70 / 81
川崎市夜光編
天井桟敷爪弾き
しおりを挟む
「そんなはずないじゃない」
「いや、あの甲高い声は間違えようがないよ」
通りを隔てた向い側にハンズが見えるルノアールで、些細なことからふたりは口喧嘩をはじめる。ふたりの座っている席からだいぶ離れた席に着いた一団のなかに、こちらに背をむけているので顔は確認できないけれど、甲高く特徴のある声の男がいて、彼はそれをあの寺山修治に違いないと言い、彼女はそんな馬鹿なはずはないと言張るのである。
確かに寺山修司が令和に生きているはずもないのだが、彼にはあの天井桟敷の寺山が蘇ったとしか思えなかった。ふたりは互いに譲らず、やがて彼女は口を閉じそっぽを向いてしまう。
その口論のせいで気まずくなり、折角のデートが台無しになってしまったことを今でも彼は、はっきりと記憶しているのだが、似たようなケースでもないのに今またなぜ思い出したのかをいぶかしんでいる。
思うに、現象面では今置かれている状況とさしたる類似はないものの、彼女たちの降って湧いたような不機嫌さは、女としての矜持を傷つけられた、ということの現れなのだろうか。
ま、いずれ、ムカつくなんらかの言動をとってしまったということなのだろうけれど――こちらのそんな超然としたところが、相手の癇に障るのかもしれないが――「あの人はいいひとよ」と呼ばれるよりは、相手を傷つけてしまうことになろうが、「自分に正直にふるまいたい」――と彼は思うのだ。
気まずくなったふたりは、嵐の前の静けさのように会話のないまま、座っている。口論の因となった一団は、ふたりを置き去りにして店から出ていってしまう。
彼は諦めきれないないのか、階段を降りきって通りを右に折れ姿を現すはずの一行を待って、窓から下を眺めやる。
だが、予期に反して姿は見えず、ということは――ここからは見えないけれど寺山は、左に折れて渋スタに向かったのではないか――追いかけていき、背中に「毛皮のマリー」と言葉の礫を投げつけてやりたかった。
彼は〔シャーラインが一致して解錠する仕組みのシリンダ錠のように、ぼくらもカチリという音とともに眼前に異なる世界が開ければいいのに〕なんて都合のいいようにはいかないことを承知していたけれども、そう願わずにはいられなかったのは、激しくなった雨足にいよいよ濡れそぼる街を見遣りながら、ふたりの行く末に思いを馳せたからだった。
だが、そんなことを殊更思い出してしまうのは、やはり歳を食ったせいだろうかと内心密かに苦笑いし、別れ話を持ち出す事すら面倒なほど疲れきっている自分に途方に暮れつつ、今日こそは引導を渡さなければと自分を励ますのだったが、彼女の泣き顔が目の前にちらつき、どうしても別れる事を先送りにするという安直な選択に身を任せてしまうのだったが、むろんそれは、相手を傷つけたくないというのではなく、単にもうどうでもいいからだった。
彼女は彼女で別れが避けられないことであることはわかっていて―― わかっているからこそ(必死に)――しがみついているに過ぎなかった。
あの後、ふたりはどうなったのだったか。わだかまりをもったまま、その日は別れたのだろうか。彼の記憶は、ルノアールの店内でぷつりと途切れてしまう。
そして彼は、たぶん二百万光年前の光を浴びながらディスプレイを見つめている少年を想い浮かべる(むろんそれは彼自身なのだろう)。アンドロメダ銀河がゆっくりと回転しながら、近付いたり遠退いたりしているスクリーン・セイバ。
だが、やがてそれはケンタウルス座のオメガ星団から、ペルセウス座の二重星団へ、そしておうし座のスバルへと陽炎のように虚ろに移ろってゆき、次いで暗転すると今度はじわじわと滲むように、少年自身の静止画像が浮かび上がってくるや、カチリというクリック音と共に画像が動きはじめる。
ゆらゆらと揺れる花陰の向こうに男が独り、うつむき加減にたたずんでいる。濃紺のスーツを着ている彼の後方には、ぼろぼろに腐蝕したドラム缶(を半分に横から切断したもの)があり、雨水が溜まっているのだろう、その上で気忙しげに蚊柱が震えている。戸板の隙間や節穴から洩れさす光の紗幕のなかで、埃の粒子たちはダイアモンドの輝きにも似て、きらめきながらうねるように対流している。
ディスプレイの中の少年はその節穴のひとつから、外を飽かずに覗き見ているのだが、男は相も変わらずうつむき加減のままひっそりとたたずんでい、動きのあるものといえば、蚊柱ぐらいなものだが、少年はこれから起こるであろうことを心待ちにするかのように――それが何度も何度も繰り返されるので全てを知悉しているかの如く(ということは、彼はこの映像を以前にも見たことがあるということだが)――まんじりともせずに節穴を覗き込んでいて、やがてお約束のようにドラマがはじまるのか、と彼が思った刹那、上手からドラム缶をよけてブースカの着ぐるみを着た人物が登場して来ると同時に、件の男はおもむろに右の掌を手鏡を覗くように顔の前に掲げると、指折りながら、なにやら数えはじめる。ブースカの着ぐるみの人物は、音もなくその彼の背後に忍び寄り、そっと肩に手を置く――と、彼は飛び上がるほど驚いて(そのあまりにも不自然な演技に赤面しかけたが、実のところそれが狙いなのかもしれず、となると、当然そこにあざとさが要求されるわけであって、そのあざとさが一服の清涼剤とは全く逆の豚の背油のようなギトギトしたあだっぽさを放っていて、調和と不調和あっての大調和とすれば、それはそれでたいへん結構なことに違いないが)、ゆっくりと(それこそ五分ほどかけて)後ろを振り返る(ものだから、見ている彼としても殆ど動いていないように思われ、この映像は中断を繰り返しつつ進むのかと首をひねったのだが、しかし、ここではカット割りはせずにワンシーン、ワンカットの長回しを用いているため、どうしたって視野に入ってくるのだけれど、信じがたい超微速度で動いていることがわかると、それからは息の詰まるような思いで)、その彼の気の遠くなるような忍耐力と集中力を慮って食い入るようにディスプレイを見つづけ、首のひねりがいよいよ限界に達すると、次いで腰を軸に上半身の回転がはじまったのだけれど、ついにすべての動きが終了したときには、着ぐるみの人物は、既にブースカの被りものをとってうまそうに紫煙をくゆらせながら、あらぬ方向を見つめている。
以上を節穴から覗き見ていた少年は、こちらを振り返りニヤリと笑い、ディスプレイを見つめていた少年もニヤリとしながら振り向いて、こちらに片目をつぶってみせたが、そこで彼は思わず破顔してしまいそうになったのを咳払いしてなんとか誤魔化すと居ずまいを正し、きっと彼女を見据えると「やっぱりさ、俺たち別れるべきだよね」そう言った。
「いや、あの甲高い声は間違えようがないよ」
通りを隔てた向い側にハンズが見えるルノアールで、些細なことからふたりは口喧嘩をはじめる。ふたりの座っている席からだいぶ離れた席に着いた一団のなかに、こちらに背をむけているので顔は確認できないけれど、甲高く特徴のある声の男がいて、彼はそれをあの寺山修治に違いないと言い、彼女はそんな馬鹿なはずはないと言張るのである。
確かに寺山修司が令和に生きているはずもないのだが、彼にはあの天井桟敷の寺山が蘇ったとしか思えなかった。ふたりは互いに譲らず、やがて彼女は口を閉じそっぽを向いてしまう。
その口論のせいで気まずくなり、折角のデートが台無しになってしまったことを今でも彼は、はっきりと記憶しているのだが、似たようなケースでもないのに今またなぜ思い出したのかをいぶかしんでいる。
思うに、現象面では今置かれている状況とさしたる類似はないものの、彼女たちの降って湧いたような不機嫌さは、女としての矜持を傷つけられた、ということの現れなのだろうか。
ま、いずれ、ムカつくなんらかの言動をとってしまったということなのだろうけれど――こちらのそんな超然としたところが、相手の癇に障るのかもしれないが――「あの人はいいひとよ」と呼ばれるよりは、相手を傷つけてしまうことになろうが、「自分に正直にふるまいたい」――と彼は思うのだ。
気まずくなったふたりは、嵐の前の静けさのように会話のないまま、座っている。口論の因となった一団は、ふたりを置き去りにして店から出ていってしまう。
彼は諦めきれないないのか、階段を降りきって通りを右に折れ姿を現すはずの一行を待って、窓から下を眺めやる。
だが、予期に反して姿は見えず、ということは――ここからは見えないけれど寺山は、左に折れて渋スタに向かったのではないか――追いかけていき、背中に「毛皮のマリー」と言葉の礫を投げつけてやりたかった。
彼は〔シャーラインが一致して解錠する仕組みのシリンダ錠のように、ぼくらもカチリという音とともに眼前に異なる世界が開ければいいのに〕なんて都合のいいようにはいかないことを承知していたけれども、そう願わずにはいられなかったのは、激しくなった雨足にいよいよ濡れそぼる街を見遣りながら、ふたりの行く末に思いを馳せたからだった。
だが、そんなことを殊更思い出してしまうのは、やはり歳を食ったせいだろうかと内心密かに苦笑いし、別れ話を持ち出す事すら面倒なほど疲れきっている自分に途方に暮れつつ、今日こそは引導を渡さなければと自分を励ますのだったが、彼女の泣き顔が目の前にちらつき、どうしても別れる事を先送りにするという安直な選択に身を任せてしまうのだったが、むろんそれは、相手を傷つけたくないというのではなく、単にもうどうでもいいからだった。
彼女は彼女で別れが避けられないことであることはわかっていて―― わかっているからこそ(必死に)――しがみついているに過ぎなかった。
あの後、ふたりはどうなったのだったか。わだかまりをもったまま、その日は別れたのだろうか。彼の記憶は、ルノアールの店内でぷつりと途切れてしまう。
そして彼は、たぶん二百万光年前の光を浴びながらディスプレイを見つめている少年を想い浮かべる(むろんそれは彼自身なのだろう)。アンドロメダ銀河がゆっくりと回転しながら、近付いたり遠退いたりしているスクリーン・セイバ。
だが、やがてそれはケンタウルス座のオメガ星団から、ペルセウス座の二重星団へ、そしておうし座のスバルへと陽炎のように虚ろに移ろってゆき、次いで暗転すると今度はじわじわと滲むように、少年自身の静止画像が浮かび上がってくるや、カチリというクリック音と共に画像が動きはじめる。
ゆらゆらと揺れる花陰の向こうに男が独り、うつむき加減にたたずんでいる。濃紺のスーツを着ている彼の後方には、ぼろぼろに腐蝕したドラム缶(を半分に横から切断したもの)があり、雨水が溜まっているのだろう、その上で気忙しげに蚊柱が震えている。戸板の隙間や節穴から洩れさす光の紗幕のなかで、埃の粒子たちはダイアモンドの輝きにも似て、きらめきながらうねるように対流している。
ディスプレイの中の少年はその節穴のひとつから、外を飽かずに覗き見ているのだが、男は相も変わらずうつむき加減のままひっそりとたたずんでい、動きのあるものといえば、蚊柱ぐらいなものだが、少年はこれから起こるであろうことを心待ちにするかのように――それが何度も何度も繰り返されるので全てを知悉しているかの如く(ということは、彼はこの映像を以前にも見たことがあるということだが)――まんじりともせずに節穴を覗き込んでいて、やがてお約束のようにドラマがはじまるのか、と彼が思った刹那、上手からドラム缶をよけてブースカの着ぐるみを着た人物が登場して来ると同時に、件の男はおもむろに右の掌を手鏡を覗くように顔の前に掲げると、指折りながら、なにやら数えはじめる。ブースカの着ぐるみの人物は、音もなくその彼の背後に忍び寄り、そっと肩に手を置く――と、彼は飛び上がるほど驚いて(そのあまりにも不自然な演技に赤面しかけたが、実のところそれが狙いなのかもしれず、となると、当然そこにあざとさが要求されるわけであって、そのあざとさが一服の清涼剤とは全く逆の豚の背油のようなギトギトしたあだっぽさを放っていて、調和と不調和あっての大調和とすれば、それはそれでたいへん結構なことに違いないが)、ゆっくりと(それこそ五分ほどかけて)後ろを振り返る(ものだから、見ている彼としても殆ど動いていないように思われ、この映像は中断を繰り返しつつ進むのかと首をひねったのだが、しかし、ここではカット割りはせずにワンシーン、ワンカットの長回しを用いているため、どうしたって視野に入ってくるのだけれど、信じがたい超微速度で動いていることがわかると、それからは息の詰まるような思いで)、その彼の気の遠くなるような忍耐力と集中力を慮って食い入るようにディスプレイを見つづけ、首のひねりがいよいよ限界に達すると、次いで腰を軸に上半身の回転がはじまったのだけれど、ついにすべての動きが終了したときには、着ぐるみの人物は、既にブースカの被りものをとってうまそうに紫煙をくゆらせながら、あらぬ方向を見つめている。
以上を節穴から覗き見ていた少年は、こちらを振り返りニヤリと笑い、ディスプレイを見つめていた少年もニヤリとしながら振り向いて、こちらに片目をつぶってみせたが、そこで彼は思わず破顔してしまいそうになったのを咳払いしてなんとか誤魔化すと居ずまいを正し、きっと彼女を見据えると「やっぱりさ、俺たち別れるべきだよね」そう言った。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる