私のおウチ様がチートすぎる!!

トール

文字の大きさ
上 下
13 / 53
第一章

13.石焼ビビンバ

しおりを挟む


「え……ここ、本当に“魔の森”ですか!?」
「違う。オレ本で見た。ここ、森じゃなく、町」

うーん、ここは町じゃなくて村かな。

庭でまったりした後、子供達と村になってしまった場所へとやって来た。

ルイとアーサーは、北海道の牧場ほどあるこの広い村を呆然と見つめている。
口は開けっ放しだし、目は長い髪の毛で見えにくいが、まん丸に見開いているだろう。

ここにある等間隔に並ぶ建物は、日本の一般的な家で、この子達には見慣れないものかもしれない。

「カナデさん、」
「お母さんね」
「ぇ、あ……お、お母さん……、あの、この町は人が出歩いていませんが、どうしてですか??」
「きっと皆、お昼寝中」

アーサーは自信満々に言うが、そうじゃない。

居ないのだ。村人なんて誰も。

そう言うと、二人は真っ青になって顔を見合わせた。

「魔物に皆、殺された……?」

アーサーの言葉にルイがガタガタと震えだす。

「違うから! そうじゃなくて、元々いないのっ」


私は誤解を解くために、今までの事を二人に説明する事にした。



「───じゃあ、カナデ、お、お母さんは、いつの間にか“魔の森”に居て、身を守るために“スキル”っていう不思議な力で家を建てたら、村人のいない村が出来たんですか?」
「神、様……?」

ルイ、そんなに引かないで!? アーサー、私は神様じゃないから祈ろうとしないの!!

「とにかく、この村と私達の家は結界を張ってるから安全だよ! あ、おすすめはしないけど、もし、森の中に入りたい場合は、必ずリッチモンドさんと一緒に行くこと。街に行きたい時も、リッチモンドさんに連れて行ってもらってね。それ以外は好きに過ごしていいから」
「好きに……、あの、ぼくたち本当に、ここに居てもいいんですか……?」

ルイはまだ、不安そうな顔をしているが、虐待されていたのだろうから仕方ないのかもしれない。

「言ったでしょう。二人は……、ルイとアーサーは私の子供なんだから、ずーっとここに居て良いんだよ」

二人を抱きしめて伝える。

ここでゆっくり、心に負った傷を治してほしい。

「「おかあさん……っ」」

藤井カナデ、異世界で子供が二人出来ました!



◇◇◇



名前:  藤井 かなで

年齢:  15才

レベル:  133  ↑up

HP:  100/100

MP:  1000000/1000000

健康状態: 良好

魔法: 才能なし。例えレベルを上げても使用できません。

スキル:  家召喚、言語翻訳、文字の読み書き

役職: 村長 ←NEW

家族: リッチモンド(年齢不詳)、ルイ(10)、アーサー(10)←NEW



お昼ご飯を作ろうと、冷蔵庫を開けたらなんと!

コチュジャンが入ってました!!

なので久々に自分のステータスを見てみると、役職と家族が追加されていた。

リッチモンドさんの年齢不詳も気になるけど、ルイとアーサーは10歳だったの!? どおりでしっかりしてるわけだわ。
栄養不足や運動不足で成長が出来なかったんだろうな……。

「よし! 二人には沢山食べさせなくちゃね! せっかくコチュジャンがあるんだから、フライパンで作る“石焼ビビンバ”にしよう!!」

必要な野菜は、にんじん、もやし、ほうれん草、あ、ゼンマイが無いや……残念。今回はゼンマイ無しで作ろ。

「ルイ~、アーサー、野菜取りに行くけど、一緒に行くーーー?」

キッチンから家の探検をしている二人の名前を呼べば、丁度近くの階段に居たらしく、パタパタとやって来た。

「お母さん、呼びましたか?」
「野菜って、聞こえた」

緊張も大分解れてきたのか、自然体で話してくれる二人に嬉しくなる。

ルイはまだ敬語だけど、そのうち変わると良いなぁ。

「二人とも探検中にごめんね。これからお昼ご飯用に畑に野菜取りに行くから、興味があったら一緒に行かない?」
「「行く(きます)!!」」


二人の長い髪の毛を束ねて、いつものようにボール(キッチン用品のね)を持ち、家の裏にある畑にやって来た。

相変わらず季節感の無い野菜達や果物達がこれでもかと生っていて、感謝の念に堪えない。

あ、新しくスイスチャードが増えてる!!

家の畑もどれだけ大きくなるだろうか。
ただでさえ、100メートル四方はありそうなのに。これ以上大きくなると草取りも難しいだろう。

「「うわ~っ」」

村の畑よりも大きな畑に、ルイもアーサーも子供らしい声を出して驚いている。

「これから“にんじん”と“ほうれん草”を収穫します!」
「「にんじぃとほーれんそ?」」

この世界には無いかもしれない野菜だもんね。名前が違うかもしれないし。戸惑うのも無理ないかな。

「お母さんが教えてあげるからね」


子供達はとても飲み込みが早かった。
教えた事をすぐ自分のものにし、あっという間に収穫が終わったのだ。

それでも、元気になったとはいえ、まだまだ細く小さい子供達に無理はさせられない。とキッチンへ戻り、スポーツ飲料水を出して休憩させていたら、

「お母さん、他にお手伝いすることは無いですか?」
「オレも、手伝う」

ルイもアーサーも、出来た息子だった。

「そうだなぁ……じゃあ、一緒に“石焼ビビンバ”を作ろうか!」


しおりを挟む
感想 96

あなたにおすすめの小説

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した

基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。 その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。 王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。

【完結】結婚して12年一度も会った事ありませんけど? それでも旦那様は全てが欲しいそうです

との
恋愛
結婚して12年目のシエナは白い結婚継続中。 白い結婚を理由に離婚したら、全てを失うシエナは漸く離婚に向けて動けるチャンスを見つけ・・  沈黙を続けていたルカが、 「新しく商会を作って、その先は?」 ーーーーーー 題名 少し改変しました

お前など家族ではない!と叩き出されましたが、家族になってくれという奇特な騎士に拾われました

蒼衣翼
恋愛
アイメリアは今年十五歳になる少女だ。 家族に虐げられて召使いのように働かされて育ったアイメリアは、ある日突然、父親であった存在に「お前など家族ではない!」と追い出されてしまう。 アイメリアは養子であり、家族とは血の繋がりはなかったのだ。 閉じ込められたまま外を知らずに育ったアイメリアは窮地に陥るが、救ってくれた騎士の身の回りの世話をする仕事を得る。 養父母と義姉が自らの企みによって窮地に陥り、落ちぶれていく一方で、アイメリアはその秘められた才能を開花させ、救い主の騎士と心を通わせ、自らの居場所を作っていくのだった。 ※小説家になろうさま・カクヨムさまにも掲載しています。

前世を思い出しました。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

棚から現ナマ
恋愛
前世を思い出したフィオナは、今までの自分の所業に、恥ずかしすぎて身もだえてしまう。自分は痛い女だったのだ。いままでの黒歴史から目を背けたい。黒歴史を思い出したくない。黒歴史関係の人々と接触したくない。 これからは、まっとうに地味に生きていきたいの。 それなのに、王子様や公爵令嬢、王子の側近と今まで迷惑をかけてきた人たちが向こうからやって来る。何でぇ?ほっといて下さい。お願いします。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

【完結】偽物と呼ばれた公爵令嬢は正真正銘の本物でした~私は不要とのことなのでこの国から出ていきます~

Na20
恋愛
私は孤児院からノスタルク公爵家に引き取られ養子となったが家族と認められることはなかった。 婚約者である王太子殿下からも蔑ろにされておりただただ良いように使われるだけの毎日。 そんな日々でも唯一の希望があった。 「必ず迎えに行く!」 大好きだった友達との約束だけが私の心の支えだった。だけどそれも八年も前の約束。 私はこれからも変わらない日々を送っていくのだろうと諦め始めていた。 そんな時にやってきた留学生が大好きだった友達に似ていて… ※設定はゆるいです ※小説家になろう様にも掲載しています

処理中です...