15 / 38
二章 古本を蒐集する妖
異変の始まり
しおりを挟む
兎も角、柑乃が戻ってきて詳しい状況がわかるまでは、一箇所にまとまっていた方が安全だという総意に至り、各々が朝まで支障なく過ごせるだけの準備を整えて居間に集まる約束を交わし、屋敷の方方へ散った。
史岐も柊牙と連れ立って、荷物を取りに客間に戻る。
キャリーケースを開けて必要な物を選り分けていると、隣から柊牙が顔を覗かせた。
「詩集、本当に取って来られなかったんだよな」そう訊ねてから、どこかしっくり来ていないように顎をさする。「いや、悪い。お前の言う事を疑ってるわけじゃねえんだけど」
「本当だよ」プレゼントのラッピングが見えないようにさり気なくキャリーケースを閉じながら、史岐は答えた。「なんだ、見つからないのか?」
「どこにもない」柊牙は舌打ちして、手で片目を覆った。「ああ、なんか、気色悪いな、これ」
「物の在処がわからなくて困るなんて体験は、初めてか」
「茶化すんじゃねえよ、馬鹿」
隠れていない方の目で、柊牙は史岐を睨んだが、すぐに、ふっと疲れたように暗い表情になって背後の柱に寄りかかった。
「まあ、それもあるが……。そうだな、確かに今は、この革紐のせいで霊視が出来ない。でも、完璧に力が封じられているかといったら、そうでもない。『過去』の方は、ごくわずかだけど見る事が出来る。そのせいで、わかるんだよ」
「わかるって、何が」
「俺の荷物を漁って本を抜き取っていった奴がいる」
ひと息に言い終えてから、柊牙は苦々しげに、
「……かもしれない」
と付け足した。
「ああ、くそっ。こんな事さえ断言出来ないのが気持ち悪いったらありゃしねえ」
「最初に詩集を取りに来た時に、ここを横切っていった奴か?」
「わからん。霊視が出来れば、それもはっきりさせられるだろうが……」
「匠さんに提言した所で、自由に『目』を使わせてもらう為の仕込みだと思われるのが関の山か」
柊牙は頷いた。
「ま、今は、別口で調べてくれている子もいるわけだし、そっちに任せるしかないな」
そこでふと、柊牙は思い出したように苦笑を浮かべた。
「というか、あの子こそ、何者だ? 最初に会った時とは服も違ったし、暗くて見え辛かったけど刀も差していた。どう見ても堅気じゃねえよな」
史岐が答えずにいると、柊牙は「ま、いいや」と言って体を起こした。
「けど、お前も一応、荷物の中は見ておいた方がいいぜ」
「わかってる」史岐は再びキャリーケースのフレームに手をかける。「だけど、財布も鍵もちゃんと……」
奥に手を突っ込んだ時、カタッと軽い音を立てて底が持ち上がったのでぎょっとした。
宿泊地に着いて、横向きにした時に開けやすいように、重い荷物はボディの下半分にまとめてある。
今も、きちんと、その面が下になっていた。少し力をかけたくらいでは持ち上がるはずがない。
何しろ、
そちらの面の一番下には、
大判の学術書が、入っているはず。
「なんだよ」キャリーケースに頭から突っ込むような勢いで中を調べ始めた友人が、それを終えるや、完全に沈黙したのを見て、柊牙は得体の知れないものに接するような足取りで近づいてきた。「おい、どうしたんだ?」
「ない」史岐は、喉に引っかかったような声で呟いた。
「本が、なくなってる」
史岐も柊牙と連れ立って、荷物を取りに客間に戻る。
キャリーケースを開けて必要な物を選り分けていると、隣から柊牙が顔を覗かせた。
「詩集、本当に取って来られなかったんだよな」そう訊ねてから、どこかしっくり来ていないように顎をさする。「いや、悪い。お前の言う事を疑ってるわけじゃねえんだけど」
「本当だよ」プレゼントのラッピングが見えないようにさり気なくキャリーケースを閉じながら、史岐は答えた。「なんだ、見つからないのか?」
「どこにもない」柊牙は舌打ちして、手で片目を覆った。「ああ、なんか、気色悪いな、これ」
「物の在処がわからなくて困るなんて体験は、初めてか」
「茶化すんじゃねえよ、馬鹿」
隠れていない方の目で、柊牙は史岐を睨んだが、すぐに、ふっと疲れたように暗い表情になって背後の柱に寄りかかった。
「まあ、それもあるが……。そうだな、確かに今は、この革紐のせいで霊視が出来ない。でも、完璧に力が封じられているかといったら、そうでもない。『過去』の方は、ごくわずかだけど見る事が出来る。そのせいで、わかるんだよ」
「わかるって、何が」
「俺の荷物を漁って本を抜き取っていった奴がいる」
ひと息に言い終えてから、柊牙は苦々しげに、
「……かもしれない」
と付け足した。
「ああ、くそっ。こんな事さえ断言出来ないのが気持ち悪いったらありゃしねえ」
「最初に詩集を取りに来た時に、ここを横切っていった奴か?」
「わからん。霊視が出来れば、それもはっきりさせられるだろうが……」
「匠さんに提言した所で、自由に『目』を使わせてもらう為の仕込みだと思われるのが関の山か」
柊牙は頷いた。
「ま、今は、別口で調べてくれている子もいるわけだし、そっちに任せるしかないな」
そこでふと、柊牙は思い出したように苦笑を浮かべた。
「というか、あの子こそ、何者だ? 最初に会った時とは服も違ったし、暗くて見え辛かったけど刀も差していた。どう見ても堅気じゃねえよな」
史岐が答えずにいると、柊牙は「ま、いいや」と言って体を起こした。
「けど、お前も一応、荷物の中は見ておいた方がいいぜ」
「わかってる」史岐は再びキャリーケースのフレームに手をかける。「だけど、財布も鍵もちゃんと……」
奥に手を突っ込んだ時、カタッと軽い音を立てて底が持ち上がったのでぎょっとした。
宿泊地に着いて、横向きにした時に開けやすいように、重い荷物はボディの下半分にまとめてある。
今も、きちんと、その面が下になっていた。少し力をかけたくらいでは持ち上がるはずがない。
何しろ、
そちらの面の一番下には、
大判の学術書が、入っているはず。
「なんだよ」キャリーケースに頭から突っ込むような勢いで中を調べ始めた友人が、それを終えるや、完全に沈黙したのを見て、柊牙は得体の知れないものに接するような足取りで近づいてきた。「おい、どうしたんだ?」
「ない」史岐は、喉に引っかかったような声で呟いた。
「本が、なくなってる」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
舞いあがる五月 Soaring May
梅室しば
キャラ文芸
【潟杜大学生物科学科二年生。彼女が挑むのは「怪異」と呼ばれる稀有な事象。】
佐倉川利玖は、風光明媚な城下町にある国立潟杜大学に通う理学部生物科学科の2年生。飲み会帰りの夜道で「光る毛玉」のような物体を見つけた彼女は、それに触れようと指を伸ばした次の瞬間、毛玉に襲い掛かられて声が出なくなってしまう。そこに現れたのは工学部三年生の青年・熊野史岐。筆談で状況の説明を求める利玖に、彼は告げる。「それ、喉に憑くやつなんだよね。だから、いわゆる『口移し』でしか──」
※本作はホームページ及び「pixiv」「カクヨム」「小説家になろう」「エブリスタ」にも掲載しています。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
ひかるのヒミツ
世々良木夜風
キャラ文芸
ひかるは14才のお嬢様。魔法少女専門グッズ店の店長さんをやっていて、毎日、学業との両立に奮闘中!
そんなひかるは実は悪の秘密結社ダーク・ライトの首領で、魔法少女と戦う宿命を持っていたりするのです!
でも、魔法少女と戦うときは何故か男の人の姿に...それには過去のトラウマが関連しているらしいのですが...
魔法少女あり!悪の組織あり!勘違いあり!感動なし!の悪乗りコメディ、スタート!!
気楽に読める作品を目指してますので、ヒマなときにでもどうぞ。
途中から読んでも大丈夫なので、気になるサブタイトルから読むのもありかと思います。
※小説家になろう様にも掲載しています。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
【フリー声劇台本】地下劇場ゆうとぴあ(女性3人用)
摩訶子
キャラ文芸
『いらっしゃいませ。カフェではなく、【劇場】の方のお客様ですか。……それなら、あなたはヒトではないようですね』
表向きは、美しすぎる女性店主と元気なバイトの女の子が迎える大人気のカフェ。
しかしその地下に人知れず存在する秘密の【朗読劇場】こそが、彼女たちの本当の仕事場。
観客は、かつては物語の主人公だった者たち。
未完成のまま葬られてしまった絵本の主人公たちにその【結末】を聴かせ、在るべき場所に戻すのが彼女たちの役目。
そんな二人の地下劇場の、ちょっとダークな幻想譚。
どなたでも自由にご使用OKですが、初めに「シナリオのご使用について」を必ずお読みくださいm(*_ _)m
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる