65 / 68
最終章 新しい「疲れたら此処へ来て」
#65
しおりを挟む「当時の災害の状況を写している写真をスライドショーに流してしまっている状況で申し訳ありません。ただ、斗和くんと雫ちゃんと話し合った結果、この経験は負の遺産でもあり、今後の人生への希望を見出すための出来事だったということで、このような形でさせていただきました。改めてまして申し訳ありません」
静まり返る式場内に師匠がゆっくりと頭を下げる。人がいなくなったような静けさが生まれ、僕の心の中も少し冷たい風が吹いたような気持ちになった。その瞬間、
「大丈夫だよ! みんな、アンタの味方だし、斗和くんと雫ちゃんの味方だから!」
そう言ったのは川野町でお世話になった、あの宿屋のおばさんだった。隣にいるおじさんも腕を組みながらゆっくりと首を縦に振る。僕と目が合ったおばさんは、ニシシと笑いながら両手を振っている。僕もそれを真似するように両手を振った。
「……ありがとうございます。そう言ってくださる方がいて、僕も心強く思います。彼はその出来事を人生の底だという風に表現することがありますが、まさにその通りだったと思います。多くのものを失った彼の顔が明るく戻るには、かなりの時間が必要になりましたが、それでも彼は逞しく、そして優しく成長していきました。彼が『人を笑顔にする仕事がしたい』と言ってきてくれたのもその頃でした」
スライドショーの写真が切り替わり、僕が高校生くらいの頃の写真が披露されている。僕と向かい合って目を大きくさせている師匠が写っている写真を撮っていくれているのは幼い頃のリッカちゃんだろうか。僕が笑っている顔と、師匠が驚いている顔。とても上手に撮られている。僕が今の仕事をしたいと思った時期。懐かしい。頭の中に甦る当時の状況は、今でも容易に思い出すことができる。師匠が涙をこらえるように笑いながら、たくさんの職種が載っている本をプレゼントしてくれたのが嬉しかった。ちらっと僕を見た師匠は、その頃と同じような穏やかな表情でスピーチを続ける。
「そこから彼の選んだ仕事は、今日この場所いる全ての人を笑顔にしてきたんだと思うと、僕もすごく誇らしいです。これは斗和くんが仕事を頑張ってきた結果になっているとは思いますが、それだけではなく彼の人柄や、人間性がこの場にいらっしゃるたくさんの人を笑顔にしてきたのだと確信しています。そして、彼の隣でずっと彼を支えた雫ちゃんも、彼と同様、とても優しく、たくさんの人を癒やしていることを聞いています。僕の娘も、2人のことが大好きです。……もちろん、……僕も2人のことが……大好きです……」
突然、言葉を詰まらせた師匠は、スーツの内ポケットからハンカチを取り出し目元を押さえた。今の今まで穏やかで丁寧な言葉遣いで喋っていた師匠がそんなことになるものだから、僕も雫さんも慌てて師匠の方へ歩み寄ろうと席を立ち上がった。すると、師匠はそれを制止するように僕らに手のひらを広げて微笑んだ。
「泣かないって決めてたんですけどね……。やっぱりダメだな。ありがとう。2人とも……。でも大丈夫。最後まで喋りきるよ。……失礼いたしました。僕だけではなく、皆さんも2人のことが大好きだと思っています。どうか盛大に、そしてこれからも2人のことを愛してください。ご清聴、ありがとうございました。西島カケルでした」
深々と頭を下げる斗和さんに降り注ぐたくさんの拍手。「よく頑張ったな!」と叫ぶ男の人の声が混じりながら響き渡るその音に僕も圧倒されながら、僕もその音の一部になる。雫さんも両目を光らせながら拍手をして師匠を讃えている。その音が鳴り止む頃、『南ハルカ様、西島カケル様。心に響く素敵なスピーチをありがとうございました』と進行係の女の人の声が聞こえ、どくどくと心臓が強く脈を打ち始めた。ついにこの時間が来たからだ。僕はひとつ大きく鼻から息を吸って口から長めの息を吐いた。
『たくさんの人に愛され今日この日を迎えられました新郎新婦。それでは今から新郎、斗和様から皆様にお伝えするお言葉がございます。斗和様、よろしくお願いします』
スポットライトが一層明るさを増して僕ら2人を照らす。姿は見にくいけれど、みんなの視線が僕らの方を向いている。僕は隣の雫さんを見た。すると彼女はゆっくりと首を一度縦に振り、僕の右手を優しく握った。彼女の温かい左手に背中を押され、僕はその席を立ち上がり、マイクスタンドの立つ場所へゆっくりと歩いていく。徐々に大きくなっていく脈を打つ音がついに耳の辺りで聞こえるように感じる頃、僕はさっきの師匠と同じくらい深く頭を下げた。先ほどと同じくらい大きな音の拍手が僕を迎えてくれた。頭をゆっくりと上げ、内ポケットに手を通す。そこにあるスピーチ用のカンニングペーパーを……ん? 無い? 嘘でしょ? そこにあるはずの紙が無い! いくら探してもそこには紙が無く、僕の右手は虚しくポケットの中で空を切る。みんなの席の方がざわつき始め、一層僕の心を慌てさせた。背中には冷や汗が流れ始めたような冷たさが走った。ダメだ。絶対に紙が無い。そして、これ以上、みんなを、師匠やハルカ先生を、そして雫さんを焦らせるわけにはいかない。僕は覚悟を決めて、もう一度大きく深呼吸をした。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
誰の代わりに愛されているのか知った私は優しい嘘に溺れていく
矢野りと
恋愛
彼がかつて愛した人は私の知っている人だった。
髪色、瞳の色、そして後ろ姿は私にとても似ている。
いいえ違う…、似ているのは彼女ではなく私だ。望まれて嫁いだから愛されているのかと思っていたけれども、それは間違いだと知ってしまった。
『私はただの身代わりだったのね…』
彼は変わらない。
いつも優しい言葉を紡いでくれる。
でも真実を知ってしまった私にはそれが嘘だと分かっているから…。
私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる