摘んで、握って、枯れて。

朱雨

文字の大きさ
上 下
22 / 35

枯花

しおりを挟む
ある朝、起きたら、枕元には茶色がかった花弁が落ちていた。
その花弁は少しだけ濁った匂いがした。
そして全てを理解した。


「徹夜案件だね」


部屋には小さく南雲の声が咲いた。
雀の鳴き声が耳に響く感じが心地良い。

言葉通り、南雲は何日も徹夜をした。
辛かったり眠かったりして挫けそうになった時もあったが、自分の記憶を鮮明に思い出そうと努力した。


「朝倉君、ちょっと良い?」
「いいよー」


南雲は朝倉をいつもの階段の踊り場に呼び出す。
そして、5冊のノートを手渡す。


「何これ?」
「私がこれまで出会って知っている奇病についてまとめたノート」
「どうして急に……?」
「私の花吐き病の治療が上手くいったみたい」
「え、本当?! 良かったね、南雲さん!」


朝倉は南雲から受けとったノートを抱きしめる。


「ありがとう。だから、数ヶ月後にはいなくなるの」
「ぇ……?」


朝倉は強く後頭部を殴られたような感覚に陥る。
開いた目が閉じなくなるような気すらする。
腕の中にあったノートは無作為に床に散りばめられた。

校庭に生えている木々の葉先が少し枯れている。
もう秋は訪れていたのだ。


「私の手紙、見せたことないよね?」
「ない……けど……。ちょっと待ってよ……」
「お願い。しっかりして」


南雲は朝倉の頬に両手を添え、目を合わせる。


「私は今から朝倉君に罪悪感を植え付けることになると思う。それと、私の後継者になってもらいたい。分かった?」
「わ、分からないよ! 俺には無理だよ……。できない……」
「でもお願い。時間が無いの」


朝倉は何を言っても揺らがない南雲に折れる。
南雲も覚悟を決めたのだ。朝倉も覚悟を決める。


「……分かったよ」
「ありがとう。まず私への手紙を読んでくれる?」
「うん」


南雲は半ば強制的に朝倉に手紙を持たせた。
床にノートは散乱したままである。

《花の種類・・・カスミソウ
   病気になった原因・・・兄姉への劣等感
   唯一の治療法・・・酸っぱいものを食べ続けること
   花を吐く際の応急処置・・・誰かに愛を囁いてもらう


「ねぇ……。南雲さん……」


    治療の結果・・・完治せず数ヶ月後に死を迎える
    処置をしなかった場合・・・数週間後に涙石病を併発する》


「これ……どういうこと……?」
「簡単に言うと、私、死にたかったの。最初は自殺しようとも思ってた。そんな時、私は花を吐いた。中学2年生の時にね。初めて話した時にも言ったけど、私には出来の良い兄と姉がいるの。2人とは歳が5つも違くて、有名大学に進学して行った。比べられないわけもないよね。両親からも兄姉からも親戚からも、全員からの圧力に耐えられないんだ。だからこそ、普通のこの高校を選んだ。ピンときたんだよね」


南雲は笑顔を絶やさなかった。


「意味が分からないよ……。別に自殺してほしかったわけじゃないけど、花吐き病の治療のために長く生きていたメリットが無いように聞こえたよ、俺には」
「ああ、それは単純なことなんだよ。柚羽が傍にいてくれたから」


今日の南雲はとても饒舌だ。


「そんな……」
「人間って単純。私はそう思うんだ」
「何で……」
「何でってそれは……」
「違う! 俺が言いたいのは、南雲さんはたくさん人を助けてくれたんじゃないの。死にたかったってそんなの……」
「だから言ってるでしょ。『死にたかった』って」
「え?」


朝倉は目を丸くして南雲を見る。


「柚羽に頼まれたし、色んな人と関わるの楽しかったよ。辛い時もあったけど。でもね、生き甲斐って言ったら変なんだけど、話だけでも聞けて、知識もついてきて、いつか奇病の根源をどうにかできたらな、って思っててね」


南雲がただの死にたがりでは無かったとして、今日の南雲はとても饒舌である。

やっと床に散らばっていたノートを南雲は拾い上げる。
朝倉はそれを呆然と見ていた。
そして、そのノートを渡される。
今度は朝倉の意志でしっかり受け取る。


「お願いできる、朝倉君?」
「もう少し時間くれる……? 話は分かったけど、どうも俺1人じゃ背負えないよ、この案件」
「うん。でも、答えは遅くても1ヶ月で。私が消えちゃう前に」
「うん。任せて」
「ありがとう。戻ろっか」


南雲が先立って階段を降りていく。
その背中を見て、朝倉は大きな過ちを侵したことに気付く。


「な、南雲さんっ!」
「わっ。何よ、いきなり大声なんか出して」
「俺……、俺……っ」
「ふふ。さっきより泣きそうな顔してるよ。でも、朝倉君が気に病むことは無いよ。教えてなかったのは私だし。まさか、朝倉君に託すなんて思ってなかったし」
「でも……っ!」
「いいの。これ以上言ったら、消えた後も呪うよ?」
「それでも……っ!」
「じゃあ、後1回だけ言ってもいいよ。これっきりにして」
「分かった」


階段の踊り場に朝倉の深呼吸が響いた。


「ごめん」
「大丈夫だよ。はい。おしまい。私は普通に好きで食べてたけどね。美味しいから」


2人は各々の教室に戻った。
朝倉は受け取ったノートを鞄に仕舞い、机に頭を伏せる。

枯れた葉が擦れ合う音が耳に残るのが怖い。

朝倉はそう思っていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

【完結】雨上がり、後悔を抱く

私雨
ライト文芸
 夏休みの最終週、海外から日本へ帰国した田仲雄己(たなか ゆうき)。彼は雨之島(あまのじま)という離島に住んでいる。  雄己を真っ先に出迎えてくれたのは彼の幼馴染、山口夏海(やまぐち なつみ)だった。彼女が確実におかしくなっていることに、誰も気づいていない。  雨之島では、とある迷信が昔から吹聴されている。それは、雨に濡れたら狂ってしまうということ。  『信じる』彼と『信じない』彼女――  果たして、誰が正しいのだろうか……?  これは、『しなかったこと』を後悔する人たちの切ない物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。

すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。 そこで私は一人の男の人と出会う。 「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」 そんな言葉をかけてきた彼。 でも私には秘密があった。 「キミ・・・目が・・?」 「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」 ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。 「お願いだから俺を好きになって・・・。」 その言葉を聞いてお付き合いが始まる。 「やぁぁっ・・!」 「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」 激しくなっていく夜の生活。 私の身はもつの!? ※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 では、お楽しみください。

虚空戦線

朱雨
ライト文芸
昔、謎の変死体が発見される事件が急増しており、それに終止符を打った1人の人間がいた。それらの犯人は『異形種生命体』と称される、"見えない"生命体である。異形種生命体が発生する地域を閉鎖し、『旧帝都』という地名を付けられ、国から旧帝都以上の範囲から取り逃がさないように使命を受けた。 現在でもその戦いは行われており、『十二家』という家門、それに従う従者、適正のある人間、それら全てを束ねる『菊花内家』が任務を全うしている。ひとつにまとまっているように思えるが、進化するのは人間側だけではなく、異形種生命体も同様である。さまざまな想いが揺れる中で、誰が、誰を、何を信じることが正しいのか。 これは青年たちと大人たちの戦いの話である。 ※厨二と趣味のごった煮 ※BLだって百合だって入ってるキメラ ※各章の中で数日前後している場合あり

処理中です...