神本くんの忍者稼業

忍者の佐藤

文字の大きさ
上 下
1 / 13
引きこもり少女編

1

しおりを挟む
部屋のドアをノックする音が聞こえる。私は朝からずっと向かい合っていたPC画面から目を離し、最近めっきり視力の落ちてきた目を時計に向ける。13時27分。お昼ご飯は1時間前に運ばれて来たばかりだ。どうせお母さんが「部屋から出ろ」だの「中学に行け」だの説得に来たんだろう。私は無視してネットゲームを再開することにした。しかし再びノックする音が響く。それも先ほどより大きな音だ。
「うるさいクソババア!   学校なら行かないって言ってるだろ!」
私は机の上に置いてあったペットボトルをドアに向かって投げつけた。半分水が入っていたペットボトルはドアに当たって大きな音を立て、足の踏み場も無いほど散らかった部屋の片隅に転がった。ああ、私元々こんなに怒りっぽかったわけじゃないんだけどな……。

「俺はクソババアではないぞ」
ドアの向こうから予想外な男の声。少年のような声質なのでお父さんの声とも違う。途端に顔のニキビやボサボサの髪が気になって仕方なくなってきて、クシで髪をとかしたくなった。別に部屋に入(い)れるわけでもないのに。
「えっと、誰なの……?」
先ほどの「クソババア」発言の時より随分柔らかい声で恐る恐る聞いてみる。今更よそ行きの声で取り繕っても遅い気がするけども。
「俺は忍者だ」
これまた想定外の答えだ。外国人に「あなたはどこの国から来たんですか?」と聞いたら「地球から来ました」と答えられた感覚に近いものを感じる。
「……え、忍」
「俺は忍者だ」
「いや、聞こえなかったわけじゃなくて」
「アイアムニンジャ」
「いや日本語がわからないわけでもなくって!」

私の頭は疑問符でいっぱいだった。なぜ引きこもりで友達のいない私に男が訪ねてきたのか? そしてその男はなぜ忍者を名乗っているのか?  そもそもこのご時世に「私は忍者です」と言われて「はいそうですか」と信じる奴がいるんだろうか。そんなの「私は宇宙人です」とかいう奴を信じているようなものだ。
「茜、聞こえるか?」
別の男の声がした。今度は聞き覚えのある声だ。
「お父さん?」
「今お前が話している、えー、忍者の神本くんは父さんが呼んだんだ」
「どういうこと」
「古い知り合いから紹介してもらったんだ。なんでも神本くんはどんなトラブルでも解決してくれる凄腕の、まあ便利屋みたいなものらしいんだ」
「俺は便利屋ではなく忍者だ」
すかさず横から口を挟む神本くんとやら。いやどっちでもいいだろうに。というか引きこもりを外に出すため忍者を雇うなんて意味がわからないんだけども。何というか、サブマシンガン片手に挽肉を作ろうとしているかのようだ。
「余計なお世話だし。何をされたって私は外に出る気も学校に行く気もないよ」
「なあ茜、そんなこと言うなよ」
「そんな怪しい人に頼むなんてどうかしてるよ。お父さん、自分の加齢臭を嗅ぎすぎて頭おかしくなったんじゃないの?」
「ひ、ひどい!  ……でもお前だってこのまま引きこもっているわけにもいかないだろう。去年の夏から半年以上も外に出ていないのは健康にもよくないし、家族のみんなも心配している。それにこのままじゃ卒業だって……」
そんなこと分かってる。分かっているけどどうにも出来ないからこんなに引きこもっているんだ。こんなに荒んでるんだ。
「お父さんうるさい!  どっか行ってよ!」

他人がいるというのにまた怒鳴ってしまったことと、お父さんに当たり散らしてしまったことで余計自己嫌悪に陥る。また嫌なことを思い出してしまった。部屋の外で「あとは任せろ」「じゃあお願いするよ」という会話が聞こえ、お父さんの足音が遠ざかって行く。
「どうして引きこもってるんだ」
例の忍者はまだ諦めていないらしい。
「アンタに言う義理なんか無い」
「確かにそうだな」
納得するんだ。
「引きこもっていると、あれだぞ」
どれだよ。
「よくないんだぞ。布団が臭くなるぞ」
そして説得下手くそか。引きこもりのデメリットなんてもっとエグいのが10個くらいあるだろ。それに
「臭くないよ。ちゃんと毎日お風呂に入ってるし」
「布団が?」
「違う!  私が!」
「なんだ、お前の部屋には風呂が付いているのか」
「付いてない付いてない!  トイレとお風呂に入る時だけ外に……げほっ」
久しぶりにいっぱい人と会話したせいで喉が痛い。全部こいつのせいだ。
「咳き込んでいるみたいだが大丈夫か?  引きこもりをこじらせたのか?」
「風邪をこじらせたみたいに言わないで」

もう無視しよう。馬鹿の相手をしていたらこちらまで馬鹿になってしまう。引きこもってはいるものの、ゲーム上ではギルドに所属していて友達も出来たのだ。私は椅子に戻り、再びPC画面と向かい合った。
「おい、中に入れてくれ」
頭のおかしな自称忍者なんて誰が部屋に入れるものか。何をされるかわかったものではない。居座られたって絶対に開けないんだから。
「仕方ない。開けてくれないんなら今日は帰ろう」
あれ?   結構すんなり帰るのね。てっきりドアを蹴り壊したり、窓から侵入してきたりするものだと思ったんだけど。



カーテンの隙間から差し込んでくる日が赤く暮れなずんできた。時計を確認すると17時になろうとしいている。ああ、目が霞む。小学生の頃はすごく視力が良かったのにな。私はドアを開け、恐る恐る廊下を見た。誰もいない。まあそうだろう。こんな時間まで部屋の脇に居座っていたら完全に変態だ。私は家族と鉢合わせしないよう急ぎトイレに向かい、ドアを開けた。瞬間的に違和感を感じる。

黒い影のようなものが私の前にあった。驚きすぎて息が詰まる。それは立ちふさがるように仁王立ちしている。そう、忍者である。ええええええっ!?  まさか昼過ぎからずっとここで待ち伏せてたの!?  私はびっくりしてトイレの外に出ようとした。しかし驚くほどの手際の良さで羽交い締めにされ、口を塞がれてしまった。何なのこの人! 何が目的!?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

お昼寝カフェ【BAKU】へようこそ!~夢喰いバクと社畜は美少女アイドルの悪夢を見る~

保月ミヒル
キャラ文芸
人生諦め気味のアラサー営業マン・遠原昭博は、ある日不思議なお昼寝カフェに迷い混む。 迎えてくれたのは、眼鏡をかけた独特の雰囲気の青年――カフェの店長・夢見獏だった。 ゆるふわおっとりなその青年の正体は、なんと悪夢を食べる妖怪のバクだった。 昭博はひょんなことから夢見とダッグを組むことになり、客として来店した人気アイドルの悪夢の中に入ることに……!? 夢という誰にも見せない空間の中で、人々は悩み、試練に立ち向かい、成長する。 ハートフルサイコダイブコメディです。

髪を切った俺が芸能界デビューした結果がコチラです。

昼寝部
キャラ文芸
 妹の策略で『読者モデル』の表紙を飾った主人公が、昔諦めた夢を叶えるため、髪を切って芸能界で頑張るお話。

バリキャリオトメとボロボロの座敷わらし

春日あざみ
キャラ文芸
 山奥の旅館「三枝荘」の皐月の間には、願いを叶える座敷わらし、ハルキがいた。  しかし彼は、あとひとつ願いを叶えれば消える運命にあった。最後の皐月の間の客は、若手起業家の横小路悦子。 悦子は三枝荘に「自分を心から愛してくれる結婚相手」を望んでやってきていた。しかしハルキが身を犠牲にして願いを叶えることを知り、願いを断念する。個性的な彼女に惹かれたハルキは、力を使わずに結婚相手探しを手伝うことを条件に、悦子の家に転がり込む。  ハルキは街で出会ったあやかし仲間の力を借り、悦子の婚活を手伝いつつも、悦子の気を引こうと奮闘する。

異端荘の平凡な日常

トニカク
キャラ文芸
卯月麻也が通うことになった高校は女子校だった!? このまま高校に通うためには、異端荘で暮らさなければならないという条件を出された。 その条件を承諾し麻也は異端荘へ 異端荘の住人たちとのハチャメチャな生活が始まる...

処理中です...