上 下
19 / 33
ダイエット実践

【係数】の逆算

しおりを挟む
3ケ月たちました。
この3ケ月間、いかがでしたか?
想像していたように運動できましたか?
食事は、目標カロリーを守れましたか?

さて、体重に関して聞く前に、前回の題名を思い出してみてください。
「ダイエット準備と現状把握」でした。
はい、そうです。
準備と現状把握が終わりましたので、ダイエットを開始していきましょう。

え?
この3ケ月間はなんだったんだ?
はい、「ダイエット準備と現状把握」です。
今までのダイエットは、この「ダイエット準備と現状把握」を疎かにしていたので、難しかったのです。

なぜか?
目標カロリーをどうやって計算したか、思い出してください。
基礎代謝は、理論上の数値です。
性別、身長、体重、年齢が同じでしたら、体脂肪率も体質も体形も違うのに、基礎代謝は同じですか?
係数の1.3は、「事務仕事で週に1-2回軽く運動」という設定での仮です。
仕事は同じ事務仕事でも実際の内容は違いますし、通勤で歩く距離も違えば、週に1-2回軽く運動の内容も、違うはずです。
この「適当な数値」から計算された「目標カロリー」は、あまりに「適当」です。
つまり、よくあるこんな計算では、アナタの現状を反映できないのです。
だから、性別、身長、体重、年齢が同じ「事務仕事で週に1-2回軽く運動」を百人集めて、まったく同じ食事をさせても、痩せる人、痩せない人がでてきます。
そう、こんな数値を当てにして、ダイエット成功なんて、できるはずがありません。

しかも、どうしても「摂取カロリー」は少な目、「消費カロリー」は多めに見積もってしまいがちです。

でも、この3ケ月間かけて、アナタの「現状把握」ができました。
アナタの生活や運動を反映して、消費カロリーを計算できる【係数】を逆算しましょう。

・3ケ月前の体重から現在の体重を引いた差を計算(太っていても関係ナシ!)
・その差が何カロリーか計算し、1日当たり何カロリー減だったかを計算(太っていたら+になる)
・基礎代謝×係数=目標カロリー【ー】1日当たり何カロリー減だったかなので、式を変形して
 係数=(目標カロリー【ー】1日当たり何カロリー減)/基礎代謝

上記を年齢35歳女性、身長160cm、体重60kg(3ケ月で2kg増)を例として、計算していきます。
・+2kg
・(肉1kg)6500kcal×(+2kg)=13000kcal/90日=+144kcal
・係数=((目標カロリー:1751kcal-217kcal=1534kcal)-(+144kcal))/1347kcal=1390kcal/1347kcal=1.03【係数】

再度、解説します。
「目標カロリー」は、年齢35歳女性、身長160cm、体重60kgが、「事務仕事で週に1-2回軽く運動【係数1.3】」で3ケ月間で3kg痩せるために「マイナスカロリー」になるよう、「必要カロリー」-「肉3kg分のカロリー/90日」した、1日で摂るべきカロリーの総量です。

目標カロリー=(必要カロリー:基礎代謝×【係数】)-(3ケ月のダイエット目標:肉3kg分のカロリー/90日)

上記の式で、一番「適当」な数値が【係数】です。
繰り返しになりますが、「事務仕事で週に1-2回軽く運動」なんて、通勤時間も駅までの距離も軽い運動の内容も、まったく考慮されていません。
なので、「係数はダイエットしながら調整しましょう」などと書かれています。
でも、調整と言われても、予想より太ったら係数を下げて計算しなおして実践。
しかも、ダイエット開始直後は、水分が抜けて、体重が下がるけど、実質痩せていない。
それでも、と繰り返す必要があり、時間もかかります。
なので、3ケ月間のデータと理論値との差から、【係数】そのものを逆算して、調整の期間を短縮してしまおう、というのが、「ダイエット準備と現状把握」であり、係数逆算ダイエット法です。
(より準備期間を短くしよう、としても開始1ケ月間は、水分が抜けたりと、参考になりませんから、3ケ月間とっています)

係数=(目標カロリー【ー】(-3ケ月で減ったkg×肉1kg分のカロリー/90日))/基礎代謝

これを再度、年齢35歳女性、身長160cm、体重60kg、目標カロリー1534kcalを例に計算します。

<3ケ月で+2kgの場合>
係数=(1534kcal-(+2kg×6500kcal/90日))/1347kcal=1.03

<3ケ月で-5kgの場合>
係数=(1534kcal-(-5kg×6500kcal/90日))/1347kcal=1.41

<3ケ月で+0kgの場合>
係数=(1534kcal-(+0kg×6500kcal/90日))/1347kcal=1.14

体重が増えていた場合は、係数は小さくなり、減っていた場合は大きくなり、目標の3kg減通りであれば1.3のままになります。
つまり、体重が増え、係数が小さくなった場合は、標準的な「事務仕事で週に1-2回軽く運動」よりも動きが足りず、体重が減り係数が大きくなった場合は、より活発だったことになります。

もし、3ケ月で体重の5%(例だと9kg)以上減っていたら、摂取カロリーが目標カロリーに足りていません。
健康障害が出る可能性がありますので、しばらくお休みしてみましょう。

これでようやく、「ダイエット準備と現状把握」、つまり「基礎代謝」は単なる理論値かもしれませんが、アナタの生活と運動を反映した平均的に1日で消費する「必要カロリー=基礎代謝×【係数】」を計算できるようになりました。

再度、言葉の確認をしておきます。
・基礎代謝:
性別、身長、体重、年齢から計算される動かなくても消費されるカロリーの理論値。体脂肪率、体質、体形などは反映されていない

・係数:
生活や運動量を数値化したもの。事務仕事で運動しない場合1.2、アスリートや激しい肉体労働者など1.9とするが、結局自分はいくつかわからない上、「実際にやって調整しなければわからない」適当な数値で、適切な数値にするのに試行錯誤が必要で時間もかかるので、3ケ月間の体重の増減から逆算

・必要カロリー:
「基礎代謝×係数」で求める平均的に1日で消費するカロリーで、これを摂り準備の3ケ月と同じ運動をすれば、痩せも太りもしないカロリー。通常は、これも理論値だが、【係数】を逆算することで、生活や運動を反映させて、実態に近い数値にしている

・目標カロリー:
「必要カロリーー痩せたいカロリー」で求める。これを摂り準備の3ケ月と同じ運動をすれば、痩せるカロリー。基礎代謝以下にするのは健康障害の危険

それでは、ダイエットを開始していきましょう。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

【短編】王子の婚約者なんてお断り

恋愛 / 完結 24h.ポイント:269pt お気に入り:592

Beyond the Soul ~魂の彼方へ~ アンズ特別編

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

三百年地縛霊だった伯爵夫人、今世でも虐げられてブチ切れる

恋愛 / 完結 24h.ポイント:35pt お気に入り:116

ずぶ濡れで帰ったら置き手紙がありました

恋愛 / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:56

ど天然田舎令嬢は都会で運命の恋がしたい!

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:32

あの日から

BL / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

深きダンジョンの奥底より

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:235pt お気に入り:24

私を追い出すのはいいですけど、この家の薬作ったの全部私ですよ?

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:10,990pt お気に入り:13,039

わたし

エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

処理中です...