21 / 42
第三章
4
しおりを挟む
月子は、疲労した。
何よりも心が消耗したように感じる。口数はそもそも多くも無いが、さらに寡黙になったようだ。
うつむいて、爪先を見つめながら歩みを進める。
懐に金は出来た。それを以って、薬や滋養のつく鶏卵、それに妹達のための古着など、必要なものを購い、風呂敷に包んでいる。胸に抱えるその荷の意味が、ただ月子の傷みをかばう物のようだった。
思い出したくも無いのに、身体の感覚に残滓がある。それが何よりも耐え難く、月子の意識をさいなんでいる。
月子達が川を渡る渡し場は、源治が通った川口の宿より一里ほど上流にあった。表街道に当たる繁華な宿場の渡しを、彼女達が使うことはないのである。
川原のススキが風にそよいでいる。
空が青く、高い。雨が降って、上がった。
まだ地面にはぬかるみが残り、砂埃は上がらない。洗ったような空気が、いっそう空を澄み渡った青に見せていた。
ススキの穂が開いて白い。ほわほわと光をまとい、ゆらゆらと揺れている。
黄金に色を変えた葉がわずかにそよいでかさかさと言う。音が重なり、小波のようになって月子の耳をくすぐった。
(忘れられる)
目に映る景色は月子に冷たいものではない。日にそよぐ草木は枯れていても美しい。
闇にあった出来事を、嘘だと思わせてくれるほどには、陽光が明るい。
だから、と月子は唇をかみ締めた。涙を流すまいと、あのときに決めたはずだった。
あの朝に。
源治が「強い、な」と言って去った、あの朝に。
そうだ。と月子は己に言い聞かせた。強いのだ。自分はとても強い。だから、何事も怖くはない。辛くもない。
早く帰って、抱えているものを弟妹達に渡したい。喜ぶ顔を早く見たいと思うようにした。
今朝までは、居た。
絶望のように源治はそれを聞いた。
「すまぬが」
昼間の閑散とした時間に、見覚えのある船宿の戸を引いて声をかけた。
居ぎたない姿の女将の顔にも記憶がある。
「すまぬが、訊きたい。あの娘は……」
「すみませんがねえ。あの娘って言われたって解りませんよ。女の子なんか何人だって居るんだから」
午睡を妨げられたことへの苛立ちか、客をあしらう女将とも思えぬような言い草である。
月子は、と言いかけて源治は黙った。本名を名乗っては居ないだろう。
「先月、居たんだ。あの、若くて華奢で小柄で、目が大きくて」
「へぇ! ご執心ですのねぇ」
あざけるように言われて、源治は向かっ腹が立った。
「もういい」
「ああ、兄さんあれだよな」
宿の廊下の奥から男のだみ声が聞こえた。
「へぇえ。よっぽど気に入ったんだなぁ。ほら、例のさ……」
先月に、源治はこの男に五両を渡して月子を買ったのだ。そのときの話を、汚らしい男がにやにやとしながら、唇を憎憎しげに歪ませた女将にしゃべる。
「あらあ。これはざんねんでしたねぇ。……今朝まで居たんだけどさぁ」
また今度おいでなさいねえ、としゃがれた猫なで声に送られて、源治は船宿を出た。
まだ昼の日差しが濃い。
夏よりは薄く長い影を見ながら、足を引きずるように源治は港町を行く。急に、江戸から歩いてきた疲労が押し寄せてきたようだった。
居なければそれが何よりだった。だが今朝まで居たと聞いた。居たと言う事は、つまりそう言う事なのだ。
口の中に苦い物がこみ上げた。
一旦、店に戻り、荷を背負ってまた出る。
到着後すぐに慌ただしく出かけ、蹌踉と戻ってきた源治を、店の者たちは怪訝に見た。彼らの視線に気づきはしたが、何も答える気持ちにはなれない。ただ水を茶碗に一杯だけ飲んだ。
「お休みになった方が……」
「いや、行ってくる。得意先を少し回って」
それからまた戻る、と告げて出た。忙しく動いている方が良い。
栄町の店を出て北へ足を向ける。中老の笹生の屋敷へと向かうのである。ちょうど着くころに笹生も下城してくるだろうと予測している。
店を出て程なく、人だかりがしているのが見えた。
大小の料亭のある界隈である。すぐ裏手には色町もある。あまり風紀の良い場所ではない。それらしい女だの、昼日中から酒のにおいをさせた男だの、そういった連中が路地を覗こうと伸び上がっていた。
立ち止まった源治は、見知らぬ酔漢と目が合った。
「若い女さ」
彼は言いながら、己の首を絞める真似をする。
「おい、ちょっとどいてくれ」
源治はある予感に戦慄しながら、野次馬達を掻き分けた。まさか、と思ったのだ。
「見世物じゃねえんだよ」
あまり柄の良くない奉行所の手先の男が両手を広げて見物人の視線をさえぎる。尻端折りをした足のがっしりとした男だが、源治よりは背が低い。彼の頭上から、横たわる女の姿を、見た。
(違う……)
不謹慎にも、源治は安堵した。月子では、なかった。
手の甲にふっくりと脂の乗ったような、そんな体つきの女が、青紫の顔色をして倒れていた。ひどく裾が乱れていて、どこぞで悪戯された後に殺された様子がわかる。安堵の後に、合掌した。殺された若い女にも、無理やりに命を奪われなければならない理由など、無かったことだろう。
町奉行所の者らしい武家の男達が、女の前に身をかがめて青ざめて向き合っていた。
それだけ見て取って、源治はその場を立ち去った。
笹生の屋敷は、栄町から城へ向かう方角にある。その道すがらに、武家の得意先が何軒かある。が、まず、それらは抜かして先に三番町へ向かう。
笹生のもとに、鳥越と畑野から預かった書を置いた。
「一つ報せておこうか」
「何でしょうか」
笹生は小柄で、小気味良く動作する手足を持っている。す、と身軽に立ち上がって巻紙と筆を持って、すぐに源治のところに戻る。
「野田善五郎、四十近く」
「四方幸造 三十越え」
と、二つの人名とその年の頃を笹生がさらさらとしたためた。
「……この者達、江戸のどこぞの道場で剣術を学んだそうだ」
「は……」
「藤崎が、このひと月のうちに雇ったらしい。どちらも強そうだった。物騒なことだ」
ほろ苦いように笑う笹生の小作りな顔を、わずかな緊張を持って源治は見つめ返した。
「おぬしに調べよとは申さぬ。鳳雛に言っておいてくれ。……何、奴のことだからもう知っているかもしれんが」
「かしこまりました」
「くれぐれも、身辺に気をつけるように」
何よりも心が消耗したように感じる。口数はそもそも多くも無いが、さらに寡黙になったようだ。
うつむいて、爪先を見つめながら歩みを進める。
懐に金は出来た。それを以って、薬や滋養のつく鶏卵、それに妹達のための古着など、必要なものを購い、風呂敷に包んでいる。胸に抱えるその荷の意味が、ただ月子の傷みをかばう物のようだった。
思い出したくも無いのに、身体の感覚に残滓がある。それが何よりも耐え難く、月子の意識をさいなんでいる。
月子達が川を渡る渡し場は、源治が通った川口の宿より一里ほど上流にあった。表街道に当たる繁華な宿場の渡しを、彼女達が使うことはないのである。
川原のススキが風にそよいでいる。
空が青く、高い。雨が降って、上がった。
まだ地面にはぬかるみが残り、砂埃は上がらない。洗ったような空気が、いっそう空を澄み渡った青に見せていた。
ススキの穂が開いて白い。ほわほわと光をまとい、ゆらゆらと揺れている。
黄金に色を変えた葉がわずかにそよいでかさかさと言う。音が重なり、小波のようになって月子の耳をくすぐった。
(忘れられる)
目に映る景色は月子に冷たいものではない。日にそよぐ草木は枯れていても美しい。
闇にあった出来事を、嘘だと思わせてくれるほどには、陽光が明るい。
だから、と月子は唇をかみ締めた。涙を流すまいと、あのときに決めたはずだった。
あの朝に。
源治が「強い、な」と言って去った、あの朝に。
そうだ。と月子は己に言い聞かせた。強いのだ。自分はとても強い。だから、何事も怖くはない。辛くもない。
早く帰って、抱えているものを弟妹達に渡したい。喜ぶ顔を早く見たいと思うようにした。
今朝までは、居た。
絶望のように源治はそれを聞いた。
「すまぬが」
昼間の閑散とした時間に、見覚えのある船宿の戸を引いて声をかけた。
居ぎたない姿の女将の顔にも記憶がある。
「すまぬが、訊きたい。あの娘は……」
「すみませんがねえ。あの娘って言われたって解りませんよ。女の子なんか何人だって居るんだから」
午睡を妨げられたことへの苛立ちか、客をあしらう女将とも思えぬような言い草である。
月子は、と言いかけて源治は黙った。本名を名乗っては居ないだろう。
「先月、居たんだ。あの、若くて華奢で小柄で、目が大きくて」
「へぇ! ご執心ですのねぇ」
あざけるように言われて、源治は向かっ腹が立った。
「もういい」
「ああ、兄さんあれだよな」
宿の廊下の奥から男のだみ声が聞こえた。
「へぇえ。よっぽど気に入ったんだなぁ。ほら、例のさ……」
先月に、源治はこの男に五両を渡して月子を買ったのだ。そのときの話を、汚らしい男がにやにやとしながら、唇を憎憎しげに歪ませた女将にしゃべる。
「あらあ。これはざんねんでしたねぇ。……今朝まで居たんだけどさぁ」
また今度おいでなさいねえ、としゃがれた猫なで声に送られて、源治は船宿を出た。
まだ昼の日差しが濃い。
夏よりは薄く長い影を見ながら、足を引きずるように源治は港町を行く。急に、江戸から歩いてきた疲労が押し寄せてきたようだった。
居なければそれが何よりだった。だが今朝まで居たと聞いた。居たと言う事は、つまりそう言う事なのだ。
口の中に苦い物がこみ上げた。
一旦、店に戻り、荷を背負ってまた出る。
到着後すぐに慌ただしく出かけ、蹌踉と戻ってきた源治を、店の者たちは怪訝に見た。彼らの視線に気づきはしたが、何も答える気持ちにはなれない。ただ水を茶碗に一杯だけ飲んだ。
「お休みになった方が……」
「いや、行ってくる。得意先を少し回って」
それからまた戻る、と告げて出た。忙しく動いている方が良い。
栄町の店を出て北へ足を向ける。中老の笹生の屋敷へと向かうのである。ちょうど着くころに笹生も下城してくるだろうと予測している。
店を出て程なく、人だかりがしているのが見えた。
大小の料亭のある界隈である。すぐ裏手には色町もある。あまり風紀の良い場所ではない。それらしい女だの、昼日中から酒のにおいをさせた男だの、そういった連中が路地を覗こうと伸び上がっていた。
立ち止まった源治は、見知らぬ酔漢と目が合った。
「若い女さ」
彼は言いながら、己の首を絞める真似をする。
「おい、ちょっとどいてくれ」
源治はある予感に戦慄しながら、野次馬達を掻き分けた。まさか、と思ったのだ。
「見世物じゃねえんだよ」
あまり柄の良くない奉行所の手先の男が両手を広げて見物人の視線をさえぎる。尻端折りをした足のがっしりとした男だが、源治よりは背が低い。彼の頭上から、横たわる女の姿を、見た。
(違う……)
不謹慎にも、源治は安堵した。月子では、なかった。
手の甲にふっくりと脂の乗ったような、そんな体つきの女が、青紫の顔色をして倒れていた。ひどく裾が乱れていて、どこぞで悪戯された後に殺された様子がわかる。安堵の後に、合掌した。殺された若い女にも、無理やりに命を奪われなければならない理由など、無かったことだろう。
町奉行所の者らしい武家の男達が、女の前に身をかがめて青ざめて向き合っていた。
それだけ見て取って、源治はその場を立ち去った。
笹生の屋敷は、栄町から城へ向かう方角にある。その道すがらに、武家の得意先が何軒かある。が、まず、それらは抜かして先に三番町へ向かう。
笹生のもとに、鳥越と畑野から預かった書を置いた。
「一つ報せておこうか」
「何でしょうか」
笹生は小柄で、小気味良く動作する手足を持っている。す、と身軽に立ち上がって巻紙と筆を持って、すぐに源治のところに戻る。
「野田善五郎、四十近く」
「四方幸造 三十越え」
と、二つの人名とその年の頃を笹生がさらさらとしたためた。
「……この者達、江戸のどこぞの道場で剣術を学んだそうだ」
「は……」
「藤崎が、このひと月のうちに雇ったらしい。どちらも強そうだった。物騒なことだ」
ほろ苦いように笑う笹生の小作りな顔を、わずかな緊張を持って源治は見つめ返した。
「おぬしに調べよとは申さぬ。鳳雛に言っておいてくれ。……何、奴のことだからもう知っているかもしれんが」
「かしこまりました」
「くれぐれも、身辺に気をつけるように」
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
江戸の夕映え
大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。
「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三)
そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。
同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。
しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる