上 下
12 / 49
書いた部分を最後まで読んでもらうのためには

知らずに書けば、知らない同レベルしか読まない

しおりを挟む
みなさんは、疑問に思ったことは、ありませんか?

例えば、動物がしゃべるアニメで、ご馳走を食べるシーン。
その明らかな肉料理は、誰を食べているのだろう?
例えば、中世ヨーロッパ風のファンタジーで、食事をするシーン。
そのお茶や砂糖、香辛料は、大陸から途絶された荒廃した島なのに、どこで栽培しているのだろう?
例えば、科学の代わりに魔法が発達した世界で、鉄道に乗るシーン。
その金属精錬や鋳造、加工は、魔法でやっているんだから、チート主人公なんかより職人の方が能力上だろう?
例えば、女騎士が、鎧を装備するシーン。
鎧下も着ず、ブラウスの上に金属鎧つけたら、戦闘で骨折れるだろう?
っていうか、家出して義務放棄しているのに、鎧に不名誉印も刻まず、恥ずかしげもなく騎士を名乗るなんて・・・
【意味がわからない君、こっから先は、もっと意味がわからないと思うぞ】

勿論、そういうのをスッ飛ばしての「異世界」なのでしょうが。
結局、そういうのを考えられない、と矛盾のない「異世界」という「世界創造」は、難しいのかな、と。
所詮、そういうのを知らない同士なら、スルーし合えるのでしょうが、書籍化は?

例えば、エド時代中期大平の世、ニッポンの農民に転生したチート主人公がサムライになって、大出世してショーグンに。
異世界、と主張しても、矛盾のない進行は、難しいのではないでしょうか。
なぜなら、中学生でも知っているからです。
農民と侍の間にある越えられない壁の存在を、江戸時代を。

だから、軍曹が簡単に少尉に出世したりする、軍事モノを平気で書いてしまうのです。
ああ、異世界でしたっけ。
きっと、軍事行動も、下士官とか関係なく、英雄がやっちゃうんでしょう、きっと。

カタナ下げていれば、誰でもサムライ名乗っていいのか?
性悪領主ぶち殺して、領主になれるのか?
異世界だから、でお金を出して書籍を購入する世代が、納得するのでしょうか?
買ってもらえない物語を書籍化されるハズがありませんよね?

面白ければ、納得される?
確かにその通り。
でも、キツイ設定から目を逸らさせる文章力は、とてつもなく高いモノが要求されます。
なら、まともな設定で書いた方が、楽だし読んでもらえます。

無料だから許してもらえる。
それで満足するならば、それでヨシ。
でも、その先に行きたいのならば、その物語を書きたいのならば、そのジャンルが好きであるならば、ちょっとダケ調べてみては、いかがでしょうか。
それこそ、ネットで調べれば、無料なんですから。
学校の図書館にも、資料が無料でゴロゴロしてるの、ご存知ですか?

要約すると「知らずに書けば、知らない同レベルしか読まない」でした。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

悪役令息の義姉となりました

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:21,894pt お気に入り:1,955

雑感あれこれ

エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

余りモノ異世界人の自由生活~勇者じゃないので勝手にやらせてもらいます~

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:32,283pt お気に入り:29,995

はじまりの朝

BL / 連載中 24h.ポイント:469pt お気に入り:60

ボクに構わないで

BL / 連載中 24h.ポイント:142pt お気に入り:21

6年後に戦地から帰ってきた夫が連れてきたのは妻という女だった

恋愛 / 完結 24h.ポイント:269pt お気に入り:3,407

処理中です...