19 / 28
おんすいのたま
クラーケン
しおりを挟む
「サクラ!」
聞こえる、とも思わないが、叫ばずにいられない。
バーが見えないから、生死もわからない。
全体がはっきり、と見えない巨体に、クラーケンの名前とバーが出た。
また、盾を霞めて杭、いやクラーケンの触手が伸びる。
龍鱗の剣を突き立てるが、跳ね返されたので、「燃や」したら、刺さった。
その勢いで、後ろにいた誰かにぶつかり、背の推進器が嫌な音を立てる。
しかし、龍鱗の剣は、伸びる触手をその勢いを使って切り裂いた。
戻ることなく、二つに分かれ力なく漂う足。
この隙に、中心部へ、と思ったが、進まない。
「ミチルのも壊れちゃったよ」
どうやらさっきの衝撃で、推進器同士をぶつけて、壊してしまったようだ。
カムイが、俺とミチルの腕を掴み、「浮上」していく。
「カムイまって、サクラが!」
「身動きもとれないのに、無理」
「でも、でも!」
「無理ったら無理!」
俺は、クラーケンの追撃に備えて、足元方向へ盾を構えることしかできなかった。
推進器が修理できるまで一晩、眠れない夜を過ごした。
頭では、身体を休ませるしか、できることはない、とわかっているのだが、目を瞑っても浮かぶのは、白い中心部に引き込まれていくサクラの姿ばかりだった。
ギルドで、大型モンスター用の武器を探したが、ミサイルや魚雷は見つからなかった。
そもそも、クラーケン自体が、実在を疑われるような伝説級のモンスターなのだ。
倒せるとは、限らないし、それ用の武器もない。
使えるものは、なんでも使いたいのだが、なんせ「海」用の武器が、この街にはほとんどないのだ。
取り寄せて、届くのを待つ気はない。
しかし、「海」で思いついた俺たちは、ちょっとした物を用意した。
ウェットスーツは、アンダーのように装備を呼び出せたので、カムイは鎧龍の鱗でつくったステルス能力を上げる「鎧龍の鎧」を着けた。
ほとんど「水」の抵抗がないとはいえ、「泳ぐ」邪魔になるかも、と前回は着けていなかったのだが、ライフルを装備することにしたので、十字の盾から離れて撃つ場合、触手の攻撃を受けない工夫が必要になったからだ。
俺たち三人はユックリ、と再び水晶球の中心に向かって「潜って」いた。
「水」の透明度は、前回に比べて下がっている。
クラーケンの活動で、中心部の白い粒子が泥のように舞い上がったせいだろうか?
クエストにクラーケン討伐が加わったので、ガイドカーソルが出ている。
しかし、その触手がどれほど伸びるかわからない上、前回は直線的な動きしかしなかったが、どう動かせるのか不明なので、油断はできない。
前方に、点が見えた。
近づいてくるにつれて、魚っぽい、とわかり、ダツの名前とバーが出た。
俺は、盾の前にソレを広げて、ダツの突進を待った。
ダツは盾に向かって、突撃し、ソレに引っかかって止まった。
勢い余って、盾にコツン、とぶつかるが、数は少ない。
が、透明な盾の前にビッシリ、と「網」に無表情な目のダツが刺さっているのは、見て気持ちが悪い。
今度は、魚が食べられなくなりそうだ。
魚介類好きなミチルは、口元を押さえている。
「魚は海で捕る」みたいなことを俺がこの世界にも海が存在することを知ったときに、偉そうに言っていたが、見るのは初めてなのだろう。
網の端をまとめて袋状にして、足首に縛り付けた。
本当は、ミチルがサンタのように担ぐ予定だったのだが、怖がるので仕方なく、俺が持つことになり、両手が塞がるのが嫌なので足に、となった。
そんな作業をしていたら、「水」の透明度が更に下がった。
ガイドカーソルも黄色くなり、雰囲気が変わった気がした。
カムイが頷き、俺の肩を足場に蹴って、離れていった。
もし音をクラーケンに聞かれていた場合への対策で、推進器を使わずに、惰性で離れ、射撃位置へつく。
移動用にせっかく足首に結んだばかりの網を外し、嫌がるミチルに押し付ける。
その瞬間、ガイドカーソルが赤くなり、盾に衝撃が走った。
大型化したままの十字の盾を白い杭が、霞めていた。
一瞬、止まり、同じスピードで戻っていった先の白い「水」の中から、白い巨体、クラーケンの名前とバーが出た。
前回、触手を一本、縦に割いたダメージは残っているようだ。
バーが回復していないのは、ありがたい。
ミチルが、網に手をいれ、ダツの尻尾を握って、網から抜き、取り出した。
嫌そうな表情を俺に向けて代われ、と訴えてくるが、残念ながら俺の両手は剣と盾で塞がっている。
クラーケンに向けて、ミチルが拳を開く、とダツがクラーケンへ魚雷のように驀進していった。
巨大なので、どこかに中ったのだろうが、ダメージが入っているかはわからない。
少なくともヘイトは稼げているようで、盾に向かって、触手が伸びてくる。
その触手を盾の影から、「燃や」した剣で貫き、推進器でカウンターを当て、自分は止まったまま、その伸びる勢いを利用して斬り開く。
ダメージを受けた触手は戻らず、伸び切ったままになったが、念のため、斬り落とす。
伸びてきているときと違い、力が入っていないせいか、「燃や」さずに断ち斬れた。
そこに、カムイのライフル射撃。
バーが、かなり削れるが、ステルスが効いているのか、そちらに触手が伸びる気配はない。
その隙に、ミチルがまたダツをクラーケンへ向けて放つ。
このパターンで、触手を五本斬り落としたところで、カムイへ触手が伸びた。
ステルス機能で、正確な位置がわからないのか、的外れで、こちらへのヘイトを稼ぐために、ミチルがファイアー・ボールを撃った。
炎が弱点なのか、急激にバーが削れ、攻撃パターンが変わった。
クラーケンも必死なのか、単に足が減ってコントロールしやすくなったのか、左右から触手が曲がって伸びてきた。
一本を盾で受け流し、ミツルを抱きかかえ、それを蹴って、もう一本を躱す。
急な動きで、ミチルが網を放してしまって、ダツが適当な方向へ向かって発射される。
目の前をかすめていって、肝を冷やすが、それが目くらましになったのか、触手が目標を見失っていた。
二人の推進器を総動員して、最大速度で、クラーケン本体に接近しながら、俺は剣を投げる。
俺に向かってくる触手をライフル射撃が、進路を変えさせつつ潰した。
そのカムイへ触手が向かいかけるが、ミチルのファイアー・ボールが炸裂し、ヘイトが拮抗したのか、動きが止まる。
龍鱗の剣が、巨大な眼球の間に刺さる瞬間に「燃や」した。
血の気が引くような脱力感とともに、俺のバーが減り、クラーケンのバーが削れ、どちらも僅かに残して、止まった。
倒しきれなかった!
そこに、ライフル射撃とファイアー・ボールが同時に止めを刺した。
三人で集合し、盾の影で、白い「水」の中から、モンスターが出てこないよう願いつつ十五分待ち、アイテムを使って回復した。
そして、更に中心へ向かって「潜って」いった。
途中、二匹ほどダツが出たが、ミチルがバラ撒いたヤツだろう。
マップが示す中心部に着いたが、自分の指先が見えないほどの白い霧のようなものに覆われている。
クラーケンを倒したドロップ・アイテムは「クラーケンの嘴」。
加工用アイテムで、水晶球とは関連なさそうだった。
単に、クラーケンを封じ込めるためだけの水晶球なのかもしれない。
かつて、退治に困った誰かが、封印したのだろうか?
倒すより、そっちの方が、難しい気もするが。
サクラの姿も見つからない。
そんな風に諦めかけたとき、小さなものが俺の身体にぶつかった。
それは、サクラのステータスカードだった。
表面には、金属でひっかいたような文字で辛うじて「うちゅうせん」と読めた。
宇宙船?
宇宙線?
それとも、「宇宙戦争」かなにかの書きかけ?
クラーケンに刺される前「この世界は実は」と言っていた。
その言葉の続きを、カタナでカードに書いたのだろうか?
だとしたら「この世界は実は宇宙船」?
俺たちは、宇宙船の中で、銃や魔法をぶっ放しているのだろうか?
ミチルもカムイも、「うちゅうせん」が何かわからないようだ。
大地が丸いのは、知っているようだが、夜空の星とこの大地は別物で、宇宙の概念は、天動説の頃っぽかった。
そんな現実逃避な思考をしているのも、ギルドには、サクラ未発見の報告しかできなかったせいだ。
「・・・・宇宙船・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・うちゅうせん・・・・・・・・・・・」
「 情報汚染・・・・・・・・・・・」
「欺瞞情報・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・これで騙されてくれれば・・・・・」
「宇宙進出・・・・・失敗・・・隠蔽・・・・・」
サクラを偲ぶ会、と称して、俺たちは夕食を囲んでいた。
いや、死んだ、とは限らないし、明日も水晶球に「潜って」探すつもりだったが、気持ちに区切りをつけたかったのだ。
こういう状態では、葬式や葬儀をどうやってるのか、と聞く気にはなれなかったので、俺の住む地方の習慣だから、と通夜っぽいことをした。
精進料理、という考え方もなさそうなのだが、食べられる物に難ありな状態なので、野菜多めの串焼き盛り合わせを頼んで、食べられるものを自分で選ぶ、としたので、もう単なる食事会だ。
真っ先に野菜が売れ、肉がボチボチ、魚介は不人気、といった感じだ。
あまり食べていないのに、いつもより白ワインのペースが早いミチルが少々、心配だ。
何か腹に溜まるもの、とはいえ肉魚を使ってない料理、となると、具の入ってない焼きおにぎりでも頼むか。
「ぅちゅーせんって、なんなのよ?」
間に合わなかったか、結構もうベロベロだぞ。
「宇宙、ええと。この前の塔から見たより空の高いところを飛ぶ船のことだな」
「そらをとぶふねぇ・・・?」
ブッ、と吹き出し、
「船って、水に浮かべるものでしょ?空を飛ぶって、ナニそれ?」
ギャハギャハ笑う。
魔法使うヤツに言われなくないし、「ギャハ」はない、と思うぞミチル。
勢いがついたのか、手元を見てないのか、ゲソ焼きを齧るミチル。
うっぷ、それは俺でも無理だ、と思った串だ。
カムイも目を背けている。
硬いのか、先ッポをガジガジしながら、
「そのそらとぶおふねで、どこいくの?」
もし、この世界が宇宙船だとしても、探索目的とは思えない。
転送での移動距離を考えれば、船が巨大すぎるからだ。
なら、移民船?
俺の時代でも、公式では火星へも有人到着はなかったはずだ。
それに、移民だとして、どの星へ?
近場の惑星でも、テラフォーミングしなければ、住めないだろう。
適した星があっても、そこまで、どうやって?
あのカプセルは、コールドスリープ用?
それなら、俺は、この街の住人は、巨大な船の中に、巨大な空間を浪費して、ここで何をしているんだ?
カプセル、サクラのステータスカード、腐ったドラゴン、星海がチラつく。
ガチャン と音がして慌てて思考から浮かびあがったら、ミチルの手から滑り落ちたグラスが床で割れ、彼女はテーブルに突っ伏して寝ていた。
カムイは、グラスの破片を拾っていたが、料理が残った皿から、ミチルの顔を先に上げてやる方がいいんじゃないか?
聞こえる、とも思わないが、叫ばずにいられない。
バーが見えないから、生死もわからない。
全体がはっきり、と見えない巨体に、クラーケンの名前とバーが出た。
また、盾を霞めて杭、いやクラーケンの触手が伸びる。
龍鱗の剣を突き立てるが、跳ね返されたので、「燃や」したら、刺さった。
その勢いで、後ろにいた誰かにぶつかり、背の推進器が嫌な音を立てる。
しかし、龍鱗の剣は、伸びる触手をその勢いを使って切り裂いた。
戻ることなく、二つに分かれ力なく漂う足。
この隙に、中心部へ、と思ったが、進まない。
「ミチルのも壊れちゃったよ」
どうやらさっきの衝撃で、推進器同士をぶつけて、壊してしまったようだ。
カムイが、俺とミチルの腕を掴み、「浮上」していく。
「カムイまって、サクラが!」
「身動きもとれないのに、無理」
「でも、でも!」
「無理ったら無理!」
俺は、クラーケンの追撃に備えて、足元方向へ盾を構えることしかできなかった。
推進器が修理できるまで一晩、眠れない夜を過ごした。
頭では、身体を休ませるしか、できることはない、とわかっているのだが、目を瞑っても浮かぶのは、白い中心部に引き込まれていくサクラの姿ばかりだった。
ギルドで、大型モンスター用の武器を探したが、ミサイルや魚雷は見つからなかった。
そもそも、クラーケン自体が、実在を疑われるような伝説級のモンスターなのだ。
倒せるとは、限らないし、それ用の武器もない。
使えるものは、なんでも使いたいのだが、なんせ「海」用の武器が、この街にはほとんどないのだ。
取り寄せて、届くのを待つ気はない。
しかし、「海」で思いついた俺たちは、ちょっとした物を用意した。
ウェットスーツは、アンダーのように装備を呼び出せたので、カムイは鎧龍の鱗でつくったステルス能力を上げる「鎧龍の鎧」を着けた。
ほとんど「水」の抵抗がないとはいえ、「泳ぐ」邪魔になるかも、と前回は着けていなかったのだが、ライフルを装備することにしたので、十字の盾から離れて撃つ場合、触手の攻撃を受けない工夫が必要になったからだ。
俺たち三人はユックリ、と再び水晶球の中心に向かって「潜って」いた。
「水」の透明度は、前回に比べて下がっている。
クラーケンの活動で、中心部の白い粒子が泥のように舞い上がったせいだろうか?
クエストにクラーケン討伐が加わったので、ガイドカーソルが出ている。
しかし、その触手がどれほど伸びるかわからない上、前回は直線的な動きしかしなかったが、どう動かせるのか不明なので、油断はできない。
前方に、点が見えた。
近づいてくるにつれて、魚っぽい、とわかり、ダツの名前とバーが出た。
俺は、盾の前にソレを広げて、ダツの突進を待った。
ダツは盾に向かって、突撃し、ソレに引っかかって止まった。
勢い余って、盾にコツン、とぶつかるが、数は少ない。
が、透明な盾の前にビッシリ、と「網」に無表情な目のダツが刺さっているのは、見て気持ちが悪い。
今度は、魚が食べられなくなりそうだ。
魚介類好きなミチルは、口元を押さえている。
「魚は海で捕る」みたいなことを俺がこの世界にも海が存在することを知ったときに、偉そうに言っていたが、見るのは初めてなのだろう。
網の端をまとめて袋状にして、足首に縛り付けた。
本当は、ミチルがサンタのように担ぐ予定だったのだが、怖がるので仕方なく、俺が持つことになり、両手が塞がるのが嫌なので足に、となった。
そんな作業をしていたら、「水」の透明度が更に下がった。
ガイドカーソルも黄色くなり、雰囲気が変わった気がした。
カムイが頷き、俺の肩を足場に蹴って、離れていった。
もし音をクラーケンに聞かれていた場合への対策で、推進器を使わずに、惰性で離れ、射撃位置へつく。
移動用にせっかく足首に結んだばかりの網を外し、嫌がるミチルに押し付ける。
その瞬間、ガイドカーソルが赤くなり、盾に衝撃が走った。
大型化したままの十字の盾を白い杭が、霞めていた。
一瞬、止まり、同じスピードで戻っていった先の白い「水」の中から、白い巨体、クラーケンの名前とバーが出た。
前回、触手を一本、縦に割いたダメージは残っているようだ。
バーが回復していないのは、ありがたい。
ミチルが、網に手をいれ、ダツの尻尾を握って、網から抜き、取り出した。
嫌そうな表情を俺に向けて代われ、と訴えてくるが、残念ながら俺の両手は剣と盾で塞がっている。
クラーケンに向けて、ミチルが拳を開く、とダツがクラーケンへ魚雷のように驀進していった。
巨大なので、どこかに中ったのだろうが、ダメージが入っているかはわからない。
少なくともヘイトは稼げているようで、盾に向かって、触手が伸びてくる。
その触手を盾の影から、「燃や」した剣で貫き、推進器でカウンターを当て、自分は止まったまま、その伸びる勢いを利用して斬り開く。
ダメージを受けた触手は戻らず、伸び切ったままになったが、念のため、斬り落とす。
伸びてきているときと違い、力が入っていないせいか、「燃や」さずに断ち斬れた。
そこに、カムイのライフル射撃。
バーが、かなり削れるが、ステルスが効いているのか、そちらに触手が伸びる気配はない。
その隙に、ミチルがまたダツをクラーケンへ向けて放つ。
このパターンで、触手を五本斬り落としたところで、カムイへ触手が伸びた。
ステルス機能で、正確な位置がわからないのか、的外れで、こちらへのヘイトを稼ぐために、ミチルがファイアー・ボールを撃った。
炎が弱点なのか、急激にバーが削れ、攻撃パターンが変わった。
クラーケンも必死なのか、単に足が減ってコントロールしやすくなったのか、左右から触手が曲がって伸びてきた。
一本を盾で受け流し、ミツルを抱きかかえ、それを蹴って、もう一本を躱す。
急な動きで、ミチルが網を放してしまって、ダツが適当な方向へ向かって発射される。
目の前をかすめていって、肝を冷やすが、それが目くらましになったのか、触手が目標を見失っていた。
二人の推進器を総動員して、最大速度で、クラーケン本体に接近しながら、俺は剣を投げる。
俺に向かってくる触手をライフル射撃が、進路を変えさせつつ潰した。
そのカムイへ触手が向かいかけるが、ミチルのファイアー・ボールが炸裂し、ヘイトが拮抗したのか、動きが止まる。
龍鱗の剣が、巨大な眼球の間に刺さる瞬間に「燃や」した。
血の気が引くような脱力感とともに、俺のバーが減り、クラーケンのバーが削れ、どちらも僅かに残して、止まった。
倒しきれなかった!
そこに、ライフル射撃とファイアー・ボールが同時に止めを刺した。
三人で集合し、盾の影で、白い「水」の中から、モンスターが出てこないよう願いつつ十五分待ち、アイテムを使って回復した。
そして、更に中心へ向かって「潜って」いった。
途中、二匹ほどダツが出たが、ミチルがバラ撒いたヤツだろう。
マップが示す中心部に着いたが、自分の指先が見えないほどの白い霧のようなものに覆われている。
クラーケンを倒したドロップ・アイテムは「クラーケンの嘴」。
加工用アイテムで、水晶球とは関連なさそうだった。
単に、クラーケンを封じ込めるためだけの水晶球なのかもしれない。
かつて、退治に困った誰かが、封印したのだろうか?
倒すより、そっちの方が、難しい気もするが。
サクラの姿も見つからない。
そんな風に諦めかけたとき、小さなものが俺の身体にぶつかった。
それは、サクラのステータスカードだった。
表面には、金属でひっかいたような文字で辛うじて「うちゅうせん」と読めた。
宇宙船?
宇宙線?
それとも、「宇宙戦争」かなにかの書きかけ?
クラーケンに刺される前「この世界は実は」と言っていた。
その言葉の続きを、カタナでカードに書いたのだろうか?
だとしたら「この世界は実は宇宙船」?
俺たちは、宇宙船の中で、銃や魔法をぶっ放しているのだろうか?
ミチルもカムイも、「うちゅうせん」が何かわからないようだ。
大地が丸いのは、知っているようだが、夜空の星とこの大地は別物で、宇宙の概念は、天動説の頃っぽかった。
そんな現実逃避な思考をしているのも、ギルドには、サクラ未発見の報告しかできなかったせいだ。
「・・・・宇宙船・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・うちゅうせん・・・・・・・・・・・」
「 情報汚染・・・・・・・・・・・」
「欺瞞情報・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・これで騙されてくれれば・・・・・」
「宇宙進出・・・・・失敗・・・隠蔽・・・・・」
サクラを偲ぶ会、と称して、俺たちは夕食を囲んでいた。
いや、死んだ、とは限らないし、明日も水晶球に「潜って」探すつもりだったが、気持ちに区切りをつけたかったのだ。
こういう状態では、葬式や葬儀をどうやってるのか、と聞く気にはなれなかったので、俺の住む地方の習慣だから、と通夜っぽいことをした。
精進料理、という考え方もなさそうなのだが、食べられる物に難ありな状態なので、野菜多めの串焼き盛り合わせを頼んで、食べられるものを自分で選ぶ、としたので、もう単なる食事会だ。
真っ先に野菜が売れ、肉がボチボチ、魚介は不人気、といった感じだ。
あまり食べていないのに、いつもより白ワインのペースが早いミチルが少々、心配だ。
何か腹に溜まるもの、とはいえ肉魚を使ってない料理、となると、具の入ってない焼きおにぎりでも頼むか。
「ぅちゅーせんって、なんなのよ?」
間に合わなかったか、結構もうベロベロだぞ。
「宇宙、ええと。この前の塔から見たより空の高いところを飛ぶ船のことだな」
「そらをとぶふねぇ・・・?」
ブッ、と吹き出し、
「船って、水に浮かべるものでしょ?空を飛ぶって、ナニそれ?」
ギャハギャハ笑う。
魔法使うヤツに言われなくないし、「ギャハ」はない、と思うぞミチル。
勢いがついたのか、手元を見てないのか、ゲソ焼きを齧るミチル。
うっぷ、それは俺でも無理だ、と思った串だ。
カムイも目を背けている。
硬いのか、先ッポをガジガジしながら、
「そのそらとぶおふねで、どこいくの?」
もし、この世界が宇宙船だとしても、探索目的とは思えない。
転送での移動距離を考えれば、船が巨大すぎるからだ。
なら、移民船?
俺の時代でも、公式では火星へも有人到着はなかったはずだ。
それに、移民だとして、どの星へ?
近場の惑星でも、テラフォーミングしなければ、住めないだろう。
適した星があっても、そこまで、どうやって?
あのカプセルは、コールドスリープ用?
それなら、俺は、この街の住人は、巨大な船の中に、巨大な空間を浪費して、ここで何をしているんだ?
カプセル、サクラのステータスカード、腐ったドラゴン、星海がチラつく。
ガチャン と音がして慌てて思考から浮かびあがったら、ミチルの手から滑り落ちたグラスが床で割れ、彼女はテーブルに突っ伏して寝ていた。
カムイは、グラスの破片を拾っていたが、料理が残った皿から、ミチルの顔を先に上げてやる方がいいんじゃないか?
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
バイトで冒険者始めたら最強だったっていう話
紅赤
ファンタジー
ここは、地球とはまた別の世界――
田舎町の実家で働きもせずニートをしていたタロー。
暢気に暮らしていたタローであったが、ある日両親から家を追い出されてしまう。
仕方なく。本当に仕方なく、当てもなく歩を進めて辿り着いたのは冒険者の集う街<タイタン>
「冒険者って何の仕事だ?」とよくわからないまま、彼はバイトで冒険者を始めることに。
最初は田舎者だと他の冒険者にバカにされるが、気にせずテキトーに依頼を受けるタロー。
しかし、その依頼は難度Aの高ランククエストであることが判明。
ギルドマスターのドラムスは急いで救出チームを編成し、タローを助けに向かおうと――
――する前に、タローは何事もなく帰ってくるのであった。
しかもその姿は、
血まみれ。
右手には討伐したモンスターの首。
左手にはモンスターのドロップアイテム。
そしてスルメをかじりながら、背中にお爺さんを担いでいた。
「いや、情報量多すぎだろぉがあ゛ぁ!!」
ドラムスの叫びが響く中で、タローの意外な才能が発揮された瞬間だった。
タローの冒険者としての摩訶不思議な人生はこうして幕を開けたのである。
――これは、バイトで冒険者を始めたら最強だった。という話――
スキルが【アイテムボックス】だけってどうなのよ?
山ノ内虎之助
ファンタジー
高校生宮原幸也は転生者である。
2度目の人生を目立たぬよう生きてきた幸也だが、ある日クラスメイト15人と一緒に異世界に転移されてしまう。
異世界で与えられたスキルは【アイテムボックス】のみ。
唯一のスキルを創意工夫しながら異世界を生き抜いていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無限に進化を続けて最強に至る
お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。
※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。
改稿したので、しばらくしたら消します
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 野球と海と『革命家』
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第二部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』が発動した『干渉空間』と『光の剣(つるぎ)により貴族主義者のクーデターを未然に防止することが出来た『近藤事件』が終わってから1か月がたった。
宇宙は誠をはじめとする『法術師』の存在を公表することで混乱に陥っていたが、誠の所属する司法局実働部隊、通称『特殊な部隊』は相変わらずおバカな生活を送っていた。
そんな『特殊な部隊』の運用艦『ふさ』艦長アメリア・クラウゼ中佐と誠の所属するシュツルム・パンツァーパイロット部隊『機動部隊第一小隊』のパイロットでサイボーグの西園寺かなめは『特殊な部隊』の野球部の夏合宿を企画した。
どうせろくな事が起こらないと思いながら仕事をさぼって参加する誠。
そこではかなめがいかに自分とはかけ離れたお嬢様で、貴族主義の国『甲武国』がどれほど自分の暮らす永遠に続く20世紀末の東和共和国と違うのかを誠は知ることになった。
しかし、彼を待っていたのは『法術』を持つ遼州人を地球人から解放しようとする『革命家』の襲撃だった。
この事件をきっかけに誠の身辺警護の必要性から誠の警護にアメリア、かなめ、そして無表情な人造人間『ラスト・バタリオン』の第一小隊小隊長カウラ・ベルガー大尉がつくことになる。
これにより誠の暮らす『男子下士官寮』は有名無実化することになった。
そんなおバカな連中を『駄目人間』嵯峨惟基特務大佐と機動部隊隊長クバルカ・ラン中佐は生暖かい目で見守っていた。
そんな『特殊な部隊』の意図とは関係なく着々と『力ある者の支配する宇宙』の実現を目指す『廃帝ハド』の野望はゆっくりと動き出しつつあった。
SFお仕事ギャグロマン小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる