37 / 91
第四章 続・河東争奪
第三十四矢 四年の月日
しおりを挟む
武田信虎の追放以降、大きな戦は起きず今川家には平和なひと時が訪れ、四年の月日が流れた。それはまるで嵐の前の静けさのように―
初夏を迎えた駿府館で、木刀で打ち合いをしているのは太原崇孚と今川五郎である。
子供の成長は早いもので、五郎はこの四年で可愛らしい幼児から七歳の少年へと変化を遂げていた。
「ほれ、反撃せんか。」
「ぐっ……」
打ち合いは一方的なもので、五郎は手も足も出ず地面に尻もちをついた。崇孚は五郎の首元に木刀を突きつける。
「今日はここまでとしよう。」
崇孚がそう言って木刀を構えるのをやめると、
「終わった…」
五郎はゼエゼエと息を荒くして、そのまま地面に仰向けになって空を仰ぐ。
五郎は剣術をあまり得意としていなかった。
代わりに、五郎は蹴鞠や座学などの主に貴族が好むような分野に熱中しているようだった。
(ここが公家ならばいいが、武家の若君としてはその熱意を剣術と兵法に向けてほしいのだが…)
好きなことにはどんどんのめり込む。
「いい意味でも悪い意味でも父親に似ておるな。」
崇孚はボソッとつぶやくと、五郎に手を差し伸べた。
「へえ、これが金山で採れた金?」
その五郎の父親である俺はというと、富士山の麓の富士金山で採れた金を手に取って見ていた。三浦範高は俺の質問にうなずいた。
「はっ、そうでございます。」
「はーめっちゃ輝いてんねー」
俺はのちに今川家の財政の一端を担うことになるかもしれないものを眩しそうに見ていた。
この四年、俺は国力を底上げするために国内の経済政策に注力していた。
その中でも、特に俺が積極的に取り組んだのが金山開発である。
元々、駿河国には富士金山を始めとする複数の金山が存在している金山大国であった。
そんなことから氏親や氏輝の時代にも金山開発はしていたのだが、それほど盛んではなかった。
それもそのはず。
当時の技術では金を精製する方法がなかったため、金の純度は低く生産量も少なかったのだ。
しかし、ほんの一、二年前に国内に伝来してきた灰吹法と呼ばれる技術がその状況を大きく変えた。
この灰吹法とは、鉱石に混じっている不純物をほぼ取り除き、金のみを取り出すという当時の日本では画期的な技術であった。
俺はその技術を活用して、金の生産量を大幅に増加させ、他国との取引をすることで国を豊かにしていこうと考えたのだ。
「じゃあそんな調子で地道に頑張ってください。」
「はっ!」
範高が大広間を後にすると、とある密使が俺のそばに控えていた吉田氏好に報告をして、氏好が俺に伝えた。
「殿、古河公方が我らの呼びかけに応じ申した。これで山内上杉と扇谷上杉、そして同盟を組む武田…北条の包囲網が完成しました。」
「おお、やっとだねー、四年もかかったよ。」
俺は長かった交渉を終えて、ひとまず安堵した。
山内上杉家と扇谷上杉家は日に日に強くなっていった北条家の脅威を目の当たりにしていたためすんなりと合意できたが、関東では未だ権威のあった古河公方はなかなか重い腰を上げなかった。
古河公方は北条氏綱の死去以降、北条家と対立していたが未だに北条家を敵に回すリスクを考えていたのだ。
しかし、たった今その古河公方を味方につけた。
これで下準備は整った。
「じゃあそろそろ、反撃といきましょうか。」
再び河東の地をめぐって大きな戦が始まろうとしていた。
初夏を迎えた駿府館で、木刀で打ち合いをしているのは太原崇孚と今川五郎である。
子供の成長は早いもので、五郎はこの四年で可愛らしい幼児から七歳の少年へと変化を遂げていた。
「ほれ、反撃せんか。」
「ぐっ……」
打ち合いは一方的なもので、五郎は手も足も出ず地面に尻もちをついた。崇孚は五郎の首元に木刀を突きつける。
「今日はここまでとしよう。」
崇孚がそう言って木刀を構えるのをやめると、
「終わった…」
五郎はゼエゼエと息を荒くして、そのまま地面に仰向けになって空を仰ぐ。
五郎は剣術をあまり得意としていなかった。
代わりに、五郎は蹴鞠や座学などの主に貴族が好むような分野に熱中しているようだった。
(ここが公家ならばいいが、武家の若君としてはその熱意を剣術と兵法に向けてほしいのだが…)
好きなことにはどんどんのめり込む。
「いい意味でも悪い意味でも父親に似ておるな。」
崇孚はボソッとつぶやくと、五郎に手を差し伸べた。
「へえ、これが金山で採れた金?」
その五郎の父親である俺はというと、富士山の麓の富士金山で採れた金を手に取って見ていた。三浦範高は俺の質問にうなずいた。
「はっ、そうでございます。」
「はーめっちゃ輝いてんねー」
俺はのちに今川家の財政の一端を担うことになるかもしれないものを眩しそうに見ていた。
この四年、俺は国力を底上げするために国内の経済政策に注力していた。
その中でも、特に俺が積極的に取り組んだのが金山開発である。
元々、駿河国には富士金山を始めとする複数の金山が存在している金山大国であった。
そんなことから氏親や氏輝の時代にも金山開発はしていたのだが、それほど盛んではなかった。
それもそのはず。
当時の技術では金を精製する方法がなかったため、金の純度は低く生産量も少なかったのだ。
しかし、ほんの一、二年前に国内に伝来してきた灰吹法と呼ばれる技術がその状況を大きく変えた。
この灰吹法とは、鉱石に混じっている不純物をほぼ取り除き、金のみを取り出すという当時の日本では画期的な技術であった。
俺はその技術を活用して、金の生産量を大幅に増加させ、他国との取引をすることで国を豊かにしていこうと考えたのだ。
「じゃあそんな調子で地道に頑張ってください。」
「はっ!」
範高が大広間を後にすると、とある密使が俺のそばに控えていた吉田氏好に報告をして、氏好が俺に伝えた。
「殿、古河公方が我らの呼びかけに応じ申した。これで山内上杉と扇谷上杉、そして同盟を組む武田…北条の包囲網が完成しました。」
「おお、やっとだねー、四年もかかったよ。」
俺は長かった交渉を終えて、ひとまず安堵した。
山内上杉家と扇谷上杉家は日に日に強くなっていった北条家の脅威を目の当たりにしていたためすんなりと合意できたが、関東では未だ権威のあった古河公方はなかなか重い腰を上げなかった。
古河公方は北条氏綱の死去以降、北条家と対立していたが未だに北条家を敵に回すリスクを考えていたのだ。
しかし、たった今その古河公方を味方につけた。
これで下準備は整った。
「じゃあそろそろ、反撃といきましょうか。」
再び河東の地をめぐって大きな戦が始まろうとしていた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

びるどあっぷ ふり〜と!
高鉢 健太
SF
オンライン海戦ゲームをやっていて自称神さまを名乗る老人に過去へと飛ばされてしまった。
どうやらふと頭に浮かんだとおりに戦前海軍の艦艇設計に関わることになってしまったらしい。
ライバルはあの譲らない有名人。そんな場所で満足いく艦艇ツリーを構築して現世へと戻ることが今の使命となった訳だが、歴史を弄ると予期せぬアクシデントも起こるもので、史実に存在しなかった事態が起こって歴史自体も大幅改変不可避の情勢。これ、本当に帰れるんだよね?
※すでになろうで完結済みの小説です。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
無職ニートの俺は気が付くと聯合艦隊司令長官になっていた
中七七三
ファンタジー
■■アルファポリス 第1回歴史・時代小説大賞 読者賞受賞■■
無職ニートで軍ヲタの俺が太平洋戦争時の聯合艦隊司令長官となっていた。
これは、別次元から来た女神のせいだった。
その次元では日本が勝利していたのだった。
女神は、神国日本が負けた歴史の世界が許せない。
なぜか、俺を真珠湾攻撃直前の時代に転移させ、聯合艦隊司令長官にした。
軍ヲタ知識で、歴史をどーにかできるのか?
日本勝たせるなんて、無理ゲーじゃねと思いつつ、このままでは自分が死ぬ。
ブーゲンビルで機上戦死か、戦争終わって、戦犯で死刑だ。
この運命を回避するため、必死の戦いが始まった。
参考文献は、各話の最後に掲載しています。完結後に纏めようかと思います。
使用している地図・画像は自作か、ライセンスで再利用可のものを検索し使用しています。
表紙イラストは、ヤングマガジンで賞をとった方が画いたものです。

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜
紫 和春
SF
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。
第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
御稜威の光 =天地に響け、無辜の咆吼=
華研えねこ
歴史・時代
そこにある列強は、もはや列強ではなかった。大日本帝国という王道国家のみが覇権国など鼻で笑う王道を敷く形で存在し、多くの白人種はその罪を問われ、この世から放逐された。
いわゆる、「日月神判」である。
結果的にドイツ第三帝国やイタリア王国といった諸同盟国家――すなわち枢軸国欧州本部――の全てが、大日本帝国が戦勝国となる前に降伏してしまったから起きたことであるが、それは結果的に大日本帝国による平和――それはすなわち読者世界における偽りの差別撤廃ではなく、人種等の差別が本当に存在しない世界といえた――へ、すなわち白人種を断罪して世界を作り直す、否、世界を作り始める作業を完遂するために必須の条件であったと言える。
そして、大日本帝国はその作業を、決して覇権国などという驕慢な概念ではなく、王道を敷き、楽園を作り、五族協和の理念の元、本当に金城湯池をこの世に出現させるための、すなわち義務として行った。無論、その最大の障害は白人種と、それを支援していた亜細亜の裏切り者共であったが、それはもはや亡い。
人類史最大の総決算が終結した今、大日本帝国を筆頭国家とした金城湯池の遊星は遂に、その端緒に立った。
本日は、その「総決算」を大日本帝国が如何にして完遂し、諸民族に平和を振る舞ったかを記述したいと思う。
城闕崇華研究所所長
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる