私のおウチ様がチートすぎる!!

トール

文字の大きさ
上 下
52 / 53
第一章

52.帰りはラクラク?

しおりを挟む


「それで、オルゲン。リッチモンドさんと魔力を半分ずつに分ければ、つがえる者も出てくるかもしれないと教えてもらったって言っていた件だけど、誰に教えてもらったの」

多分、この流れから一人しかいないだろうけど……。

「さっきのあのドラゴンだ! あいつが我に教えてくれた!」
「やはりロッソか……。オルゲンを騙し、わしの魔力を奪おうとしたのは……」

確か、リッチモンドさんの魔力は、オルゲンに半分奪われたんだよね……。
でも、リッチモンドさんの魔力を奪いたかったのはロッソでしょう? どうしてオルゲンを経由したの? ……もしかして、その魔術が完成していなかったとか?

あ、まさか器の問題……?

もしくは、オルゲンの身体に何らかの魔術を掛けていて、それが今発動し、オルゲンから魔力を奪っているとか?

「オルゲンは、ロッソといつ出会ったの?」
「ぬ? あやつは“村”に居た者だ。幼い頃から知っているが、別に仲が良かったわけではないぞ」

村……。リッチモンドさんを生贄にしようとし、二人のお母様はその地に縛られている。そして、お父様と眠りについた村……。

どう考えても怪しいよね。

リッチモンドさんを見ると、同じ事を考えていたのか、目が合って頷かれた。

「オルゲン、その村に行って見たいのだけど、案内してもらえないかな?」
「構わんぞ! でも、今は誰も住んではおらぬから、建物は崩れて廃れてしまっているがよいのか?」
「建物、崩れてるんだ……」

という事は、キャンプ道具一式、必要になるよね。

「だが、我は“うどん”を食べてからでないと、行かんぞ!」

そこは譲る気がないようで、オルゲルはうどんを食わせろと主張する。

ブレないやつだ。

「分かったから……。クレマンスさんやご両親も、レオさんが今スポーツ飲料水を飲ませているから元気になるとは思うけど、一旦私たちの村に戻って準備を整えたいのが本音かな」
「わしもその意見には賛成だ。オルゲンも魔力を吸われているし、わしも先程の戦いで消耗が激しい。それに、ロッソはおかしな魔術を使うようだしの。慎重に行動したほうが良いだろう」

リッチモンドさんも私の意見に賛成してくれたので、クレマンスさんの目が覚めたら、私たちの村に戻ろうという事に決まった。

その時───


“村と別荘の道が出来ました”


突如私のスキルの文字が目の前に現れて、ん? と首を傾げる。

何これ? 道……? 村って、私たちの村……?


“村と別荘が、転移陣で移動出来るようになりました”


転移陣!? なにそれ……っ

「リッチモンドさん! 突然ここと村が、“転移陣”で行き来出来るようになりました!」
「転移陣?」

リッチモンドさんは私の言った“転移陣”を探しているのか、キョロキョロと周りを見回す。

そう言えば、転移陣ってどこにあるんだろう?

「カナデ、もしかしてあれか?」

饅頭をもぐもぐと食べながら、窓の外を指差すオルゲンは、見た目は5歳児なのに、何でかおじいちゃんに見える。

「あそこに、怪しげな扉がある」
「扉?」

転移陣って言うくらいだから、魔法陣的なものだと思ってたんだけど、扉??

オルゲンの指差す先には、未来型ロボットがポケットから出すような扉がポツンとあり、そこだけが何だか異質だった。

「カナデ、扉の下を良く見てみなさい。陣が拡がっている……。間違いなく、あれが転移陣だ」

リッチモンドさんが言うように、扉の下に魔法陣が書かれていて、仄かに光を帯びているではないか!

「じゃあ、あれで村に戻れる!?」
「そのようだの」
「うどんが食べられるのか!」

来る時は結構時間がかかったので、正直かなり嬉しい。
しかも、温泉旅館と行き来出来るようになったのだ。ロッソの事と、住む場所を失ったドラゴンたちの事を考えなければ、かなり嬉しい出来事ではある。

それに、もしこの別荘が私のレベルによって拡がっていくなら、生き残ったドラゴンたちもここに住めるようになるかも……。

「カナデ、帰ろう。わしらの村へ」
「はいっ、リッチモンドさん!」


しおりを挟む
感想 96

あなたにおすすめの小説

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】結婚して12年一度も会った事ありませんけど? それでも旦那様は全てが欲しいそうです

との
恋愛
結婚して12年目のシエナは白い結婚継続中。 白い結婚を理由に離婚したら、全てを失うシエナは漸く離婚に向けて動けるチャンスを見つけ・・  沈黙を続けていたルカが、 「新しく商会を作って、その先は?」 ーーーーーー 題名 少し改変しました

お前など家族ではない!と叩き出されましたが、家族になってくれという奇特な騎士に拾われました

蒼衣翼
恋愛
アイメリアは今年十五歳になる少女だ。 家族に虐げられて召使いのように働かされて育ったアイメリアは、ある日突然、父親であった存在に「お前など家族ではない!」と追い出されてしまう。 アイメリアは養子であり、家族とは血の繋がりはなかったのだ。 閉じ込められたまま外を知らずに育ったアイメリアは窮地に陥るが、救ってくれた騎士の身の回りの世話をする仕事を得る。 養父母と義姉が自らの企みによって窮地に陥り、落ちぶれていく一方で、アイメリアはその秘められた才能を開花させ、救い主の騎士と心を通わせ、自らの居場所を作っていくのだった。 ※小説家になろうさま・カクヨムさまにも掲載しています。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

前世を思い出しました。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

棚から現ナマ
恋愛
前世を思い出したフィオナは、今までの自分の所業に、恥ずかしすぎて身もだえてしまう。自分は痛い女だったのだ。いままでの黒歴史から目を背けたい。黒歴史を思い出したくない。黒歴史関係の人々と接触したくない。 これからは、まっとうに地味に生きていきたいの。 それなのに、王子様や公爵令嬢、王子の側近と今まで迷惑をかけてきた人たちが向こうからやって来る。何でぇ?ほっといて下さい。お願いします。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

妹を溺愛したい旦那様は婚約者の私に出ていってほしそうなので、本当に出ていってあげます

新野乃花(大舟)
恋愛
貴族令嬢であったアリアに幸せにすると声をかけ、婚約関係を結んだグレゴリー第一王子。しかしその後、グレゴリーはアリアの妹との関係を深めていく…。ある日、彼はアリアに出ていってほしいと独り言をつぶやいてしまう。それを耳にしたアリアは、その言葉の通りに家出することを決意するのだった…。

【完結】婚約者は私を大切にしてくれるけれど、好きでは無かったみたい。

まりぃべる
恋愛
伯爵家の娘、クラーラ。彼女の婚約者は、いつも優しくエスコートしてくれる。そして蕩けるような甘い言葉をくれる。 少しだけ疑問に思う部分もあるけれど、彼が不器用なだけなのだと思っていた。 そんな甘い言葉に騙されて、きっと幸せな結婚生活が送れると思ったのに、それは偽りだった……。 そんな人と結婚生活を送りたくないと両親に相談すると、それに向けて動いてくれる。 人生を変える人にも出会い、学院生活を送りながら新しい一歩を踏み出していくお話。 ☆※感想頂いたからからのご指摘により、この一文を追加します。 王道(?)の、世間にありふれたお話とは多分一味違います。 王道のお話がいい方は、引っ掛かるご様子ですので、申し訳ありませんが引き返して下さいませ。 ☆現実にも似たような名前、言い回し、言葉、表現などがあると思いますが、作者の世界観の為、現実世界とは少し異なります。 作者の、緩い世界観だと思って頂けると幸いです。 ☆以前投稿した作品の中に出てくる子がチラッと出てきます。分かる人は少ないと思いますが、万が一分かって下さった方がいましたら嬉しいです。(全く物語には響きませんので、読んでいなくても全く問題ありません。) ☆完結してますので、随時更新していきます。番外編も含めて全35話です。 ★感想いただきまして、さすがにちょっと可哀想かなと最後の35話、文を少し付けたしました。私めの表現の力不足でした…それでも読んで下さいまして嬉しいです。

処理中です...