晃はガイド組の方よろしく」
「はいはい…」
今回、見学取材が許された中規模タイプのコロニーは、私たちの世界で言う撮影スタジオやカジノ等の娯楽芸能の複合施設のようなもの。
特にヒエラルキーの高いエイリアン達も稀に使用すると聞き応募したのだが、まさか初日から当たりを引くとは思ってもみなかった。
人間とエイリアンどちらの取材班も合同で取材が許可されており、エイリアンの技術にまだ疎い人間用に観光ガイドのような案内も行ってくれる。
計画していた通り、私は取材班と一緒に撮影用スタジオの裏側、つまりエイリアン達しか基本入れないスタッフオンリー側ギリギリに行けるのだ。
大型コロニーよりこちらの応募を選んだ理由の一つがこれだ。
(こんなに人やらエイリアンやらいっぱいいるんだし、ちょこっと入り込んじゃってもいけるんじゃない!?)という魂胆なわけで。
暗い照明の中、大小様々な影が行き来する所で、隣の人に軽く肩がぶつかった。
「あ、ごめんなさい」
ペコリと頭を下げると同じ背丈だった相手が獣型のエイリアンだったことに少しビックリする。私と同じ取材班の名札の形がギリギリ見えた。
「………キニシナイ。キヲツケナ」
少しの間の後、ボソリと言われた言葉は思ったより優しくて嬉しくなった。
「あ、ありがとうっ」
またペコリと頭を下げたが気づいてもらえたかは暗くてわからなかった。
しかし、用意された取材用スペースは思った以上に狭く、周りの人やらエイリアンやらに押し合いへし合いされながらあまり身動きは取れず、なんとか手持ちの高画質スマホで撮った写真数枚と音声のみの成果で、計画していた裏側の奥には近づくことすら出来なかった。
「……あぁ、せめてあの扉の一つでも開きたかった…」
ションボリと裏側の方を見つめていると、横から話しかけられた。
「ドコ二イキタイノカ?」
「っ!?」
ビクリと隣を見ると獣型のエイリアンがこちらを見ていた。そのシルエットは行きにぶつかったエイリアンと同じで、なんなら声も聞き覚えがあった。
「あ、さっきぶつかっちゃった方ですね」
なおも見つめてくる彼女?に適当な言い訳をする。
「えーと、この施設の見学?出来なかったから見て回れたら良かったなーって思っただけで……えへへ」
笑って誤魔化すも、エイリアンにこれが通じるのか不安になる。
するとまた少し間があった彼女(声が女性的なので彼女とする)は、
「カッテウゴク、ヨクナイ。…スコシアンナイスル」
こいこいとジェスチャーをする彼女に私は素直について行くことにした。
「ココノウエ、イクノダメ。ココカラサキ、ダメ。コッチヨクトオルカラダイジョブ」
拙い文章でぶっきらぼうに感じるが、親切に案内してくれようとする気持ちは伝わる。
スタスタと進む彼女についていくと人気はないが、明るくて何故かホッとする一室の前に着いた。
立ち止まった彼女はポソリと呟くように言った。
「…ココ、ワタシタチ、デルトコロ」
「へー、人用出口とは場所違うんですね…」
最初に説明された出入り口は、まるで学校の下駄箱のような造りをしていて懐かしく感じたものだが、この部屋?に扉のような形は見当たらず、どうやって出るのだろうと疑問が浮かぶ。
しかしふと晃の顔が浮かび時計を確認すると結構な時間が経っていた。
「うわ、ヤバイ。もう晃の方終わる頃だっ。あのっ私行かなきゃ!案内ありがとう!」
「…オマエ、チャントカエレ、カエレ」
しっしっとジェスチャーする彼女にもう一度ペコリと頭を下げると来た道をパタパタと戻っていく。
既に人は、ほとんどおらずチラホラとエイリアンがいるくらいで焦る。
(ぅわ~帰りって遅刻したらどうなるの?ちゃんと帰れるよねぇ私っ…)
そこで心臓がゾワリと撫でられるような感覚に立ち止まった。
「…あ、れ?」
出口だと説明されていた下駄箱へと通じる道がない。
太陽光に似た明かりは、所々消され建物が急に無気味なものに感じてくる。
気の所為だと、少し戻ろうとした時にスマホのバイブが突然鳴る。
(晃)
表示された文字に急いで通話ボタンを押した。
「あ、晃っ」
『あー、姉さん?何やってんだよ、俺待ってんだけど』
電話から聞こえる声にホッと息をついた。
『もうガイド組は終わって下駄箱出ちゃったよ?俺もすぐ近くで待ってんだけどもう先帰っていー?』
「え?下駄箱ってどこの?」
『どこって正面真ん中の。ほら、珍しく花飾ってあるって来るとき話したじゃん。もう忘れたの?何、迷子?』
ドクンドクンと心臓がうるさい。確かに先の廊下の角には行きと同じ花がある。ただ、その正面にあるはずの下駄箱へ行く道や先に進む道はきれいに壁になっていた。
「あ、あきら…」
『まぢでどしたん?何かあった、……ってぅわ?!暗っ!え??何、急に暗くなって…』
急に驚く晃の声に私の頭の中の警報が鳴り響く感じがした。
「晃!逃げてっそこヤバイよ!いや、この建物全部が何かおかしい!」
少しでも向こうの音を聞き取ろうとスマホを耳に押し当てて必死に話しかける。
『な、なんか向こう側。皆が歩いてった方が変……ん?何だ何か落ちてきて…なんだあれ?黒いボールみたいなのがたくさん………え、え何なんで皆こっちに向かって、?』
晃の声とは別にスマホの向こうから微かに聞こえた音にどっと冷や汗が噴き出た。
「や、だ…駄目、晃!逃げてキュークルスだ!お願いっ逃げてっ」
機械音に近い独特なキューンという高い声に、黒くボールのように丸いフォルムのキュークルスと呼ばれるエイリアンは、彼らエイリアンたちが地球に来て一度だけ、世界的事件としてニュースに挙げられた有名なエイリアンだ。
その可愛い見た目でエイリアンたちの人気ペットらしかったのだが、哺乳類に対しての貪食性凶暴性が激しくその対象は人も例外ではなかった。
数匹コロニーから脱走したキュークルスが、近くの村を一晩で全滅させたという衝撃的なニュースはテレビ越しに聞かされたその鳴き声と共に記憶に残っている。そして、条例により上層コロニーの一部で厳格な監視の元隔離されているはずの存在だ。
『えっ…そん、嘘だろ、キュークルスなわけ……ぅ、うわあぁあ!ひ、人が食べられてるっ』
晃の悲鳴とは別の男女様々な悲鳴が電話越しに聞こえ、体がガクガクと震える。
「あ、あきら…お願い、に、逃げ…逃げ、てっ」
震える声は嗚咽混じりで泣いている場合ではないのに、涙で視界が霞む。
『ね、姉さんっ…姉ちゃん!ドアが閉まって、なんっだここ!!さっきの下駄箱じゃない!出口が……行き止まりで何処にも行けない……』
絶望感に掠れる晃の声に、嫌々と首を振る私。
「ダメ、諦めちゃ…おねが…い…にげて……だ、誰か、誰か助けて…っ」
『っオイ!ナンデマダイル!?』
泣きながらへたり込んでいた私の肩を揺さぶったのは、先ほどまで案内をしてくれた彼女だった。
彼女に咄嗟にしがみついた私は泣きながら訴える。
「お、お願いっ助けて!あきらがっキュークルスにっ襲われる…っ」
スマホ越しに微かに聞こえる阿鼻叫喚に、彼女は戸惑いの表情を浮かべる。
「お、弟なのっ大事な家族なのっ!」
すると、バッと彼女は私のスマホを掴んだ。
「オトウト、コノキカイノムコウナンダナ!?」
コクコクと頷いた私はスマホに向かって晃に呼びかける。
「晃、晃っ」
『姉ちゃんっ』「姉ちゃん…っ」
二回目の声がクリアに聞こえてバッと顔を上げると薄暗い屋外の壁にうずくまる晃の姿が前方に見えた。
「あ…晃っ!!」
私の声に反応した晃はよろめきながらもこちらに駆け寄ろうとして
「っうぐ!?」
後ろにつんのめるように尻もちをつく。
晃の首にかけていた取材班の名札をすぐ後ろまでせまっていた男性が掴んだのだ。
「たったすけてくれ… たすけっぐあぁあ!!」
急いで晃に駆け寄ると晃の名札を掴んでいる男性の左足にはキュークルスが齧り付いており、バキリと嫌な音をならして足を噛み砕いた。
その後ろから黒い塊となって、キュークルスの群れが人の手や足を咥え貪りながら向かってきているのが見え、血の気が引き吐き気で胃がせり上がってくる。
「お、おねがい離してっ離して!」
晃の首を締める名札は男性が力の限り引っ張っていて、これ以上食い込まないよう引っ張り返すのがやっとだ。
「チィッ」
痺れを切らしたように彼女が晃の名札の紐に噛みつき噛み千切る。
「っゲホッ!」
反動でこちらに倒れ込む晃と私に彼女は手を伸ばした。
「ツカマレッ」
酸欠でよろめく晃の手を引っ張り、私は無我夢中で彼女の手を握った。
瞬間、響いていた悲鳴やあの機械音のような鳴き声がピタリと止む。
急いで辺りを見渡すとそこは明るい一室で、続いて彼女と手を掴んでいる晃の姿が目に入る。
「あ、晃っ!!」
そのまま引き寄せて抱きしめる。
「ね、姉さん…ゲホ…苦し」
「あ、ごめ…大丈夫?何処か怪我……う、うゎーん、あぎらぁ~!生きてるー生きてるよ~」
「ウエ…、はいはい生きてるよ~…ちゃんと、…グスっいきてるから、俺…」
泣きながら抱き合ってると、彼女が呆れたようなため息と共にペシペシと軽く私の頭を叩く。
「ナクノアト。ココモアブナイ、イクゾ」
彼女の声に鼻をすすりながら改めて周りを見て思い出した。
「ここ、エイリアン用の出口だ…」
日の光に似た明るさと安心感のある少し狭めの部屋の造りを思い出し、晃と一緒にゆっくり立ち上がる。
「俺、まだなんも状況掴めてないんだけど…?ここ何処で誰?」
少し警戒するように彼女を見る晃に慌てて説明に入る。
「彼女は助けてくれた恩人だよ!えーと、名前…はわかんないし誰…とも、なんなら彼女?かもわかんないんだけど…」
「なんもわかってねーじゃん」
「うっ…そうなんだけどっ!でも…信じていいヒトだよ」
晃を助けて欲しいって伝えた後の行動、原理は分からないし理由ももちろん分からないけど、彼女は晃を助けてくれたし、あの必死な顔は嘘ではなかった。
「人間を助けるなんて、彼女になんのメリットがあると思う?」
「まぁ、そりゃそうだけど…」
「それに晃が今目の前で生きてる。それだけで私は信じられるよ」
渋々の晃に言った言葉に嘘はない。ないけど、ちょっと小っ恥ずかしいことを言ったかもしれない。
ビミョーな空気に痺れを切らした彼女がビシリと私を指差す。
「イクゾ!ソレオイテサッサトコイ」
それと指された物が分からず体をパタパタ叩いていると
「ソレダ、クビノ。ソレイキテル。ツレテクトバショバレル」
(首の…名札?が…いきてる??)
「えっ!?生きてる!嘘、これ??!」
名札を、凝視するが急に怖くて触れなくなる。
「アキラノカンダトキ、イキテタ。ナラソイツモオナジ」
「急に呼び捨てかよ…って、ぇえー、これもエイリアンなわけ?うーわ、エンガチョ」
「エンガチョって、古…じゃなくて、いやぁ……晃、コレ取ってくんない?」
「やだよ…あ、確かその服襟取れるやつだったんじゃね?」
「え、晃天才じゃん。なら、ここをこーして…」
襟のフックを外し、なるべく肌に触れないように襟ごとそっと名札を首から外す。
そして、襟ごとそのへんにポイッと捨てた。
フーッとひと仕事終えた後のように額を拭うと彼女はスタスタと窓の方へと歩いて行った。
「コイ。イクゾ」
晃と頷いて彼女の後に続く。
やっとこれで帰れる。私は単純にそう思ってしまった。
まさかこれが私たちの人生においてのターニングポイントで、もう二度と、日常だと思っていた日々は戻らないなんて思わなかった。思いたくなかった。
あまりにも現実で起きている事は残酷で、なんとなく感じていたそれに必死で目を逸らしていただけ。
それに後悔する日々が続くことを、私たちは思い知らされるんだ。
並んでいるスロットやポーカーテーブルは彼ら用に様々なサイズになっている。
大きなスロット台の側を通る時、真横から迫る気配に思わずサッとスロット台の方へ身を屈めた。
ズンと存在感のあるスーツ姿の大型エイリアンは、SPと思われる一体を従えて私の存在など居ないかのようにすぐそばを通り過ぎていった。
(あ、危なかった……)
「ちょっと姉さんっ!初っ端から気をつけてよっ」
弟の晃は、駆け寄ってくると歩いていく大型エイリアンをチラ見しながら冷や汗を拭うジェスチャーをする。
「来て早々、問題行動で連行とかされたらシャレにならんからっ」
「ごめんって」
基本、大型は気位が高く取材も中々受けてくれないどころか人間という生き物を下に見ているタイプが多い。
問題があった場合、普通に捕まるのは人間側になるし機嫌を損ねると最悪、命の保証はないと言われている。
(でも今回は大型も来てる絶好のチャンス!)
今日は下見のつもりだったが、次がいつか分からない今、狙いの大型に出会えた機会を逃すつもりはない。
「晃、ちょっと予定変更して今日はギリギリまで粘るよ」
「ぅえ~…無理やり連れてこられた挙げ句にこき使われる感じ?帰ったらアイス奢ってよね」
「そんくらいのバイト代なら出す出す!なら、予定通り私は裏方組の取材に混ざってくるから、晃はガイド組の方よろしく」
「はいはい…」
今回、見学取材が許された中規模タイプのコロニーは、私たちの世界で言う撮影スタジオやカジノ等の娯楽芸能の複合施設のようなもの。
特にヒエラルキーの高いエイリアン達も稀に使用すると聞き応募したのだが、まさか初日から当たりを引くとは思ってもみなかった。
人間とエイリアンどちらの取材班も合同で取材が許可されており、エイリアンの技術にまだ疎い人間用に観光ガイドのような案内も行ってくれる。
計画していた通り、私は取材班と一緒に撮影用スタジオの裏側、つまりエイリアン達しか基本入れないスタッフオンリー側ギリギリに行けるのだ。
大型コロニーよりこちらの応募を選んだ理由の一つがこれだ。
(こんなに人やらエイリアンやらいっぱいいるんだし、ちょこっと入り込んじゃってもいけるんじゃない!?)という魂胆なわけで。
暗い照明の中、大小様々な影が行き来する所で、隣の人に軽く肩がぶつかった。
「あ、ごめんなさい」
ペコリと頭を下げると同じ背丈だった相手が獣型のエイリアンだったことに少しビックリする。私と同じ取材班の名札の形がギリギリ見えた。
「………キニシナイ。キヲツケナ」
少しの間の後、ボソリと言われた言葉は思ったより優しくて嬉しくなった。
「あ、ありがとうっ」
またペコリと頭を下げたが気づいてもらえたかは暗くてわからなかった。
しかし、用意された取材用スペースは思った以上に狭く、周りの人やらエイリアンやらに押し合いへし合いされながらあまり身動きは取れず、なんとか手持ちの高画質スマホで撮った写真数枚と音声のみの成果で、計画していた裏側の奥には近づくことすら出来なかった。
「……あぁ、せめてあの扉の一つでも開きたかった…」
ションボリと裏側の方を見つめていると、横から話しかけられた。
「ドコ二イキタイノカ?」
「っ!?」
ビクリと隣を見ると獣型のエイリアンがこちらを見ていた。そのシルエットは行きにぶつかったエイリアンと同じで、なんなら声も聞き覚えがあった。
「あ、さっきぶつかっちゃった方ですね」
なおも見つめてくる彼女?に適当な言い訳をする。
「えーと、この施設の見学?出来なかったから見て回れたら良かったなーって思っただけで……えへへ」
笑って誤魔化すも、エイリアンにこれが通じるのか不安になる。
するとまた少し間があった彼女(声が女性的なので彼女とする)は、
「カッテウゴク、ヨクナイ。…スコシアンナイスル」
こいこいとジェスチャーをする彼女に私は素直について行くことにした。
「ココノウエ、イクノダメ。ココカラサキ、ダメ。コッチヨクトオルカラダイジョブ」
拙い文章でぶっきらぼうに感じるが、親切に案内してくれようとする気持ちは伝わる。
スタスタと進む彼女についていくと人気はないが、明るくて何故かホッとする一室の前に着いた。
立ち止まった彼女はポソリと呟くように言った。
「…ココ、ワタシタチ、デルトコロ」
「へー、人用出口とは場所違うんですね…」
最初に説明された出入り口は、まるで学校の下駄箱のような造りをしていて懐かしく感じたものだが、この部屋?に扉のような形は見当たらず、どうやって出るのだろうと疑問が浮かぶ。
しかしふと晃の顔が浮かび時計を確認すると結構な時間が経っていた。
「うわ、ヤバイ。もう晃の方終わる頃だっ。あのっ私行かなきゃ!案内ありがとう!」
「…オマエ、チャントカエレ、カエレ」
しっしっとジェスチャーする彼女にもう一度ペコリと頭を下げると来た道をパタパタと戻っていく。
既に人は、ほとんどおらずチラホラとエイリアンがいるくらいで焦る。
(ぅわ~帰りって遅刻したらどうなるの?ちゃんと帰れるよねぇ私っ…)
そこで心臓がゾワリと撫でられるような感覚に立ち止まった。
「…あ、れ?」
出口だと説明されていた下駄箱へと通じる道がない。
太陽光に似た明かりは、所々消され建物が急に無気味なものに感じてくる。
気の所為だと、少し戻ろうとした時にスマホのバイブが突然鳴る。
(晃)
表示された文字に急いで通話ボタンを押した。
「あ、晃っ」
『あー、姉さん?何やってんだよ、俺待ってんだけど』
電話から聞こえる声にホッと息をついた。
『もうガイド組は終わって下駄箱出ちゃったよ?俺もすぐ近くで待ってんだけどもう先帰っていー?』
「え?下駄箱ってどこの?」
『どこって正面真ん中の。ほら、珍しく花飾ってあるって来るとき話したじゃん。もう忘れたの?何、迷子?』
ドクンドクンと心臓がうるさい。確かに先の廊下の角には行きと同じ花がある。ただ、その正面にあるはずの下駄箱へ行く道や先に進む道はきれいに壁になっていた。
「あ、あきら…」
『まぢでどしたん?何かあった、……ってぅわ?!暗っ!え??何、急に暗くなって…』
急に驚く晃の声に私の頭の中の警報が鳴り響く感じがした。
「晃!逃げてっそこヤバイよ!いや、この建物全部が何かおかしい!」
少しでも向こうの音を聞き取ろうとスマホを耳に押し当てて必死に話しかける。
『な、なんか向こう側。皆が歩いてった方が変……ん?何だ何か落ちてきて…なんだあれ?黒いボールみたいなのがたくさん………え、え何なんで皆こっちに向かって、?』
晃の声とは別にスマホの向こうから微かに聞こえた音にどっと冷や汗が噴き出た。
「や、だ…駄目、晃!逃げてキュークルスだ!お願いっ逃げてっ」
機械音に近い独特なキューンという高い声に、黒くボールのように丸いフォルムのキュークルスと呼ばれるエイリアンは、彼らエイリアンたちが地球に来て一度だけ、世界的事件としてニュースに挙げられた有名なエイリアンだ。
その可愛い見た目でエイリアンたちの人気ペットらしかったのだが、哺乳類に対しての貪食性凶暴性が激しくその対象は人も例外ではなかった。
数匹コロニーから脱走したキュークルスが、近くの村を一晩で全滅させたという衝撃的なニュースはテレビ越しに聞かされたその鳴き声と共に記憶に残っている。そして、条例により上層コロニーの一部で厳格な監視の元隔離されているはずの存在だ。
『えっ…そん、嘘だろ、キュークルスなわけ……ぅ、うわあぁあ!ひ、人が食べられてるっ』
晃の悲鳴とは別の男女様々な悲鳴が電話越しに聞こえ、体がガクガクと震える。
「あ、あきら…お願い、に、逃げ…逃げ、てっ」
震える声は嗚咽混じりで泣いている場合ではないのに、涙で視界が霞む。
『ね、姉さんっ…姉ちゃん!ドアが閉まって、なんっだここ!!さっきの下駄箱じゃない!出口が……行き止まりで何処にも行けない……』
絶望感に掠れる晃の声に、嫌々と首を振る私。
「ダメ、諦めちゃ…おねが…い…にげて……だ、誰か、誰か助けて…っ」
『っオイ!ナンデマダイル!?』
泣きながらへたり込んでいた私の肩を揺さぶったのは、先ほどまで案内をしてくれた彼女だった。
彼女に咄嗟にしがみついた私は泣きながら訴える。
「お、お願いっ助けて!あきらがっキュークルスにっ襲われる…っ」
スマホ越しに微かに聞こえる阿鼻叫喚に、彼女は戸惑いの表情を浮かべる。
「お、弟なのっ大事な家族なのっ!」
すると、バッと彼女は私のスマホを掴んだ。
「オトウト、コノキカイノムコウナンダナ!?」
コクコクと頷いた私はスマホに向かって晃に呼びかける。
「晃、晃っ」
『姉ちゃんっ』「姉ちゃん…っ」
二回目の声がクリアに聞こえてバッと顔を上げると薄暗い屋外の壁にうずくまる晃の姿が前方に見えた。
「あ…晃っ!!」
私の声に反応した晃はよろめきながらもこちらに駆け寄ろうとして
「っうぐ!?」
後ろにつんのめるように尻もちをつく。
晃の首にかけていた取材班の名札をすぐ後ろまでせまっていた男性が掴んだのだ。
「たったすけてくれ… たすけっぐあぁあ!!」
急いで晃に駆け寄ると晃の名札を掴んでいる男性の左足にはキュークルスが齧り付いており、バキリと嫌な音をならして足を噛み砕いた。
その後ろから黒い塊となって、キュークルスの群れが人の手や足を咥え貪りながら向かってきているのが見え、血の気が引き吐き気で胃がせり上がってくる。
「お、おねがい離してっ離して!」
晃の首を締める名札は男性が力の限り引っ張っていて、これ以上食い込まないよう引っ張り返すのがやっとだ。
「チィッ」
痺れを切らしたように彼女が晃の名札の紐に噛みつき噛み千切る。
「っゲホッ!」
反動でこちらに倒れ込む晃と私に彼女は手を伸ばした。
「ツカマレッ」
酸欠でよろめく晃の手を引っ張り、私は無我夢中で彼女の手を握った。
瞬間、響いていた悲鳴やあの機械音のような鳴き声がピタリと止む。
急いで辺りを見渡すとそこは明るい一室で、続いて彼女と手を掴んでいる晃の姿が目に入る。
「あ、晃っ!!」
そのまま引き寄せて抱きしめる。
「ね、姉さん…ゲホ…苦し」
「あ、ごめ…大丈夫?何処か怪我……う、うゎーん、あぎらぁ~!生きてるー生きてるよ~」
「ウエ…、はいはい生きてるよ~…ちゃんと、…グスっいきてるから、俺…」
泣きながら抱き合ってると、彼女が呆れたようなため息と共にペシペシと軽く私の頭を叩く。
「ナクノアト。ココモアブナイ、イクゾ」
彼女の声に鼻をすすりながら改めて周りを見て思い出した。
「ここ、エイリアン用の出口だ…」
日の光に似た明るさと安心感のある少し狭めの部屋の造りを思い出し、晃と一緒にゆっくり立ち上がる。
「俺、まだなんも状況掴めてないんだけど…?ここ何処で誰?」
少し警戒するように彼女を見る晃に慌てて説明に入る。
「彼女は助けてくれた恩人だよ!えーと、名前…はわかんないし誰…とも、なんなら彼女?かもわかんないんだけど…」
「なんもわかってねーじゃん」
「うっ…そうなんだけどっ!でも…信じていいヒトだよ」
晃を助けて欲しいって伝えた後の行動、原理は分からないし理由ももちろん分からないけど、彼女は晃を助けてくれたし、あの必死な顔は嘘ではなかった。
「人間を助けるなんて、彼女になんのメリットがあると思う?」
「まぁ、そりゃそうだけど…」
「それに晃が今目の前で生きてる。それだけで私は信じられるよ」
渋々の晃に言った言葉に嘘はない。ないけど、ちょっと小っ恥ずかしいことを言ったかもしれない。
ビミョーな空気に痺れを切らした彼女がビシリと私を指差す。
「イクゾ!ソレオイテサッサトコイ」
それと指された物が分からず体をパタパタ叩いていると
「ソレダ、クビノ。ソレイキテル。ツレテクトバショバレル」
(首の…名札?が…いきてる??)
「えっ!?生きてる!嘘、これ??!」
名札を、凝視するが急に怖くて触れなくなる。
「アキラノカンダトキ、イキテタ。ナラソイツモオナジ」
「急に呼び捨てかよ…って、ぇえー、これもエイリアンなわけ?うーわ、エンガチョ」
「エンガチョって、古…じゃなくて、いやぁ……晃、コレ取ってくんない?」
「やだよ…あ、確かその服襟取れるやつだったんじゃね?」
「え、晃天才じゃん。なら、ここをこーして…」
襟のフックを外し、なるべく肌に触れないように襟ごとそっと名札を首から外す。
そして、襟ごとそのへんにポイッと捨てた。
フーッとひと仕事終えた後のように額を拭うと彼女はスタスタと窓の方へと歩いて行った。
「コイ。イクゾ」
晃と頷いて彼女の後に続く。
やっとこれで帰れる。私は単純にそう思ってしまった。
まさかこれが私たちの人生においてのターニングポイントで、もう二度と、日常だと思っていた日々は戻らないなんて思わなかった。思いたくなかった。
あまりにも現実で起きている事は残酷で、なんとなく感じていたそれに必死で目を逸らしていただけ。
それに後悔する日々が続くことを、私たちは思い知らされるんだ。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

阿頼耶識エクスチェンジ
青空顎門
SF
無意識的に人格と記憶を共有し、もう一人の自分として行動する機械人形アミクスが生産活動のほとんどを代行する時代。人間の多くは全てをアミクスに任せ、享楽に耽っていた。そんな社会にあって世良連示はアミクスを使用せず、社会全体に反感を抱きつつも無力感を抱いていた。幼馴染金村遊香のアミクスながら妙に人間らしいユウカや、数少ない友人と変わらない日々を過ごしながら。
そんな中、連示の元に何故か女性型のアミクスが配達されてくる。阿頼耶と名乗った彼女は自分が電子の海で生まれた新たな意識の形、幻影人格という存在であると告げ、同じ幻影人格ながら既存のアミクスの人格を乗っ取って人間を襲うファントムから人々を守る手伝いをして欲しいと連示に頼む。自ら破壊行為をなせない阿頼耶に代わり、人格を交換し、彼女の体を使って。
※小説家になろう様、カクヨム様、ノベルアップ+様、ノベルバ様にも掲載しております。
「メジャー・インフラトン」序章4/7(僕のグランドゼロ〜マズルカの調べに乗って。少年兵の季節JUMP! JUMP! JUMP! No1)
あおっち
SF
港に立ち上がる敵AXISの巨大ロボHARMOR。
遂に、AXIS本隊が北海道に攻めて来たのだ。
その第1次上陸先が苫小牧市だった。
これは、現実なのだ!
その発見者の苫小牧市民たちは、戦渦から脱出できるのか。
それを助ける千歳シーラスワンの御舩たち。
同時進行で圧力をかけるAXISの陽動作戦。
台湾金門県の侵略に対し、真向から立ち向かうシーラス・台湾、そしてきよしの師範のゾフィアとヴィクトリアの機動艦隊。
新たに戦いに加わった衛星シーラス2ボーチャン。
目の離せない戦略・戦術ストーリーなのだ。
昨年、椎葉きよしと共に戦かった女子高生グループ「エイモス5」からも目が離せない。
そして、遂に最強の敵「エキドナ」が目を覚ましたのだ……。
SF大河小説の前章譚、第4部作。
是非ご覧ください。
※加筆や修正が予告なしにあります。
スペースシエルさんReboot 〜宇宙生物に寄生されましたぁ!〜
柚亜紫翼
SF
真っ暗な宇宙を一人で旅するシエルさんはお父さんの遺してくれた小型宇宙船に乗ってハンターというお仕事をして暮らしています。
ステーションに住んでいるお友達のリンちゃんとの遠距離通話を楽しみにしている長命種の145歳、趣味は読書、夢は自然豊かな惑星で市民権とお家を手に入れのんびり暮らす事!。
「宇宙船にずっと引きこもっていたいけど、僕の船はボロボロ、修理代や食費、お薬代・・・生きる為にはお金が要るの、だから・・・嫌だけど、怖いけど、人と関わってお仕事をして・・・今日もお金を稼がなきゃ・・・」
これは「小説家になろう」「カクヨム」「アルファポリス」に投稿している「〜隻眼の令嬢、リーゼロッテさんはひきこもりたい!〜」の元になったお話のリメイクです、なので内容や登場人物が「リーゼロッテさん」とよく似ています。
時々鬱展開やスプラッタな要素が混ざりますが、シエルさんが優雅な引きこもり生活を夢見てのんびりまったり宇宙を旅するお話です。
遥か昔に書いたオリジナルを元にリメイクし、新しい要素を混ぜて最初から書き直していますので宇宙版の「リーゼロッテさん」として楽しんでもらえたら嬉しいです。
〜隻眼の令嬢、リーゼロッテさんはひきこもりたい!〜
https://www.alphapolis.co.jp/novel/652357507/282796475


プロジェクト・ノア
雨音雪兎
SF
地球外生命体“星喰い”が地球を襲撃するも対話交渉は失敗。武力行使による排除を試みるも近代兵器すらも捕食してしまう相手に為す術もなく、宇宙進出の為に開発していた疑似惑星“ノア”と呼ばれる方舟を開発。現存する人類はいつか地球を奪還する決意を胸に宇宙へと脱出した。
それから五十八年。ノア生まれノア育ちの世代を主力とした地球奪還計画【プロジェクト・ノア】が開始されようとしていた。

神造のヨシツネ
ワナリ
SF
これは、少女ウシワカの滅びの物語――。
神代の魔導と高度文明が共存する惑星、ヒノモト。そこは天使の魔導鎧を科学の力で蘇らせたロボット『機甲武者』で、源氏、平氏、朝廷が相争う戦乱の星。
混迷を深める戦局は、平氏が都落ちを目論み、源氏がそれを追って首都キョウトに進撃を開始。そんな中、少女ウシワカは朝廷のツクモ神ベンケイと出会い、神造の機甲武者シャナオウを授けられる。
育ての親を討たれ、平氏討滅を誓い戦士へと覚醒するウシワカ。そして戦地ゴジョウ大橋で、シャナオウの放つ千本の刃が、新たなる争乱の幕を切って落とす。
【illustration:タケひと】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる