私のおウチ様がチートすぎる!!

トール

文字の大きさ
上 下
9 / 53
第一章

9.要らないなら貰おう

しおりを挟む


「た、たすけ……っ」

そこは入口付近とはいえ森の中で、誰かに気付いて助けてもらえるような場所じゃない。
しかも、猪のような魔物が今にも子供に襲いかかろうとしているのだ。

子供は腰が抜けているのか、動けないでいるようだった。

「リッチモンドさん、助けてあげられないかな!?」
『ふむ……。構わぬが、あれは人族の子供。その後はどうする気だ?』
「どうするって……とにかく、今は助けてあげて! 美味しいご飯作るからっ」
『何!? 分かった!! カナデはわしの背に捕まっていろよ』
「ぇ、っぎゃあああァァァァ!!!!!」

言うやいなや急降下し始めたので、心臓が口から飛び出すかと思った。
リッチモンドさんの固定魔法が無かったら飛ばされて死んでたかもしれない。

猪の魔物も、空から突然ドラゴンが降りてきたからか、さすがに襲う気にはなれなかったらしい。驚いて逃げていってしまった。

後退りしてたけど、猪って後退りするんだっけ?

「ヒィ……ッ ドラ、ドラゴン……!?」


木々が邪魔で、ドラゴン化しているリッチモンドさんは着地出来ないんじゃないかと思っていたら、徐々に縮んでいくので驚いた。

「うわぁ! リッチモンドさん、小さくなれるんだぁ」
『驚いたか? わしほどのドラゴンともなれば、小型化も出来るのだ』

フフンッと胸を張る小型ドラゴンに、ちょっと可愛いと思ってしまった。


それより、子供は大丈夫だったかな? あの魔物は逃げていったけど……。

小型化し、森に着陸したリッチモンドさんの背をずりずりと滑り降りると、子供が居た場所に視線を移す。

すると……、

「あらら、気絶しちゃってる。……あれ? 一人かと思ったら、後ろにもう一人倒れてない?」
『そうだな。空からだと、木々に隠れて見えなかったのだろう』

いつ魔物が飛びかかってくるかわからないので、周りを警戒しながら子供達に近付いていると、リッチモンドさんに笑われた。

『この辺りの魔物ならば、わしが居る限り襲ってはこんよ』
「え、本当?」
『ああ。カナデの村がある最奥の魔物は別だがな』

なるほど。じゃあビクビクしてなくても大丈夫だね!

リッチモンドさんの言葉に安心し、子供達に駆け寄ると、その子達はボロ布を纏い、痩せ細った傷だらけの体で倒れていた。
年齢は6、7歳くらいだろうか。

「っ………」

日本では見たことのない、悲惨な様子に言葉が出てこない。

『まだ幼い子供だな』
「……なんで、こんな森に子供が居るの」

喉がぎゅっとしまって、何とか絞り出した言葉に、リッチモンドさんのが答えた。

『捨てられたのだろう』

子供の傷は、昨日今日出来たようなものじゃない。ガリガリの体のわりにぽっこり膨れたお腹は、テレビで観た、栄養失調の子供と同じ症状だ。
 

こんな……っ 子供にこんな事をする奴がいるなんて……!


…………そうか。そんなに要らないっていうなら、私が貰ってもいいよね。


「リッチモンドさん」
『なんだ』


「ウチに連れて帰ろう」


◇◇◇


「治癒魔法はかけたが、二人とも大分体力を消耗しているようだ。暫くは目を覚まさんだろう」

ウチにあるいくつかの客室の中でも、ベッドが二つ並んでいる客室に子供達を運び、リッチモンドさんにクリーン魔法と治癒魔法をかけてもらっている間、私はキッチンで子供達用に重湯を作っていた。

そこへ治療を終えたリッチモンドさんがやってきて、二人の様子を教えてくれた。

「ありがとうございます。リッチモンドさんのおかげであの子達を助けられました」
「なに、カナデが望むなら、わしは何でもしてやろう」

優しいリッチモンドさんはそう言ってニコニコ笑うので、今日はご馳走を沢山作ろうと腕を捲くった。

「夕ご飯は、リッチモンドさんの好きなすき焼きにしよう!!」
「おおっ “スキヤキ”は大好物だ!! トウフとネギとイトコンもたっぷり入れておくれ!!」
「はいはい。お肉も沢山あるし、お酒もあるから美味しいすき焼きが出来るよ!」
「酒も入れるのか!?」
「少量だけどね。楽しみにしてて」

すき焼きには関西風と関東風があって、関西風のすき焼きは、先に牛脂をしいて肉を焼いて割り下を入れるやり方。
関東風のすき焼きは割り下を煮立てて野菜を入れて最後に肉を入れるやり方なんだけど、リッチモンドさんが好きなのは、関東風だから、今回は関東風のすき焼きを作ります。

「はぁ~。レベルが上がる度に食材も調味料も豊富になっていくおウチ様のお陰で、今じゃ日本にいた頃と同じ位のレベルの料理が出来るんだもん。私は幸せ者だよね」

糸こんにゃくは出てきたくせに、お酒が出てこないのは納得いかないが、手に入ったから良しとしよう。


こうしてすき焼きの準備が出来た頃、私は子供達用の重湯を持って、子供達のいる部屋へとやって来たのだ。

まだ寝てるかもしれないが、一応ノックして扉を開ける。

ベッドの上では、ドラゴン化したリッチモンドさんに驚いて気絶した子供ではなく、もう一人の方が起き上がってキョロキョロとしていた。

「あ、目が覚めたみたいだね。体の調子はどう?」
「……ここ、どこ?」

不安そうな声を出す子供に、私は微笑んで言ったのだ。


「ここは、“魔の森”の中にある、私のおウチだよ」


しおりを挟む
感想 96

あなたにおすすめの小説

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した

基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。 その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。 王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。

【完結】結婚して12年一度も会った事ありませんけど? それでも旦那様は全てが欲しいそうです

との
恋愛
結婚して12年目のシエナは白い結婚継続中。 白い結婚を理由に離婚したら、全てを失うシエナは漸く離婚に向けて動けるチャンスを見つけ・・  沈黙を続けていたルカが、 「新しく商会を作って、その先は?」 ーーーーーー 題名 少し改変しました

お前など家族ではない!と叩き出されましたが、家族になってくれという奇特な騎士に拾われました

蒼衣翼
恋愛
アイメリアは今年十五歳になる少女だ。 家族に虐げられて召使いのように働かされて育ったアイメリアは、ある日突然、父親であった存在に「お前など家族ではない!」と追い出されてしまう。 アイメリアは養子であり、家族とは血の繋がりはなかったのだ。 閉じ込められたまま外を知らずに育ったアイメリアは窮地に陥るが、救ってくれた騎士の身の回りの世話をする仕事を得る。 養父母と義姉が自らの企みによって窮地に陥り、落ちぶれていく一方で、アイメリアはその秘められた才能を開花させ、救い主の騎士と心を通わせ、自らの居場所を作っていくのだった。 ※小説家になろうさま・カクヨムさまにも掲載しています。

前世を思い出しました。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

棚から現ナマ
恋愛
前世を思い出したフィオナは、今までの自分の所業に、恥ずかしすぎて身もだえてしまう。自分は痛い女だったのだ。いままでの黒歴史から目を背けたい。黒歴史を思い出したくない。黒歴史関係の人々と接触したくない。 これからは、まっとうに地味に生きていきたいの。 それなのに、王子様や公爵令嬢、王子の側近と今まで迷惑をかけてきた人たちが向こうからやって来る。何でぇ?ほっといて下さい。お願いします。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

【完結】偽物と呼ばれた公爵令嬢は正真正銘の本物でした~私は不要とのことなのでこの国から出ていきます~

Na20
恋愛
私は孤児院からノスタルク公爵家に引き取られ養子となったが家族と認められることはなかった。 婚約者である王太子殿下からも蔑ろにされておりただただ良いように使われるだけの毎日。 そんな日々でも唯一の希望があった。 「必ず迎えに行く!」 大好きだった友達との約束だけが私の心の支えだった。だけどそれも八年も前の約束。 私はこれからも変わらない日々を送っていくのだろうと諦め始めていた。 そんな時にやってきた留学生が大好きだった友達に似ていて… ※設定はゆるいです ※小説家になろう様にも掲載しています

処理中です...