ちびっこ怪獣三匹、異世界に降り立つ~異世界転移は課外活動に入りますか?~

ふゆき

文字の大きさ
上 下
18 / 60
第2章 ちびっこ怪獣三匹、事の次第を知る

3

しおりを挟む
 競争しなくてもいいとわかった精霊たちの行動は早かった。
 先に『器』を掴んでいた仲間を起点に手を伸ばし力を広げ、そこにあった『器』すべてを、世界の狭間へ引きずり込んだ。

 あとは、それぞれが元の世界へと戻され、別々の時代、別々の場所へと送られるのを待つだけだった。
 『器』が役目を終えれば精霊は姿形を得て、世界に定着することができる。
 いずれ消えゆく小さな精霊から、永遠を約束された存在へと進化できる喜びにひたっていた精霊たちは、けれど。
 予想外の出来事に困惑する。

 別々の時代、別々の場所へと『器』を導かねばならないのに、『器』たちはひとかたまりとなったまま、どれほど頑張っても、離れてくれなかったからだ。

 頑張って頑張って頑張って、なんとかばらばらになれたのは、石の板の中を抜けた後。
 集めた能力ちからを『器』へ移し終えて地上に着地する、直前だった。

《どうしよう……!》

《どうしようか?》

《みんなおなじところだ》

《おなじところだよ……!》

 精霊たちは、ささやき声のような思念のようなモノで言葉を交わすが、答えは出ない。

 おろおろおろおろうろたえてみても、後の祭り。
 『器』はもう、同じ時代、同じ場所へと降りてしまった。
 そうなってしまえばもう、小さな精霊にできることはなにもない。
 役目を終えた精霊はすべての力を使い果たし、時がくるまでは『器』の中で眠りにつく。
 再び目覚めるのは、その存在が世界に定着した、その後である。

 どうしようどうしようと困りつつも、精霊たちは眠りにつく。
 そうして、『彼』『彼女』らが眠りについた後は--導くもの大精霊、この世界に定着した元精霊の出番となる。

《あら? あらあらあらあら。どうしてかたまって現れたのかしら? 別の時間、別の場所に送られるはずの『器』なのに、おかしいわ?》

 はじけては飛び出し、魔方陣まほうじんとなって消えてゆく精霊たち。
 水晶玉の中で躍りながら混ざり合い、ひとつになったら『器』を探して飛び出してゆくのが、生まれたばかりの精霊たちの習性だ。

 『器』を見つけた精霊は、この地へと『器』を導き、平穏を託す。

 何度も何度も繰り返される、営み。
 『器』が平穏をもたらすことができれば、精霊は姿形を得て、世界に定着することができる。

 だが、ほとんどの精霊は、『器』を見つけることなく、世界の狭間で力尽きて消えてゆく。
 そうしてまた生まれなおし、石の板の単語に宿る。

 運良く『器』を見つけることができた精霊だけが、『器』に同化して、石の板の中へと戻ってこられる。

 ひとつの時代に一体だけ。
 同じ場所、同じ時間に複数戻ってくることはない。
 はるか昔にそう定められ、長い長い年月、この場所に複数の『器』が現れることはなかった。

《不具合かしら? それとも、混ざり具合が不充分で、途中でほぐれてしまったのかしら?》

 困ったわ、困ったわと繰り返す白い影は--かつて小さな精霊だったモノ。
 『器』を見つけ、世界に定着することができた存在だ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!

mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの? ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。 力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる! ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。 読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。 誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。 流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。 現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇 此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。

昨日の敵は今日のパパ!

波湖 真
児童書・童話
アンジュは、途方に暮れていた。 画家のママは行方不明で、慣れない街に一人になってしまったのだ。 迷子になって助けてくれたのは騎士団のおじさんだった。 親切なおじさんに面倒を見てもらっているうちに、何故かこの国の公爵様の娘にされてしまった。 私、そんなの困ります!! アンジュの気持ちを取り残したまま、公爵家に引き取られ、そこで会ったのは超不機嫌で冷たく、意地悪な人だったのだ。 家にも帰れず、公爵様には嫌われて、泣きたいのをグッと我慢する。 そう、画家のママが戻って来るまでは、ここで頑張るしかない! アンジュは、なんとか公爵家で生きていけるのか? どうせなら楽しく過ごしたい! そんな元気でちゃっかりした女の子の物語が始まります。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

処理中です...