10 / 20
会社設立3
しおりを挟む
清美がふと思いついたように話し出す。
「そういえば、若返りサービスの値段ってどのくらいに設定するの?」
「そうですね。初回はレベル2まで上げるとして、このくらいでいかがでしょう」
「ふむ。税抜き48万か……。高いといえば高いが、一生の問題と考えればそうでもないのか」
「保険なしの差額ベッド何か月と考えれば、それほど無茶な値段でもないと見積もっています」
「それに、いずれは健康保険や介護保険の対象になると考えれば、大した値段でもありません」
その言葉に清美が疑問を挟む。
「健康保険や介護保険の対象って、政府がそこまでしてくれるかしら?」
「『してくれる』ではなく、『認めさせる』ですよ。いずれダンジョンを用いたサービスは、我が社だけでなく全国で始まります。その時に、業界団体として、あるいは、高齢者団体として、政府にロビー活動を行い、保険適用を政府に認めさせるのです」
「それに、ダンジョンサービスの保険適用は、政府にとっても利益があります」
「まず、高齢者の健康回復により、保険料の支出が結果的に減少します」
「第二に、高齢者が若返ることにより、労働人口が増加。その結果、税収の増加が見込めます」
「第三は、最初に述べたように予算をかけず、高齢者優遇政策を実施できれば、政府支持率のアップがみこめます」
「以上のような点から、適切なタイミングでロビー活動を行えば、それが成功する可能性は小さくありません」
清美はあきれたように呟く。
「まだ、会社もできてないのに、業界団体やロビー活動まで考えているの……」
「むしろ、若返りという事業の影響力を考えれば、当然だと思いますが」
「とはいっても、さすがに最初の顧客に、この値段を直接提示するのは無理がありますね」
「最初の10組は、48万のところを会社設立記念で、4.8万でどうでしょうか?」
「割引を示すことで、お買い得感も出せますし、初期の顧客から若返りサービスが事実であることが口コミで広まれば、次以降の顧客獲得の勢いにつながると思います」
「また、急に安くなったわね」
「最初の10組だけですよ。あまり不当に安い値段を広めると、私たちだけでなく、後発の会社も立ちいかなくなる可能性もありますから。値下げは競合が激しくなってからでも十分です」
「問題は最初の顧客ですが、お二人は顧客になってくれそうな方に心当たりはありませんか?」
「何とか探してみるわ」
「お願いします。私の方では、タイミングを見てマスコミにニュースリリースを発表する準備をしておきます」
「そこまでやるんだ……」
「そうそう、このダンジョンは会社のものになるの?」
「ダンジョンそのもの不動産としての価値は不明です。しかし、この家の価格を考えても、資本金700万円では購入する余裕はないでしょうね。家そのものを、会社の資産に組み込むにしても、手続きの時間がありません。当面は私から、事務所としての自宅と同時に借り上げる形になります。もちろん、経理上賃貸料も発生します」
「賃貸料は当面、事務所費用分のみとしましょう。もっとも、事業が軌道に乗った場合、ダンジョン自体に、固定資産税が発生する可能性もあります。その場合は、ダンジョン自体の賃貸料を別途いただく必要が出てきます」
「健司さんは、この家に住めるの?」
「会社の借りている資産を個人で使う訳に行きませんから、この家からは出ることになるでしょうね。早急にアパートを見つけて、家は空けるつもりです」
「大変じゃな」
「役員報酬の額はいくらになるの?」
「役員報酬は会社設立後3か月以内に決定すると会社法で定められています。最初の2か月が終わった時点で、事業状況をもとに決めることにしましょう」
「分かったわ」
◇◇◇
●夜 橋口清美宅
清美は、数年前に亡くした夫の遺影に手を合わせながら報告する。
「あなた……。どうやら、あなたのところに行くのは少し遅くなりそうですよ」
「長生きはするものですね……。色々と思いがけないことが、この年になっても起こるなんて……。まだまだ、隠居はさせてもらえそうにありませんよ」
「本当に、この年になってまたひと花咲かせられるとは、思ってもみませんでしたよ」
「さて、狩ってきた獲物の処理でもしてきますか。血抜きはもう終わっているから、後は内臓を抜くんでしたね」
「その後は冷蔵庫で何日か熟成させると……。確か、熟成が進まなくなるから、冷凍庫で凍らせるのは厳禁ということでしたね」
「昨日は、少し失敗でしたが、次こそはおいしい肉をみんなにご馳走しなければなりませんね」
●夜 伊吹吾郎宅
家族が揃った夕食の席で、伊吹は話を切り出した。
「おう、そういえば今度会社を始めることになったぞ」
「おやじ、いきなり何を言い出すんだ。また、変な詐欺にでも引っかかったんじゃないのか?」
「そんなんじゃないわい。水沢のやつと、橋口さんちの清美さんの3人で事業を始めるんじゃ」
「いったい何をやるのか知らんが、大丈夫なのか?」
「まあ、成功の目算はそれなりに高いと見込んどるわい」
「それで、事業の内容は何なんだ?」
「若返りサービスじゃ」
「何だそれ……。胡散臭いにもほどがあるぞ」
「ええい、だからお前には言いたくなかったんじゃ。会社が大成功してから、うちのサービスを使いたいといっても、お前だけには使わせんからな」
「はいはい」
二人のやり取りを聞いていた息子の嫁が口を挟む。
「まあまあ、あなたもそう意地悪を言わないで……。あなたに、道場の師範の座を譲ってから元気がなかったお義父さんが、元気になっただけでもいいじゃないですか」
「そうは言っても、おやじもいい歳だからな。張り切りすぎると、ぶっ倒れるんじゃないか?」
「心配せんでも、若返ったから大丈夫じゃ」
「ああ、はいはい」
「そうじゃ。春さんや」
伊吹は、自分の妻に話かける。
「新しい会社の経理を頼めんか」
「ええ、警備会社の経理は嫁に譲りましたから、構いませんよ」
「よし、それなら春さんもうちの会社のサービスを受けてもらおうか」
●夜 水沢健司宅
水沢は、会社設立のための計画書を見つめながら、検討を続けていた。
さて、会社設立のためにすることは他に何がありますかね?
ああ、そういえばこの家を、事務所として使えるよう整理する必要がありましたね。
リビングの応接セットとパソコンは会社でも使うとして、それ以外の私物はすべて移動する必要がありますね。大至急清掃業者を入れて作業をやらせましょう。
それと、定款に電子公告先を記載する必要がありますから、ドメインとレンタルサーバーの契約が必要ですね。これは今すぐ済ませてしまいましょう。
会社のホームページは、昔取った杵柄で自分で作成しておきましょう。
会社登記のための起業支援会社との面会。これは、明後日に会社印ができる予定ですから、その次の日でネットから予約を入れておきますか。
あとは、ニュースリリースの作成ですか。これも明日中に準備が必要ですかね。
事務机等の搬入は、清掃業者の作業完了後ですね。最悪会社設立後でもいいでしょうが、業者への連絡だけでも明日中に済ませておきますか。
体の不自由な高齢者対応も必要でしたね。とりあえず、車椅子だけでもリースしておきましょうか。
それから、自宅以外のダンジョンも可能なら押さえておきたいですね。
とりあえず、掲示板にでもダンジョンの情報を求む記事でも載せておきますか。まあ、あまり期待はできませんが、1件か2件でも情報が集まれば儲けものでしょう。
「やれやれ、当分睡眠時間を削る必要がありそうですね……」
「そういえば、若返りサービスの値段ってどのくらいに設定するの?」
「そうですね。初回はレベル2まで上げるとして、このくらいでいかがでしょう」
「ふむ。税抜き48万か……。高いといえば高いが、一生の問題と考えればそうでもないのか」
「保険なしの差額ベッド何か月と考えれば、それほど無茶な値段でもないと見積もっています」
「それに、いずれは健康保険や介護保険の対象になると考えれば、大した値段でもありません」
その言葉に清美が疑問を挟む。
「健康保険や介護保険の対象って、政府がそこまでしてくれるかしら?」
「『してくれる』ではなく、『認めさせる』ですよ。いずれダンジョンを用いたサービスは、我が社だけでなく全国で始まります。その時に、業界団体として、あるいは、高齢者団体として、政府にロビー活動を行い、保険適用を政府に認めさせるのです」
「それに、ダンジョンサービスの保険適用は、政府にとっても利益があります」
「まず、高齢者の健康回復により、保険料の支出が結果的に減少します」
「第二に、高齢者が若返ることにより、労働人口が増加。その結果、税収の増加が見込めます」
「第三は、最初に述べたように予算をかけず、高齢者優遇政策を実施できれば、政府支持率のアップがみこめます」
「以上のような点から、適切なタイミングでロビー活動を行えば、それが成功する可能性は小さくありません」
清美はあきれたように呟く。
「まだ、会社もできてないのに、業界団体やロビー活動まで考えているの……」
「むしろ、若返りという事業の影響力を考えれば、当然だと思いますが」
「とはいっても、さすがに最初の顧客に、この値段を直接提示するのは無理がありますね」
「最初の10組は、48万のところを会社設立記念で、4.8万でどうでしょうか?」
「割引を示すことで、お買い得感も出せますし、初期の顧客から若返りサービスが事実であることが口コミで広まれば、次以降の顧客獲得の勢いにつながると思います」
「また、急に安くなったわね」
「最初の10組だけですよ。あまり不当に安い値段を広めると、私たちだけでなく、後発の会社も立ちいかなくなる可能性もありますから。値下げは競合が激しくなってからでも十分です」
「問題は最初の顧客ですが、お二人は顧客になってくれそうな方に心当たりはありませんか?」
「何とか探してみるわ」
「お願いします。私の方では、タイミングを見てマスコミにニュースリリースを発表する準備をしておきます」
「そこまでやるんだ……」
「そうそう、このダンジョンは会社のものになるの?」
「ダンジョンそのもの不動産としての価値は不明です。しかし、この家の価格を考えても、資本金700万円では購入する余裕はないでしょうね。家そのものを、会社の資産に組み込むにしても、手続きの時間がありません。当面は私から、事務所としての自宅と同時に借り上げる形になります。もちろん、経理上賃貸料も発生します」
「賃貸料は当面、事務所費用分のみとしましょう。もっとも、事業が軌道に乗った場合、ダンジョン自体に、固定資産税が発生する可能性もあります。その場合は、ダンジョン自体の賃貸料を別途いただく必要が出てきます」
「健司さんは、この家に住めるの?」
「会社の借りている資産を個人で使う訳に行きませんから、この家からは出ることになるでしょうね。早急にアパートを見つけて、家は空けるつもりです」
「大変じゃな」
「役員報酬の額はいくらになるの?」
「役員報酬は会社設立後3か月以内に決定すると会社法で定められています。最初の2か月が終わった時点で、事業状況をもとに決めることにしましょう」
「分かったわ」
◇◇◇
●夜 橋口清美宅
清美は、数年前に亡くした夫の遺影に手を合わせながら報告する。
「あなた……。どうやら、あなたのところに行くのは少し遅くなりそうですよ」
「長生きはするものですね……。色々と思いがけないことが、この年になっても起こるなんて……。まだまだ、隠居はさせてもらえそうにありませんよ」
「本当に、この年になってまたひと花咲かせられるとは、思ってもみませんでしたよ」
「さて、狩ってきた獲物の処理でもしてきますか。血抜きはもう終わっているから、後は内臓を抜くんでしたね」
「その後は冷蔵庫で何日か熟成させると……。確か、熟成が進まなくなるから、冷凍庫で凍らせるのは厳禁ということでしたね」
「昨日は、少し失敗でしたが、次こそはおいしい肉をみんなにご馳走しなければなりませんね」
●夜 伊吹吾郎宅
家族が揃った夕食の席で、伊吹は話を切り出した。
「おう、そういえば今度会社を始めることになったぞ」
「おやじ、いきなり何を言い出すんだ。また、変な詐欺にでも引っかかったんじゃないのか?」
「そんなんじゃないわい。水沢のやつと、橋口さんちの清美さんの3人で事業を始めるんじゃ」
「いったい何をやるのか知らんが、大丈夫なのか?」
「まあ、成功の目算はそれなりに高いと見込んどるわい」
「それで、事業の内容は何なんだ?」
「若返りサービスじゃ」
「何だそれ……。胡散臭いにもほどがあるぞ」
「ええい、だからお前には言いたくなかったんじゃ。会社が大成功してから、うちのサービスを使いたいといっても、お前だけには使わせんからな」
「はいはい」
二人のやり取りを聞いていた息子の嫁が口を挟む。
「まあまあ、あなたもそう意地悪を言わないで……。あなたに、道場の師範の座を譲ってから元気がなかったお義父さんが、元気になっただけでもいいじゃないですか」
「そうは言っても、おやじもいい歳だからな。張り切りすぎると、ぶっ倒れるんじゃないか?」
「心配せんでも、若返ったから大丈夫じゃ」
「ああ、はいはい」
「そうじゃ。春さんや」
伊吹は、自分の妻に話かける。
「新しい会社の経理を頼めんか」
「ええ、警備会社の経理は嫁に譲りましたから、構いませんよ」
「よし、それなら春さんもうちの会社のサービスを受けてもらおうか」
●夜 水沢健司宅
水沢は、会社設立のための計画書を見つめながら、検討を続けていた。
さて、会社設立のためにすることは他に何がありますかね?
ああ、そういえばこの家を、事務所として使えるよう整理する必要がありましたね。
リビングの応接セットとパソコンは会社でも使うとして、それ以外の私物はすべて移動する必要がありますね。大至急清掃業者を入れて作業をやらせましょう。
それと、定款に電子公告先を記載する必要がありますから、ドメインとレンタルサーバーの契約が必要ですね。これは今すぐ済ませてしまいましょう。
会社のホームページは、昔取った杵柄で自分で作成しておきましょう。
会社登記のための起業支援会社との面会。これは、明後日に会社印ができる予定ですから、その次の日でネットから予約を入れておきますか。
あとは、ニュースリリースの作成ですか。これも明日中に準備が必要ですかね。
事務机等の搬入は、清掃業者の作業完了後ですね。最悪会社設立後でもいいでしょうが、業者への連絡だけでも明日中に済ませておきますか。
体の不自由な高齢者対応も必要でしたね。とりあえず、車椅子だけでもリースしておきましょうか。
それから、自宅以外のダンジョンも可能なら押さえておきたいですね。
とりあえず、掲示板にでもダンジョンの情報を求む記事でも載せておきますか。まあ、あまり期待はできませんが、1件か2件でも情報が集まれば儲けものでしょう。
「やれやれ、当分睡眠時間を削る必要がありそうですね……」
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
貧乏冒険者で底辺配信者の生きる希望もないおっさんバズる~庭のFランク(実際はSSSランク)ダンジョンで活動すること15年、最強になりました~
喰寝丸太
ファンタジー
おっさんは経済的に、そして冒険者としても底辺だった。
庭にダンジョンができたが最初のザコがスライムということでFランクダンジョン認定された。
そして18年。
おっさんの実力が白日の下に。
FランクダンジョンはSSSランクだった。
最初のザコ敵はアイアンスライム。
特徴は大量の経験値を持っていて硬い、そして逃げる。
追い詰められると不壊と言われるダンジョンの壁すら溶かす酸を出す。
そんなダンジョンでの15年の月日はおっさんを最強にさせた。
世間から隠されていた最強の化け物がいま世に出る。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
片道切符のシャングリラ
はじめアキラ
SF
「来週のポット研修がナシになればいいなと思う。めんどい」
小学生の僕と、僕の自慢の兄である裕介。
僕達の国は、中学卒業の最後の年に、ポッドに入ってバーチャル空間で倫理を学ぶ“ポッド研修”を受けなければいけないという法律がある。
一日がかりの法律を、兄は面倒くさがっていた。
そもそもその奇妙な研修には、きな臭い噂がまことしなやかに囁かれていたから尚更だ。
僕はポッド研修の真実を調べるべく、こっそり兄が研修のために乗るバスに乗り込み、研修施設に潜入することを決めたのだが。
エブリスタにて開催、『未完結でも参加できる 執筆応援キャンペーン第二十二回「架空の法律」』佳作受賞作品です。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる