56 / 203
第5章
1 だれ?
しおりを挟む
-----------------------------------------------
“目を閉じて何が見える?”
少女が母親に抱き抱えられながら、しきりに話しかけていた。
“何が見える?”
“何が見える?”
母親は微笑みながら少女の背を支える。
口癖かおまじないか。
何度も口にしては幼な子の目は輝く。
紡がれていく言葉は、いくつもの扉を開くのだろう。
たとえ海の底であっても、少女の目にはきっと無数の輝きが映るのであろう。
暗闇で目を開けても、ただ暗いだけ。
なんて、夢のない言い方をするのは大人気ないのかな。それが大人なのか。あの女の子が望んだような世界は、少なくとも私には見えない。
夢とか希望とか。
マジックのタネを、マジシャンが明かす前に言い当ててしまうとか。着ぐるみの中には人間が入っているんだよとか。
余計なことばかり口にしてしまいそうだ。
夢みたいなことばかり言ってないで現実を見なよ。
よく聞くフレーズだけど、あんな幼い子に言う必要はない。まだまだ夢を見ていていい時間だ。
では大人は?
大人はいつまで夢のような世界に浸っていていいのだろう?
夢の中でも、痛覚や感情の起伏がある。良いことばかりではない。傷ついたり、傷つけあったりと現実とそう変わらない世界のはずなのに、元の場所に戻りたいとは思えないのは何故だろう。
私が、私らしく生きていける場所を探したい。
そこは何処なのか。私らしくとは何なのか。
そこは現実ではない場所なのか。私ではないのか。
何処に行けばいいのか。
「ここ」でいい何処かで、私は在り続けたい。
-----------------------------------------------
「お前の行き先は儂が決めてやるわい」
瞼の上に降ってきた言葉に目を覚ました。聞き覚えのある嗄れた声と独特の口調。
「…ナイトメア?」
最悪な目覚め。と、一言ズバッと出てきてしまった。いい意味でとかそういうものではない。率直にそう思ったからポロリと溢れてしまった。
雪は声のする方を見上げた。人型をした靄が自分を見下ろしていた。不気味だけど、見慣れた。
「…なんか久しぶりだね」
塔での出来事が遥か昔のことのように感じた。ほんの数時間前のことなのに、記憶に残っている部分があまりない。あんなことやこんなこと。ナイトメアがしでかした事も色々あった。色々な意味で濃密な時間であったことには間違いがないが、断片的にしか思い出せなかった。雪は首を傾げた。頭の中にある出来事を思い出しつつも前後の場面が繋がらない。余計な加工編集で盛られてしまったエピソードだけがクローズアップされていて、他人事のように映る。自分に起きた出来事なのに、空気の抜けた風船のようにペシャンコに潰れた。記憶の消去がところどころに始まって来たのだ。
ナイトメアは雪の変化を察知し、ニヤリと笑った。
「あ!そんなことよりディルさんは?さっきまで一緒にいたのよ」
ワンテンポ、ツーテンポ、それ以上も遅れて雪はナイトメア越しに辺りを見回した。景色は今まで通りだ。白壁に囲まれて、自然の青味が爽やかに彩る。
「お前がいた場所と何ら変わらん。歪みの中にいるだけで周りからは見えんようになっているだけだ」
透明な壁のようなもの?雪は手を伸ばしてみるも、触れることは出来なかった。
「一緒にいる女とガキは神殿の者だな。おまえが助けたいと言っていた奴が?」
「…そう。無事に会えたよ」
「ニルクーバの王子も健在か」
「そうよ」
「大犬の方とは合流してないんだな」
「…シャドウさんのこと?犬呼ばわりはしないでよ!」
雪はナイトメアに向かって腕を払った。
「すまんな。憐れなほどに首輪が似合い過ぎてな」
ナイトメアは悪びれもせずに笑った。邪魔者がいなくて助かるわと胸を撫で下ろした。
「なぁに、じきに外してやるわい。お前にも付いている趣味の悪い首輪もろとも」
儂の望みが叶うなら首輪の1つや2つ造作もないわ。
風が雪の髪を揺らした。下ろしていた髪の毛の間と外套着の襟元から赤い首輪が見えた。留め金の横に付いていた小さな石は太陽の光に反射して輝きを増していた。
「偽物でも光れば十分本物に見えるな」
イミテーション。
模造ダイヤ。
作り物。
「偽物なの?」
補欠。
保険。
もしもの時の代用品。
「あのケチな男が本物を贈るとは到底思えない。精巧な作りの偽物だ」
「…へぇ。本当に。…残念な人だね」
雪は首の後ろにある小さな石を指先でいじった。
実際見てはないからわからないが、小粒だが、形だけはダイヤのようにカットされているようだった。いつだったか、この石のせいで乱闘騒ぎになった。偽物だとわかっていれば、ディルさんは傷つかずに済んだ筈だ。
処刑対象者には餞さえないのか。フリでもいいからポーズぐらい決めろよ。異世界に来てまでも、私は惨めな思いをしなきゃならないの?
本物ではなくても夢ぐらい見させてくれたっていいじゃない。綺麗な物を身に付けることも許されないの?ま、それが愛人の証だとか何とか嫌味なことも言われたけど。
迷惑な話ではあるけど、宝石なんて身に付ける機会にはそうそうないのだから、一度くらい本物で着飾りたかった。
ため息ばかりつく現実を打破して、気分だけでも上昇させたかった。模造じゃない気持ちになりたかった。
雪は俯いた。もう泣くとかの話ではない。涙など枯れてしまった。悲しさとは何だ?私は何なんだ?
結局はどこに行っても、私は私のままだということだ。
仕事を頑張っても、結果が付いて来ず、報われない。
恋人を欲しても、使い捨てられる。
家族を愛しても、不協和音。
異世界に来ても居場所がない。
「…そんなに人生を悲観するなら儂にくれんか?なぁに悪いようにはせん」
ナイトメアは雪に近づいた。片膝をついて覗き込んでくる姿は、人のように見えた。肉がない身なのに、人型を為していた。顔の部分に鼻や口の形が整い、目や耳までもがあるように見えた。
「…誰?」
雪は目を見開いた。実体のない靄と会話をしていたことも違和感があるが、今の姿にも反応がし難い。まるで人だ。自分と変わらない人間の姿が浮き出て来ていた。
輪郭は細みだ。痩せ型で頬は痩けているように見えた。後髪は短く、前髪は長い。目は切れ長で鋭く、眉間の皺が人相をより悪くしていた。服装は、長袖のシャツに下は長ズボン。靴は踵をすり減らした平たいものだった。全体的にだらしなく着崩している。襟元は大きく開き、顎には無精髭。首にはルーペのようなものを提げていた。
「儂がどう見える?」
ナイトメアは手を伸ばした。骨ばった細い指と長く伸びた爪が、雪の髪を揺らし、首に触れた。ような気がした。感触はあっても実際にはどこも触れられていない。
「…人に」
見える。雪は息を飲んだ。
「元は人間だからな。王城の占い師をやっていた。
信じられぬだろうが、あのヴァリウスの元で数年仕えていたんだ」
“目を閉じて何が見える?”
少女が母親に抱き抱えられながら、しきりに話しかけていた。
“何が見える?”
“何が見える?”
母親は微笑みながら少女の背を支える。
口癖かおまじないか。
何度も口にしては幼な子の目は輝く。
紡がれていく言葉は、いくつもの扉を開くのだろう。
たとえ海の底であっても、少女の目にはきっと無数の輝きが映るのであろう。
暗闇で目を開けても、ただ暗いだけ。
なんて、夢のない言い方をするのは大人気ないのかな。それが大人なのか。あの女の子が望んだような世界は、少なくとも私には見えない。
夢とか希望とか。
マジックのタネを、マジシャンが明かす前に言い当ててしまうとか。着ぐるみの中には人間が入っているんだよとか。
余計なことばかり口にしてしまいそうだ。
夢みたいなことばかり言ってないで現実を見なよ。
よく聞くフレーズだけど、あんな幼い子に言う必要はない。まだまだ夢を見ていていい時間だ。
では大人は?
大人はいつまで夢のような世界に浸っていていいのだろう?
夢の中でも、痛覚や感情の起伏がある。良いことばかりではない。傷ついたり、傷つけあったりと現実とそう変わらない世界のはずなのに、元の場所に戻りたいとは思えないのは何故だろう。
私が、私らしく生きていける場所を探したい。
そこは何処なのか。私らしくとは何なのか。
そこは現実ではない場所なのか。私ではないのか。
何処に行けばいいのか。
「ここ」でいい何処かで、私は在り続けたい。
-----------------------------------------------
「お前の行き先は儂が決めてやるわい」
瞼の上に降ってきた言葉に目を覚ました。聞き覚えのある嗄れた声と独特の口調。
「…ナイトメア?」
最悪な目覚め。と、一言ズバッと出てきてしまった。いい意味でとかそういうものではない。率直にそう思ったからポロリと溢れてしまった。
雪は声のする方を見上げた。人型をした靄が自分を見下ろしていた。不気味だけど、見慣れた。
「…なんか久しぶりだね」
塔での出来事が遥か昔のことのように感じた。ほんの数時間前のことなのに、記憶に残っている部分があまりない。あんなことやこんなこと。ナイトメアがしでかした事も色々あった。色々な意味で濃密な時間であったことには間違いがないが、断片的にしか思い出せなかった。雪は首を傾げた。頭の中にある出来事を思い出しつつも前後の場面が繋がらない。余計な加工編集で盛られてしまったエピソードだけがクローズアップされていて、他人事のように映る。自分に起きた出来事なのに、空気の抜けた風船のようにペシャンコに潰れた。記憶の消去がところどころに始まって来たのだ。
ナイトメアは雪の変化を察知し、ニヤリと笑った。
「あ!そんなことよりディルさんは?さっきまで一緒にいたのよ」
ワンテンポ、ツーテンポ、それ以上も遅れて雪はナイトメア越しに辺りを見回した。景色は今まで通りだ。白壁に囲まれて、自然の青味が爽やかに彩る。
「お前がいた場所と何ら変わらん。歪みの中にいるだけで周りからは見えんようになっているだけだ」
透明な壁のようなもの?雪は手を伸ばしてみるも、触れることは出来なかった。
「一緒にいる女とガキは神殿の者だな。おまえが助けたいと言っていた奴が?」
「…そう。無事に会えたよ」
「ニルクーバの王子も健在か」
「そうよ」
「大犬の方とは合流してないんだな」
「…シャドウさんのこと?犬呼ばわりはしないでよ!」
雪はナイトメアに向かって腕を払った。
「すまんな。憐れなほどに首輪が似合い過ぎてな」
ナイトメアは悪びれもせずに笑った。邪魔者がいなくて助かるわと胸を撫で下ろした。
「なぁに、じきに外してやるわい。お前にも付いている趣味の悪い首輪もろとも」
儂の望みが叶うなら首輪の1つや2つ造作もないわ。
風が雪の髪を揺らした。下ろしていた髪の毛の間と外套着の襟元から赤い首輪が見えた。留め金の横に付いていた小さな石は太陽の光に反射して輝きを増していた。
「偽物でも光れば十分本物に見えるな」
イミテーション。
模造ダイヤ。
作り物。
「偽物なの?」
補欠。
保険。
もしもの時の代用品。
「あのケチな男が本物を贈るとは到底思えない。精巧な作りの偽物だ」
「…へぇ。本当に。…残念な人だね」
雪は首の後ろにある小さな石を指先でいじった。
実際見てはないからわからないが、小粒だが、形だけはダイヤのようにカットされているようだった。いつだったか、この石のせいで乱闘騒ぎになった。偽物だとわかっていれば、ディルさんは傷つかずに済んだ筈だ。
処刑対象者には餞さえないのか。フリでもいいからポーズぐらい決めろよ。異世界に来てまでも、私は惨めな思いをしなきゃならないの?
本物ではなくても夢ぐらい見させてくれたっていいじゃない。綺麗な物を身に付けることも許されないの?ま、それが愛人の証だとか何とか嫌味なことも言われたけど。
迷惑な話ではあるけど、宝石なんて身に付ける機会にはそうそうないのだから、一度くらい本物で着飾りたかった。
ため息ばかりつく現実を打破して、気分だけでも上昇させたかった。模造じゃない気持ちになりたかった。
雪は俯いた。もう泣くとかの話ではない。涙など枯れてしまった。悲しさとは何だ?私は何なんだ?
結局はどこに行っても、私は私のままだということだ。
仕事を頑張っても、結果が付いて来ず、報われない。
恋人を欲しても、使い捨てられる。
家族を愛しても、不協和音。
異世界に来ても居場所がない。
「…そんなに人生を悲観するなら儂にくれんか?なぁに悪いようにはせん」
ナイトメアは雪に近づいた。片膝をついて覗き込んでくる姿は、人のように見えた。肉がない身なのに、人型を為していた。顔の部分に鼻や口の形が整い、目や耳までもがあるように見えた。
「…誰?」
雪は目を見開いた。実体のない靄と会話をしていたことも違和感があるが、今の姿にも反応がし難い。まるで人だ。自分と変わらない人間の姿が浮き出て来ていた。
輪郭は細みだ。痩せ型で頬は痩けているように見えた。後髪は短く、前髪は長い。目は切れ長で鋭く、眉間の皺が人相をより悪くしていた。服装は、長袖のシャツに下は長ズボン。靴は踵をすり減らした平たいものだった。全体的にだらしなく着崩している。襟元は大きく開き、顎には無精髭。首にはルーペのようなものを提げていた。
「儂がどう見える?」
ナイトメアは手を伸ばした。骨ばった細い指と長く伸びた爪が、雪の髪を揺らし、首に触れた。ような気がした。感触はあっても実際にはどこも触れられていない。
「…人に」
見える。雪は息を飲んだ。
「元は人間だからな。王城の占い師をやっていた。
信じられぬだろうが、あのヴァリウスの元で数年仕えていたんだ」
0
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


おっさんは 勇者なんかにゃならねえよ‼
とめきち
ファンタジー
農業法人に出向していたカズマ(名前だけはカッコいい。)は、しょぼくれた定年間際のおっさんだった。
ある日、トラクターに乗っていると、橋から落ちてしまう。
気がつけば、変な森の中。
カズマの冒険が始まる。
「なろう」で、二年に渡って書いて来ましたが、ちょっとはしょりすぎな気がしましたので、さらに加筆修正してリメイクいたしました。
あらすじではない話にしたかったです。
もっと心の動きとか、書き込みたいと思っています。
気がついたら、なろうの小説が削除されてしまいました。
ただいま、さらなるリメイクを始めました。

冤罪で追放した男の末路
菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

私はいけにえ
七辻ゆゆ
ファンタジー
「ねえ姉さん、どうせ生贄になって死ぬのに、どうしてご飯なんて食べるの? そんな良いものを食べたってどうせ無駄じゃない。ねえ、どうして食べてるの?」
ねっとりと息苦しくなるような声で妹が言う。
私はそうして、一緒に泣いてくれた妹がもう存在しないことを知ったのだ。
****リハビリに書いたのですがダークすぎる感じになってしまって、暗いのが好きな方いらっしゃったらどうぞ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる