料理がしたいので、騎士団の任命を受けます!

ハルノ

文字の大きさ
上 下
13 / 28

13.

しおりを挟む
 ケントさんの送迎会は、ほどなくして行われた。
 送迎会はちょっと変わった方式で、みんながケントさんの料理を恋しがるので、送迎会というよりも「ケントさんの料理をおなかいっぱい食べる会」になっていた。

「わたしも料理を手伝いますよ」
「ああ、助かるよ。……ったく、俺が送られるってのに、みんな美味しいごはんがもう食べられないなんて嘆きやがって。全然、楽できねーじゃねぇか」

 大量の鶏肉を切って、調味料をもみ込んでいる。粉をつけてあげて、唐揚げにするそうだ。
 レシピはだいたい決まっていて、パスタは三種類のソースを先に選んでもらい、茹でたパスタにソースをかけるだけ。唐揚げの他に、白身魚のフリッター、カロリーが気になる人には蒸した肉か魚を用意する。
 各お皿に付け合わせの副菜を乗せて、大量の唐揚げとフリッターをそれぞれ盛り付ける。数も決まっているが、おかわりが出来るように残ったものは別皿に寄せておく。

 大きなレストランでみる料理の光景だけれども、いつもケントさんがやっている作業だと聞き、圧巻する。もちろん他のかたも手伝ってはいるが、ケントさんの指示があちらこちらに飛んで、キッチンの主導権をにぎっていた。

「ビュッフェだったら、もう少し楽かもしれないですね……」
「ん、なんか文句あるのか?」
「いえいえ、大変だなって思ったんです。みなさん別々の料理になってますし、だったらビュッフェ方式のほうが作る分には楽かなって思ったんです」
「ぶっへ?なんだそれは」
「ビュッフェです。料理を大量に作って、大皿から食べたい人が好きなだけ取り分けるんです。……例えばパスタも、茹でたものを好きな量をトングでお皿に盛って、パスタソースは何種類か作っておいて、それも自分で盛り付けてもらうんです」

 ふうん、とケントさんは呟いて、作業の手をとめた。

「そりゃ、バイキングってやつか?」
「同じです、バイキングって昔は言っていたようですね」
「昔?ああ、元の時代が違うってやつか」
「そうです。わたしの時代では、ビュッフェと言うお店が多いです」

 ケントさんはちょっと考えて、それから他のみなさんへ声をかけた。

「パスタがゆであがったら、油を軽く絡ませて、大皿に盛り付けてくれ。ソースも片手鍋のまま、それぞれレードルを入れておいてくれ。横には人数分のパスタ皿を。それから……」

 次々に指示を出す。盛り付け済みの副菜が乗ったお皿は、直接手渡して、主食を好きなだけ盛り付ける方式に変えるそうだ。準備した料理を乗せるテーブルも必要だ。
 食堂では、送迎会の飾り付けをするひとたちがいた。ヘレンもクレハさんもいる。

「テーブルが必要になったので、手伝ってくれませんか?」
「いいですよ」

 クレハさんを筆頭に、何人かがテーブルのセットをしてくれた。
 調理場から料理が次々と運ばれる。通常なら料理は個人の席へと運ばれるのだけど、大きなテーブルに大皿に乗ったパスタがどーんと置かれて、少しだけざわっと声が聞こえた。
 唐揚げも、フリッターも、スープの大鍋もテーブルへ。

「ケント、これってなんなんだい?」
「ビュッフェだよ。……ってか、俺が送迎されるってのに、最後まで料理させてさぁ。別にいいけど。横で見てたシズクが、この方法を教えてくれたんだよ。な?」
「はい。……ええと、ビュッフェを知ってる人はいますか?」

 食堂にいる人のうち、数人が手をあげた。
 知らない人のほうが、圧倒的に多い。

「好きな量と、味を、このなかから選べます。いっぱい食べたい人も、ちょっとだけ食べたい人もいますし、好みも違うからこれだったらどうかなと提案しました。みんな集まったら、説明しますね」

 できた料理を運んで、その間に食堂の飾りつけも終わってみんなが席に座る。
 じゃあ、説明しましょうか……というところで、施設長がやってきた。

「ケントの就職先が、領主様の屋敷ということで、今日は領主様も食事に招いておる。護衛の者もいるので、ふたり分の食事を追加してくれないだろうか。……おや、これは?」

 食堂の端、キッチン側のテーブルに視線を送る。そこにはビュッフェ形式にした大量の食事が並んでいる。

「施設長、申し訳ありません。今日はビュッフェ方式で、みなさんが好きなように食事をとる形式にしたのです。おふたりの分は、別でお作りします」
「――ビュッフェとはなんだ?」

 わたしが説明しようとしたら、施設長の後ろから領主様……グラファリウムさんが顔を出した。

「説明を、これからみなさんにするところでした」
「なら、一緒に聞こう。アキレウスもそれでいいだろう?」
「ああ、そうさせていただこう」

 グラファリウムさんの後ろに立っていたのは、燃えるような赤い瞳の男性だ。一瞬目が合い、強い視線にひるむ。
 金の髪はゆるりと流している。

「……君が」
「シズクと申します」
「アキレウスだ」

 ピンとした背筋はそのまま美しい動作で軽く頭を降ろす、御辞儀になる。あっ、わたしもお辞儀をしなくちゃ。まっすぐに立ってっ背筋を伸ばして、片足を一歩後ろに下げる。そうして、前の足に重心をかけながら、顔は正面を向いて微笑む。両手はスカートのすそを軽くつまんだまま。

「よろしくお願いいたします」
「ああ、こちらこそ」

 この姿勢が結構大変で、普段の運動不足がひざにきてがくがく震えそうなのを堪えているのだ。ゆっくりと膝を伸ばして、内心ほっとする。
 挨拶が終わり、ふたりが座る席は施設長が決めていた。ふたりと同じテーブルに施設長も座る。

 わたしが見本となって、パスタと、おかずと、スープを盛り付ける。
 それからルールはもうひとつ。おかわりは自由だけれども、自分で盛り付けた分は必ず残さず食べること!説明が終わって、そういえばと、グラファリウムさんに伺う。

「おふたりの分は、別でお作りしますね」
「なぜだ?俺たちも同じように食べたい」
「いいんですか?」
「ああ。ここなら毒を盛られるなどないし、そもそもそういった用意は常にしてある」

 ちらっと見せてくれたのは、宝石のついた指輪だ。こちらの世界では、偉い人ほど身辺に気をつけると、勉強していた。……その前にグラファリウムさんに料理を作ってしまっていたけれども、止められなかったのは指輪のおかげだったのかしら。

「まあ、何かあったらアキレウスがいるし」

 横に座るアキレウスさんは、ひとつうなずいた。
 アスターさんやシオンさんよりも、体形がひとまわり大きくて、背も高い。体形だけで、充分に説明がつく。

「では、おふたりが先に食事を盛り付けしましょうか。きっと、後でとなると気を遣いますから」
「そうしよう。自分で盛り付けなんて、初めてだ。どのくらいまでならいいんだ?」
「食べられる分だったら、お好きなだけ結構です。もし足りないようでしたら、追加します」

 グラファリウムさんは言ったとおりに、自分で皿を持ってパスタも唐揚げもフリッターも、大盛りにしていた。アキレウスさんは、戸惑うのかちょっと立ち止まったりしていて、少しずつ取って、盛り付けをした。ふたりが席にもどってから、みんなが盛り付けの列を作る。
 自分が好きな量を選べるという部分は、男女問わず好評だ。食べたくて何度もおかわりをする人は、最初から大盛りにする。少しだけ食べたい人も、残す心配がなくゆっくりと食事をしていた。

 唐揚げだけは追加が必要そうで、ケントさんは先に食事を終えて、調理場へと向かう。

「わたしも手伝います」
「うん、助かる。でもシズクもゆっくり食べてからで大丈夫だから。こんな大人数の料理、これから作れるかわからないし、俺の作った料理でみんな喜んでるってのを、かみしめたい」
「わかりました。じゃあ、大変そうだったら呼んでください。私も食べ終わったら、また来ます」
「さんきゅ」

 調理場から出ると、アキレウスさんがお皿を持って立っていた。

「どうしましたか?」
「美味しかった。もっと食べてもいいのか?」
「はい、大丈夫ですよ。新しいお皿に変えて……どれを食べますか?」

 食べ終わったお皿を受け取って、テーブルの端へと詰み重ねる。
 新しいお皿を持つと、アキレウスさんは「肉がいい」と言った。唐揚げのコーナーはだいぶ減ってしまい、3個転がっているくらい。それをトングで取る。

「今、揚げていますので、少しお待ちいただけますか?」
「ああ」

 お皿を持って、グラファリウムさんの座る席まで運ぶ。
 わたしたちが近づくと、グラファリウムさんも気が付いた。

「アキレウス、こういうのは早いもの勝ちって、学んでないのか?」
「慣れた食事だったらな。ここは初めてだ、それにこんなにうまいとわかっていたら、もっと盛っていた」
「だろうな。……ああ、今日の料理担当は、話した通り今後はうちの屋敷で働く」
「お前のところへ行けば、うまい食事にありつけるんだな。わかった」

 どうやら相当気に入ってくれたみたい。
 ケントさんも、おふたりが喜んでいると知ったら、うれしいだろうなぁ。

「シズク、ごめん。ちょっと来てほしい」

 調理場からケントさんに呼ばれる。
 わたしはふたりに一礼をして、「どうぞごゆっくり」と挨拶をした。

「彼女も料理をするのか?」
「シズク殿か?そうだけど」
「ふぅん。シズク殿、ね。噂は聞いていたけれど、君が女性を気にかけるって珍しいね」
「……彼女はこちらに来たばかりだぞ」
「言葉は十分わかるじゃないか。この間も、お前の護衛のシオンと、不便なく会話をしていた」
「ああ、だけど……」
「何か不足でも?それとも、彼女を誰かに重ねているのか?」
「そんなことはない」

 ふたりのやりとりは、もちろんわたしには聞こえていない。
 だって、調理場に戻ったら、思った以上に唐揚げが好評で、用意していた鶏肉が全部なくなるくらいみんなが良く食べて、ずっと揚げ物をしていたのだから。

 その日のお風呂は、しっかりと髪も体も洗ったけれども、なんとなく唐揚げの匂いがずっとしているような気がして、とうとう唐揚げを揚げ続ける夢を見るほどだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

転生少女の異世界のんびり生活 ~飯屋の娘は、おいしいごはんを食べてほしい~

明里 和樹
ファンタジー
日本人として生きた記憶を持つ、とあるご飯屋さんの娘デリシャ。この中世ヨーロッパ風ファンタジーな異世界で、なんとかおいしいごはんを作ろうとがんばる、そんな彼女のほのぼのとした日常のお話。

異世界道中ゆめうつつ! 転生したら虚弱令嬢でした。チート能力なしでたのしい健康スローライフ!

マーニー
ファンタジー
※ほのぼの日常系です 病弱で閉鎖的な生活を送る、伯爵令嬢の美少女ニコル(10歳)。対して、亡くなった両親が残した借金地獄から抜け出すため、忙殺状態の限界社会人サラ(22歳)。 ある日、同日同時刻に、体力の限界で息を引き取った2人だったが、なんとサラはニコルの体に転生していたのだった。 「こういうときって、神様のチート能力とかあるんじゃないのぉ?涙」 異世界転生お約束の神様登場も特別スキルもなく、ただただ、不健康でひ弱な美少女に転生してしまったサラ。 「せっかく忙殺の日々から解放されたんだから…楽しむしかない。ぜっっったいにスローライフを満喫する!」 ―――異世界と健康への不安が募りつつ 憧れのスローライフ実現のためまずは健康体になることを決意したが、果たしてどうなるのか? 魔法に魔物、お貴族様。 夢と現実の狭間のような日々の中で、 転生者サラが自身の夢を叶えるために 新ニコルとして我が道をつきすすむ! 『目指せ健康体!美味しいご飯と楽しい仲間たちと夢のスローライフを叶えていくお話』 ※はじめは健康生活。そのうちお料理したり、旅に出たりもします。日常ほのぼの系です。 ※非現実色強めな内容です。 ※溺愛親バカと、あたおか要素があるのでご注意です。

没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~

土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。 しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。 そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。 両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。 女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。

念願の異世界転生できましたが、滅亡寸前の辺境伯家の長男、魔力なしでした。

克全
ファンタジー
アルファポリスオンリーです。

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫

むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

ボッチの少女は、精霊の加護をもらいました

星名 七緒
ファンタジー
身寄りのない少女が、異世界に飛ばされてしまいます。異世界でいろいろな人と出会い、料理を通して交流していくお話です。異世界で幸せを探して、がんばって生きていきます。

転生したら幼女でした!? 神様~、聞いてないよ~!

饕餮
ファンタジー
  書籍化決定!   2024/08/中旬ごろの出荷となります!   Web版と書籍版では一部の設定を追加しました! 今井 優希(いまい ゆき)、享年三十五歳。暴走車から母子をかばって轢かれ、あえなく死亡。 救った母親は数年後に人類にとってとても役立つ発明をし、その子がさらにそれを発展させる、人類にとって宝になる人物たちだった。彼らを助けた功績で生き返らせるか異世界に転生させてくれるという女神。 一旦このまま成仏したいと願うものの女神から誘いを受け、その女神が管理する異世界へ転生することに。 そして女神からその世界で生き残るための魔法をもらい、その世界に降り立つ。 だが。 「ようじらなんて、きいてにゃいでしゅよーーー!」 森の中に虚しく響く優希の声に、誰も答える者はいない。 ステラと名前を変え、女神から遣わされた魔物であるティーガー(虎)に気に入られて護られ、冒険者に気に入られ、辿り着いた村の人々に見守られながらもいろいろとやらかす話である。 ★主人公は口が悪いです。 ★不定期更新です。 ★ツギクル、カクヨムでも投稿を始めました。

処理中です...