パサディナ空港で

トリヤマケイ

文字の大きさ
上 下
102 / 216

#102 チャコと青い斜塔

しおりを挟む
*月*日

 その日もチャコは、青とか白とかのペンキがはげ落ちて、ぼろぼろにくち果てたような、小さな小さな灯台にやってきて、お父さんとお母さんがいるという、遠くかすむ、海と空がまじわる水平線を眺めていました。 

 この灯台は、昔の郵便ポストがそうだったように、こんもりとした台座に、ちょこんと建物がのっかっているのでした。その台座には、青々とした苔がびっしりと生え、ベルベットみたいに、やわらかく光をはね返していました。

 もちろん、この灯台は、ほんものの灯台ではありません。チャコが、勝手にそう呼んでいるのでした。

 ほんものの灯台も、たしかに岬の突端にありましたが、チャコには、灯台がほんものか、にせものかなんてまったく気になりませんでした。というか、そんなことは一切関係ありませんでした。

 灯台は、チャコの思い通りに、飛行船になったり、気球になったり、あるいは、人工衛星になったりと、とにかくなんにでもなりましたから。

 きのうは、たしか潜水艦でした。チャコは、ビートルズのイエローサブマリンをハミングしながら、世界一深いといわれている、マリアナ海溝をぐんぐん潜っていったのでした。

 チャコは、ここにくるときに通り抜けてきた、ブナの森の近くでひろったセミの脱け殻を、左のポケットからひとつ、右のポケットからもひとつ大切そうに取り出して、小さなまあるいテーブルのうえに置きました。

 この灯台には、遊園地にある、あのコーヒーカップの丸いハンドルみたいなテーブルがあるのです。いつだったか、チャコが、文字通りコーヒーカップに乗っているつもりになって、ぐりんぐりんハンドルを回していたら、ついに、ベイゴマみたいになったコーヒーカップは、ざぶんと海へ落ちてしまったのでした。

 あのときは、おもしろかったなあとチャコは、想い出し笑いしながら、セミの脱け殻をじっと見つめます。

 友達のなかには、昆虫が苦手で、さわることすらできない子もたくさんいましたが、チャコは嫌いではありませんでした。

 オスはお腹の先がぷっくりと、ふくらんでいるだけですが、メスには細いミゾのついた部分があることも、知っていました。

 セミを横向きにしてみると、なんだかバルタン星人に似ているなとチャコは、思いました。

 ほんとうのところ、ここは展望台とでもいうのでしょうか。海を眺めることのできるちょっとした東屋でしたから、ドアはなく、チャコが閉じ込められたり、また中に、はいれなくなることもありませんでした。

 その眺めのよさといったら、たぶん、ここからも見えるあのほんものの灯台に、負けないくらい、見晴らしがいいにきまってると、ほんものの方には、入ったこともないので、比べようもないのですが、チャコは、そう思っていました。

 チャコが、セミの脱け殻からふと目をあげると、右手に伸びている岬のずっとずっと向こうの空が、灰色の雲におおわれていました。そして、その雲は、みるまに勢力をましぐんぐんと広がって、こちらに近づいてきます。

 チャコは、もちろん、太陽がさんさんと輝く、ピーカンの日が一等好きでしたが、嵐の日も好きでした。

 去年の秋に台風が来たとき、チャコは、こっそり窓のサッシと雨戸を少しだけ開けて、ふとんをかぶり荒れ狂う台風の様子を、ドキドキしながらみつめていました。

 雨や風が、吹き込んできますから、ほんの少しだけの隙き間からのぞくのです。そして、その上、頭からふとんをかぶっていましたから、それはほんとうに、怖いもの見たさで覗くというのがピッタリな表現でした。

 そこには、いつもとはちがう別世界がありました。ゾクゾクするような、なにか胸さわぎがするような、胸のたかなりがとまらない、そんな不思議な魅力がありました。

   でも、その反面、チャコはまだ自分が小さいのに、日常的でないこんな怖いものにあこがれてしまうなんて、どんな大人になってしまうんだろうと思い、そんな心配から小さな胸を痛めてもいたのです。

 いつのまにか空全体が黒い雲におおわれ、夕方みたいに暗くなってしまいました。海も雲を映して灰色に染まっています。

   やがて、さっきまでふいていた風がぴたりとやんでしまい、チャコは、さあいよいよくるぞ、と思いました。

 すると、思ったとおり、ぽつり、また、ぽつりと雨粒が落ちてきました。そして、サーッという音とともに雨は一気に降りはじめました。乾いていた大地から立ち昇る湿った土の匂いや、草の青い匂いがしました。

 チャコは、海に降る雨を見るのが好きでした。けれども、きょうは、ちょっとばかし雰囲気がちがっていました。雨足が強い、ではなく、激しいのでした。土砂降りです。海は、もう白くけむって、はっきりとは見えないほどでした。

 チャコは、これだけ激しく降る雨を見たことがありませんでした。それは、まるで壁のようでした。チャコは、白い壁にすっぽりとおおわれてしまったみたいな気がしました。

 すると、チャコの耳に、ある歌声が聞こえてきました。チャコの大好きなボサノバの曲でした。

 チャコのおばあちゃんは、若い時から演歌とかが嫌いなハイカラな人で、ジャズとかボサノバ、フォルクローレといった外国の音楽を愛していたのです。

   おばあちゃんは、ことにボサノバが好きでした。ですから、いつも、家のなかではボサノバが鳴っている、そんな環境のなかでチャコは育ったのでした。

 いま、チャコの頭のなかで鳴りだしたのは、「コルコバード」というボサノバの曲でした。ちょっと前までは、「おいしい水」というのが、チャコのお気に入りでしたが、いまは断然「コルコバード」が好きでした。

 この曲は、リオデジャネイロを睥睨し、守護する、巨大な白い聖像が立つ丘のことを歌っているようなのですが、チャコが、おばあちゃんに、どんなことを歌っているの? と聞いても、おばあちゃんは、首を振って、チャコ、歌詞は関係ないの、こころで聞きなさい。というのでした。

「チャコがね、大きくなって英語とかポルトガル語とかがわかるようになっても、言葉にとらわれてはいけないの。もちろん、言葉は大切よ。でもね、それだけじゃないの。もっともっと深いものが、そこにはかくされているのよ」おばあちゃんは、そういいました。

 チャコはなぜまた、こんな嵐のときに、コルコバードが頭のなかでなりだしたのかと不思議に思いましたが、考えたってわかるはずもないので、やめときました。

 ふたたび、チャコは、空を見あげます。
 お空が泣いている。
 そう思いました。
 きっとお空も哀しいことがあるんだね。
 わたしも、哀しいときには思いっきり泣くもん。

 わたし、ほんとうは、知ってるだ。お父さんとお母さんは、もうこの世にはいないんだって。だから、もう二度とあえないって知ってるもん。

 涙がひとしずく、チャコの目からあふれだし、頬をつたっていきます。すごく哀しいことがあったんだね?そうでしょ、お空さん。

 いつの間にか、雨足は弱くなり、空もだんだん明るくなってきました。海は、激しく降った雨を物語るように、白くもやっています。

 しばらくすると、その海の上に、雲の切れ間からお日さまの光が幾条も落ちてきて、それはそれは神々しい眺めへとかわっていきました。

「わあ、きれい」

 チャコは、笑顔になって、ほっとひとつ溜め息をつきました。やさしい海風が、チャコのばら色の頬をなぶっていきます。

 すると、テーブルの上でセミの脱け殻が、カサカサッと鳴りました。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

憧れの先輩とイケナイ状況に!?

暗黒神ゼブラ
恋愛
今日私は憧れの先輩とご飯を食べに行くことになっちゃった!?

今日の授業は保健体育

にのみや朱乃
恋愛
(性的描写あり) 僕は家庭教師として、高校三年生のユキの家に行った。 その日はちょうどユキ以外には誰もいなかった。 ユキは勉強したくない、科目を変えようと言う。ユキが提案した科目とは。

処理中です...