二つの世界の冒険譚

アラビアータ

文字の大きさ
上 下
1 / 27
序章

第一話

しおりを挟む
 夜闇は晦冥に晦冥を塗り重ね、暗幕を張り巡らしたようになっている。頭上には鳥の声、ギャー、と鳴く声すら何処か怖気を震わせる。足元の道は砂、蕭々と風は土煙を上げる。
 天は黒雲で覆われ、一寸の光が入る隙間無し。彼方の山々も、黒い漆で塗りつぶされたように不気味なうねりを見せつけている。時折雷鳴が響き、稲光が地を照らす、そんな肌寒い晩であった。
 巡邏の衛兵が二、三人、何やら語らいながら通り過ぎる。そんな彼らの後ろを動く、黒い影。人目を忍んでいるのか、時に物陰に隠れ、時には側溝に潜り、とにかく街の外を目指している様子。

 黒い人影は街の門に着くと、閉じられている鉄扉には眼もくれず、音も無く鉄梯子かなばしごを駆け上り始めた。上で居眠りしていた者は、不意に現れた黒い影に、声出す間も無く蹴り落とされた。
 どすん、と地面に人間が落ちる音が響き、詰所にいた兵士達は松明を手に手に、どやどやと出て来た。血反吐を吐いて死んでいる同僚を見た彼らは、警錮を鳴らして半鐘を打ち、街中にいる味方を寄せ集めた。
 すると、もう城壁から離れて奔っていく人影を見つけた一人、にわかに声上げ仲間呼ぶ。それを聞いた兵士達は、すぐに城門を八文字に開かせ、三十人ばかりで追撃する。松明の光に盔甲は閃々と煌めき、厳めしい捕物道具は見ているだけで眩暈がする程であった。

 やがて逃げていた影は高山の頂きにいた。そこには反り屋根を中天に向ける神殿が一つ、ぴたりと木門を閉じている。
 逃亡者がその木門に触れると、途端に光が溢れ出し、それは須臾にして身体を包み込み、瞬く間にその者は消え去った。後には、ただ寂寞とした闇が広がるのみであった。
 
 後から遅れてやって来た兵士達、目的がいない事を知るや否、大声を上げて辺りを捜索し始めた。しかし遅きに失する捜索は何の意味も為さず、空しく彼らは帰投した。
 一体逃げていた人影の目的は何なのであろうか、どうして追われていたのであろうか。それをいま紐解くのは野暮であろう。

 ――この世界、ヴァークリヒラントは、太古の昔は、今の二倍の広さであった。しかし争い絶えぬ人間を見た、創造神ヴァングーは、二つの世界を切り離し、離れた世界はシュピーゲルラントと呼ばれた。
 以来数千年、二つの世界の交流は途絶え、二つの世界を繋ぐと言われている霊峰タイざんには、古ぼけた祠がある。
 しかしいつか、神に選ばれた神子が現れ、二つの世界の扉を開く。

 その神話が伝わるヴァークリヒラントを治める王国では、二つの世界を繋ぐ神子は災いの元凶である、とそれが現れると言われるケルバー村への監視を怠らないのであった。

 そんな要注意村の入り口、柵門の前で一人の青年が剣を持って、狼の群れと対峙している。
 鳶色の短髪を戴き、面に碧眼輝かせ、片手構えの剣を陽光に煌めかせる青年は、わっと跳び掛かって来た狼を、と一閃真っ二つ。それを見た狂狼共は、我こそと牙を剝くが早いか、三方から一斉に躍り掛かった。
 青年は、前後左右の乱牙をしばらく受け払っていたが、やっ、と一声身を廻らし、閃光の輪を描いて狼共を斬り伏せた。
 柵門の中から男が一人出て来て、

「いや、有難う。いつも済まないな」
「いえ、良いんです。俺も食い物が採れるし。こいつらの肉、貰って良いですよね」
「ああ、構わんよ」

 青年は狼を解体し、その肉を袋に詰めて村に入った。彼の仕事は、時折村を襲ってくる凶暴な獣を退治する事で、彼自身も食糧が手に入るので、むしろ望む所、とばかりに定職にも就かず、その日その日を気ままに暮らしている。
 今日も狼の肉を干し肉にする準備を整えると、小高い丘で春眠に耽り始めた。穏やかな春の陽は麗らかに映え、午睡には丁度良い気候である。流れる雲の下、そよ風に揺れる草叢の中、青年は剣を枕に寝息を立てていた。
 そんな彼の下から、何やら声が響く。

「クラウス、此処にいたの」
「…」
「クーラーウース」

 自分を呼ぶ声に、クラウス・ブレマーは身を起こした。欠伸を一声上げると、丘の下に、薄黒色の髪を戴き、淡青色の瞳、紅唇柳眉の女がいた。
 クラウスは午睡を邪魔され、若干不快な色を面に出して、

「何だよソフィア。どうして此処にいるんだ」
「どうしてって、道場の帰りだからだよ。あなた、いつもそこにいるんだから」
「良く続くよ。俺は修行なんて真っ平だよ。獣を狩ってその日生きられたらどうでも良いや」
「またそんな事言って。師範も言ってたよ、獣を相手に良い腕をしてるって。道場で剣を学んだら、きっと良い騎士になれるよ」
「俺は騎士なんてご免被るよ。規則正しく、毎日毎日清く正しい生活なんて嫌だよ。それに騎士の連中は、平民より上だからって威張りやがる」

 この世界では、神官バラモンを最上位に、王侯騎士クシャトリヤ平民ヴァイシャ、そして奴隷シュードラの順に階級が定められ、上から下へ行く以外、原則として生涯、階級が変動することは無い。平民ヴァイシャ奴隷シュードラが騎士になることが出来る場合もあるが、尋常ならざる実力と権力者との蜜月が無ければ夢物語である。
 加えて、下の階級の者が上の者へ不用意に口を聞けば、たちまち打擲され、逆鱗に触れればその場で斬り捨て御免も日常茶飯事であるので、誰あって成り上がろうとする者はいなかった。
 クラウスも、定期的に村へ徴税にやって来る、騎士共の尊大倨傲な振る舞いを見ているので、心の底から彼らを唾棄している。

 クラウスに話しかけたソフィア・シュピッツは、彼と同じ十七歳で、幼馴染みの彼が獣を相手に自前の剣術を会得しているのに対し、自分は村にある元騎士が開いている道場で、文字通り地獄のような鍛錬を受けて棒術を磨いている。
 クラウスは、丘の下で笑うソフィアに厄介そうな口調で、

「おい、もう帰れよ。俺はもう少し寝るから」
「毎日毎日、よく眠ってばかりで飽きないね。あたしなんて毎日同じ生活で飽きて来るよ」
「何言ってるんだよ。何も無い、変わらないのが一番だって。大体変化なんて悪いことが殆どなんだから」

 クラウスは変化を望まず、毎日の平穏無事を願って止まない。反対にソフィアは、平坦な人生の道に飽き飽きしており、この先もそれを歩んで一村娘として生きていくのかと思うと、時折胸を掻き毟りたいような衝動に駆られる。
 気が合うようで何処か根本的な部分ですれ違っている。かすがいを欠いた、梁同士のような関係なのである。
 しかしこの世界の常識では、クラウスの方が常識的なのだ。殆どの人間は自分の生まれた街や村から出ず、旅に出るのは商人や遊学者、飛脚、或いはお尋ね者くらいしかいない。村娘、しかも村の畑で働く彼女が、旅に出るなど笑止な事である。
 ソフィアは丘の上に登ってクラウスの襟を掴むと、引き摺るようにして丘を降り、

「ほらクラウス、暇なら村祭りの準備を手伝ってよ。皆祭壇を築いているから」
「でも俺、別に最初の方は参加しないし、宴会の時に行くよ」
「何か言った? 」

 と、ソフィアは愛用の黒鉄くろがね作りの八角棒を彼に突きつけた。クラウスは全身に冷や汗をかいて、不承不承、彼女と一緒に広場へ向かった。

 この世界では年に一度、世界を守ると言い伝えられている、四体の神を祀る大祭が執り行われる。
 東西南北にある四つの神殿にそれぞれの神々は祀られており、火、水、木、土、の神々は上から下へ、世界中の人間の心に深く根付いているのである。
 ケルバー村でも無論、この大祭は盛大に行われるので、もう村は十数日前から大騒ぎ、祭壇の建築や生贄にする家畜の準備に余念が無い。一際大きな祭壇は、材木が組まれた五米5m程の建築である。

 ソフィアは、多くの村人に混じって自ら進んで重荷を負い、自分が疲労するのも厭わない様子である。彼女は、幼い時から自分よりも他人を優先する女で、クラウスは彼女の病的な献身さに、半ば呆れていた。どうして自分を後回しにするのか理解できないのだ。
 祭壇は組まれ終わった。夜になると、幔幕を払って、四体の精霊を模した木像が運び込まれた。それらを祭壇の上に祀り、穀物を供えて村人達は篝火の中で頓首再拝し始めた。
 クラウスは、いつの間にか集団から抜け出し、木の根に座って星空を眺め、心の底から安らいでいた。そんな彼の後ろから溜息が聞こえる。

「全く…姿が見えないかと思ったら、こんな所にいたの。ほら行くよ」
「まだお祈りの時間だろ。あそこにいると眠くなってくるんだよ。皆して、蹲っちゃってさ」
「そんな事言わない。行こう行こう」

 ソフィアがクラウスの手を取ろうとした瞬間、広場の方、晴の場所からどよめきと姦しい叫びが上がった。
 見ていると大きな光が広場の中心、祭壇の上に降りて来ていた。光は周囲を照らし、昼間のように明るくなる。大宇宙の中にある星が一つ、地上に落ちてきたかのようである。
 クラウスとソフィアは、何があったのかと、人並みを掻き分け掻き分け躍り出る。大きな光は、なおも煌々と輝き眼も眩まんばかりである。儀式を行っていた神官バラモンは、普段の傲慢さも忘れ、冠を飛ばし、早くも階段から転げ落ちるようにして逃げ出してしまった。

 やがて光は強烈な光を放って爆発し、祭壇は木っ端微塵になった。十方に凄まじい閃光と強風が走り、村人達の眼は眩んだ。クラウスは咄嗟に、危ねぇ、とソフィアと共に地面に倒れ込んだ。
 閃光と猛風が止み、辺りは一瞬寂とした。二人が眼を開けてみると、祭壇があった場所に、人影が見える。土煙が晴れて見えたその容貌は、紅い龍紋の短旗袍を纏い、黒漆の髪を両把にまとめる少女であった。
 クラウスは何も言えなかったが、ソフィアが声を震わせながら、

「あなた…誰? 何処から来たの? 」
「――――。――――! 」
「ああ忌まわしやっ。神々の祭壇を破壊するとはっ」

 そう言ったのは神官バラモンであった。瞋恚は爛々と瞳に燃え、憤怒の形相は阿吽のようである。
 神官バラモンは、怒り半分恐怖半分の震える指で少女を指し、言葉を解しない奴隷に違いないっ、と村人達に殺害を命じた。
 盲従する村人達は、たちまち手に棒や鎌、鋤鍬等を持ち、わっと少女に蝟集した。
 人垣の中心になってしまったクラウスは、慌てて、

「おいおい。いくら祭壇をぶっ壊したからって殺す事無いだろ。穏便に済ませようぜ」
「そうよっ。こんな女の子を殺そうとするなんて、あんた頭おかしいんじゃないのっ。神官だからっていつもいつも威張り腐って、あたし達だって人間なんだからねっ」
「何だとっ。平民の分際で私に口答えかっ。最早我慢ならぬ、三人纏めて今日の生贄にでもしてくれるっ」

 神官がそう叫んだ時である。黒い光が三つ、流星のように落下してきた。落下地点にいた者達は、吹っ飛ばされて消し炭のようになり、光が晴れると、これまた龍紋の衣服を纏い、髪を一巾でまとめる男が三人現れた。
 神官バラモンはいよいよ以て赫怒し、男共の前に出て、

「貴様ら、何のつもりだっ。神聖な儀式の邪魔をしたばかりか、私の」
「――、――! 」

 神官バラモンが言い終わる前に、先頭の男がと長剣を抜き、彼の首を斬り飛ばした。驚いたのは村人達、さっきの威勢は何処へやら、蜘蛛の子を散らすように逃げ出した。
 男共は、少女を見るや否、大声で威圧するように何か叫び、剣を向ける。少女も声を挙げて返すが、間にいるクラウスとソフィアには、何を言っているのか解らない。
 男の一人、焦れったいと思ったのか、ずかずかと歩み寄り、少女の襟をと掴んだ――が、彼は、発止とソフィアの八角棒に打ち据えられ、肩を押さえて後退り、残る二人は剣を抜く。

 クラウスは、最早議論の余地は無いと思ったか、彼もと剣を抜いた。

「おい、俺達が相手だっ」
「こんな女の子に寄って集って何する気っ? 渡すつもりは無いからねっ」

 少女も素手のまま身構え、ぱっと三人は跳び別れた。

 クラウスが振るう白刃と尾を引き、戛然刃が火華を散らす。敵も負けじと剣を振るうが、たちまちしどろに斬り込まれ、怯んだ首を飛ばされる。
 ソフィアは八角棒を手に丁々発止、敵の攻撃を防いでいなす。荒武者仕込みの棒術は、落雷のような一撃を敵に浴びせ、堪らず相手は剣落とす。ぶうん、と唸りがしたかと思えば、男の頭は割られた西瓜のように木っ端微塵に砕けていた。
 少女は敵の攻撃を身軽に躱していたが、やっ、とばかりに踏み込んで来た剣先を蹴り上げ、と手元に躍り込んで、丹田目掛けて一撃、二撃、三撃! 眼にも止まらぬ乱拳を浴びせた。膝を付いた男は、面への峻烈な蹴りを受け、肉餅のようになった頭で、どうと斃れた。

 素性の知れぬ少女が現れ、謎の男共が最高権威者たる神官バラモンを殺したので、村長はもう気が気では無い。すぐに三人に駆け寄ると、

「おい、おいっ。お前達、すぐにその小娘を追い出せっ。神官が死んだのはそいつの所為だっ。きっと災いの神子に違いないっ」
「そんな村長、こんな女の子を追い出すなんて酷いです。どうか」
「駄目だ駄目だっ。村が危険に晒される。それとも、また村を滅ぼしたいのかっ」
「ち、違う、違うっ」
「おいっ。何で今更昔の事を言うんだっ」

 見ていられないのか、クラウスが割って入るが、ソフィアは俯いて明らかに狼狽している様子。呼吸も荒く頭を抱えている。
 少しすると彼女は、悄然と、蚊の鳴くような声で、

「…解りました。あたしがこの子を連れて出て行きます…」

 と答えた。
 祭りは当然中止となり、祝いの場は一転して、お通夜のように寂寥漂う暗澹の谷へと突き落とされた。
 瓦礫や死骸が広がり、鬼哭啾々、村人達の気分は歓喜から一気に奈落の底、絶望の晦冥に落ちてしまった。

 ソフィアは自宅に帰るや否、旅支度を始めた。それが終わるとクラウスは、すっかり見送るつもりで構えていたが、にわかに彼は頭を押さえた。頭に直接声が響く。

「クラウス…クラウス…貴方も行きなさい…貴方も…」

 とクラウスが顔を上げると、心配そうにソフィアと少女が彼を見ていた。事情を話すと、ソフィアは、

「それって、クラウスも一緒に来ないと駄目だって、神様のお告げに違いないよっ。行こう行こうっ」
「え、どうして俺が。俺は旅なんて」
「良いじゃない。それにあんな騒ぎを起こしたんじゃ、暫く村にはいられないよ」
「それはそうだけど…仕方無いな、俺も行くぜ。でものんびり暮らせる場所があったら抜けるからな」

 クラウスも彼女達に付いて、旅をすることにした。当面の目的は少女の故郷を探すことに決まったが、言葉も解らないのにどうするのかとクラウスが尋ねると、ソフィアは、

「うーん。そう言えば、此処の近くに占い師が住んでる街があるって聞いた事があるよ。そこに行けば解るんじゃない? 」
「そうだな。…でも、この子の名前って何だろうな。名前が解らないんじゃやり辛いよ」
「そうね…ねえ君、あたしソフィア。ソ、フィ、ア、解る? 」
「…そ、ソ、フィア。ソフィア」

 ソフィアは、そうっ、と手を打って喜び、今度は、クラウスを引っ張るようにして曰く、

「この人は、クラウス。ク、ラ、ウ、ス」
「く…ク…クラ…ウス。クラウスッ」

 意味が通じたと喜ぶソフィアを見て、少女もようやく名前を教えられたと解り、自分も笑顔で自身を指差して、

「――、ランレイッ。ワン・ランレイッ」
「ランレイ、あなたランレイって言うのねっ。宜しくっ」
「良かったな、お互いに名前が解って。それじゃ明日の朝、その占い師の街目指して出発しようぜ」

 翌朝、朝陽は暁天を仄赤く染め、何処までも続く新しい陽光が大地を照らす。草木も輝き、今日を生きる勇気と希望を、全ての生命に朝陽は与える。
 クラウス達も例外では無く、新たな旅立ちの一歩、昨日までとは全く違う旅路へと踏み出していった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

防御に全振りの異世界ゲーム

arice
ファンタジー
突如として降り注いだ隕石により、主人公、涼宮 凛の日常は非日常へと変わった。 妹・沙羅と逃げようとするが頭上から隕石が降り注ぐ、死を覚悟した凛だったが衝撃が襲って来ないことに疑問を感じ周りを見渡すと時間が止まっていた。 不思議そうにしている凛の前に天使・サリエルが舞い降り凛に異世界ゲームに参加しないかと言う提案をする。 凛は、妹を救う為この命がけのゲーム異世界ゲームに参戦する事を決意するのだった。 *なんか寂しいので表紙付けときます

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

グラディア(旧作)

壱元
SF
ネオン光る近未来大都市。人々にとっての第一の娯楽は安全なる剣闘:グラディアであった。 恩人の仇を討つ為、そして自らの夢を求めて一人の貧しい少年は恩人の弓を携えてグラディアのリーグで成り上がっていく。少年の行き着く先は天国か地獄か、それとも… ※本作は連載終了しました。

強奪系触手おじさん

兎屋亀吉
ファンタジー
【肉棒術】という卑猥なスキルを授かってしまったゆえに皆の笑い者として40年間生きてきたおじさんは、ある日ダンジョンで気持ち悪い触手を拾う。後に【神の触腕】という寄生型の神器だと判明するそれは、その気持ち悪い見た目に反してとんでもない力を秘めていた。

処理中です...