26 / 42
碧眼の魔性
第二十五話 死の先へ
しおりを挟む
熱蒸気の噴出が咆哮のように響く。狂気を帯びた赤い目が、俺たちを睨みつける。その狂気は殺意となり、殺意が二本の刃を横なぎに振るった。
俺はそれを、茫然と見ていた。俺は死ぬ。親父のように、この体を断たれて……。
「ウルクス!」
アレックスの声に視線を向けると、俺の方に飛び込んでくるのが見えた。そのまま地面に押し倒される。
その頭上をサーベルスタッグの刃が通り抜けた。刃の先端が触れた壁は、表面が易々と切り裂かれていた。
「何を呆けている! 逃げろ!」
「あ、ああ……」
俺はそのまま横になったまま答えた。アレックスは跳ね起きて、サーベルスタッグに向かい走った。オリバーもサーベルスタッグの左側から弩で攻撃をしていた。
俺は……ただ……それを見ていた。
サーベルスタッグ……。胸が締め付けられる。まさか本物を見ることになろうとは。それも、こんな場所で……。
俺は壁を背に立ち上がり、スリングを構えようとした。帯電球……しかし、こいつが本当に効くのか? この化け物を、本当に止められるのか?
俺はアレックス達の攻撃の間隙を狙い、帯電球を撃つ。顔、真正面だ。だが――。
帯電球はサーベルで弾かれた。まるで狙ったように、サーベルスタッグは顔を僅かに上向けて、それでスリング球が刃に弾かれたのだ。
アレックスが弩を撃った。サーベルスタッグは姿勢を下げ、矢は関節の継ぎ目ではなく頭部の装甲に弾かれた。オリバーの矢も、脚で払われる。
何だ、これは? 奇妙な感覚だった。攻撃が当たらない。当たらない? 違う……! こいつは、攻撃を見て避けている!
「そんな馬鹿なことが……!」
俺はもう一度スリングを引き絞る。今度は烈火球だ。避けにくい体の側面を狙って撃つ。
だが、その烈火球は真ん中の脚の関節部に当たり、弾かれた。起動はしたが、炎のほとんどは床に散らばってしまった。
間違いない。こいつは、微妙な身体操作で攻撃を捌いている。
虫も馬鹿じゃない。人間が攻撃すれば、それを避けようとするのは当然だ。前から行けば横に避けるし、スリングや矢を撃てば当たらないように遠くへ逃げる。装甲に自信のあるやつは身を丸める。スズメバチのように動きが早ければ、並みの攻撃は容易く躱される。だが、こいつは、このサーベルスタッグは、そういうのとは次元の違う方法で回避している。まるで熟練の戦士のように、微妙な体の動きと刃の操作で、身に迫る脅威を弾き返している。
大型の個体であればあるほど、一般に知能は高くなるという。俺は普段小物しか駆除しないが、大物相手の虫狩りは賢い機械虫に悩むらしい。僅かな人の足跡をみつけ、罠を見破る。小さい虫には無理だが、ある程度大きな虫は人の痕跡に気付く。
だとするなら、この超大型といって差支えのないサーベルスタッグの知能は、一体どれほどだというのだろうか。
アレックスとオリバーが左右から同時に射かける。その攻撃さえ、サーベルスタッグは刃と装甲で逸らしてしまう。人間にもそういう真似のできる奴がいる。達人という奴だ。無駄の無い動き。攻防が一体となり、即反撃に転じられる戦い方。
サーベルスタッグが顔を右に振り、刃がアレックスを狙う。地面を蹴るのがわずかに遅い。アレックスは弩で刃を受け、後方に吹き飛ばされた。そのまま壁に叩きつけられ、座り込むように崩れる。弩は真っ二つになっていた。鎧に刃は届いていないようだが、それでもなお、相当の衝撃だったのだろう。アレックスは立ち上がる気配を見せなかった。
「アレックス!」
オリバーが弩を連射する。サーベルスタッグはそれを正面から受ける。目や、あるいは眉間の急所を狙っているのだろう。だがそれは僅かな頭部の動きで装甲に弾かれている。
赤い目は怒りの色だ。しかしその目は冷静に矢の軌道を読み、オリバーの攻撃をすべて無効化している。狂気に侵されながらも、このサーベルスタッグは冷徹に状況を判断している。殺戮の機械だ。
オリバーは後退しながら矢を撃ち続ける。しかし尽きたのか、その攻撃が止まる。サーベルスタックは悠々と歩を進め、刃の領域が迫る。
オリバーは電磁ブレードを手に取り、弩を捨てた。サーベルスタッグは右に頭を振り、今度は左側に思いきり振り抜いた。刃が風を鳴らしオリバーに斬りかかる。
「おおおっ!」
オリバーは跳び上がり刃を躱し、電磁ブレードを構えサーベルスタッグの頭部に近づいていく。ブレードで倒す気だ。
サーベルスタッグは半歩前に出て、そして体を前に突き出した。オリバーは間合いを潰され電磁ブレードが空を切る。そのオリバーの腹に、サーベルスタッグの顔が思い切りぶつかる。頭突きだ。
豆が弾ける様にオリバーの体が飛んでいく。電磁ブレードを取り落とし、床にたたきつけられ跳ねて転がる。オリバーは動かなかった。白い鎧の戦士が、二人とも叩きのめされていた。
俺は帯電球を持ったまま、動けずにいた。
サーベルスタッグは床を踏み鳴らし、まだ足りないとでも言うように頭を振る。地団太のように脚を強く床にたたきつけ、刃で壁を打ち付ける。
一体、俺に何ができるというんだ。スリングは弩より遅い。奴の目には止まって見えるだろう。撃ったところで無駄だ。
親父。あんたもこんな気分だったのか? サーベルスタッグに遭遇し、ろくな武器もないままであんたはやり合ったんだ。仲間が死に、自分の番が来て、それでもあんたは戦えたのか?
俺の手から帯電球が落ちた。もう、拾う気にもならなかった。
虫は強く、人は弱い。当然のことだ。俺たちは虫のいない土地を探しながら生きている。この世界は虫の世界なのだ。
「いいざまだな、アレックス」
サーベルスタッグの後方、部屋の角が一段高くなっていて、そこのドアが開いた。ジョンだ。そんなところに出入り口が? 遠目にはわからなかった。
ひょっとしたらその向こうに、アクィラもいるのかも知れない。しかし途方もなく遠い。永遠にたどり着けそうにない。
「狂化した機械虫は強い。だが、感応制御装置で操られた機械虫はなお強い。兵装の制限が解除され、その身の内に眠る凶悪な兵器を自由に使えるからだ。このサーベルスタッグよりも強力な機械虫が、この国を……いや、この世界を滅ぼす」
ジョンがゆっくりと段を下りてくる。サーベルスタッグはジョンの命令によってか、その場を動かずじっとしていた。
「ジョン……それが、目的か……!」
倒れていたアレックスが立ち上がる。壁に背をつき、立っているのもやっとという様子だった。
「長い時間が必要だった。何百年も……我々は歴史の裏で虐げられてきた。そんなお前たちの作った歴史など、我々には何の意味もない。滅びて当然だ。人も、国も、何もかも、全てを焼き尽くしてやる……」
ジョンはアレックスの方を向いて立ち止まった。
「その手始めがお前たちだ。既に信号を送る準備はできた。もうすぐ信号が発信され、全ての虫が動き出す。全てを滅ぼせという命令を、実行するのだ」
ジョンが右腕を挙げた。すると、途端にサーベルスタッグが動き出し、まだ床に倒れているオリバーに向かって歩き出した。
「アレックス。お前は俺の手で殺してやる。デスモーグ族に殺されろ! モーグ族の戦士よ!」
ジョンがアレックスに飛び掛かった。アレックスは右に飛んでよけ、そして腰に下げていた道具を引きちぎり俺の方に投げた。
足元に投げられた道具が落ちる。ベルトの切れ端と、見たこともない装置、白い袋。予備で持っていた弓矢と、それにワイヤーの巻かれたドラムとフック。
「逃げろ! アクィラを助けるんだ!」
アレックスはそう叫び、ジョンと戦い始めた。ジョンは電磁ブレードの様な武器を持ち、アレックスは素手だ。鎧を着ているとはいえ、その条件は同じ。であれば武器がない分不利なのは火を見るより明らかだ。
「行け! ウルクス!」
オリバーが叫んだ。立ち上がったオリバーの左腕は折れているのか、力無く垂れ下がっていた。とても戦える状態には見えなかった。
このフックを使って二階に行け。そういう事のようだ。二階に行けば、もう一度階段を使ってこの三階に来ることができる。ここでサーベルスタッグを相手にするよりはましな考えだろう。アクィラを助けられる可能性は、少しはあるのかも知れない。
だが、二人はどうなる? アレックスもオリバーも傷だらけ、満身創痍だ。そして危機は去っていない。ジョンと、サーベルスタッグ。その殺意が二人の命を刈り取ろうとしている。勝ち目は薄いだろう。
俺は足元を見る。このフックを上の通路にひっかければ、登ることができそうだ。二人を見捨てて、逃げるのだ。そして……アクィラを救う? 俺一人でできるのか?
ひょっとしてもう、駄目なのか。恐ろしい考えが頭をよぎる。
誰が何をしても、もうアクィラは助けられないんじゃないのか。アレックスもオリバーも死ぬ。俺も死ぬ。アクィラは救われず、そしてこの国自体が亡ぶ。
それはもう、止められないことなのか?
アレックスはジョンに壁際に追いつめられている。一撃ごとに電撃を食らい、殴られ、蹴られ、やられ放題だ。
オリバーは電磁ブレードを持ってはいたが、今更それが何の役に立つというのだろう。あの巨大な刃を阻むものはない。防ぐ手立てなどありはしないのだ。
なあ、親父。あんたも最期は、こんな気分だったのか? 死ぬと分かって、あんたは俺に何を言おうとしたんだ?
殺された親父の事を考える。そして、感情が……冷えていく。恐怖が消え、怒りがこみあげてくる。
諦め、死ぬ為にここに来たんじゃない。俺は、アクィラを助けるためにここに来たんだ!
俺は足元の弓を拾った。本体が折りたたまれていて、伸ばすと金具がかみ合って弦も勝手に張ってくれた。そして、矢。普通の矢ではなく、ビートルに弾かれた弩の矢を拾う。これでなければ奴は殺せない。
まだ諦めるわけにはいかない。まだ、できることが残っている。
「こっちを向け! くそスタッグ!」
俺は帯電球を直接スタッグに投げた。脚で弾かれ起動もしないが、それはどうでもいい。こっちを向かせるためだ。
サーベルスタッグがチラリとこちらを向く。おれはその顔に向かって、アレックスが投げてきた普通の矢を十本ほどまとめてぶん投げる。
矢は空中で別れてバラバラに飛んでいく。サーベルスタッグは戸惑うように動き、矢は背中や頭にぶつかる。そのうちの一本は、顔の装甲のない部分に当たっていた。当たっても傷にもならないが、だが、やはりだ。
奴も無敵じゃない。同時に攻撃が来れば、どこかで見落としが出る。頭にぶち込むことができるはずだ。
サーベルスタッグは今の攻撃で苛ついたのか、俺の方に向かってきた。それでいい。こっちに来い。
俺はスリング球の入った袋を手に取る。
「オリバー! 俺の合図でブレードを顔に向かって投げろ!」
「何?」
一度きりだ。やり直しはできない。しくじれば、俺は真っ二つだ。アレックスとオリバーも恐らく死ぬ。そして、アクィラを救うこともできない。
「オリバー! 今だ!」
俺はスリング球の入った袋をサーベルスタッグに向かって投げる。空中で中からスリングが五つ飛び出て、それぞれ適当な方向に飛んでいく。そして、オリバーは電磁ブレードを投げた。
サーベルスタッグの脚が止まる。そして上と横から飛んでくるものに目を奪われる。そうだ。よく見ろ。そして気を逸らせ。
俺は弩の矢をアレックスの矢に番えた。そして思い切り引く。グローブが俺の力を強め、そして限界まで引き絞る。
来たか……。
サーベルスタッグの顔に血まみれの親父の顔が重なる。
そうだ。俺は……ずっと怖かった。親父が殺されたことが。強い機械虫が怖かった。だから逃げていたんだ。親父のことを理由にして。
だがもうこれで終わりだ。俺は前に進む。アクィラを助ける。みんなで、生きて帰るのだ。
消えてくれ、親父。もう逃げたりなんかしない。あんたの死を認める。虫は強く、人は弱い。ただそれだけのことだ。そして……それでも、俺たちは行かなければならない。
血まみれの親父が消えていく。見えるのはサーベルスタッグだけだ。ただひたすらに、奴の顔を見る。何も聞こえない。何も感じない。音も、体の痛みも、恐怖も、全てが消え去る。ただひたすらに、奴の急所だけを狙う。
今だ。
奴の動きと、俺の狙いが重なる。矢を放った。必殺の、一撃を――。
俺はそれを、茫然と見ていた。俺は死ぬ。親父のように、この体を断たれて……。
「ウルクス!」
アレックスの声に視線を向けると、俺の方に飛び込んでくるのが見えた。そのまま地面に押し倒される。
その頭上をサーベルスタッグの刃が通り抜けた。刃の先端が触れた壁は、表面が易々と切り裂かれていた。
「何を呆けている! 逃げろ!」
「あ、ああ……」
俺はそのまま横になったまま答えた。アレックスは跳ね起きて、サーベルスタッグに向かい走った。オリバーもサーベルスタッグの左側から弩で攻撃をしていた。
俺は……ただ……それを見ていた。
サーベルスタッグ……。胸が締め付けられる。まさか本物を見ることになろうとは。それも、こんな場所で……。
俺は壁を背に立ち上がり、スリングを構えようとした。帯電球……しかし、こいつが本当に効くのか? この化け物を、本当に止められるのか?
俺はアレックス達の攻撃の間隙を狙い、帯電球を撃つ。顔、真正面だ。だが――。
帯電球はサーベルで弾かれた。まるで狙ったように、サーベルスタッグは顔を僅かに上向けて、それでスリング球が刃に弾かれたのだ。
アレックスが弩を撃った。サーベルスタッグは姿勢を下げ、矢は関節の継ぎ目ではなく頭部の装甲に弾かれた。オリバーの矢も、脚で払われる。
何だ、これは? 奇妙な感覚だった。攻撃が当たらない。当たらない? 違う……! こいつは、攻撃を見て避けている!
「そんな馬鹿なことが……!」
俺はもう一度スリングを引き絞る。今度は烈火球だ。避けにくい体の側面を狙って撃つ。
だが、その烈火球は真ん中の脚の関節部に当たり、弾かれた。起動はしたが、炎のほとんどは床に散らばってしまった。
間違いない。こいつは、微妙な身体操作で攻撃を捌いている。
虫も馬鹿じゃない。人間が攻撃すれば、それを避けようとするのは当然だ。前から行けば横に避けるし、スリングや矢を撃てば当たらないように遠くへ逃げる。装甲に自信のあるやつは身を丸める。スズメバチのように動きが早ければ、並みの攻撃は容易く躱される。だが、こいつは、このサーベルスタッグは、そういうのとは次元の違う方法で回避している。まるで熟練の戦士のように、微妙な体の動きと刃の操作で、身に迫る脅威を弾き返している。
大型の個体であればあるほど、一般に知能は高くなるという。俺は普段小物しか駆除しないが、大物相手の虫狩りは賢い機械虫に悩むらしい。僅かな人の足跡をみつけ、罠を見破る。小さい虫には無理だが、ある程度大きな虫は人の痕跡に気付く。
だとするなら、この超大型といって差支えのないサーベルスタッグの知能は、一体どれほどだというのだろうか。
アレックスとオリバーが左右から同時に射かける。その攻撃さえ、サーベルスタッグは刃と装甲で逸らしてしまう。人間にもそういう真似のできる奴がいる。達人という奴だ。無駄の無い動き。攻防が一体となり、即反撃に転じられる戦い方。
サーベルスタッグが顔を右に振り、刃がアレックスを狙う。地面を蹴るのがわずかに遅い。アレックスは弩で刃を受け、後方に吹き飛ばされた。そのまま壁に叩きつけられ、座り込むように崩れる。弩は真っ二つになっていた。鎧に刃は届いていないようだが、それでもなお、相当の衝撃だったのだろう。アレックスは立ち上がる気配を見せなかった。
「アレックス!」
オリバーが弩を連射する。サーベルスタッグはそれを正面から受ける。目や、あるいは眉間の急所を狙っているのだろう。だがそれは僅かな頭部の動きで装甲に弾かれている。
赤い目は怒りの色だ。しかしその目は冷静に矢の軌道を読み、オリバーの攻撃をすべて無効化している。狂気に侵されながらも、このサーベルスタッグは冷徹に状況を判断している。殺戮の機械だ。
オリバーは後退しながら矢を撃ち続ける。しかし尽きたのか、その攻撃が止まる。サーベルスタックは悠々と歩を進め、刃の領域が迫る。
オリバーは電磁ブレードを手に取り、弩を捨てた。サーベルスタッグは右に頭を振り、今度は左側に思いきり振り抜いた。刃が風を鳴らしオリバーに斬りかかる。
「おおおっ!」
オリバーは跳び上がり刃を躱し、電磁ブレードを構えサーベルスタッグの頭部に近づいていく。ブレードで倒す気だ。
サーベルスタッグは半歩前に出て、そして体を前に突き出した。オリバーは間合いを潰され電磁ブレードが空を切る。そのオリバーの腹に、サーベルスタッグの顔が思い切りぶつかる。頭突きだ。
豆が弾ける様にオリバーの体が飛んでいく。電磁ブレードを取り落とし、床にたたきつけられ跳ねて転がる。オリバーは動かなかった。白い鎧の戦士が、二人とも叩きのめされていた。
俺は帯電球を持ったまま、動けずにいた。
サーベルスタッグは床を踏み鳴らし、まだ足りないとでも言うように頭を振る。地団太のように脚を強く床にたたきつけ、刃で壁を打ち付ける。
一体、俺に何ができるというんだ。スリングは弩より遅い。奴の目には止まって見えるだろう。撃ったところで無駄だ。
親父。あんたもこんな気分だったのか? サーベルスタッグに遭遇し、ろくな武器もないままであんたはやり合ったんだ。仲間が死に、自分の番が来て、それでもあんたは戦えたのか?
俺の手から帯電球が落ちた。もう、拾う気にもならなかった。
虫は強く、人は弱い。当然のことだ。俺たちは虫のいない土地を探しながら生きている。この世界は虫の世界なのだ。
「いいざまだな、アレックス」
サーベルスタッグの後方、部屋の角が一段高くなっていて、そこのドアが開いた。ジョンだ。そんなところに出入り口が? 遠目にはわからなかった。
ひょっとしたらその向こうに、アクィラもいるのかも知れない。しかし途方もなく遠い。永遠にたどり着けそうにない。
「狂化した機械虫は強い。だが、感応制御装置で操られた機械虫はなお強い。兵装の制限が解除され、その身の内に眠る凶悪な兵器を自由に使えるからだ。このサーベルスタッグよりも強力な機械虫が、この国を……いや、この世界を滅ぼす」
ジョンがゆっくりと段を下りてくる。サーベルスタッグはジョンの命令によってか、その場を動かずじっとしていた。
「ジョン……それが、目的か……!」
倒れていたアレックスが立ち上がる。壁に背をつき、立っているのもやっとという様子だった。
「長い時間が必要だった。何百年も……我々は歴史の裏で虐げられてきた。そんなお前たちの作った歴史など、我々には何の意味もない。滅びて当然だ。人も、国も、何もかも、全てを焼き尽くしてやる……」
ジョンはアレックスの方を向いて立ち止まった。
「その手始めがお前たちだ。既に信号を送る準備はできた。もうすぐ信号が発信され、全ての虫が動き出す。全てを滅ぼせという命令を、実行するのだ」
ジョンが右腕を挙げた。すると、途端にサーベルスタッグが動き出し、まだ床に倒れているオリバーに向かって歩き出した。
「アレックス。お前は俺の手で殺してやる。デスモーグ族に殺されろ! モーグ族の戦士よ!」
ジョンがアレックスに飛び掛かった。アレックスは右に飛んでよけ、そして腰に下げていた道具を引きちぎり俺の方に投げた。
足元に投げられた道具が落ちる。ベルトの切れ端と、見たこともない装置、白い袋。予備で持っていた弓矢と、それにワイヤーの巻かれたドラムとフック。
「逃げろ! アクィラを助けるんだ!」
アレックスはそう叫び、ジョンと戦い始めた。ジョンは電磁ブレードの様な武器を持ち、アレックスは素手だ。鎧を着ているとはいえ、その条件は同じ。であれば武器がない分不利なのは火を見るより明らかだ。
「行け! ウルクス!」
オリバーが叫んだ。立ち上がったオリバーの左腕は折れているのか、力無く垂れ下がっていた。とても戦える状態には見えなかった。
このフックを使って二階に行け。そういう事のようだ。二階に行けば、もう一度階段を使ってこの三階に来ることができる。ここでサーベルスタッグを相手にするよりはましな考えだろう。アクィラを助けられる可能性は、少しはあるのかも知れない。
だが、二人はどうなる? アレックスもオリバーも傷だらけ、満身創痍だ。そして危機は去っていない。ジョンと、サーベルスタッグ。その殺意が二人の命を刈り取ろうとしている。勝ち目は薄いだろう。
俺は足元を見る。このフックを上の通路にひっかければ、登ることができそうだ。二人を見捨てて、逃げるのだ。そして……アクィラを救う? 俺一人でできるのか?
ひょっとしてもう、駄目なのか。恐ろしい考えが頭をよぎる。
誰が何をしても、もうアクィラは助けられないんじゃないのか。アレックスもオリバーも死ぬ。俺も死ぬ。アクィラは救われず、そしてこの国自体が亡ぶ。
それはもう、止められないことなのか?
アレックスはジョンに壁際に追いつめられている。一撃ごとに電撃を食らい、殴られ、蹴られ、やられ放題だ。
オリバーは電磁ブレードを持ってはいたが、今更それが何の役に立つというのだろう。あの巨大な刃を阻むものはない。防ぐ手立てなどありはしないのだ。
なあ、親父。あんたも最期は、こんな気分だったのか? 死ぬと分かって、あんたは俺に何を言おうとしたんだ?
殺された親父の事を考える。そして、感情が……冷えていく。恐怖が消え、怒りがこみあげてくる。
諦め、死ぬ為にここに来たんじゃない。俺は、アクィラを助けるためにここに来たんだ!
俺は足元の弓を拾った。本体が折りたたまれていて、伸ばすと金具がかみ合って弦も勝手に張ってくれた。そして、矢。普通の矢ではなく、ビートルに弾かれた弩の矢を拾う。これでなければ奴は殺せない。
まだ諦めるわけにはいかない。まだ、できることが残っている。
「こっちを向け! くそスタッグ!」
俺は帯電球を直接スタッグに投げた。脚で弾かれ起動もしないが、それはどうでもいい。こっちを向かせるためだ。
サーベルスタッグがチラリとこちらを向く。おれはその顔に向かって、アレックスが投げてきた普通の矢を十本ほどまとめてぶん投げる。
矢は空中で別れてバラバラに飛んでいく。サーベルスタッグは戸惑うように動き、矢は背中や頭にぶつかる。そのうちの一本は、顔の装甲のない部分に当たっていた。当たっても傷にもならないが、だが、やはりだ。
奴も無敵じゃない。同時に攻撃が来れば、どこかで見落としが出る。頭にぶち込むことができるはずだ。
サーベルスタッグは今の攻撃で苛ついたのか、俺の方に向かってきた。それでいい。こっちに来い。
俺はスリング球の入った袋を手に取る。
「オリバー! 俺の合図でブレードを顔に向かって投げろ!」
「何?」
一度きりだ。やり直しはできない。しくじれば、俺は真っ二つだ。アレックスとオリバーも恐らく死ぬ。そして、アクィラを救うこともできない。
「オリバー! 今だ!」
俺はスリング球の入った袋をサーベルスタッグに向かって投げる。空中で中からスリングが五つ飛び出て、それぞれ適当な方向に飛んでいく。そして、オリバーは電磁ブレードを投げた。
サーベルスタッグの脚が止まる。そして上と横から飛んでくるものに目を奪われる。そうだ。よく見ろ。そして気を逸らせ。
俺は弩の矢をアレックスの矢に番えた。そして思い切り引く。グローブが俺の力を強め、そして限界まで引き絞る。
来たか……。
サーベルスタッグの顔に血まみれの親父の顔が重なる。
そうだ。俺は……ずっと怖かった。親父が殺されたことが。強い機械虫が怖かった。だから逃げていたんだ。親父のことを理由にして。
だがもうこれで終わりだ。俺は前に進む。アクィラを助ける。みんなで、生きて帰るのだ。
消えてくれ、親父。もう逃げたりなんかしない。あんたの死を認める。虫は強く、人は弱い。ただそれだけのことだ。そして……それでも、俺たちは行かなければならない。
血まみれの親父が消えていく。見えるのはサーベルスタッグだけだ。ただひたすらに、奴の顔を見る。何も聞こえない。何も感じない。音も、体の痛みも、恐怖も、全てが消え去る。ただひたすらに、奴の急所だけを狙う。
今だ。
奴の動きと、俺の狙いが重なる。矢を放った。必殺の、一撃を――。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
江戸時代改装計画
華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる