17 / 22
第17話 真の黒幕
しおりを挟む
塗りつぶされた漆黒。
怒号と雷鳴。
土と竹林の香りが、鼻孔をくすぐる。
薄らと目を開けると、見知った景色が飛び込んできた。
ネオン色の外灯が、竹林の向こうに見える。
建築物や電線を見るに元の世界に戻ったのかもしれない。竹林の匂いや、頬に当たる風は感じられるのに、周囲の物質に触れることはできなかった。
(魂だけ……戻された? ううん、今はそれよりも、みんなは!?)
竹林を駆け抜けた。
思い出すのは、あの日の記憶だ。
『沙羅紗、今回は結構な大捕物だから、頼むぞ』
『わかっているわよ、幸弘は調伏許可が降りたばかりなのだから、無理しちゃダメよ。特にこの場所は土地神様がいる神域だしね』
『わかっているって』
調伏師には、従兄弟や親戚関係が多い。幸弘は本家筋の人間だ。今年ようやく調伏許可試験を突破した新人である。
(この界隈は才能がなければ成り立たない。アヤカシが見えなければ、現場は出られない。せいぜい神社仏閣での神事や祈祷に助っ人として呼ばれる程度)
『沙羅紗ネェがいるから、大丈夫だよー』
『ねー』
フランクに話しかけてくる少女たちは、分家筋の従姉妹の亜美と茉里の姉妹で、来年で中学生になる。
それが私の知っている親戚で、両親を死に追いやった連中でもある。「封じられていた社と、祀られていた蒼月丸を調伏して、式神にする」などと欲張った親族は、幼かった私を供物差し出したのが、亜美と茉里、幸弘の親だった。
だから復讐しようと決めた。
私なりのやり方で。
この三人の中で誰よりも有能であり、当主として認めさせることが復讐でもあるのだから、見殺しにして繰り上がりで当主になるのは嫌だった。自他ともに当主として認められたい。
馬鹿にした連中を見返したい──なんて、どこまでも私は幼稚なのだと突きつけられた。
***
竹林を抜けた先に、全ての答えはあった――残酷な現実も一緒に。
「な!?」
薄明かりのある竹林の向こうで、暢気にバーベキューをしている姿がある。しかもあの日の夜と違って、戦闘という雰囲気ではない。
休日の一幕を見ているようだった。本格的なアウトドアで一式揃えたのだろう。よりにもよって神域で、彼らは罰当たりなことをしているのだ。
(時系列が異なる? ……でも、みんな無事ならよかった。今からこの場を退去させ、清浄野儀を行えば、まだ間にあ──)
「沙羅紗ネエ、ちゃんと向こうに行ったかな?」
「!?」
「あの生き霊の言う通りに、この場所まで誘導するのとか、めちゃくちゃだるかったー」
「邪気を放って有害なアヤカシを呼び寄せるのも、苦労したからね。……でも、本当に沙羅紗がいなくなってよかった」
「目の上のたんこぶだったもんね」
彼らはゲラゲラと品性の欠片もなく笑っていた。
人間の笑い声ではない。あまりにも、おぞましくて、アヤカシよりも恐ろしいモノたち。
「分家の癖に、当主筆頭レベルでしょう。あんなのが同世代にいたら、親に毎回比べられるて本当に最悪だった」
「ねー、真面目だし、ミスることもないし。沙羅紗ネエがいたせいで仕事も増えるし、中学入るまで嫌で嫌でしょうがなかったもん」
「わかるよ。僕は本家の人間だったからね。……いつも『お前に沙羅紗ほどの力があれば』って……言われ続けてきた。沙羅紗もさ、何もかも諦めて、投げ出してしまえばよかったのに。バカみたいにその場に居続けたから――誰も幸せにならなかった」
鋭い爪で心臓を抉るような、そんな言葉のやりとりが聞こえてくる。少しだけ大人になった彼らは、青春を謳歌して、笑っていた。
私はゆっくりと、本当にゆっくりと瞼を閉じる。
(ああ、そうか。……私は、戻ってこなくても良かったんだ)
私の些細な復讐は、私が調伏師としているだけで、すでに成していたのだ。あの親族たちに煮え湯を飲ませ続けていたなんて、気づきもしなかった。あの虚栄心と、気位だけは高い親族が、私と彼らを比べないわけがない。そして私が功績を上げれば、上げるほど自分たちの子どもに同じことを要求する。
蒼月のいないただの調伏師が、私と同じ土俵に立てるわけがないのに。そんなことすら、親戚たちは気づいていなかった。ううん、目を背けたかったのでしょうね。
もっと大人になって大役を果たすことで、見返すつもりだったのになんとも拍子抜けだ。
ずっとあの立場で、居続けなければならないと思っていたのも思い込みだったのね。まあ、でも私には蒼月がいたから、それ以外、割とどうでも良かったし、討伐非対称なアヤカシたちとの日々も気に入っていた。
鼬瓏と、出会うまでは──。
「だから言っただろう。あれらは助けるだけの価値はない――と」
「蒼月。……気付いていたんだ」
「当然だ。我の怒りを買った連中の血脈を、そう簡単に許すと思うか?」
私の傍に佇むのは、蒼月だった。
彼は私を一人にはしない。そういう契約だから。
私たちを繋ぐのは、因縁という複雑な鎖だ。
事の発端は親戚たちが私を生贄にして、蒼月丸を式神として使役しようと考えたことだ。当時、調伏の力を上げようとして躍起になっていた彼らは、禁忌に手を出した。
それにより周辺一帯は焦土と化して、私を助けようとした両親は蒼月に殺された。少なくとも両親の死は、事故だった。蒼月の怒りを静めるため、両親は最後まで調伏師としてアヤカシと向き合っていたのだから。
(でも当時の私には、それが理解できななかった)
私の両親を殺した蒼月。だから彼に契約を持ちかけた。というか「責任取れ!」とか結構、無茶苦茶なことを言ったと思う。
子供の癇癪でいった言葉を、蒼月は本物にした。最初はお互いに距離感が分からなくて、衝突とか、言い合いもしたけれど、年を重ねるごとに私にとって蒼月は家族であり、兄であり、師であり、一緒に歩んでいく存在となった。
(本当はあの時、無茶苦茶なことを言って殺されても良いと思っていた。蒼月はたぶん、そのことが分かっていたから、私の無茶な要求を叶えてくれた。本当にアヤカシは……優しすぎる。人よりもずっと一途で、極端な愛し方をしてくるのだから)
「我が主人」
甲冑を着ていない彼は、白髪ではなく――赤紫色の長い髪を無造作にしながら、上質の着物を身についている。時代が時代なら、一国の領主に見えなくもない。
精悍な顔立ちの彼は、弘幸たちを鋭く睨んだ。
怒号と雷鳴。
土と竹林の香りが、鼻孔をくすぐる。
薄らと目を開けると、見知った景色が飛び込んできた。
ネオン色の外灯が、竹林の向こうに見える。
建築物や電線を見るに元の世界に戻ったのかもしれない。竹林の匂いや、頬に当たる風は感じられるのに、周囲の物質に触れることはできなかった。
(魂だけ……戻された? ううん、今はそれよりも、みんなは!?)
竹林を駆け抜けた。
思い出すのは、あの日の記憶だ。
『沙羅紗、今回は結構な大捕物だから、頼むぞ』
『わかっているわよ、幸弘は調伏許可が降りたばかりなのだから、無理しちゃダメよ。特にこの場所は土地神様がいる神域だしね』
『わかっているって』
調伏師には、従兄弟や親戚関係が多い。幸弘は本家筋の人間だ。今年ようやく調伏許可試験を突破した新人である。
(この界隈は才能がなければ成り立たない。アヤカシが見えなければ、現場は出られない。せいぜい神社仏閣での神事や祈祷に助っ人として呼ばれる程度)
『沙羅紗ネェがいるから、大丈夫だよー』
『ねー』
フランクに話しかけてくる少女たちは、分家筋の従姉妹の亜美と茉里の姉妹で、来年で中学生になる。
それが私の知っている親戚で、両親を死に追いやった連中でもある。「封じられていた社と、祀られていた蒼月丸を調伏して、式神にする」などと欲張った親族は、幼かった私を供物差し出したのが、亜美と茉里、幸弘の親だった。
だから復讐しようと決めた。
私なりのやり方で。
この三人の中で誰よりも有能であり、当主として認めさせることが復讐でもあるのだから、見殺しにして繰り上がりで当主になるのは嫌だった。自他ともに当主として認められたい。
馬鹿にした連中を見返したい──なんて、どこまでも私は幼稚なのだと突きつけられた。
***
竹林を抜けた先に、全ての答えはあった――残酷な現実も一緒に。
「な!?」
薄明かりのある竹林の向こうで、暢気にバーベキューをしている姿がある。しかもあの日の夜と違って、戦闘という雰囲気ではない。
休日の一幕を見ているようだった。本格的なアウトドアで一式揃えたのだろう。よりにもよって神域で、彼らは罰当たりなことをしているのだ。
(時系列が異なる? ……でも、みんな無事ならよかった。今からこの場を退去させ、清浄野儀を行えば、まだ間にあ──)
「沙羅紗ネエ、ちゃんと向こうに行ったかな?」
「!?」
「あの生き霊の言う通りに、この場所まで誘導するのとか、めちゃくちゃだるかったー」
「邪気を放って有害なアヤカシを呼び寄せるのも、苦労したからね。……でも、本当に沙羅紗がいなくなってよかった」
「目の上のたんこぶだったもんね」
彼らはゲラゲラと品性の欠片もなく笑っていた。
人間の笑い声ではない。あまりにも、おぞましくて、アヤカシよりも恐ろしいモノたち。
「分家の癖に、当主筆頭レベルでしょう。あんなのが同世代にいたら、親に毎回比べられるて本当に最悪だった」
「ねー、真面目だし、ミスることもないし。沙羅紗ネエがいたせいで仕事も増えるし、中学入るまで嫌で嫌でしょうがなかったもん」
「わかるよ。僕は本家の人間だったからね。……いつも『お前に沙羅紗ほどの力があれば』って……言われ続けてきた。沙羅紗もさ、何もかも諦めて、投げ出してしまえばよかったのに。バカみたいにその場に居続けたから――誰も幸せにならなかった」
鋭い爪で心臓を抉るような、そんな言葉のやりとりが聞こえてくる。少しだけ大人になった彼らは、青春を謳歌して、笑っていた。
私はゆっくりと、本当にゆっくりと瞼を閉じる。
(ああ、そうか。……私は、戻ってこなくても良かったんだ)
私の些細な復讐は、私が調伏師としているだけで、すでに成していたのだ。あの親族たちに煮え湯を飲ませ続けていたなんて、気づきもしなかった。あの虚栄心と、気位だけは高い親族が、私と彼らを比べないわけがない。そして私が功績を上げれば、上げるほど自分たちの子どもに同じことを要求する。
蒼月のいないただの調伏師が、私と同じ土俵に立てるわけがないのに。そんなことすら、親戚たちは気づいていなかった。ううん、目を背けたかったのでしょうね。
もっと大人になって大役を果たすことで、見返すつもりだったのになんとも拍子抜けだ。
ずっとあの立場で、居続けなければならないと思っていたのも思い込みだったのね。まあ、でも私には蒼月がいたから、それ以外、割とどうでも良かったし、討伐非対称なアヤカシたちとの日々も気に入っていた。
鼬瓏と、出会うまでは──。
「だから言っただろう。あれらは助けるだけの価値はない――と」
「蒼月。……気付いていたんだ」
「当然だ。我の怒りを買った連中の血脈を、そう簡単に許すと思うか?」
私の傍に佇むのは、蒼月だった。
彼は私を一人にはしない。そういう契約だから。
私たちを繋ぐのは、因縁という複雑な鎖だ。
事の発端は親戚たちが私を生贄にして、蒼月丸を式神として使役しようと考えたことだ。当時、調伏の力を上げようとして躍起になっていた彼らは、禁忌に手を出した。
それにより周辺一帯は焦土と化して、私を助けようとした両親は蒼月に殺された。少なくとも両親の死は、事故だった。蒼月の怒りを静めるため、両親は最後まで調伏師としてアヤカシと向き合っていたのだから。
(でも当時の私には、それが理解できななかった)
私の両親を殺した蒼月。だから彼に契約を持ちかけた。というか「責任取れ!」とか結構、無茶苦茶なことを言ったと思う。
子供の癇癪でいった言葉を、蒼月は本物にした。最初はお互いに距離感が分からなくて、衝突とか、言い合いもしたけれど、年を重ねるごとに私にとって蒼月は家族であり、兄であり、師であり、一緒に歩んでいく存在となった。
(本当はあの時、無茶苦茶なことを言って殺されても良いと思っていた。蒼月はたぶん、そのことが分かっていたから、私の無茶な要求を叶えてくれた。本当にアヤカシは……優しすぎる。人よりもずっと一途で、極端な愛し方をしてくるのだから)
「我が主人」
甲冑を着ていない彼は、白髪ではなく――赤紫色の長い髪を無造作にしながら、上質の着物を身についている。時代が時代なら、一国の領主に見えなくもない。
精悍な顔立ちの彼は、弘幸たちを鋭く睨んだ。
2
お気に入りに追加
74
あなたにおすすめの小説
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
10年間の結婚生活を忘れました ~ドーラとレクス~
緑谷めい
恋愛
ドーラは金で買われたも同然の妻だった――
レクスとの結婚が決まった際「ドーラ、すまない。本当にすまない。不甲斐ない父を許せとは言わん。だが、我が家を助けると思ってゼーマン伯爵家に嫁いでくれ。頼む。この通りだ」と自分に頭を下げた実父の姿を見て、ドーラは自分の人生を諦めた。齢17歳にしてだ。
※ 全10話完結予定
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~
真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
地獄の業火に焚べるのは……
緑谷めい
恋愛
伯爵家令嬢アネットは、17歳の時に2つ年上のボルテール侯爵家の長男ジェルマンに嫁いだ。親の決めた政略結婚ではあったが、小さい頃から婚約者だった二人は仲の良い幼馴染だった。表面上は何の問題もなく穏やかな結婚生活が始まる――けれど、ジェルマンには秘密の愛人がいた。学生時代からの平民の恋人サラとの関係が続いていたのである。
やがてアネットは男女の双子を出産した。「ディオン」と名付けられた男児はジェルマンそっくりで、「マドレーヌ」と名付けられた女児はアネットによく似ていた。
※ 全5話完結予定
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる