海道一の弓取り~昨日なし明日またしらぬ、人はただ今日のうちこそ命なりけれ~

海野 入鹿

文字の大きさ
上 下
48 / 82
第五章 今川と織田

第四十四矢 草遊び

しおりを挟む
北条の勝利の一報は駿府館にも届いていた。

「うわー上杉さんたちには申し訳ないことをしちゃったわー」

俺が頭をかいて申し訳なさそうにしていると、岡部親綱が少し怒り口調で言う。

「殿のせいではありませぬ。あれだけの大軍でありながらも一つの城すら落とせぬ連合軍が間抜けなのだ…!」

同じく朝比奈泰能もうなずいた。

「親綱に同感ですな。はたして北条が上手うわてだったのか、上杉が兵を統制しきれなかったのか…」
「ま、何にしても当面東側は大丈夫だとして問題は…」
「三河国、ですな。」

泰能は目をキラリと光らせて言った。

「うん、そうなんだよねー」

ここ数年、三河国の国主・松平広忠ひろただ尾張国の織田信秀のぶひでによる侵攻に悩まされていた。
広忠はかつて家督争いの際に手助けをしてくれた今川と友好関係を築いていた。
しかし、それとは裏腹に徐々に三河国における織田の影響力が強くなっていっているのだ。

「せっかく松平さんと良好な関係築けて、三河に影響力を持ってるのに…とりあえずこっちも織田さんに負けないように影響力を高めないと。」

当然その状況は今川にとっても好ましくなく、今現在両者は織田に対抗するために考えをめぐらせていた。

その頃、庭園では崇孚と五郎、そして五郎と同い年くらいの少年二人が歩いていた。

「今日は何をするのですか?」

そう崇孚に聞く少年は朝比奈丹千代たんちよ。泰能の息子であり、藤三郎といとこにあたる五郎の小姓である。
そして、丹千代の横を歩く寡黙かもくで少し大人びた少年は庵原いはら宇吉うきち。崇孚と親戚関係にある同じく五郎の小姓である。
この二人は共に五郎の学友として崇孚の元で教わっていた。
丹千代の問いに崇孚は答える。

「勉学ばかりでは気が滅入るだろう。だから、今日は気晴らしにこの庭園で遊びをしよう。」
「遊び?蹴鞠をするのか?鞠はないようだけど…」
「それはお楽しみだ。」

崇孚は穏やかな笑みを浮かべていた。
崇孚らは池付近まで行くと、そこには少しばかり雑草が生えていた。

「あった、あった…」

崇孚はその雑草を幾ばくかブチッとちぎって、五郎たちに見せた。

「これは相撲草と言ってな、二つの茎を絡めて引っ張り合いをして先に切れてしまった方が負けとなる遊びがあるんだ。」
「へえ~」
「ほれ、やってみたらどうだ。」

崇孚は相撲草をそれぞれ三人に渡す。

(つまらなそうな遊びだな…)

三人はそんなことを思いながらも、とりあえずやってみた。

まず最初に対決するのは五郎と丹千代。

「容赦しませぬよ!」
「かかってくるがよい!」

勝負は勝負ということで互いにメラメラと燃えていた。
両者の草はなかなかに切れない互角の勝負をしていた。が、ついにプチッと切れた。
先に切れたのは丹千代の草であった。

「やった!」
「くそう…!」

五郎は勝利に喜び、丹千代は敗北に悔しがった。
次に対決したのは五郎と宇吉であった。
しかし、勝負は一瞬でついた。
切れたのは五郎の草であった。

「……勝った。」

小さな声で、かつ嬉しそうに宇吉は勝利を喜んでいた。

「くそ、もう一回!」
「わしも!」

三人は時間を忘れて、ワイワイと草遊びに熱中していた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

滅亡後の世界で目覚めた魔女、過去へ跳ぶ

kuma3
SF
滅びた世界の未来を変えるため、少女は過去へ跳ぶ。 かつて魔法が存在した世界。しかし、科学技術の発展と共に魔法は衰退し、やがて人類は自らの過ちで滅びを迎えた──。 眠りから目覚めたセレスティア・アークライトは、かつての世界に戻り、未来を変える旅に出る。 彼女を導くのは、お茶目な妖精・クロノ。 魔法を封じた科学至上主義者、そして隠された陰謀。 セレスティアは、この世界の運命を変えられるのか──。

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』

姜維信繁
SF
1,769年の時を超えて目覚めた古代の女王壱与と、現代の考古学者が織り成す異色のタイムトラベルファンタジー!過去の邪馬壱国を再興し、平和を取り戻すために、二人は歴史の謎を解き明かし、未来を変えるための冒険に挑む。時代考証や設定を完全無視して描かれる、奇想天外で心温まる(?)物語!となる予定です……!

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜

紫 和春
SF
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。 第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

処理中です...