18 / 20
好事魔多し
しおりを挟む
好事魔多しと言われるように、業界が発展するにつれ、さまざまな問題が発生してきた。
水沢たちの会社を始めとする大手企業は、安定した品質のサービスを提供できていたが、独立系サービスの品質はまさに玉石混交といってよかった。
不当に高額な料金を請求しようとする、料金を前払いさせておいて予約超過を理由に若返りを受けさせないなどの、金銭トラブルを起こす独立系サービスも少なくなかった。
だが、金銭面の問題以上に、危惧されていたのは安全面の問題である。
独立系サービスの安全管理は、それこそ様々であり、酷いところになると、入場料だけを徴収し自己責任の名のもと老人を独りでダンジョンに入れるところまであった。
当然、顧客や労働者が怪我を負う事故も多発していた。
そしてついに最悪の事態が発生した。
独立系サービスで、顧客の死亡事故が発生したのだ。その会社の社長は、業務上過失致死で逮捕されてしまった。
「大変なことになったな。死亡事故が起きてから、ダンジョンサービスの安全性に対する不安の声が大きくなっとる」
伊吹が、困った顔で呟く。
その言葉に、不安そうな顔をした清美が答える。
「でも、うちではまだ事故は起きていないんでしょう」
「そうは言っても、世間ではダンジョンサービス業界とひとくくりにされることもある。実際、安全性に関する問い合わせの件数は確実に増えとる」
「我が社の安全に対する施策を丁寧に説明して、お客様の不安を取り除く必要があるわね」
だが、清美の言葉に、水沢が首を振る。
「いえ、ここまできたら、我が社、一社の問題では済みません。我々の業界自体で、何らかの責任を負う必要があります」
「清美さん、伊吹さん、業界団体を作るように大手サービスと、比較的高品質なサービスを提供している独立系に呼びかけてもらえませんか?」
「業界団体では何をやるの?」
それに対して、伊吹が答える。
「安定したサービスを提供するため、最低限守るべきガイドラインを作成し、サービス品質の確保に努めるんだ」
「警備業でも講習会のようなことを行っておったから、だいたい想像はつく」
「それなら、宣伝活動も必要ね。業界団体所属のダンジョンサービスなら安全って告知するの。お年寄り向けだから、テレビや新聞といったメディアでの告知も、ネット以上に重要ね」
「メディア関連は、川崎さんがくわしいのかしら?」
「とりあえず、相談してみるか。上手くメディアを活用すれば、自分たちで広告を打つ必要がなくなるかもしれん」
「ともかく、早急に手を打つ必要があります。実際の団体設立はともかく、団体設立の意志表示だけでも本日中に行う必要があります。やはり、大手サービスの社長には、我が社の社長の私から呼びかけて、記者会見を大至急行うように手配しましょう」
「広報には本日の18時で、記者会見の会場を都内に設定するよう連絡します」
さすがに、大手サービスともなると死亡事故発生には各社とも危機感を抱いていたようで、業界団体設立の記者会見には積極的に参加してきた。
記者会見では、死亡事故について厳しい意見も少なくなかった。
中には、ダンジョンを用いた若返りサービスをやめるべきだとの極論を言う者まであった。
それに対しては、水沢が持論を述べ説得する。
「確かに、今回このような事故が発生したことは大変痛ましいことであり、事故を再発させてはならないとの思いを抱いております。」
「しかし、現在若返りは、ダンジョンを用いた方法以外に知られておりません」
「ダンジョンサービスを中止することは、高齢者から若返りの機会を奪うことになり、それは、高齢者に絶えざる苦痛と死の恐怖を与えることになります。ダンジョンサービスは、老化というこれまで不治とされてきた病に対する治療法です」
「難病に対する手術に危険性が伴うからと言って、治療自体を放棄することは本末転倒です。私たちもより安全な治療に努めてまいります。ですから、高齢者たちと私たちにチャンスを与えてください」
記者会見後、業界のトップが集まり、雑談に興じる。
ある会社のトップが、ぽつりとつぶやく。
「これで収まるといいんだが……」
「無理でしょうね」
だが、それに対する水沢の回答は冷酷なものであった。
その答えに周囲の者たちは凍り付く。先ほどの会社のトップは慌てて放ちを続ける。
「いや、確かに記者会見や業界団体設立は、単なる始まりに過ぎないことは承知していますよ。そこで何を行い、それを守っていくがが重要でしょう」
水沢も少し言葉が足りなかったかと思い、説明を付け足す。
「ああ、そういうことではありませんよ」
「本当に問題を起こしている企業は、業界団体に参加しないだろうということが問題なのです」
「理屈は分かっていても目の前の仕事が忙しくて対応できないのか、それとも企業理念に根本的な問題があるのかは別としてね」
周囲もそのことに気づき、難しい顔をする。
「確かにそれは困りますな。少数の者たちのために、業界全体の評判が悪くなりかねない」
「最悪、事業が禁止になるかもしれない……」
それに対して、水沢が意見を述べる。
「先手を取って、政府と協力するしかないでしょう」
「政府にダンジョンサービスに関する諮問委員会を作り、法整備の検討を開始するように申し入れてみましょう」
「業界だけで対応が困難な以上、外の組織を巻き込む必要があります」
別の社長が不安そうに話しかける。
「それだと、まじめに事業を行っている我々も、とばっちりを受けませんか」
その社長を含む周囲に、水沢は説明する。
「ですから、諮問委員会を作ってもらうと言っているのですよ。何分、ダンジョンという未知のものが相手です。政治家や官僚だけで法を作成するには限度がある。我々現場の知識を必要とすることは間違いありません。先手を取って、諮問委員会に業界の代表を送り込めば、我々にも受け入れられる法を施行させることができるはずです」
「ああ、それと業界団体で作成する安全基準の策定は急ぎましょう。先に安全基準を作成すれば、それが法案の下敷きになるはずです。それなら、無茶な法案を提出されることもなく安心でしょう」
「なに、、医療法や医師法と、病院や医師の関係と同じですよ。多少の手間は増えますが、一定の品質水準に達していない企業を排除するためには必要な手順です。それが、業界全体を守ることになります」
「それに、これはチャンスでもあります。みなさんも、銃刀法などの制限の元、ダンジョンサービスを提供しています。いつ、銃刀法違反に問われるか不安を抱えている」
「諮問委員会ではその辺りの意見も述べ、不安なく合法的にサービスを提供できるよう調整しようではありませんか」
ある社長が、水沢に確認を取る。
「国会との連絡は、水沢さんにお願いしても構いませんか」
「ええ、みなさんさえよろしければ、早速、地元の国会議員に面会の予約を取ってみようと思います」
数日後、水沢は地元出身の与党国会議員と面会をおこなっていた。
「初めまして、ダンジョンズギルド社長の水沢と申します。栗原先生には、お忙しいところご面会の機会を作っていただいて、ありがとうございました」
「なに、最近噂のダンジョンサービスの社長さんに会うとなれば、時間くらいいくらでも作るよ。最近は、お宅の会社のおかげで地元の景気が良くなったと、有権者の間でも話題になっているしね」
「それで、今日はどのようなご用件で?」
「まず、第一点は、最近のダンジョンサービスの低下の問題についてです。先生もお聞き及びかもしれませんが、現状のダンジョンサービス提供会社の質は、玉石混交と言っても良い状態で、中には粗悪なサービスが混じっているのも事実です」
栗原は、あえて自ら不利な点を晒して見せた水沢のことを興味不可そうに眺める。
「ほう、それであなた方自身は、その状況にどう対処するのかね」
「まずは、業界団体を創って、サービスの品質の向上と共通化に努める所存です」
「ニュースで発表は聞いたよ。結構な話だが、私に話を持ってきた理由は何だね?」
「業界団体を創ったとしても、粗悪なサービスを提供している会社が、団体に加盟するとは限りませんし、粗悪なサービスをやめるとも限りません」
「かと言って、粗悪なサービスを放置していれば、業界そのものの信頼が失われ、共倒れになりかねません」
「ふむ、なるほど……。しかし、私でできることにも限界があるからね」
「そうそう。先生のような優秀な方には、ますますのご活躍をしていただくことが、社会のためになると、常々から考えておりました」
「つきましては、先生と先生の政党とに、寄付をさせていただきたいと考えております。政治資金規制法の枠内で寄付をお受けいただけないでしょうか。党への寄付についても、先生から党へご連絡をいただければ、ありがたいと思います」
「私もいろいろ物入りでね。寄付はとてもありがたいよ」
「よろしい、粗悪なサービスを取り締まるための法案を考えて見よう」
「さすがは、栗原先生です。話が早くて助かります」
「それで、法案の作成に当たっては、我々ダンジョンサービス業界の関係者も加えていただけるとありがたいのですが」
「うむ、あなた方の業界の成長は日本の経済にも大きな影響があると、私は思っている。その成長を妨げるようなことがあってはならんからな。法案の諮問委員会には参考人として、あなたがたの業界団体の代表も加えるよう総理に伝えておこう」
その言葉を聞いて、水沢は笑みを浮かべる。
「そう言っていただけると、非常に助かります」
「お願いは以上です。今日はお忙しいところをありがとうございました」
その言葉を聞いて、栗原は破顔一笑清水沢に手を差し伸べる。
「いやいや、大変興味深い話を聞かせていただきました。これからも、何か私で力になれることがあれば、いつでも頼ってください」
水沢たちの会社を始めとする大手企業は、安定した品質のサービスを提供できていたが、独立系サービスの品質はまさに玉石混交といってよかった。
不当に高額な料金を請求しようとする、料金を前払いさせておいて予約超過を理由に若返りを受けさせないなどの、金銭トラブルを起こす独立系サービスも少なくなかった。
だが、金銭面の問題以上に、危惧されていたのは安全面の問題である。
独立系サービスの安全管理は、それこそ様々であり、酷いところになると、入場料だけを徴収し自己責任の名のもと老人を独りでダンジョンに入れるところまであった。
当然、顧客や労働者が怪我を負う事故も多発していた。
そしてついに最悪の事態が発生した。
独立系サービスで、顧客の死亡事故が発生したのだ。その会社の社長は、業務上過失致死で逮捕されてしまった。
「大変なことになったな。死亡事故が起きてから、ダンジョンサービスの安全性に対する不安の声が大きくなっとる」
伊吹が、困った顔で呟く。
その言葉に、不安そうな顔をした清美が答える。
「でも、うちではまだ事故は起きていないんでしょう」
「そうは言っても、世間ではダンジョンサービス業界とひとくくりにされることもある。実際、安全性に関する問い合わせの件数は確実に増えとる」
「我が社の安全に対する施策を丁寧に説明して、お客様の不安を取り除く必要があるわね」
だが、清美の言葉に、水沢が首を振る。
「いえ、ここまできたら、我が社、一社の問題では済みません。我々の業界自体で、何らかの責任を負う必要があります」
「清美さん、伊吹さん、業界団体を作るように大手サービスと、比較的高品質なサービスを提供している独立系に呼びかけてもらえませんか?」
「業界団体では何をやるの?」
それに対して、伊吹が答える。
「安定したサービスを提供するため、最低限守るべきガイドラインを作成し、サービス品質の確保に努めるんだ」
「警備業でも講習会のようなことを行っておったから、だいたい想像はつく」
「それなら、宣伝活動も必要ね。業界団体所属のダンジョンサービスなら安全って告知するの。お年寄り向けだから、テレビや新聞といったメディアでの告知も、ネット以上に重要ね」
「メディア関連は、川崎さんがくわしいのかしら?」
「とりあえず、相談してみるか。上手くメディアを活用すれば、自分たちで広告を打つ必要がなくなるかもしれん」
「ともかく、早急に手を打つ必要があります。実際の団体設立はともかく、団体設立の意志表示だけでも本日中に行う必要があります。やはり、大手サービスの社長には、我が社の社長の私から呼びかけて、記者会見を大至急行うように手配しましょう」
「広報には本日の18時で、記者会見の会場を都内に設定するよう連絡します」
さすがに、大手サービスともなると死亡事故発生には各社とも危機感を抱いていたようで、業界団体設立の記者会見には積極的に参加してきた。
記者会見では、死亡事故について厳しい意見も少なくなかった。
中には、ダンジョンを用いた若返りサービスをやめるべきだとの極論を言う者まであった。
それに対しては、水沢が持論を述べ説得する。
「確かに、今回このような事故が発生したことは大変痛ましいことであり、事故を再発させてはならないとの思いを抱いております。」
「しかし、現在若返りは、ダンジョンを用いた方法以外に知られておりません」
「ダンジョンサービスを中止することは、高齢者から若返りの機会を奪うことになり、それは、高齢者に絶えざる苦痛と死の恐怖を与えることになります。ダンジョンサービスは、老化というこれまで不治とされてきた病に対する治療法です」
「難病に対する手術に危険性が伴うからと言って、治療自体を放棄することは本末転倒です。私たちもより安全な治療に努めてまいります。ですから、高齢者たちと私たちにチャンスを与えてください」
記者会見後、業界のトップが集まり、雑談に興じる。
ある会社のトップが、ぽつりとつぶやく。
「これで収まるといいんだが……」
「無理でしょうね」
だが、それに対する水沢の回答は冷酷なものであった。
その答えに周囲の者たちは凍り付く。先ほどの会社のトップは慌てて放ちを続ける。
「いや、確かに記者会見や業界団体設立は、単なる始まりに過ぎないことは承知していますよ。そこで何を行い、それを守っていくがが重要でしょう」
水沢も少し言葉が足りなかったかと思い、説明を付け足す。
「ああ、そういうことではありませんよ」
「本当に問題を起こしている企業は、業界団体に参加しないだろうということが問題なのです」
「理屈は分かっていても目の前の仕事が忙しくて対応できないのか、それとも企業理念に根本的な問題があるのかは別としてね」
周囲もそのことに気づき、難しい顔をする。
「確かにそれは困りますな。少数の者たちのために、業界全体の評判が悪くなりかねない」
「最悪、事業が禁止になるかもしれない……」
それに対して、水沢が意見を述べる。
「先手を取って、政府と協力するしかないでしょう」
「政府にダンジョンサービスに関する諮問委員会を作り、法整備の検討を開始するように申し入れてみましょう」
「業界だけで対応が困難な以上、外の組織を巻き込む必要があります」
別の社長が不安そうに話しかける。
「それだと、まじめに事業を行っている我々も、とばっちりを受けませんか」
その社長を含む周囲に、水沢は説明する。
「ですから、諮問委員会を作ってもらうと言っているのですよ。何分、ダンジョンという未知のものが相手です。政治家や官僚だけで法を作成するには限度がある。我々現場の知識を必要とすることは間違いありません。先手を取って、諮問委員会に業界の代表を送り込めば、我々にも受け入れられる法を施行させることができるはずです」
「ああ、それと業界団体で作成する安全基準の策定は急ぎましょう。先に安全基準を作成すれば、それが法案の下敷きになるはずです。それなら、無茶な法案を提出されることもなく安心でしょう」
「なに、、医療法や医師法と、病院や医師の関係と同じですよ。多少の手間は増えますが、一定の品質水準に達していない企業を排除するためには必要な手順です。それが、業界全体を守ることになります」
「それに、これはチャンスでもあります。みなさんも、銃刀法などの制限の元、ダンジョンサービスを提供しています。いつ、銃刀法違反に問われるか不安を抱えている」
「諮問委員会ではその辺りの意見も述べ、不安なく合法的にサービスを提供できるよう調整しようではありませんか」
ある社長が、水沢に確認を取る。
「国会との連絡は、水沢さんにお願いしても構いませんか」
「ええ、みなさんさえよろしければ、早速、地元の国会議員に面会の予約を取ってみようと思います」
数日後、水沢は地元出身の与党国会議員と面会をおこなっていた。
「初めまして、ダンジョンズギルド社長の水沢と申します。栗原先生には、お忙しいところご面会の機会を作っていただいて、ありがとうございました」
「なに、最近噂のダンジョンサービスの社長さんに会うとなれば、時間くらいいくらでも作るよ。最近は、お宅の会社のおかげで地元の景気が良くなったと、有権者の間でも話題になっているしね」
「それで、今日はどのようなご用件で?」
「まず、第一点は、最近のダンジョンサービスの低下の問題についてです。先生もお聞き及びかもしれませんが、現状のダンジョンサービス提供会社の質は、玉石混交と言っても良い状態で、中には粗悪なサービスが混じっているのも事実です」
栗原は、あえて自ら不利な点を晒して見せた水沢のことを興味不可そうに眺める。
「ほう、それであなた方自身は、その状況にどう対処するのかね」
「まずは、業界団体を創って、サービスの品質の向上と共通化に努める所存です」
「ニュースで発表は聞いたよ。結構な話だが、私に話を持ってきた理由は何だね?」
「業界団体を創ったとしても、粗悪なサービスを提供している会社が、団体に加盟するとは限りませんし、粗悪なサービスをやめるとも限りません」
「かと言って、粗悪なサービスを放置していれば、業界そのものの信頼が失われ、共倒れになりかねません」
「ふむ、なるほど……。しかし、私でできることにも限界があるからね」
「そうそう。先生のような優秀な方には、ますますのご活躍をしていただくことが、社会のためになると、常々から考えておりました」
「つきましては、先生と先生の政党とに、寄付をさせていただきたいと考えております。政治資金規制法の枠内で寄付をお受けいただけないでしょうか。党への寄付についても、先生から党へご連絡をいただければ、ありがたいと思います」
「私もいろいろ物入りでね。寄付はとてもありがたいよ」
「よろしい、粗悪なサービスを取り締まるための法案を考えて見よう」
「さすがは、栗原先生です。話が早くて助かります」
「それで、法案の作成に当たっては、我々ダンジョンサービス業界の関係者も加えていただけるとありがたいのですが」
「うむ、あなた方の業界の成長は日本の経済にも大きな影響があると、私は思っている。その成長を妨げるようなことがあってはならんからな。法案の諮問委員会には参考人として、あなたがたの業界団体の代表も加えるよう総理に伝えておこう」
その言葉を聞いて、水沢は笑みを浮かべる。
「そう言っていただけると、非常に助かります」
「お願いは以上です。今日はお忙しいところをありがとうございました」
その言葉を聞いて、栗原は破顔一笑清水沢に手を差し伸べる。
「いやいや、大変興味深い話を聞かせていただきました。これからも、何か私で力になれることがあれば、いつでも頼ってください」
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
貧乏冒険者で底辺配信者の生きる希望もないおっさんバズる~庭のFランク(実際はSSSランク)ダンジョンで活動すること15年、最強になりました~
喰寝丸太
ファンタジー
おっさんは経済的に、そして冒険者としても底辺だった。
庭にダンジョンができたが最初のザコがスライムということでFランクダンジョン認定された。
そして18年。
おっさんの実力が白日の下に。
FランクダンジョンはSSSランクだった。
最初のザコ敵はアイアンスライム。
特徴は大量の経験値を持っていて硬い、そして逃げる。
追い詰められると不壊と言われるダンジョンの壁すら溶かす酸を出す。
そんなダンジョンでの15年の月日はおっさんを最強にさせた。
世間から隠されていた最強の化け物がいま世に出る。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
不器用なユノ
ビター
SF
パートナーをなくした片桐は、友人のエンジニア笈川にすすめられて、家事支援アンドロイド・ユノのモニターとなる。
しかし、ユノは思った以上に不器用で片桐が疲れるばかり。
一人と一機は、歩み寄れるのか。
底辺エンジニア、転生したら敵国側だった上に隠しボスのご令嬢にロックオンされる。~モブ×悪女のドール戦記~
阿澄飛鳥
SF
俺ことグレン・ハワードは転生者だ。
転生した先は俺がやっていたゲームの世界。
前世では機械エンジニアをやっていたので、こっちでも祝福の【情報解析】を駆使してゴーレムの技師をやっているモブである。
だがある日、工房に忍び込んできた女――セレスティアを問い詰めたところ、そいつはなんとゲームの隠しボスだった……!
そんなとき、街が魔獣に襲撃される。
迫りくる魔獣、吹き飛ばされるゴーレム、絶体絶命のとき、俺は何とかセレスティアを助けようとする。
だが、俺はセレスティアに誘われ、少女の形をした魔導兵器、ドール【ペルラネラ】に乗ってしまった。
平民で魔法の才能がない俺が乗ったところでドールは動くはずがない。
だが、予想に反して【ペルラネラ】は起動する。
隠しボスとモブ――縁のないはずの男女二人は精神を一つにして【ペルラネラ】での戦いに挑む。
欲張ってチートスキル貰いすぎたらステータスを全部0にされてしまったので最弱から最強&ハーレム目指します
ゆさま
ファンタジー
チートスキルを授けてくれる女神様が出てくるまで最短最速です。(多分) HP1 全ステータス0から這い上がる! 可愛い女の子の挿絵多めです!!
カクヨムにて公開したものを手直しして投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる