56 / 60
第4章 ちびっこ怪獣三匹、仲間と協力して戦利品を吟味する
12
しおりを挟む
すっかり汚れの落ちたマントの中から自分にあったモノを探しはじめた女の子たちの背中を見ながら、ユーゴは軽く肩を竦める。
水は生活魔法でなんとかなる。
食器も調理道具も手に入った。
『神の目』があれば、食べられるモノかどうかわかる。
なんなら、ウエストポーチの鑑定機能を使ってもいい。
あとは、この周辺に食料となるモノがあるかどうかだが--……。
トレントを倒してから、小鳥や小動物の姿をちらほら見かけるようになっている。
探せば果物かなにかは見つかりそうだった。
ならば、全員が最低でも生活魔法くらいは使いこなせるようになるまで、しっかり練習をした方がいいかもしれない。
まずはみんなと相談してみないことにははじまらないが、安全を確保しようと思うなら、用心に用心を重ねても足りないくらいだ。
能力を使えるようになっただけで満足していてはダメなのだ。
トレントとの戦いだって、ユーゴ以外にも魔法が使える人間がいれば、もっと安全に戦えた。
トレントは木の魔物だ。火に弱いのは、『神の目』を頼るまでもなくわかったことだ。
火の魔法を打ち込めば、もっと楽に倒せたとは思う。
けれど、木が密集した森の中で火の魔法を使う勇気が、ユーゴにはなかった。
他の木に燃え移ったら。
仲間の誰かが火であぶられたら。
トレントにとらわれている光太にまで火が届いてしまったら。
ユーゴだけでは、どうしようもなかったからだ。
欲を言うなら、全員が。
全員が無理なら、せめてもうひとり。
魔法を使えるようになってくれれば、安全確保が、いまよりずっと楽になる。
素質だけなら、全員が持っているのだ。
光たちは、はじめの文字の能力を強化するために魔力を求め、魔力があればこの世界では魔法が使える。
せめて全員が生活魔法をマスターして、魔法を使う基礎を育ててからの方が、なにをするにも安心できる--と。
「わかったぁ! 能力の時と一緒だ。『水が飲みたい』って願えばコップ一杯の水が出るだろ? んで、『手を洗いたい』って願えば、手を洗えるだけの水の玉が出てくんの!」
ユーゴが今後の方針を考えている横で、光太が空中にいくつもの水球を浮かべ、嬉しそうに手を叩く。
「で、『きれいにしたい』って願えば浄化ができる!」
「え~? さっきからやってっけど、全然うまくいかねえよ?」
マントはユーゴが全部きれいにしてしまったので、食器や野営道具を練習台にして、せっせと浄化をかけていた金堂が、疑わしそうな目を光太に向ける。
生活魔法の使い方はわかるのに、何度やっても部分的にしかきれいにならないのだ。
ちゃんと使えているのに何故か効果はいまいちで、そろそろ生活魔法の練習に飽きてきている金堂である。
水は生活魔法でなんとかなる。
食器も調理道具も手に入った。
『神の目』があれば、食べられるモノかどうかわかる。
なんなら、ウエストポーチの鑑定機能を使ってもいい。
あとは、この周辺に食料となるモノがあるかどうかだが--……。
トレントを倒してから、小鳥や小動物の姿をちらほら見かけるようになっている。
探せば果物かなにかは見つかりそうだった。
ならば、全員が最低でも生活魔法くらいは使いこなせるようになるまで、しっかり練習をした方がいいかもしれない。
まずはみんなと相談してみないことにははじまらないが、安全を確保しようと思うなら、用心に用心を重ねても足りないくらいだ。
能力を使えるようになっただけで満足していてはダメなのだ。
トレントとの戦いだって、ユーゴ以外にも魔法が使える人間がいれば、もっと安全に戦えた。
トレントは木の魔物だ。火に弱いのは、『神の目』を頼るまでもなくわかったことだ。
火の魔法を打ち込めば、もっと楽に倒せたとは思う。
けれど、木が密集した森の中で火の魔法を使う勇気が、ユーゴにはなかった。
他の木に燃え移ったら。
仲間の誰かが火であぶられたら。
トレントにとらわれている光太にまで火が届いてしまったら。
ユーゴだけでは、どうしようもなかったからだ。
欲を言うなら、全員が。
全員が無理なら、せめてもうひとり。
魔法を使えるようになってくれれば、安全確保が、いまよりずっと楽になる。
素質だけなら、全員が持っているのだ。
光たちは、はじめの文字の能力を強化するために魔力を求め、魔力があればこの世界では魔法が使える。
せめて全員が生活魔法をマスターして、魔法を使う基礎を育ててからの方が、なにをするにも安心できる--と。
「わかったぁ! 能力の時と一緒だ。『水が飲みたい』って願えばコップ一杯の水が出るだろ? んで、『手を洗いたい』って願えば、手を洗えるだけの水の玉が出てくんの!」
ユーゴが今後の方針を考えている横で、光太が空中にいくつもの水球を浮かべ、嬉しそうに手を叩く。
「で、『きれいにしたい』って願えば浄化ができる!」
「え~? さっきからやってっけど、全然うまくいかねえよ?」
マントはユーゴが全部きれいにしてしまったので、食器や野営道具を練習台にして、せっせと浄化をかけていた金堂が、疑わしそうな目を光太に向ける。
生活魔法の使い方はわかるのに、何度やっても部分的にしかきれいにならないのだ。
ちゃんと使えているのに何故か効果はいまいちで、そろそろ生活魔法の練習に飽きてきている金堂である。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
ローズお姉さまのドレス
有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。
いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。
話し方もお姉さまそっくり。
わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。
表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

昨日の敵は今日のパパ!
波湖 真
児童書・童話
アンジュは、途方に暮れていた。
画家のママは行方不明で、慣れない街に一人になってしまったのだ。
迷子になって助けてくれたのは騎士団のおじさんだった。
親切なおじさんに面倒を見てもらっているうちに、何故かこの国の公爵様の娘にされてしまった。
私、そんなの困ります!!
アンジュの気持ちを取り残したまま、公爵家に引き取られ、そこで会ったのは超不機嫌で冷たく、意地悪な人だったのだ。
家にも帰れず、公爵様には嫌われて、泣きたいのをグッと我慢する。
そう、画家のママが戻って来るまでは、ここで頑張るしかない!
アンジュは、なんとか公爵家で生きていけるのか?
どうせなら楽しく過ごしたい!
そんな元気でちゃっかりした女の子の物語が始まります。

ぼくの家族は…内緒だよ!!
まりぃべる
児童書・童話
うちの家族は、ふつうとちょっと違うんだって。ぼくには良く分からないけど、友だちや知らない人がいるところでは力を隠さなきゃならないんだ。本気で走ってはダメとか、ジャンプも手を抜け、とかいろいろ守らないといけない約束がある。面倒だけど、約束破ったら引っ越さないといけないって言われてるから面倒だけど仕方なく守ってる。
それでね、十二月なんて一年で一番忙しくなるからぼく、いやなんだけど。
そんなぼくの話、聞いてくれる?
☆まりぃべるの世界観です。楽しんでもらえたら嬉しいです。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる