雪ごいのトリプレット The Lovers

梅室しば

文字の大きさ
上 下
32 / 38
三章 裏庭に棲みついたもの

祓い、送る

しおりを挟む
 加邊が唱える祝詞が、低く、しかし、途切れる事なく流れてくる。
 それは、自分達がこれからハリルロウに対して何を行おうとしているのか、そして、何故そうしなければならないのかを淡々と説く言葉だった。必要以上の卑下やおそれはなく、ただ、ハリルロウの毒が生きものを死に絶えさせてしまう為に、自分達が共には在れない事を、静かに語っている。
 輪廻転生の末に、再び穏やかな形で邂逅する事を祈る加邊の声からは、ハリルロウ達を違う世界へ送り出す役目をどうか自分達に務めさせてほしい、という真摯な思いだけが伝わってきた。
 利玖は、その祝詞を、裏庭に面した藪の中で聞いていた。
 右隣に史岐が、そして、さらにその隣に柊牙がしゃがみ込んでいる。
 ハリルロウの姿は、利玖達の位置からは半分ほど木に隠れていたが、ほとんど蛹への変態が終わっている事は見て取れた。祝詞を唱えている加邊の横に別海が立ち、その十メートルほど背後に匠と柑乃、そして真波が並んでいる。 
 本当は、こうして近くで見ているのは危険な行為なのだろうが、屋敷全体がハリルロウの風下に入ってしまう為、万が一、ハリルロウの毒が放出されてしまった時の事を考えて、利玖達は風上の藪に潜んでいるように匠から指示が出ていた。
 黙って祝詞を聞いていた柊牙が、ふと、何か呟いたような気がして、利玖はそちらに顔を向けた。
 隣にいる史岐にもよく聞こえなかったのか、何と言ったのか、問うている声が聞こえる。
「イオマンテ」柊牙は、曲げた膝の上に頬杖をついたまま呟いた。「アイヌが神々を天上の国へ送り返す儀式の事を、ちょっと思い出してな」
 加邊が祝詞を唱え終わり、後ろに下がるのと入れ替わりに、柑乃が進み出た。
 感覚を研ぎ澄ませる為か、今は、面を外している。
 柑乃が体を前傾させて刀の柄に手をかけるのを見て、利玖は思わず両手を握りしめた。
「やめておいたら?」その仕草に気づいた史岐がそっと言う。「今は蛹だけど、斬ったら、中からイモムシが出てくるかもしれないよ」
「いえ……」利玖は首を振った。
「よく考えたら、おかしいと、思ったんです」
 本当は、この裏庭で初めてハリルロウを目にした時のように、もっと気丈な言葉で答えたかったのだが、にぶい痺れのような疲労が頭の芯に残っていて、やっと出るような弱々しい声でしか話せなかった。
「同じ、ハリルロウという生きものが、水中でも陸上でも生きていく事が出来て、それでいて、各環境での生態が異なるだなんて。バギーじゃあるまいし……」
 利玖は、冷たくなった手のひらをこすり合わせると、口に当て、息を吹きかけて温めた。
「兄や別海先生が嘘を言っていると思っている訳ではありません。同じ種だと断言できる根拠もあるのでしょう。
 だけど、妖は、チョウやトンボのように誰もが観察出来る事象ではありません。見る事すら、ごく限られた人間にしか出来ない。詳しく生態を観察した研究者が果たして、過去に何人いたのか……」
「あれは、ハリルロウとは別の生きものかもしれないって事?」史岐が訊く。
「そういう可能性もありますし、一様に『ハリルロウ』と呼称されている生きものが、複数の異なる種を内包している可能性もあります。
 生涯、水の外に出ないハリルロウと、陸に上がって毒を放出するハリルロウは、外見は似ていてもまったく別の種で、これまでの研究者は彼らを分ける差異を見つける事が出来なかったか、或いは、それは人間の目ではそもそも判別が不可能なものなのかもしれない」
 利玖は言葉を切ると、自らを奮い立たせるように微笑んだ。
「だからわたしは、ここで、ハリルロウのありとあらゆる特徴を記録しておきたいのです。柑乃さんに指示を出さなければならない兄では、その役は難しいでしょうから」
「でもよ……」柊牙が躊躇いがちに口を開いた。「今の話を聞いたら、それって別に、妖じゃなくても、それこそ『現代の生物学では同じ種として扱われているトンボ』にだって当てはまる事なんじゃないか? そんな、顔を青くしてまでやり遂げなきゃいけないもんなのかね」
「水生のハリルロウと陸生のハリルロウは別の種である、と結論づける調査結果があれば、後世の研究者がより迅速に、かつ、より的確なアプローチで彼らの生態を解明する足がかりになるかもしれません」
 言ってから、利玖は真顔に戻って肩をすくめた。
「もっとも、一番の理由は、自らの力でその根拠を見つけられた時の高揚感が何ものにも代え難いから……、ですが」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

百合系サキュバス達に一目惚れされた

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

【フリー声劇台本】地下劇場ゆうとぴあ(女性3人用)

摩訶子
キャラ文芸
『いらっしゃいませ。カフェではなく、【劇場】の方のお客様ですか。……それなら、あなたはヒトではないようですね』 表向きは、美しすぎる女性店主と元気なバイトの女の子が迎える大人気のカフェ。 しかしその地下に人知れず存在する秘密の【朗読劇場】こそが、彼女たちの本当の仕事場。 観客は、かつては物語の主人公だった者たち。 未完成のまま葬られてしまった絵本の主人公たちにその【結末】を聴かせ、在るべき場所に戻すのが彼女たちの役目。 そんな二人の地下劇場の、ちょっとダークな幻想譚。 どなたでも自由にご使用OKですが、初めに「シナリオのご使用について」を必ずお読みくださいm(*_ _)m

「お節介鬼神とタヌキ娘のほっこり喫茶店~お疲れ心にお茶を一杯~」

GOM
キャラ文芸
  ここは四国のど真ん中、お大師様の力に守られた地。  そこに住まう、お節介焼きなあやかし達と人々の物語。  GOMがお送りします地元ファンタジー物語。  アルファポリス初登場です。 イラスト:鷲羽さん  

処理中です...