【完結】女神の使徒に選ばれた私の自由気ままな異世界旅行とのんびりスローライフ

あろえ

文字の大きさ
上 下
3 / 54
第一章:異世界にピクニックへ!

第3話:お弁当づくり

しおりを挟む
 急遽、異世界弾丸ピクニックツアーが決まり、私は急いで出かける準備をした。

 動きやすい服装に着替えて、押し入れの中からレジャーシートやポケットティッシュ・紙コップなど、ピクニックに必要なものをリュックに詰め込む。

 異世界にゴミを捨ててくるわけにはいかないので、ゴミ袋も用意。天気がわからないため、雨具も入れておいた。

 そして、今からピクニックに必須のアイテム、お弁当を作る。

 エマさんのエネルギー補給という目的もあるため、適当なもので済ませるわけにはいかなかった。

「食材を買い足しに行く時間はないし、あまり手の込んだものは作れないから……、サンドウィッチが無難かなー」

 冷蔵庫の残り物を見る限り、レタスとトマトが余ってるし、朝ごはん用にベーコンと卵は常備してある。

 確か、冷凍庫には……あっ、やっぱり揚げるだけの状態にしていたトンカツが残っていた。

 今日ほど過去の自分を褒めてあげたいと思った日はない。トンカツを冷凍保存しておいてくれて、本当にありがとう、過去の私。

 お弁当のメニューがサンドウィッチに決まると、すぐに調理を開始する。

 食パンやレタスを切ったり、ゆで卵を作ったり、ベーコンをカリカリに焼いたりしていると、香りに釣られたのか、恐る恐るエマさんが近づいてきた。

「……」

 どうやらこっちの世界の料理が気になるみたいで、興味深そうに覗き込んでくる。

「そういえば、何か食べられないものってある?」
「たぶん、ない?」
「そっか。食べたことないものもあるよね」
「うん。パンがきれい」

 サンドウィッチ用に切り分けた食パンをジッと見つめるエマさんは、目を輝かせていた。

 別に疑っているわけじゃないけど、彼女は本当に異世界人なんだろう。自分の世界で見ていたパンとは異なり、驚いているみたいだ。

 エマさんを近所のパン屋さんに連れて行ってあげたら、どういうリアクションを取るのか、気になって仕方がない。

 思わず、少しからかいたくなった私は、食パンに優しく触れてみた。

「このパン、ふわふわしてるよ?」
「――――ッ!!」

 どうやら衝撃が強すぎて、言葉を失ってしまったようだ。口をパクパクとさせて、驚愕の表情を浮かべている。

 見た目だけで言えば、エマさんは私よりも大人っぽい女性であり、とても同い年とは思えない。それなのに、中身はまだまだ小さい子供みたいだった。

 きっと裏表のない子なんだろう。あざとい性格じゃなければ、義理の姉妹として、うまくやっていけるかもしれない。

 料理に興味津々のエマさんが見守る中、フライパンに油を注いで温めた後、凍ったままのトンカツをそこに入れる。

 ジュワ~ッと大きな音を奏でると共に、音に引き寄せられたエマさんがフライパンに顔を近づけた。

「油が飛ぶから危ないよ。もっと離れて見てて」

 私とフライパンの距離を見て納得したのか、エマさんは何も言わずにスーッと離れてくれる。

 こんな些細なことも知らないのであれば、一切の常識が通用しない幼少期の子供と思って接した方がいい。

 少し目を離すだけでも、怪我をしたり物を壊したりするような怖さがあった。

 日本に慣れるまでの間は、何かしらのトラブルに巻き込まれることを覚悟しなければならないと思う。

 今もキョロキョロして不思議そうな顔をしているから、ガスや電気がないのはもちろんのこと、かなり文明の発達が遅い世界に住んでいたと推測できた。

 だって、私が読んでいたファッション雑誌の表紙を見て、驚愕の表情を浮かべているから。

「ひ、人が閉じ込められてる。これが、この世界の罪人を封じる牢獄……!」
「いや、それは絵みたいなものだよ。中の人も動かないでしょ?」
「……確かに」

 納得してくれたエマさんは、ファッション雑誌を手に取り、読み始める。

 異世界では立場が逆転すると思うから、雑誌を牢獄と間違えたとしても、笑うに笑えない。

 少しずつこっちの世界のことを覚えてもらって、ゆっくりと慣れてもらうしか方法はなかった。

 まあ、急に異界の文化に触れさせている私が悪いわけでもあるのだが。

「思い付きだったとはいえ、急にピクニックに行くことにしてごめんね」
「大丈夫。こっちも押しかけてきてるから、お互い様」
「そう言ってもらえると助かるよ」
「どちらかといえば、こっちはプラスの方が大きい。早くも異界の料理にありつける」

 フライパンの中から揚げ終わったトンカツを持ち上げると、エマさんがしっかりとそれを凝視していた。

 意外にも、欲求に素直な子なのかもしれない。

 菓子店を営む身としては、いっぱい食べてくれる子の方が好きではある。

 ……お財布的には、ちょっと厳しいことになりそうだけど。

「あまり食べ過ぎないように気をつけてね。日本は食べ物が豊富な国だから、本能の赴くままに食べてると、すぐにブクブクと太っちゃうよ」
「魔法はカロリーの消費量が大きい。基本的に魔法使いは太らない」
「えっ、なにそれ。ズルくない? 私も魔法を使えるようにならないかな」
「うーん、難しいかも。勇者は使えなかった」
「そっかー……。もともと住んでいる世界が違うから、こればかりは仕方ないね。どちらかといえば、魔法が使えないことよりも、お父さんの呼び名が勇者だということに複雑な気持ちを抱いたよ」
「でも、勇者だから。パパ呼びはちょっときつい」
「気持ちはわかるよ。私もノエルさんをママ呼びできそうにないから」

 揚がったトンカツの油を落としている間に、ゆで卵をスライスして、野菜やベーコンと一緒にパンに挟んでいく。

 私の好みでゆで卵も追加したが、いわゆるベーコンレタストマトサンドと呼ばれるものである。

 そして、エマさんの監視の下、パンに少しカラシをつけた後、とんかつにソースをかけて挟んだら、カツサンドも完成した。

 後は弁当箱にそれらを入れて、適当におやつやジュース、昨日の売れ残った和菓子もリュックに詰め込む。

 すると、ピクニックをするだけにしては、随分と大きな荷物になってしまった。

「ちょっと入れすぎたかな。少し減らそうか」
「大丈夫。荷物を預かるのは、私の仕事」

 そう言ったエマさんがリュックに触れると、キラキラとした光に包まれて、パッと消えてしまう。

「い、今のは、もしかして……!」
「収納魔法」
「こ、これが、本物の魔法!!」

 まるで手品のようにリュックが消えたことで、私のテンションが高まったのは、言うまでもない。

 早くも異世界への思いが膨らみ、居ても立ってもいられなくなってしまう。

「ちょ、ちょっと確認させて! それって、容量が大きくて、時間停止するタイプのやつ?」
「……うん。まあ、そんな感じ」
「でたーっ! 定番のやつー! 絶対に便利だよね、それ! もう本当にありがとう、エマさん!」
「よくわからないけど、どういたしまして?」

 戸惑うエマさんが視界に入りつつも、私は本物の魔法に感動して、自分の世界に入ってしまう。

 めっちゃファンタジーっぽいじゃん、と。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

アラフォー少女の異世界ぶらり漫遊記

道草家守
恋愛
書籍版が発売しました!旅立ち編から石城迷宮編まで好評レンタル中です! 若返りの元勇者、お忍び休暇を満喫す? 30歳で勇者召喚された三上祈里(女)は、魔王を倒し勇者王(男)として10年間統治していたが、転移特典のせいで殺到する見合いにうんざりしていた。 やさぐれた祈里は酒の勢いで「実年齢にモド〜ル」を飲むが、なぜか推定10歳の銀髪碧眼美少女になってしまう。  ……ちょっとまて、この美少女顔なら誰にも気づかれないのでは??? 溜まりまくった休暇を取ることにした祈里は、さくっと城を抜けだし旅に出た! せっかくの異世界だ、めいいっぱいおいしいもの食べて観光なんぞをしてみよう。 見た目は美少女、心はアラフォーの勇者王(+お供の傭兵)による、異世界お忍び満喫旅。 と、昔に置いてきた恋のあれこれ。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

目立ちたくない召喚勇者の、スローライフな(こっそり)恩返し

gari
ファンタジー
 突然、異世界の村に転移したカズキは、村長父娘に保護された。  知らない間に脳内に寄生していた自称大魔法使いから、自分が召喚勇者であることを知るが、庶民の彼は勇者として生きるつもりはない。  正体がバレないようギルドには登録せず一般人としてひっそり生活を始めたら、固有スキル『蚊奪取』で得た規格外の能力と(この世界の)常識に疎い行動で逆に目立ったり、村長の娘と徐々に親しくなったり。  過疎化に悩む村の窮状を知り、恩返しのために温泉を開発すると見事大当たり! でも、その弊害で恩人父娘が窮地に陥ってしまう。  一方、とある国では、召喚した勇者(カズキ)の捜索が密かに行われていた。  父娘と村を守るため、武闘大会に出場しよう!  地域限定土産の開発や冒険者ギルドの誘致等々、召喚勇者の村おこしは、従魔や息子(?)や役人や騎士や冒険者も加わり順調に進んでいたが……  ついに、居場所が特定されて大ピンチ!!  どうする? どうなる? 召喚勇者。  ※ 基本は主人公視点。時折、第三者視点が入ります。  

失われた力を身に宿す元聖女は、それでも気楽に過ごしたい~いえ、Sランク冒険者とかは結構です!~

紅月シン
ファンタジー
 聖女として異世界に召喚された狭霧聖菜は、聖女としての勤めを果たし終え、満ち足りた中でその生涯を終えようとしていた。  いや嘘だ。  本当は不満でいっぱいだった。  食事と入浴と睡眠を除いた全ての時間で人を癒し続けなくちゃならないとかどんなブラックだと思っていた。  だがそんな不満を漏らすことなく死に至り、そのことを神が不憫にでも思ったのか、聖菜は辺境伯家の末娘セーナとして二度目の人生を送ることになった。  しかし次こそは気楽に生きたいと願ったはずなのに、ある日セーナは前世の記憶と共にその身には聖女としての癒しの力が流れていることを知ってしまう。  そしてその時点で、セーナの人生は決定付けられた。  二度とあんな目はご免だと、気楽に生きるため、家を出て冒険者になることを決意したのだ。  だが彼女は知らなかった。  三百年の時が過ぎた現代では、既に癒しの力というものは失われてしまっていたということを。  知らぬままに力をばら撒く少女は、その願いとは裏腹に、様々な騒動を引き起こし、解決していくことになるのであった。 ※完結しました。 ※小説家になろう様にも投稿しています

「無加護」で孤児な私は追い出されたのでのんびりスローライフ生活!…のはずが精霊王に甘く溺愛されてます!?

白井
恋愛
誰もが精霊の加護を受ける国で、リリアは何の精霊の加護も持たない『無加護』として生まれる。 「魂の罪人め、呪われた悪魔め!」 精霊に嫌われ、人に石を投げられ泥まみれ孤児院ではこき使われてきた。 それでも生きるしかないリリアは決心する。 誰にも迷惑をかけないように、森でスローライフをしよう! それなのに―…… 「麗しき私の乙女よ」 すっごい美形…。えっ精霊王!? どうして無加護の私が精霊王に溺愛されてるの!? 森で出会った精霊王に愛され、リリアの運命は変わっていく。

異世界でのんびり暮らしてみることにしました

松石 愛弓
ファンタジー
アラサーの社畜OL 湊 瑠香(みなと るか)は、過労で倒れている時に、露店で買った怪しげな花に導かれ異世界に。忙しく辛かった過去を忘れ、異世界でのんびり楽しく暮らしてみることに。優しい人々や可愛い生物との出会い、不思議な植物、コメディ風に突っ込んだり突っ込まれたり。徐々にコメディ路線になっていく予定です。お話の展開など納得のいかないところがあるかもしれませんが、書くことが未熟者の作者ゆえ見逃していただけると助かります。他サイトにも投稿しています。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

似非聖女呼ばわりされたのでスローライフ満喫しながら引き篭もります

秋月乃衣
恋愛
侯爵令嬢オリヴィアは聖女として今まで16年間生きてきたのにも関わらず、婚約者である王子から「お前は聖女ではない」と言われた挙句、婚約破棄をされてしまった。 そして、その瞬間オリヴィアの背中には何故か純白の羽が出現し、オリヴィアは泣き叫んだ。 「私、仰向け派なのに!これからどうやって寝たらいいの!?」 聖女じゃないみたいだし、婚約破棄されたし、何より羽が邪魔なので王都の外れでスローライフ始めます。

処理中です...