10 / 90
1805年/秋
魔法練習授業≪動け≫
しおりを挟む
「それでは、魔法を練習する授業を始めます」
ローザ先生が、教壇に立っている。
「今日は、みなさんにボールを動かしてもらいます。先頭の人は、ボールを取りに来てください」
机の列、先頭の子たちが、籠に入れた木製のボールを受け取り、配ってきた。
受け取ると、そのボールは、見た目に比べて重い。
どうやら、芯に金属でも入っているみたいだ。
「このボールを動かしてもらいます」
見た目より重いから、リソース使いそうだ。
気をつけよう。
「では、ボールを机に置いて、スクロールをイメージします。では、そのスクロールに、≪動け≫と書きましょう」
黒板に、≪動け≫と実際に書く。
その文字を真似して、スクロールを指でなぞる。
「みなさん、書けましたか?」
スクロールのスペルのイメージを消さないように、小さくうなづく。
「では、コンパイルしてください」
『コンパイル』
『あ』
教室中から、似たような声が漏れた。
俺も例外ではない。
コンパイルが失敗したのだ。
イメージのスクロールが、プロセッサに姿を変えるはずが、消えてしまったのだ。
「誰か、成功した人はいますか?」
先生が聞くが、誰も手を上げない。
「みなさん、できなくても悲しまないでください。これは、とても難しいことなのです」
重過ぎて動かせないから、コンパイルできなかったのか?
理由が想像できない。
「では、もう一度やってみましょう。スクロールをイメージします。では、そのスクロールに、≪転がれ≫と書きましょう」
あ!
≪転がれ≫か!
つまり、対象(今回はボール)を転がさずに動かすのは物理的に難しく、≪動け≫の一言だけでは、コンパイルは難しいということか。
実現不可能なことではコンパイルできないという、とてもいい見本だ。
木だけの重さだったら、もしかしたら動いたのかもしれないが、金属の芯で動かないように重量調節されているのだろう。
先生が、黒板に、≪転がれ≫と実際に書く。
その文字を真似して、スクロールを指でなぞる。
「みなさん、書けましたか?」
スクロールのスペルのイメージを消さないように、小さくうなづく。
「では、コンパイルしてください」
『コンパイル』
『あ!』
教室中から、似たような声が漏れた。
俺も例外ではない。
コンパイルが成功したのだ。
俺のイメージでは、スクロールが、光の粉になり、電子回路のようにも見えるプロセッサに姿を変えた。
「誰か、失敗した人はいますか?」
先生が聞くが、誰も手を上げない。
「では、キャストしてください」
『キャスト』
俺のイメージでは、プロセッサの先端が、少しだけ世界に刺さり、吸い込んだリソースを注いでいる。
ボールが、机の上をゆっくりと転がった。
『わあ!』
教室からの声に意識がいき、プロセッサは、俺のイメージの視界から消えて、ボールが止まった。
「では、もう一度やってみましょう。スクロールをイメージします。では、そのスクロールに、≪動け≫と書きましょう」
黒板の文字を指で、軽く叩く。
ここで、≪動け≫か!
「みなさん、書けましたか?」
二回目なので、少し慣れて、さっきよりは、大きくうなづく。
「では、コンパイルしてください」
『コンパイル』
『あ!』
教室中から、似たような声が漏れた。
俺も例外ではない。
コンパイルが成功したのだ。
俺のイメージでは、スクロールが、光の粉になり、電子回路のようにも見えるプロセッサに姿を変えた。
「誰か、失敗した人はいますか?」
先生が聞くが、誰も手を上げない。
さすが魔法学園入学者。
先生も、ちょっとほっとしたように見える。
「では、キャストしてください」
『キャスト』
ボールが、机の上をゆっくりと「転がった」。
『わあ!』
スペルは同じ≪動け≫でも、転がるイメージが成功体験で出来上がっていたから、動かすことが、可能だったのだろう。
同じスペルでも、イメージによって現象が違ってくるのが、よくわかる。
一言のスペルでできることを理解するのは、とっても重要だな。
「では、最後に、ボールを動かして止める、までをやってください。机の上から落とさなければ成功です。スペルは、≪動け≫以外は使わないように」
『はーい』
教室が、ざわつく。
一番簡単なのは、意識をボールに向けて、ここからここまで、とイメージして≪動け≫とやることだろう。
「できたー!」
早々とできた子がいる反面、床にボールが落ちる音も響く。
≪動け≫というスペルで「止める」のは、イメージとして、難易度が高い、ということだろう。
イメージさえできれば、≪動け≫の一言で、自由に操れるようになれるのかもしれない。
まあ、この授業の目的が、≪動け≫一言でやれることの確認。
しかも、≪動け≫というスペルなのに、相反する「止まれ」もできる、という新たな認識。
でも、それでは面白くない。
といって、範囲設定とか、細かくスペルを書いているのが、先生の目に入ったら、バレる。
ボールを動かす。
力のコントロール。
力って、重力とか、引力とかもあるよね?
芯に金属が入っているから、鉄だったら、磁石で動かせないか?
これなら、≪磁石≫の一言でも、できるかも。
って、動詞じゃなくてもイメージで、なんとかなるのかな?
それより前に、無から磁石はつくれないでしょ。
机も木だから、磁石にならないし。
コツン、と足にハンナが落としたボールが当たった。
「ごめんね。止まらないで落ちちゃった」
このボールの芯を使えばいいか。
「ちょっと貸してくれ」
スクロールに、先生の目を逃れて一言だけ書き、借りたボールの芯を意識して、コンパイルする。
変形したプロセッサを、キャストする。
リソースが注がれ、世界を改変する。
二つのボールが机の上で、引き合って近づき、くっついて止まった。
「二ついっしょになんて、すごいわ。どうやったの?」
「へへへ」
笑ってごまかす俺を、先生が見つめていたので、慌ててハンナにボールを返した。
教師ローザ・ロッテルーノは、エイミー・ロイエンタールがハンナ・チェスタから借用していたボールを捻って開いた。
中身の木は層になっており、芯の重りを大小様々な大きさに取り替えて、重さを調整できるようにできている。
芯の金属球をとりだし、取り替え用の金属球に近づけた。
微弱ではあるが、くっつく。
机から、紙に包んだ、ボロボロになった木の破片を取り出した。
端が、粉になっている。
ローザ・ロッテルーノは、口元を引き締めていた。
ローザ先生が、教壇に立っている。
「今日は、みなさんにボールを動かしてもらいます。先頭の人は、ボールを取りに来てください」
机の列、先頭の子たちが、籠に入れた木製のボールを受け取り、配ってきた。
受け取ると、そのボールは、見た目に比べて重い。
どうやら、芯に金属でも入っているみたいだ。
「このボールを動かしてもらいます」
見た目より重いから、リソース使いそうだ。
気をつけよう。
「では、ボールを机に置いて、スクロールをイメージします。では、そのスクロールに、≪動け≫と書きましょう」
黒板に、≪動け≫と実際に書く。
その文字を真似して、スクロールを指でなぞる。
「みなさん、書けましたか?」
スクロールのスペルのイメージを消さないように、小さくうなづく。
「では、コンパイルしてください」
『コンパイル』
『あ』
教室中から、似たような声が漏れた。
俺も例外ではない。
コンパイルが失敗したのだ。
イメージのスクロールが、プロセッサに姿を変えるはずが、消えてしまったのだ。
「誰か、成功した人はいますか?」
先生が聞くが、誰も手を上げない。
「みなさん、できなくても悲しまないでください。これは、とても難しいことなのです」
重過ぎて動かせないから、コンパイルできなかったのか?
理由が想像できない。
「では、もう一度やってみましょう。スクロールをイメージします。では、そのスクロールに、≪転がれ≫と書きましょう」
あ!
≪転がれ≫か!
つまり、対象(今回はボール)を転がさずに動かすのは物理的に難しく、≪動け≫の一言だけでは、コンパイルは難しいということか。
実現不可能なことではコンパイルできないという、とてもいい見本だ。
木だけの重さだったら、もしかしたら動いたのかもしれないが、金属の芯で動かないように重量調節されているのだろう。
先生が、黒板に、≪転がれ≫と実際に書く。
その文字を真似して、スクロールを指でなぞる。
「みなさん、書けましたか?」
スクロールのスペルのイメージを消さないように、小さくうなづく。
「では、コンパイルしてください」
『コンパイル』
『あ!』
教室中から、似たような声が漏れた。
俺も例外ではない。
コンパイルが成功したのだ。
俺のイメージでは、スクロールが、光の粉になり、電子回路のようにも見えるプロセッサに姿を変えた。
「誰か、失敗した人はいますか?」
先生が聞くが、誰も手を上げない。
「では、キャストしてください」
『キャスト』
俺のイメージでは、プロセッサの先端が、少しだけ世界に刺さり、吸い込んだリソースを注いでいる。
ボールが、机の上をゆっくりと転がった。
『わあ!』
教室からの声に意識がいき、プロセッサは、俺のイメージの視界から消えて、ボールが止まった。
「では、もう一度やってみましょう。スクロールをイメージします。では、そのスクロールに、≪動け≫と書きましょう」
黒板の文字を指で、軽く叩く。
ここで、≪動け≫か!
「みなさん、書けましたか?」
二回目なので、少し慣れて、さっきよりは、大きくうなづく。
「では、コンパイルしてください」
『コンパイル』
『あ!』
教室中から、似たような声が漏れた。
俺も例外ではない。
コンパイルが成功したのだ。
俺のイメージでは、スクロールが、光の粉になり、電子回路のようにも見えるプロセッサに姿を変えた。
「誰か、失敗した人はいますか?」
先生が聞くが、誰も手を上げない。
さすが魔法学園入学者。
先生も、ちょっとほっとしたように見える。
「では、キャストしてください」
『キャスト』
ボールが、机の上をゆっくりと「転がった」。
『わあ!』
スペルは同じ≪動け≫でも、転がるイメージが成功体験で出来上がっていたから、動かすことが、可能だったのだろう。
同じスペルでも、イメージによって現象が違ってくるのが、よくわかる。
一言のスペルでできることを理解するのは、とっても重要だな。
「では、最後に、ボールを動かして止める、までをやってください。机の上から落とさなければ成功です。スペルは、≪動け≫以外は使わないように」
『はーい』
教室が、ざわつく。
一番簡単なのは、意識をボールに向けて、ここからここまで、とイメージして≪動け≫とやることだろう。
「できたー!」
早々とできた子がいる反面、床にボールが落ちる音も響く。
≪動け≫というスペルで「止める」のは、イメージとして、難易度が高い、ということだろう。
イメージさえできれば、≪動け≫の一言で、自由に操れるようになれるのかもしれない。
まあ、この授業の目的が、≪動け≫一言でやれることの確認。
しかも、≪動け≫というスペルなのに、相反する「止まれ」もできる、という新たな認識。
でも、それでは面白くない。
といって、範囲設定とか、細かくスペルを書いているのが、先生の目に入ったら、バレる。
ボールを動かす。
力のコントロール。
力って、重力とか、引力とかもあるよね?
芯に金属が入っているから、鉄だったら、磁石で動かせないか?
これなら、≪磁石≫の一言でも、できるかも。
って、動詞じゃなくてもイメージで、なんとかなるのかな?
それより前に、無から磁石はつくれないでしょ。
机も木だから、磁石にならないし。
コツン、と足にハンナが落としたボールが当たった。
「ごめんね。止まらないで落ちちゃった」
このボールの芯を使えばいいか。
「ちょっと貸してくれ」
スクロールに、先生の目を逃れて一言だけ書き、借りたボールの芯を意識して、コンパイルする。
変形したプロセッサを、キャストする。
リソースが注がれ、世界を改変する。
二つのボールが机の上で、引き合って近づき、くっついて止まった。
「二ついっしょになんて、すごいわ。どうやったの?」
「へへへ」
笑ってごまかす俺を、先生が見つめていたので、慌ててハンナにボールを返した。
教師ローザ・ロッテルーノは、エイミー・ロイエンタールがハンナ・チェスタから借用していたボールを捻って開いた。
中身の木は層になっており、芯の重りを大小様々な大きさに取り替えて、重さを調整できるようにできている。
芯の金属球をとりだし、取り替え用の金属球に近づけた。
微弱ではあるが、くっつく。
机から、紙に包んだ、ボロボロになった木の破片を取り出した。
端が、粉になっている。
ローザ・ロッテルーノは、口元を引き締めていた。
0
お気に入りに追加
235
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
特殊装甲隊 ダグフェロン 『廃帝と永遠の世紀末』 第三部 『暗黒大陸』
橋本 直
SF
遼州司法局も法術特捜の発足とともに実働部隊、機動隊、法術特捜の三部体制が確立することとなった。
それまで東和陸軍教導隊を兼務していた小さな隊長、クバルカ・ラン中佐が実働部隊副隊長として本異動になることが決まった。
彼女の本拠地である東和陸軍教導隊を訪ねた神前誠に法術兵器の実験に任務が課せられた。それは広域にわたり兵士の意識を奪ってしまうという新しい発想の非破壊兵器だった。
実験は成功するがチャージの時間等、運用の難しい兵器と判明する。
一方実働部隊部隊長嵯峨惟基は自分が領邦領主を務めている貴族制国家甲武国へ飛んだ。そこでは彼の両方を西園寺かなめの妹、日野かえでに継がせることに関する会議が行われる予定だった。
一方、南の『魔窟』と呼ばれる大陸ベルルカンの大国、バルキスタンにて総選挙が予定されており、実働部隊も支援部隊を派遣していた。だが選挙に不満を持つ政府軍、反政府軍の駆け引きが続いていた。
嵯峨は万が一の両軍衝突の際アメリカの介入を要請しようとする兄である西園寺義基のシンパである甲武軍部穏健派を牽制しつつ貴族の群れる会議へと向かった。
そしてそんな中、バルキスタンで反政府軍が機動兵器を手に入れ政府軍との全面衝突が発生する。
誠は試験が済んだばかりの非破壊兵器を手に戦線の拡大を防ぐべく出撃するのだった。
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
この争いの絶えない世界で ~魔王になって平和の為に戦いますR
ばたっちゅ
ファンタジー
相和義輝(あいわよしき)は新たな魔王として現代から召喚される。
だがその世界は、世界の殆どを支配した人類が、僅かに残る魔族を滅ぼす戦いを始めていた。
無為に死に逝く人間達、荒廃する自然……こんな無駄な争いは止めなければいけない。だが人類にもまた、戦うべき理由と、戦いを止められない事情があった。
人類を会話のテーブルまで引っ張り出すには、結局戦争に勝利するしかない。
だが魔王として用意された力は、死を予感する力と全ての文字と言葉を理解する力のみ。
自分一人の力で戦う事は出来ないが、強力な魔人や個性豊かな魔族たちの力を借りて戦う事を決意する。
殺戮の果てに、互いが共存する未来があると信じて。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる