いとをかし

ちさここはる

文字の大きさ
上 下
30 / 33
EP:8 アーケードゲーム教務

今日30日 それは、突然に……② 復旧未定の恐怖

しおりを挟む
 ゲームセンターというか、アミューズメント施設のほぼほぼに、KONAMIの筐体があるような気がする。
 うちの気の思い込みかもしれないけどwあくまで、イメージだねw
 それでですよ。
 
 今から、みなさまに考えてほしいことが2、3点あるのです。

 まず。

 1:開店前にKONAMI筐体の全部が立ち上がらなかったら。
 2:他の店舗でも同じ現象が起こっていたら。

 3:KONAMIサポートセンターに電話が繋がらなかったら。

 思い出されれる、上記の全てが現実に起こった事態である。

 KONAMI全筐体が、本当に開店前から
《ネットワークに繋がってません》
 の液晶真っ暗だったら、どんな気持ち? どんな気持ち?? ← はぁあ????(怒)(困惑)(滝汗)etc.

 今日29日でも書いたように。

 1:聞いてない。
 2:知ってる上司が休んでて聞いてない。

 と。

 3:水曜日のKONAMIアップデートの日 ← NEW! あくまでも、うちが勤務していた時代のお話しなので、曜日うんぬんは変更されているのかもです。はいw

 何度もしつこく言うし、書くのですがね! 上記が存在しておるのです。(コアなお客様は存じてて、むしろ、店員が教えてもらうこともあったりします、事実ノンフィクションっっっっ)

 繋がらなかったら、まず、するのは、他の店舗やPCからサイトに確認をしに行きます。
 さらに、サポートセンターに電話確認をしますが。がガガガが! な訳でしてね。

 当然、全国のゲーセンの店員たちが同じように、サポートセンターに確認を一斉にします。
 次に何が、起こるかなんてのは、お察しのいい、みなさまならお分かりですね!

 A:回線がパンクする。

 以上です。本当に、以上の現象が起こるわけです。
 それから遅れること数時間後に、KONAMI様からFAXが来ます。

《めんご、めんごな! かんべんな! 今日、アップデートするから、もう少し、待っててね!》

 こんな文面(ではないw)に「まじかぁああ!」と店員も「早く! 早く、終わってくれええ!」とクリリンのように叫びます。店員は無力であります、はい。

 開店前から店員は疲労困憊です。
 KONAMIがいかに幅広いユーザーに遊びを提供をしているのか。

 ★QMA
 ★麻雀ゲー
 ★音ゲー(ポップンミュージックetc.)

 手広く年齢層を抑え込み娯楽を提供されている会社。
 それがKINAMIの手腕でしょうが。
 それによって、一斉、アップデートでどうなるかなんて想像はつくのではないでしょうか。

 壊滅。閉店状態からである。

 何か、一つでも遅れれば。損なわれれば。
 動かなくなるんです。
 KINAMI目的で来店されたお客様|(事前に何も知らない)などは、「は?」「どうこと?」「壊れた?」「いつから稼働すんの、これ?」「待ってるわ」 ← 最後の待ってるわ。が一番、辛かったです。KONAMIメーカー様に確認の(繋がらない)電話をして、これこれこーです、と伝えらなきゃいけないですからね。納得して一旦と、帰るお客様もいますし、それでも他のゲームをして待ってる方もいます。当然。
 状況把握もままならないまま。その間。店員は店内マイキングでお客様に報告をします。

《只今。KONAMI全筐体、ネットワークに繋がらないためご遊戯が出来ません。復旧次第、筐体解放しご遊戯が可能となりますので、予めご了承下さいますよう、よろしくお願いいたします》

 即興のマイキング。
 聞いていた全店員から文章や言い方や、速さなんやかんやで、ツッコまれます。なら、お前らが言えばいいだろうっ、とうちもキレます。むしろ、カンペの一つを作れやと。

 後にカンペが作られました。メーカー名を○○○○と書いてあって、そこにはめ込めば、無理なく伝えやすい文章になるカンペが。

 マイキングは復旧するまで、ずっとし続けます。
 お客様への説明も、復旧するまでし続けます。

 筐体にも投入口にガムテを張っておきます。
 なんでか。

 お金を投入したってお客様も――いらっしゃるわけなんですよ。

 返って来ないから。
 お金を返せとね。
 お客様を疑うことは出来ません。まぁ、朝から動いてなければ、閉店後の投入メーターを見れば、一発で嘘かどうかなんかは分かるんですけど。そうじゃない場合もあるので。
 そういった場合は《サービスチケット》を発行せざるを得ません。
 もちろん、上に状況を説明をしてです。下っ端のうちが決めることは出来ません。

 会社の不利益になるような真似はしかねます。
しおりを挟む

処理中です...